
このページのスレッド一覧(全10901スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年3月20日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月11日 14:14 |
![]() |
1 | 5 | 2025年3月10日 17:22 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年3月11日 12:51 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月11日 20:02 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月7日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233
【困っているポイント】
androidアプリ「QfilePRO」を使用してNASに接続する際に
mineo回線のモバイルネットワークだと接続できません
接続の方式はMyQnapCloudLinkです
mineo回線でもブラウザを使用すると接続可能です
アプリを使った場合でも、同じ端末に入っているPOVO2.0回線に切り替えると接続できます
ちなみに
LAN内だと接続できます
マクドナルドのフリーWi-Fiだと接続できませんでした(ブラウザ経由なら接続できます)
【使用期間】
先週購入し、本問題にぶつかりまだ本格的には使っておりません
【質問内容、その他コメント】
mineo回線をメインで使っているので、mineo回線で接続できるように出来る設定などがあればご教示いただけますと幸いです。
ファームウェア、各アプリアップデート、MYDDNS停止
mineo通信の最適化非適用化は既に行いました
0点

mineoはMVNOですのでMNO事業者に借り受けてプライベートIPアドレスを振っているかとおもいます。
プライベートアドレスの状態ではそのIPアドレスを出しているところにポートの許可とかが必要でしょう
もしくはNATで設定するか、ポート番号を変えるか…(できるかは知りません)
参考まで
書込番号:26107361
0点

QNAPのNASは、所有しておりませんので、参考程度の情報になるかと思います。
『
mineo回線でもブラウザを使用すると接続可能です
』
mineo回線でブラウザを起動して「myQNAPcloud」のサイト(http://myqnapcloud.com)にアクセスすると接続可能ということでしょうか?
『
LAN内だと接続できます
』
スマートフォンを自宅のWi-Fiに接続して「QfilePRO」の設定でユーザーIDとパスワードを設定すれば、NASにアクセス可能という状態でしょうか?
外出先からアクセスする場合は、この設定に加えて、myQNAPcloudのアカウントを設定(QIDを登録)は、完了しているのでしょうか?
『
外出先からNASのデータにアクセスしたい!
myQNAPcloudを使ったスマートフォンからのアクセス
:
外出先から接続する
外出先からのアクセスは、さまざまな方法がありますが、PCの場合はインターネット上のmyQNAPcloudサイト経由でアクセスするのがもっとも簡単です。具体的には、外出先のPCからインターネットに接続し、ブラウザを起動して「myQNAPcloud」のサイト(http://myqnapcloud.com)にアクセスします。
:
続いて、スマートフォンからのアクセスしてみましょう。スマートフォンからアクセスする場合は、QNAPが無料で提供している「Qfile」アプリを利用します。AppStoreやPlayストアから「QNAP」をキーワードにアプリを検索し、Qfileをインストールします(ほかにもアプリがあるので必要なものはインストールしておくのがオススメ)。
続いてアプリの初期設定をしますが、初回は社内や家庭内など、NASと同じネットワークに接続している環境で設定することをオススメします。NASを自動的に検出できるので、設定がとても簡単です。
ユーザーIDとパスワードを設定すれば、NASにアクセス可能
:
外出先からアクセスする場合は、この設定に加えて、myQNAPcloudのアカウントを設定する必要があります。アプリ左上のボタンからメニューを表示して[設定]を選択すると、「QIDの管理」という項目が表示されます。ここに、取得済みのmyQNAPcloudアカウントを登録します。この設定を一度しておけば、アプリ起動時の接続先にもアイコンが表示されるようになり、NASにmyQNAPcloud経由でアクセスできるようになります。
QIDを登録する
』
https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_396.php
myQNAPcloudで外出先からQNAPにアクセスするには、NASのIPアドレスに対してシステムポートの番号を開放する必要があります。
このため、ご自宅のブロードバンドルータの設定で、システムポートの番号のポート開放が完了しているかご確認ください。
『
Q ルータがUPnPをサポートしていない場合でも、myQNAPcloudサービスを使用
A ルータがUPnPをサポートしていない場合、ルータに手動で
ポート開放の設定を行うことにより、外出先から
myQNAPcloud等の利用が可能となります。
ポートを開放する場合は、NASのIPアドレスに対して
システムポートの番号を開放してください。
』
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/001960-2.html
『
ファームウェア、各アプリアップデート、MYDDNS停止
mineo通信の最適化非適用化は既に行いました
』
myQNAPcloudで外出先からアクセスする場合、My DDNSの設定は必要かと思います。
『
Q MyQNAPCloudのプライベートサービスの設定をする
A MyQNAPCloudを設定し、外部からNASにアクセスする際に
各サービスをプライベートサービスとして設定して、アクセスコードでの
認証を行った上でNASにアクセスを行うように設定が可能です。
』
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/002724.html
『
DDNS 設定の構成
1.myQNAPcloudを開きます。
2.[マイ DDNS]に移動します。
3.[マイ DDNS]を有効化します。
4.以下のタスクのいずれかを行います。
』
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/ddns-%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90-8DFC7D48.html
『
アプリを使った場合でも、同じ端末に入っているPOVO2.0回線に切り替えると接続できます
』
何故、「同じ端末に入っているPOVO2.0回線に切り替えると接続できます」となるのかは、判断できません。
ご自宅のブロードバンドルータの設定でシステムポートの番号のポート開放が完了して、[マイ DDNS]を有効化しないとmyQNAPcloudで外出先からアクセスはできないと思われますが...。
書込番号:26107777
0点

>すぎうRさん
>mineo回線のモバイルネットワークだと接続できません
mineoは使ってないので、参考程度になります。
「mineo通信の最適化非適用化は既に行いました」との事なので、それでも無理なのですよね?
他のモバイル回線では問題ないみたいですので、mineo回線側の問題の様な気がします。
NAS側で出来る事は無いと思います。
強いて言えばQfile Proでデバイスリストから使用しているQNAPデバイスの設定を編集画面で確認して
「安全なログイン(SSL)」が有効か無効かで何か変化があるか試してみる程度でしょうか…
書込番号:26108914
0点

QNAPのサポートに問い合わせたところ
リモートで調査してくれました
原因はわかりませんが、こちらの設定やキャリアの制限などではなく
QNAP側のシステムの内部アップデートで解決してくれました
とにかくmineoでもつがるようになって良かったです
お知恵を貸して下さったみなさまありがとうございました。
書込番号:26116545
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401
記憶領域が少なくなってきたので
拡張しようと思うのですがバッファロー製HD-NRLD6.0U3-BAは認識して問題なく稼働してくれるかご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:26105902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD-NRLD6.0U3-BAは、所有しておりませんので、参考程度の情報となります。
HD-SH6TU3は、購入可能のようです。
『
DriveStation Pro HD-SH6TU3 [ブラック]
』
https://kakaku.com/item/K0001360936/
『
対応情報検索結果一覧 - LS710D0401
LS700用 増設HDD
外付けHDD
HD-SH6TU3 6TB 対応状況:○ NASのスリープ時にUSB-HDDの電源は連動しません。
』
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?type=840&item_code=LS710D0401&lv1=&lv2=&lv3=&lv4=&lv5=&lv6=&discon=true
LS720DにBUFFALO HD-PCTU3をUSB接続して、正常に利用できています。
書込番号:26106234
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.5
2011年ころからスカパーHD放送を、RECBOXに録画してきました。スカパーは退会しましたが、貴重なライヴなどHDDに残っています。
マンションの工事でアンテナ壊されて、SONYチューナーHD1と、RECBOXのみ残りました。本来は、アンテナ+SONYチューナーにつないで、RECBOXの動画が見られるのですよね。アンテナが壊れたので、RECBOXだけとWin11パソコンで何とか再生できないかと思います。
I-OdataのMagical Finderというのを探して、RECBOXを無線ルーターに取り付けました。コンテンツ操作画面から、録画内容のインデックスが表示されます。がそこまでのようです。動画再生にはいたりません。どなたか教えてくださるようお願いいたします。
0点

Magical Finderは設定ツールであって動画再生ソフトでは無いので、これでは見られません。
スカパーからダビングした動画は著作権保護がかかっているはずなので、対応した再生ソフトが必要です。
Dixim Play Uというソフトが対応しているはずなので、まずダウンロードしてお試ししてみるのがいいと思います。
書込番号:26104946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IOデーターのLAN DISKにスカパーをLAN録画してました(DIGAはまだ未購入の時)。
ハブで接続したDIGAにダビングしてます、ものすごく時間かかります。
現在、スカパーはチューナーに接続したUSB-HDDに録画してます(スカパーがタダで送ってきました)
最初のDIGAはHDD,USBポート不調でDMR-BZT710に取り換えました、接続していたUSB-HDDは諦めました。
書込番号:26104992
0点

このような素晴らしいソフトを教えてくださり感謝です。
パソコン1台用ライセンスを買えば十分です。
IODATAのrecboxはもう1台録画したのがありますので、IODATAのソフトで追加してみます。
双方で重複した録画の整理もできるかと。
diximで使用可能と書いていたスペックよりはパソコン低いのですが動作しました。
パソコン上のフオルダとしてインデックスがでないのはしかたないのでしょうね。
書込番号:26105061
0点

二台目につきましては、レコーダーで配信が許可されていないというエラーが立ちます。
ベートーヴェン交響曲全集ライヴを録画しているせいかなと思います。ロリン・マゼール指揮。
書込番号:26105214
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
【質問内容、その他コメント】
初心者でレベルの低い質問で申し訳ございません。
iPhoneで撮影した動画や写真のバックアップ用でNASを導入しました。
Photos Mobileでバックアップを取っていますが、その後PCでスライドショーで再生したい場合はSynology Photosにコピーをしないと再生できないのでしょうか。
容量が倍食ってしまう気がしています。
可能であればiPhoneでもPCでもスライドショー再生をしたいのでhome/Photos直下にPhotos Mobileからバックアップを取りたいのですが可能でしょうか。
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>いけさん0716さん
>可能であればiPhoneでもPCでもスライドショー再生をしたいのでhome/Photos直下にPhotos Mobileからバックアップを取りたいのですが可能でしょうか。
Photos Mobileでどのような設定でバックアップされたのでしょうか?
デフォルトであればhome/Photosの下に「MobileBackup」フォルダが作られ、その中に各端末ごとのフォルダで別けられてるはずです。
PCでSynology Photosにアクセスした時に、それらが表示されないのでしょうか?
共有スペースを有効にしている場合は個人スペースに切り替えるなどは試されてますか?
home共有フォルダは、現在サインインしているユーザー専用になりますのでバックアップに使用したユーザー以外は確認できません。
Photos Mobileでサインインしたユーザーかどうかも確認してみてください。
書込番号:26104993
2点

ご指摘の通り、管理者でログインしていたのが原因でした。
それぞれのユーザーでログインしたら解決しました。
初歩的な質問でしたが、ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:26105556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いけさん0716さん
すみません、PCでスライドショー表示するやり方を教えてもらえますか?
DSMのSynology Photosには、スライドショー機能を見つけられなかったので...。
NASのフォルダをマウントして、スライドショー機能を持つPC側のビューアーソフトで表示するのでしょうか?
書込番号:26106031
0点

>ぼきんさん
私宛でありませんので横から失礼しますが
>すみません、PCでスライドショー表示するやり方を教えてもらえますか?
参考: 写真の管理 | Synology Photos - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_photos?version=7#b_75
「写真および動画の閲覧」の「スライドショーを再生する:」を参考にしてください。
添付した画像の赤枠の所にアイコンありませんか?
あらかじめクイックフィルターで絞り込むかアルバムを作るなどしてで表示したい物をまとめておくと良いかもしれません。
書込番号:26106055
1点

>たく0220さん
情報、ありがとうございます。
アイコンは表示されていませんが、写真を選択 ⇒ : ⇒ スライドショーを再生 で再生できました。
昨日やった時は表示されていなかったような気がするのですが、勘違いかな...。
書込番号:26106145
1点



助けてください
タイトルの通り、Synology Photos内の検索ボックスで、タグを含めたキーワード検索が、一部のタグだけできません。それらのタグ自体は存在しており、アルバムおよびサジェストには出てきて、この場合は全てのタグが表示されます。
ファイル名、説明(キャプション)、正常なタグ(全部または一部分)はこれまで通り複合的に検索できます。
一部の異常なタグ(全部または一部分)を含めて検索すると結果が出てきません。
質問としては、
・キーワード検索を司るデータベースやインデックスファイルを消す方法
・DSMの初期化なしでPhotosを完全に初期化する方法
ぐらいしか思いつきません。何か見逃している設定があるのでしょうか…
なお、DSMの初期化をしたとしても治るのか分からず(IPTC自体の問題?)もう不安で仕方ありません。
初期化と復元には概算で60時間ほどかかると思います。
発生日時:定かではないのですが、DSM7.1から7.2にしたあと
機種:DS218j
DSMのバージョン:DSM 7.2.2-72806 Update 3
Photosのバージョン:1.7.1-10015
以下やったこと、検証したこと
・ブラウザ版、iOSアプリ版ともに出てきません。
・Disk Stationを再起動しました。
・Photosのインデックスの再生成を行いました。
・Photosサービスの停止、起動を行いました。
・タグはIPTCのキーワードとしてファイルに書き込まれており、Universal Searchでは以前と同じように検索可能
・アルバムのタグリストから1つのタグを閲覧することは正常にできる。
・スマートアルバムでタグをAND条件でアルバム作成は正常にできる。
・Drive、Universal Search、メディアのインデックスの再生成→ダメ
・Universal Searchのユーザー定義にPhotosを追加→ダメ
・Universal Searchのインデックスデーターベースをチェック→ダメ
・Photosのアンインストール(設定含むにチェック)
・以下全てPhotosの再インストール以降
・写真ファイルを単体で新しいライブラリフォルダにコピー(@eaDirのような不可視フォルダが悪さをしているかもしれないと思い)
・異常なタグをライブラリから完全に削除し、同じタグを新規で作成→ダメ
・新規で作成したタグも検索できるものとできないもの(パターンは見出せませんでした)
・新規で作成したタグ「テスト849qw89p7rpq3484798012079832r」を検索するとき、「テスト」だと出て元の文だと出ない(本当に謎)。半角や全角、長さを変えたりしましたがパターンが見出せず、できたりできなかったり。
・タグの長さは関係ない。12文字でも4文字のタグでも該当する。
・タグのひらがな、カタカナ、漢字、半角英数字、全角英数字、半角記号、全角記号、すべてで正常なタグと異常なタグがあります。(特定の文字種が含まれているからダメというわけではない)
・再インストール後、完全に新規の画像をライブラリに追加し、ライブラリにその写真1枚の状態で再インストール前に異常だったタグを設定すると、検索できない(意味不明)。正常だったタグはできる。なお、新規タグは検索できるタグとできないタグの一貫性なし。
結論 アンインストールしてもPhotosの(検索インデックスの)残骸がどこかに残ってる?
以下は前提、私の認識です。
・ライブラリに追加された写真を検索するためのインデックスデータがPhotosのパッケージの一部として存在している。
・Synology Photosの写真は、画像ファイルのメタデータを元に構成され、ライブラリに表示される。
・画像ファイルをDiskStation(Synology Photos)から削除して再度追加すると、そのファイルのメタデータを元にタグなどの情報が再構成される。
・ゆえに、Photosのパッケージを設定ファイルを含めてアンインストールし、その後インストールしてから保存した写真は、元のファイルのタグデータを元に構成された新しいインデックスデータで検索機能を使うことができる。
しかし、
・Photosのアンインストール後、再度写真を追加しても同じように一部のタグだけ検索できない。
これが謎です。
完全に新規の写真にPhotosの機能でつけたタグでも発生するので、Photosの残骸がどこかに残っているものと思われます。
0点

追記です。
パターン法則性が見出せないと書きましたが見つかりました。
確認不足で申し訳ありません。
以下の検証ができております。
これは不具合だと思いますが、誰か検証してくださる方はいませんか?
NG文字が判明("タグに含まれるこれらの文字"を検索できない)
全角ひらがなと全角カタカナの濁点/半濁点すべて
が,ぎ,ぐ,げ,ご,ざ,じ,ず,ぜ,ぞ,だ,ぢ,づ,で,ど,ば,び,ぶ,べ,ぼ,ぱ,ぴ,ぷ,ぺ,ぽ
ガ,ギ,グ,ゲ,ゴ,ザ,ジ,ズ,ゼ,ゾ,ダ,ヂ,ヅ,デ,ド,バ,ビ,ブ,ベ,ボ,パ,ピ,プ,ペ,ポ
全角のアルファベット(大文字/小文字)
Q,W,E,R,T,Y,U,I,O,P,A,S,D,F,G,H,J,K,L,Z,X,C,V,B,N,M
q,w,e,r,t,y,u,i,o,p,a,s,d,f,g,h,j,k,l,z,x,c,v,b,n,m
確認したOKな文字("これらの文字だけで構成されたタグorタグの一部分"で検索できる
全角ひらがなと全角カタカナ(濁点/半濁点)
半角カナ
半角カナ(濁点/半濁点)
半角のアルファベット(大文字/小文字)
全角の数字
半角の数字
全角の記号 !”#$%&’()=?|`『+*』<>?_ー^¥@「;:」、。・_
半角の記号 !"#$'()~|`{+*}<>?_-^\@[;:]./_
半角の“%”と”&”と”=“はおそらくURLエンコードの関係上検索できずエラー画面になります(たぶん無関係)
例:
タグ「うさぎ」
検索できる
「う」「さ」「うさ」
検索できない
「うさぎ」「さぎ」「ぎ」
DSM初期化前に気づけてよかった…
補足
・共有フォルダの暗号化でPhotosライブラリのフォルダが暗号化されている環境
・Driveもアンインストールし、Universal Searchのインデックスが一切ない状態でも変化なし(無関係でした)
書込番号:26103950
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
楽天に出店しているビックカメラで購入すると、楽天ポイント還元で割安感が得られました。
楽天商圏を活用されている方なら、ただ今ポイントアップもあってお得かも知れません。
先週辺り、ヨドバシカメラで販売価格が28,020円で更に10%ポイント還元していたので、その時の方がお得でした。
まだ下がるかと期待していた自分を含め、機会を逃がしてしまった方への情報として載せました。
しかし、楽天のポイントの方がポイントの使い勝手が良いので、今回の方が得と考える方が多いかも知れませんね。
■現在価格 29,494円
■ポイント還元 3,154円
■相当価格 26,340円
なお、添付の参考画面には、クーポン利用の請求額が載っていますのでご注意ください。
私の興味で、BicViewカードで決済した場合のポイント還元も載せています。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





