
このページのスレッド一覧(全10909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月31日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 16:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 02:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月16日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


この製品ってファームウェアアップデートで文字化けするような不完全なのしかアップしてこないよ。120Gのハードディスクのバックアップ取ってくださいだって。どんだけ時間かかると思ってんだろう。
しかも、100M程度の大容量のファイルを数個やりとりするとすぐに接続が切断されます。
音がうるさいと言うよりも大容量をやりとりする環境じゃあまり使えないです。
0点


2003/11/25 11:00(1年以上前)
ファームウェアは互換性ありと互換性無しと2種類ありますよ。
間違ってアップデートしてももう一度互換性ありのファームに変えれば
元に戻ります。
私も最初やってしまいしました。
書込番号:2161750
0点



2003/11/26 23:48(1年以上前)
でも日本語についてのバージョンアップは出来ないのでは?
そこは我慢して使うしかないんですかね?
さすがに大容量をバックアップするディスクはありません。
書込番号:2167607
0点


2003/11/27 03:14(1年以上前)
> しかも、100M程度の大容量のファイルを数個やりとりするとすぐに接続が切断されます。
え? そうなんですか?
買う前に読んでおいて良かったかも知れない。
書込番号:2168237
0点


2003/12/05 05:24(1年以上前)
うちでは100Mどころか、GB単位のファイルのやり取りをして
まったく問題ないのだが?
書込番号:2197045
0点



2003/12/09 00:23(1年以上前)
使用環境にもよるのかもしれませんが、内にあるパソコンは2台ともダメです。通信してる途中に止まってしまいます。有線無線ともダメですね。無線の方が先に止まる感じもありますが。普通に共有してるローカルドライブはネットワーク経由しても何ともないんですがね。ですからHD-LUNの問題でしょう。
書込番号:2211056
0点


2004/01/12 12:37(1年以上前)
PCのLANボードのチップが駄目なんじゃない
HD-LANのせいじゃないね」
書込番号:2336056
0点


2004/01/22 18:11(1年以上前)
Macだとファイルによっては必ずエラーが出るので、100Mまで行かなくても停止することがありました。
一度やそこらじゃないのでMacだととても困ります。
windowsではG単位のファイルが複数入ったフォルダもそのままバックアップできました。
Macでは使えない製品ですね..
中途半端にMacで使えるなんて表示されても、これじゃ買ってから困って本当、笑えないです。
ファームアップで何とかなるものなら何とかしてほしいです。
Macでは共有もバックアップも速度を生かさない仕様です..
書込番号:2375214
0点



2004/01/31 22:59(1年以上前)
LANボードとかじゃないな。同社製の無線LANカード、LANカードどれを使ってもダメだからな。特に無線LANなんか使うとすぐにフリーズ。同社製でもこの互換性のなさはダメだな。買うなら普通に他のHDDのほうがいいよ。
書込番号:2411641
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
ウルサいと言うより最近は動作音がするだけで投票もあり得る
出もこの製品自体は他社よりウルサいのは確か
書込番号:2143755
0点



2003/11/20 10:54(1年以上前)
早速レスいただきありがとうございます。
ちょっと考えさせてもらいます。
書込番号:2144344
0点



2003/11/20 12:00(1年以上前)
同機種は、電源ON時は、常にファンが回っていて、その音がけっこううるさいそうですが、他機種(メーカー含む)で、アクセス時以外はファンが止まったりするようなものがあれば教えていただけませんか?
書込番号:2144462
0点

私はMAXTOR(5000XTになる前のスケルトン)を利用していますがFANはありませんし
HDD回転音もほとんどしません。
サラによいことはアクセス音もほとんどしないので消し忘れが多いことです。
このレベルでもって静音とすればコレは非常にウルサく枕元にあると寝れないレベルかと。
書込番号:2145676
0点



2003/11/21 16:57(1年以上前)
NなAおOサン
迅速なレス、2度もいただきありがこうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2148486
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160
なやみまんさんへ
ルータの設定次第ではアクセス出来ると思いますが、セキュアではありません。
通常は普通にはアクセス出来ない・・・。と言った方がよろしいでしょうか。
但しVPNを使用すれば、セキュアに通信出来ます。
ここで、なやみまんさんがおっしゃっているのは普通にルータとNASを使用して
外部からNASのファイルにアクセス出来るか・・・?という事でしょうから、
その答えは先に述べたようにNGです。と言っておきます。
但し、LHD-NASに搭載されているFTP機能を使用すれば、パスワードのみによる
制限になりますが、ルータとLHD-NASのみで、外部からのアクセスが可能になります。
(FTPですからパスワードが平文で流れる点は注意)
しかし、メーカーはFTP機能をサポートをしていません。
http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0342.html
サポートしていないといいながらも実装されています。
また、なぜLHD-NASにFTP機能が搭載されているのかも不明です。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/05/lp26.html
また、外部からアクセスする側の環境によってはFTPのPORT/PASVの選択も大事です。
しかし、LHD-NAS自体にPASV時のポート設定がありませんからPASV時のポート範囲設定
は出来ません。ウェルノウンポート以外を全て開けておく必要があります。
ここでまた、セキュアではなくなってしまうんですよね。
なんにしろセキュアという点にはお気をつけて。
書込番号:2161286
0点



