NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10901スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティって、どうなってるの?

2002/10/28 02:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i120G/LAN

スレ主 mikio11jpさん

HDA-i/LANの購入を迷っています。そこで、疑問に思うことは、HDDだけで、LANにつないで、セキュリティはどうなってるの??ってことです。
不正アクセスなどにより、HDD内のファイルが読みとられたり、書き換えられる危険はないのかな?簡易ファイヤウォールなんて機能はついていなさそうですが、、、、、
別にルーターを用意しないとだめかなぁ・・・・・誰か分かる人いたら教えてください。お願いします。

書込番号:1029439

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/10/28 07:04(1年以上前)

メーカーページのFAQはご覧になってます?
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-lan/index.htm

書込番号:1029605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2002/10/03 16:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

転送速度の面でいろいろ不安視していましたが結局買いました。
結果、私の使用環境では割と快適です。データを移行するのに
確かに時間がかかりましたがこのような大量のデータ(MP3写真ムービーのコレクション)を一挙に移動させるようなことはあまりないでしょう。
むしろミュージックサーバーとして家のどのパソコンからでも
MP3のコレクションを楽しめるようになったのが大きいです。
写真もある程度ローカルにおいた後、プリントやレタッチが一段楽したものの格納庫的な使い方をするつもりなのでそれほど頻繁にアクセスする
こともないでしょう。とにかく今まではメインのデスクトップをなにを
するのにも立ち上げていたのがその必要がなくなったのが大きいです。
電源2つはペケですが。。。。

書込番号:979872

ナイスクチコミ!0


返信する
aki3さん

2002/10/25 00:13(1年以上前)

かなり魅力を感じていたものの,この掲示板などで拝見する「遅い」
との評判に躊躇していましたが,pettyさんの書き込みを拝見し,購入
致しました.私もミュージックサーバーとしての利用をメインに考え
ていたので.
が,なぜか私の環境では遅すぎます.
MP3の再生は途切れ途切れでとても聴けたモノではありません.
ちなみに,サブマシンの共有ドライブに入れたMP3ファイルは
メインマシンから再生してもまったく問題ありません.
とても悲しい状況です.
どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いします.
ちなみに購入したのはi80Gではなくi120Gです.

書込番号:1022462

ナイスクチコミ!0


aki3さん

2002/10/25 00:35(1年以上前)

失礼しました.
再度トライしたところ,途切れもなく,問題ない早さになりました.
原因は... スミマセン,わかりません.
変えたことと言えば,手元に置いていたのをラックに置くために,
LANケーブルを換えたことと,横置きだったのを縦置きにしたくらい
なのですが...
とにかくお騒がせしました.失礼しました.

書込番号:1022538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB

2002/09/30 16:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

スレ主 しょっぴーさん

普通のUSBとUSB2.0ってどう違うんですか?今まで使用していたUSBを2.0で使用出来ますか?悩んでます。

書込番号:974674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/09/30 16:54(1年以上前)

悩まなくても大丈夫、USB1.1のはUSB2,Oでは使えないので。
 そのうち普通がUSB2,Xになるのでは、いやもう
なりつつあるかな?。

書込番号:974707

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/09/30 17:39(1年以上前)


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/30 18:03(1年以上前)

普通のUSBというのがUSB1.1を指しているのだと思いますが、
USB2.0はそれの上位互換です。
いちばん違うのはスピードです。(USB2.0のほうが最高で40倍早い)

上位互換ですから接続はもちろんできますが、スピードは遅い方の規格に
なってしまいます。
(PC本体、接続する機器の両方がUSB2.0でないと速くないということです)

書込番号:974794

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょっぴーさん

2002/10/01 10:46(1年以上前)

接続さえ出来ればOKです。ありがとうございました!

書込番号:975994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

転送速度

2002/09/26 12:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

転送速度が遅いと書き込みがちらほらありますが、本当に遅いのでしょうか。購入を考えている者で、踏み切れません。
結構スピードがほしいので遅いといらなくなっちゃいますが。
USB2.0くらいでればいいのですが。
使用感をお聞かせ下さい。

書込番号:966335

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/09/26 16:43(1年以上前)

相手にもよるけれど、USB2.0は内蔵のハードディスクよりも速い時がある
ので、比較しちゃぁイカンですヨ。

試しに、手元のデスクトップ機で下記のよーなテストをしたところ、

1)[C:]から[E:]へコピー
2)[C:]からUSB2.0接続の外づけHDへコピー
3)[C:]からHDA-i80G/LANへコピー

1)、2)、3)とも、コピーしたファイルは約600個で、サイズは約330MB。
1)は、同じHD内のコピー、2)は、USB2.0接続だがハードディスクが
ノート用なのでかなり遅い、3)は、100Base対応のスイッチ経由で、
結果は、1)が約2分、2)が約2分、3)が約6分で、やっぱり圧倒的に
遅い感じ。

速度的に、常時接続して外づけドライブみたいに使うというよりも、常時使
わないファイルの待避とか、他のパソコンにファイルをコピーする時の一時
保管場所とか、そんな風な使いみちがいいのでわ...と思うです。

(金剛)

書込番号:966666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/01 13:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

スレ主 まーさ72さん

WindowsXp Professionalで使っています。
LANのシステム設定は、WEBを使って設定ができたのですが、実際にマイネットワークからLANDISKのコンピュータとして見えません。検索しても見えません。何か設定に大切なことが抜けているのでしょうか
教えてください。

書込番号:920328

ナイスクチコミ!0


返信する
あぷろすさん

2002/09/01 14:09(1年以上前)

web設定したということはIPレベルで既に繋がってます.
コマンドで
net use * \\192.168.0.1\share
の様に実行すると空いているドライブレターへマウントされませんか?
アドレスと共有名(例ではshare)は自分で設定した値にしてください.

これでマウントされるならブラウジングがうまくいってないか,ワークグループ名が合ってないです.
又,セキュリティソフト等でポートフィルタが掛かっているということなはいですか?

書込番号:920404

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーさ72さん

2002/09/01 14:37(1年以上前)

どうもありがとうございます
確かに教えていただいたようにすると一応つながりました。ただ問題があって、LANDISKは、192.168.0.200で固定となっています。また、LANDISKのシステムせっていには、IPアドレス192.168.0.xxxまでで同じでないと設定できないようになっています。そこまでアドレスをあわせると確かにつかるようになりました。ただ、インターネットのブロードバンドルーターのDHCPをつかって割り振ると192.168.1.XXXと割り振ってきます。こうなると使えなくなってしまいます。(ただ、マニュアルでは、すれでも共有可能と書いてありました、システム設定はできませんが、、、)
セキュリティーソフトはノートンがはいっていますが、オフしても変わりません。

書込番号:920450

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/01 14:55(1年以上前)

このHDD持ってないから知らないけど,本当にIPアドレスは固定なのですか?
ネットワーク機器側で固定してしまうなんてなんてあほな設計なんでしょう.

だいぶ昔,アドレス設定を間違えたとき,確かにマニュアルに書いてあるとおっしゃる通り,IPアドレスのネットワークアドレス部が違っててもデバイスリンク層レベルで同一のセグメントに存在すれば繋がった記憶があります.
ですが,同一のネットワークアドレス上にあることが望ましいので,ルータのIPアドレスとDHCPの設定を192.168.0.xxxに合わせたほうがよいと思います.
ルータ側も変えられないなんてことは考えられません.

書込番号:920474

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/01 14:59(1年以上前)


繋がるとは単にマウントできただけでなく,ブラウジングもきちんと認識して,ネットワークコンピュータに存在したと云う意味です.

書込番号:920478

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーさ72さん

2002/09/01 15:06(1年以上前)

いろいろ教えていただいてどうもすみません
結局、LANDISK側のIPアドレスを192.168.1.200にしてみたところなんとかうまくいきました
ただ、net useコマンドでマウントはできましたが、マイネットワークから見えません。これはなぜでしょうか?
回復方法ありますでしょうか?

書込番号:920489

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/01 15:13(1年以上前)

IPアドレス変えれましたか.
よかったですね.
まぁ,常識では変えられないほうがおかしいですからねぇ.

ワークグループの設定はPCとDISK側で合っていますか?
他にもPCが同一ネットワーク上にいたりしませんか?

書込番号:920508

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーさ72さん

2002/09/01 15:24(1年以上前)

たびたびすみません
確かに同一ネットワーク上に同じWORKGROUPで2台あります。そうするとこれが先に出てきてしまうために検索ができなくなるということでしょうか?
2台中(パソコン)1台はうまくできています(自分自身をあわせて3つパソコンがでます)。でも、もう1台の方は、どうもだめですね(自分自身ともう1台のパソコンの2つがでます)。

書込番号:920522

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/01 16:41(1年以上前)

ちょっと外出してました.
えと.
やはりPCが複数台あるということですね?