2003/11/27 21:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
リンク先の画像では、
FTPはコマンドプロンプトみたいですが、
FFFTPみたいなソフトなどで外出先から
アップロード ダウンロードできるんでしょうか?
まったく初歩的な質問ですません。
書込番号:2170270
0点

なやみまんさんへ
>FFFTPみたいなソフトなどで外出先から
>アップロード ダウンロードできるんでしょうか?
可能ですよ。
但し「FFFTP」を使用する際は、設定に注意が必要です。
(ホストの設定→高度で「LISTコマンドでファイル一覧を取得」)
にチェックマークを入れないとLHD-NASにはアクセス出来ません。
(「NLST-Rを使って高速に再帰検索」にチェックマークではアクセス×)
書込番号:2174650
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


2003/11/15 02:39(1年以上前)
あ、すみません。あとこの時、HDD側はケーブルモデムとDHCPルーターのみ電源いれて、パソコンはOFFの状態で、いわゆる完全にネットワークHDDとなっている状態で、外出先からHDDにアクセスできますか?いろいろ済みません。
書込番号:2127133
0点

そのHDDと通信するために利用するポートをあければ可能かと・・・ たぶん、Windowsなら、ポート135,137あたりは使って行ってそうだけどな・・・ その場合、そのポートをあけないといけないし、外からでも行うときは、同じようにそのポートが空いていないといけないかもしれないけどね・・・ ただ、そのポートをあけると言うのは、あなりセキュリティー的によくないからね・・・
私なら、おとなしくFTPサーバをたてて利用するが・・・
書込番号:2127995
0点

FTP機能でもないかぎり無理。
パソコンにつないで、ネットワークドライブ。
FTPソフト立ち上げてパスワード設定しないとだめです
書込番号:2130991
0点



2003/11/16 21:24(1年以上前)
こんにちは。みなさんお答え頂き感謝します。結局の所、HDDとルーターのみでは外部から参照できないのですね。FTPやるのなら結局パソコンがいりますし。FTPサーバーやるなら、Linuxになるんでしょうか?どちらにしろ外出するたび起動させておく必要があるので大変ですね。
書込番号:2133094
0点



2003/11/16 21:29(1年以上前)
話しが飛んで失礼しますが、COBALTみたいなので、小型のWinベース(CE不可)のファイルサーバーご存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:2133116
0点

CDドライブサイズのマシンがありますね。
ちょっと高いけど
書込番号:2133412
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


はりきってバックアップをしようとしたら、約5分でDIAG点滅。
何度やっても、ほぼ5分。ファームウェアは2.10aと最新。
一度に大量にバックアップできない仕様なの?
EC-Currentで購入したのだけど、HPによると初期不良もメーカー扱い。
バッファローのHPを見ると、保証期間も送料は送付元持ち。
最近のサポートってのは、こういうのが普通なの?
0点



2003/11/12 01:04(1年以上前)
初期不良のようです。
電源を入れておくだけで、数分後にDIAG点滅します。
4回なので、ファンの異常です。
部屋の真ん中のテーブルの上なので、壁からは2mも離してあるのに。
静かにしようと頑張ったための弊害?
書込番号:2117614
0点


2003/11/12 01:24(1年以上前)
そういう企業もあるというだけで最近の傾向とかいうことはありません。
他企業でいえば、大手ではカシオもこういう形ですし・・・
いい勉強になりましたね。
書込番号:2117663
0点


2003/11/12 16:12(1年以上前)
バッファローのノート用メモリが購入半年で不良発生
サポートに交渉して着払いにて交換したことがあります。
2、3日で戻ってきました。
メルメルコさんもサポートに交渉してみてはいかがでしょうか?
バッファローのサポートはそれほど悪くない印象ですよ。
書込番号:2119053
0点



2003/11/18 23:19(1年以上前)
メルコのHPに書き込み、メールで返信を貰う。
これを何度か繰り返し、着払いで対応してもらいました。
直ってからは実に快適。
書込番号:2140021
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN
HD-H120LANにUSB-HDD(DUB2-120)を接続して、快適に使っていましたが、昨日バックアップ(上書き)がうまく終了せず、IP設定ユーティリティでバックアップ中の状況が続いています。電源を強制的に切っても、IP設定ユーティリティの状況は変わりません。何とか元の(初期設定)状況に戻す方法はないでしょうか?
0点

自己レスです。
本体の後ろにあるリセット・スイッチを押して、初期設定状態(保存したファイルはそのまま)に戻すことが出来ました。
−以上−
書込番号:2109228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