1つのNetBIOSセグメントにブラウズマスタが1台のみ存在するのが普通ですが,ドメインでなくワークグループに属している場合,起動のタイミング等によってそれぞれが我をはって複数台ブラウズマスタが存在してしまうことがあります.
ブラウズマスタがコンピュータの一覧を取りまとめるので,複数あるとそれぞれが勝手に管理をしているため,ネットワークコンピュータに存在していなければならないものが出てこない場合があります.

なので,通常常に他のPCより先に起動しているPCをマスタブラウザにして他をマスタブラウザにならないように設定すると問題がなくなります.
9x系のPCはネットワークの設定からブラウズマスタにならないように設定できますが,NT系のPCはレジストリをいじらないといけないはずです.

普通は先に起動したPCかサーバ等のプライオリティの高いPCがブラウズマスタになるようにそれぞれで調整してくれるので,PCの起動を1台1台時間を空けて行えば余り問題はおきません.
なので,1台のPCがログインした後にもう1台起動とか云う具合に起動すればそのままでもよいと思います.
レジストリの設定は憶えてませんが,web検索かければ出てきます.
とりあえず,一度全て電源を切って順番に入れなおしてみてはどうでしょう?

書込番号:920659

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーさ72さん

2002/09/01 16:49(1年以上前)

IPアドレス直接で検索すると認識されていました何とか使えそうです。

net useコマンドには助かりました。

どうもいろいろ教えていただきありがとうございます。

書込番号:920669

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/01 18:53(1年以上前)

ブラウズマスタとマスタブラウザと言葉がごちゃまぜになってました.
どちらもコンピュータのリストを管理しているPCの意味で書きました.

>IPアドレス直接で検索すると認識されていました
検索したときに自分のコンピュータ名も返したはずなので,そのことによってリストに登録されているはずです.
ですが,まだ2台のPCがそれぞれマスタブラウザになってると思うので,一旦全てのNetBIOSな機器の電源を落として見たほうが良いです.

まぁ,24H稼動でなければ寝る前に落とすと思うので,次から起動に気をつけていれば問題ないと思います.
ブラウズマスタとかマスタブラウザとかをキーワードにweb検索すればかなり引っかかりますので,調べてみるのもよいと思います.

書込番号:920848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定変更は一度きり?

2002/07/24 02:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

先日、新規ユーザー名を追加し、それまでの専用フォルダへ追加登録を行おうとした際、「グループ共有設定箇所」で操作を間違ってしまい、本来であれば各ユーザー全員にチェックマークを付けなくてはいけない所を、新規追加ユーザーのみにチェックマークを付けて操作してしまいました。
もちろん従来のユーザーは専用フォルダへ入り込む事が出来なくなってしまったのですが、新規追加ユーザーは入り込めます。
・・・とここまでは冷静だったのですが、なんと!!再度「グループ共有設定箇所」の設定画面で全員が入れる様に修正を掛けると、きちんと登録上は修正が掛かっているのに、従来のユーザーはそれまでの専用フォルダへは何を行っても再度入り込む事は出来ませんでした。
仕方なく新規に専用フォルダを作り、それまでの専用フォルダからデータ(約28GB)をコピーする事を考え付きました。(どちらにも入れる新規ユーザー名のPCで) その後、約10時間以上連続運転をかけコピー完了しました。(ホッ!)
でも「グループ共有設定」はどちらのフォルダも同じ物なのに入れなくなっているというのはやっぱりバグですかネ? (それともやっぱり変更は一度きり?)
それにしてもコピー連続運転中は「LAN-iCN」自体がものすごく熱い! Planexのルータ顔負け、いやそれよりも熱い・・・!

書込番号:850124

ナイスクチコミ!0


返信する
yaaaさん

2002/07/24 23:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。そういうことにはまだ遭遇していませんが、知らなかったら私も時間を浪費してしまっていたことでしょう。

アイオーデータのHPを見てみましたが、ソフトウェアのバージョンアップが出ていました。ご指摘の不具合は改修されているようです。

書込番号:851724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2002/07/25 02:48(1年以上前)

yaaaさんレスありがとうございました。
実は4月に出たファーム「ver1.01」に何故か?アップデートが出来なかったので、今までずっと「ver1.00」のままで使用していました。もうver upは諦めていたのでファームのことなんかすっかり忘れていました。
レスいただいた事によって忘れていたファームを再確認しに行った所、なんと本日(7/24)最新の「ver1.10」がupされているではありませんか!物は試しと再度チャレンジしてみた所「ver1.10」にver up出来ました。(喜!)
今回の「ver1.10」はデータ容量が大きいです。当方でも影響のあったWin2000-Excel sp1の問題も解決されているみたいですしラッキーでした。
yaaaさん本当にありがとうございました。

書込番号:852177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング