NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10902スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G

iCloud上の写真や動画、その他のデータを、NASにバックアップしたいのですが、パソコンやスマホを介さず、直接NASとクラウドでデータを自動でバックアップすることはできるでしょうか?

書込番号:26087877

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/02/25 07:25(6ヶ月以上前)

実機を所有していませんので、参考程度の情報となります。

QNAP正規代理店のフォースメディアのWebページ「Hybrid Backup Sync」では、残念ながらiCloudには対応していない状況のようです。


Hybrid Backup Sync

主要なクラウドストレージサービスに対応
Hybrid Backup Syncは安全で柔軟なハイブリッドクラウドバックアップソリューションを提供します。プライベートクラウドとパブリッククラウドを活用し、費用対効果の高いIT環境を構築できます。万一、予期しないエラーが発生したときには、クラウド上にバックアップしたファイルからデータを簡単に復元できます。

https://www.forcemedia.co.jp/qnap/products/software/hybrid-backup-sync

書込番号:26088344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/25 11:15(6ヶ月以上前)

出来ない理由はないですよ。
NASも中身はほぼLinuxなので。
仕様確認してください。

書込番号:26088572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/25 11:18(6ヶ月以上前)

もちろん、自分で弄っちゃう手もあります。
システムソフト触りやすいかとか、オープンソースになってるかとか、iCloudとの連携ソフトがあるかとか調べてみるといいですね。

書込番号:26088575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/27 09:14(6ヶ月以上前)

>おたおたおたおたさん
できないと思うと言うかそんな話聞いたことがありませんね、

書込番号:26091312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/02/27 13:30(6ヶ月以上前)

>おたおたおたおたさん

TS-464は所有してませんので、参考程度になってしましますが

あまり現実的ではないけど、QTSにVirtualization StationをインストールしてWindows11を仮想環境で動かして、Microsoft StoreからiCloudをインストール で出来るかもしれませんね。
同期先を共有フォルダとかに出来れば良いのですが、自分のQNAPはVirtualization Station使えないので試せませんが…
あとWindowsのライセンスをどうするのかと、動作が重たいでしょうからリモートデスクトップが使えるProの方が良いかもしれません。

AppleがLinux用のアプリを用意していないのと、APIなども公開してないので
Apple以外が出してるそういったソフトなどは何時まで対応できるかわかりませんので注意が必要となりますね…

書込番号:26091617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/02/27 15:29(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!
そうなんですね・・。

書込番号:26091745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/02/27 15:33(6ヶ月以上前)

Windowsの仮想化インストールは(別目的で)考えていたのですが、MicrosoftStoreにiCloudがあるのは知りませんでした。

ありがとうございます!
検討してみます!

書込番号:26091746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

スレ主 LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

そのすけさんから以下のご投稿がありました。


web管理画面にアクセスできない

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001312412/SortID=26020549/

LS720D0802を自宅ネットワークに接続して電源ONしたところ、電源ランプが橙色に点灯後、暫くすると白色となりますが、Web設定画面で初期設定ウィザードが表示されませんでした。
Web設定画面にアクセスすると「Now Loading」と表示されたままで、正常にWeb設定画面にアクセスできませんでした。

NASNavigator2では、購入したLS720D0802が表示されファームウェアVer.1.52が適用されていました。

LS720D0802のファームウェアアップデータVer.1.52をダウンロードしてLSUpdater.exeをLSUpdater_org.exeにリネーム後、LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーターVer.1.75をダウンロードしてLSUpdater.exeをLS720D0802のファームウェアアップデータVer.1.52へコピーしました。

LS720D0802のファームウェアアップデータVer.1.52内のLSUpdater.iniをテキストエディターで開いて、以下のように変更を行いました。

[Flags]
VersionCheck = 1 <== 0に変更
NoFormatting = 1
SaveDTCPIP_conf = 1.00
SaveDTCPIP_conf2 = 1.02

[SpecialFlags]<==追記
Debug=1<==追記

LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーターVer.1.75内のLSUpdater.exe(バージョン1.7.11.0)と表示されます。
1.ファームウェアアップデートを行いたいLS720D0802を選択する。
2.ウィンドウの左上をクリック後、[デバックモード]をクリックして、以下のようにチェック「レ」を設定します。
[アップデート]
「レ」BOOTをアップデートする
「レ」KERNELをアップデートする
「レ」initrdをアップデートする
「レ」rootfsをアップデートする
[設定]
「レ」バージョンチェックをしない
「レ」完全フォーマット
「レ」ユーザー領域を消去
「レ」強制アップデート
3.[ファームウェア更新]ボタンをクリックする。

ファームウェアアップデート(Ver.1.52の上書き)完了後、Web設定画面にアクセスして「初期設定ウィザード」の設定を完了します。
この時点では、RAID0モードでRAID構成されていますので、必要ならRAID1モードでRAID構成を設定してください。

書込番号:26087464

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2025/02/24 18:23(6ヶ月以上前)

LSUpdater.exeのバージョン情報
ls700-104内のLSUpdater.exe:Ver.1.9.3.0 デバッグモードで「 」完全フォーマットはチェック不可
ls700-120内のLSUpdater.exe:Ver.1.9.3.0 デバッグモードで「 」完全フォーマットはチェック不可
ls700-146内のLSUpdater.exe:Ver.1.9.6.0 デバッグモードで「 」完全フォーマットはチェック不可
ls700-150内のLSUpdater.exe:Ver.1.9.6.0 デバッグモードで「 」完全フォーマットはチェック不可
ls400-v187内のLSUpdater.exe:Ver.1.7.9.0(2013/01/23) デバッグモードで「レ」完全フォーマットはチェック可
ls400-v188内のLSUpdater.exe:Ver.1.9.3.0(2021/12/15) デバッグモードで「 」完全フォーマットはチェック不可
ls_series-v175内のLSUpdater.exe:Ver.1.7.11.0(2015/01/23) デバッグモードで「レ」完全フォーマットはチェック可
ls200-v175内のLSUpdater.exe:Ver.1.9.2.0 デバッグモードで「 」完全フォーマットはチェック不可
ls200-v176内のLSUpdater.exe:Ver.1.9.2.0 デバッグモードで「 」完全フォーマットはチェック不可
ls200-v178内のLSUpdater.exe:Ver.1.9.3.0 デバッグモードで「 」完全フォーマットはチェック不可
ls200-v184内のLSUpdater.exe:Ver.1.9.6.0 デバッグモードで「 」完全フォーマットはチェック不可

ls_series-v175は、現時点(2025/02/13)でもダウンロード可能です。

書込番号:26087671

ナイスクチコミ!0


スレ主 LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2025/02/24 18:34(6ヶ月以上前)

LS720D0802のファームウェアアップデータVer.1.52内のLSUpdater.iniをテキストエディターで開いて、以下のように変更を行い、LS720D0802のファームウェアアップデータVer.1.52内のLSUpdater.exeでファームウェアの上書きアップデート後もWeb設定画面に正常にログインを完了できました。

[Flags]
VersionCheck = 1 <== 0に変更
NoFormatting = 1
SaveDTCPIP_conf = 1.00
SaveDTCPIP_conf2 = 1.02

書込番号:26087691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LinkStation LS220D0202Gと悩んでいます

2025/02/23 23:38(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0202

スレ主 Nowhere2さん
クチコミ投稿数:14件

NAS初心者です。LinkStation LS220D0202Gと購入についてどちらが良いか悩んでいます。主な使用用途はスマホとデジカメの写真の保管です。ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:26086660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/24 09:10(6ヶ月以上前)

>Nowhere2さん

LS22、LS72の両方持ってますが、ドラレコの動画保管です。

レグザの場合、プレーヤーで動画と写真を自動再生できますが、
LS22のほうがうまくいっています。

テレビで再生しないなら、どちらでもいいと思います。

また、スマホからの転送なら容量もそれほど大きくないと思うので、
転送速度より価格重視でもいいと思います。

自分的にはLS72は用途に合っていない(レグザが共有フォルダ
を認識しない)ので、LS22かIOの購入検討中。


書込番号:26086942

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nowhere2さん
クチコミ投稿数:14件

2025/02/24 13:00(6ヶ月以上前)

貴重な情報提供ありがとうございました。感謝申し上げます。

書込番号:26087265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2025/02/24 17:50(6ヶ月以上前)


LinkStation LS220D0202Gと購入についてどちらが良いか悩んでいます。


LS220D0202Gの場合、SMB2.0止まりとなっておりますが、LS720D0202の場合、SMB3.1対応となっております。
価格差額1,000円程度ですので、LS720D0202をお勧め致します。


LS220D0202G

各種ネットワークプロトコルに対応
SMB2.0/SMB1.0/CIFS/AFPに標準対応しているため、さまざまな機器から用途に合わせた接続が可能です。

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0202g.html


LS720D0202

2.5GbE搭載で大容量データを高速転送

高速ヘキサコアCPU搭載
ヘキサコアCPU採用による優位性

6つの独立して動作するプロセッサコアを持ち、複数の命令を効率的に分担して処理できるヘキサコアCPUを搭載。パソコンのバックアップやスマホでの写真の閲覧、複数の端末からの同時アクセスなど、多数の機能を同時に扱うネットワークHDDで十分な力を発揮します。

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls720d0202.html


PS C:\Windows\System32> Get-SmbConnection

ServerName ShareName UserName Credential Dialect NumOpens
---------- --------- -------- ---------- ------- --------
LS720DXXX share uuuuuuuuuuuuu MicrosoftAccount\nnnnnnnnnnnnnnnnnn@xxxxx.yyy 3.1.1 1



LinkStation LS220D0202G
最安価格(税込):\26,289

https://kakaku.com/item/K0001083454/


LinkStation LS720D0202
最安価格(税込):\27,396

https://kakaku.com/item/K0001312403/

書込番号:26087619

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ssd取り付けて使用してます。

2025/02/22 09:17(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-133

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

1

2

自動車運転中に音楽聞くため購入しました、cd400枚分ぐらいのmp3ファイル入れてスマホアプリで聞いてます。スマホ再生中で消費電力2wから3wぐらいです。

書込番号:26084180

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2025/02/22 09:58(7ヶ月以上前)

購入目的は、運転中に事件性のある場面に遭遇した場合 写真とかドライブレコーダーの動画をアップロードするためでもあります。

書込番号:26084233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サーポート機能低下

2025/02/22 04:24(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL-AAX2

スレ主 t_t_t_tさん
クチコミ投稿数:121件

アイオーデータさんの機器を20年以上使用しています。古いNASから本機へ買い換えました。
色々なトラブルを抱えていて、メーカーホームページから問い合わせしても返信すらありません。
電話しても繋がらなのがデフォルトです。
この人たちやる気あるのかなと逆に心配になります。

私が見切りをつけて、このメーカの製品から離れれば良いのですが、非常に悔しいです。悲しいです。

自身は同様にサポートセンターの対応経験がありますが、このような対応は絶対にしません。

同様の経験はありますか?
皆さんはこのような場合どうされますか?

書込番号:26084021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

宅外からWebAccessへのアクセス

2025/02/21 11:06(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0802G

スレ主 yagi2015さん
クチコミ投稿数:3件

宅外からWebAccessへのアクセスが出来ません。
アクセス方法をご教示いただけたらと思います。
家にWi-Fiに接続中であれば、宅内接続としてアクセス出来ます。

ルータはBuffaloのWXR-1750DHP2を使っています。
プロバイダはGMOとくとくBBでv6プラスというもののようです。

こちらを参考にしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=24076428/
WXR-1750DHP2の使用可能と思われるポートをポート転換でLS210D0802GのIPアドレスのポート番号9000に設定しました。
LS210D0201GのWeb設定画面でルータ外部ポート番号に上記使用可能と思われるポート番号を入力しました。
Web設定画面では「登録されました」という画面がでて宅内wifi接続時には共有フォルダにアクセス可能です。

しかし、iphone で5G回線からWebAccess iを使ってアクセスしようとすると「BuffaloNAS.comネームが間違っています。」と表示されます。
自宅外のネットーワークからパソコンで https://buffalonas.com/からアクセスしようとすると
「バッファローNASに接続できませんでした。ルーターとバッファローNASの設定を確認してください。」
と表示されます。

使用しているルーターやネット回線の問題でしょうか。
当方素人でございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:26083256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/21 12:10(7ヶ月以上前)

>当方素人でございます。

ポートに穴開ける方式はやめたほうがいいですよ。
ファイヤーウォールを無効化するということなので。

えーと、この辺とかかな?
https://nordvpn.com/ja/blog/upnp/

サイバーセキュリティの担当をやったことがあって、何をどう管理したらいいのかちゃんとわかってるなら止めませんけど、プロでも張り付いて管理しなきゃいけないし、苦労 (苦悩?) する分野ですからね。

わざとスパイ組織を招き入れて遊びたいとかいうなら止めませんけど、他国へのサイバー攻撃 (戦争行為) に加担しないようご注意を。

書込番号:26083309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/21 13:27(7ヶ月以上前)

私もムアディブさんと同じ意見です。
漏洩しても問題ないからと言って開ける人は多々いますが、入られること自体がまずいのです。
家庭内ネットワークはNASに簡単に接続できるほどセキュリティーが弱い状態です。
そこに接続されている機器自体もセキュリティーリスクを背負います。
外部から侵入されて、サイバー犯罪の拠点を構築されるとかもあります。(私はこれでした)
気を付けて運営しましょう

設定方法は
https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/site/ja/pc_index.html
ここですかね
IPv4の確認もしましょう
https://www.buffalo.jp/support/other/webaccess-1.html

書込番号:26083389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/02/21 17:24(7ヶ月以上前)

現在はONU等のルーター機能で守られているのかもしれません。

uPNPがうまく機能しないなら、諦めたほうがいいと思います。

書込番号:26083574

ナイスクチコミ!1


スレ主 yagi2015さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/21 21:09(7ヶ月以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
無知な故にこのようなご指摘ありがたいです。

こちらを参考にして設定したところ宅外でもアクセスができました。
https://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html

が、皆様のご指摘だとこのようにポートを解放するとセキュリティ的に危ないという理解で良いでしょうか。
初期設定のUPnPでうまくいかないならポートを解放せずに宅内のみで利用した方が安全、
というかポート解放して知らないうちに責任をとれないようなことが起こりうると。
v6プラスという形式だからUPnPでつながらないのかなと思いました。
IPv4で他の条件も合致していればUPnPで安全にWebAccessが使えるのでしょうか。

書込番号:26083796

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/02/22 05:56(7ヶ月以上前)

uPnPについては、その脆弱性が指摘されておりますので、Webアクセスの設定画面で[無効]に設定することをお勧め致します。
Webアクセスの設定内のルーター外部ポート番号を設定されているようですので、uPnPは[無効]に設定されているようです。


WXR-1750DHP2の使用可能と思われるポートをポート転換でLS210D0802GのIPアドレスのポート番号9000に設定しました。


ご自宅のLAN内からWebブラウザでWebアクセスのログイン画面が表示されるかご確認ください。

http://[LS210D0802GのIPアドレス]:9000/

Webアクセスのログイン画面が表示される場合には、PortチェックテストでWebアクセスの設定内のルーター外部ポート番号が解放されているかご確認ください。


Portチェックテスト【外部からのPort開放確認】
ホスト名(FQDN) または グローバルIPアドレス:aaa.bbb.ccc.ddd<=WXR-1750DHP2のWAN側グローバルIPv4アドレス
チェックポート番号:Webアクセスの設定内のルーター外部ポート番号

https://www.cman.jp/network/support/port.html


しかし、iphone で5G回線からWebAccess iを使ってアクセスしようとすると「BuffaloNAS.comネームが間違っています。」と表示されます。


WebAccessの設定が正常に完了できていない状況のように思えます。

書込番号:26084051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yagi2015さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/25 09:14(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
UPnPを無効にして無事にwebアクセスからつながるようになりました。
UPnPも危ないのですね。
今はポートに穴を開けている状態なのでしょうか。
NASを使うことはどの方法でも危険ということなのでしょうか。。。
いずれにせよ、皆様のアドバイスのお陰でやりたいことはできているように思います。
ありがとうございました。

書込番号:26088468

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/02/25 12:28(6ヶ月以上前)

既に「解決済」となってしまいましたが...。


UPnPを無効にして無事にwebアクセスからつながるようになりました。


疑問が解決4できたようで何よりです。


UPnPも危ないのですね。


少々古い情報ですが、「トレンドマイクロの対策」が公開されております。


UPnPが有効化された家庭向けコネクテッドデバイスを対象に既知の脆弱性を調査

■トレンドマイクロの対策
家庭用ネットワークのユーザは以下の手順でUPnPの設定を変更することが可能です。

1.「オンラインスキャン for Home Network」を使用し、UPnPが使用する1900番ポートが開放されているか確認
2.デバイスの設定ページでUPnPを無効化
3.必要であればポートフォワーディングの設定を変更

https://www.trendmicro.com/ja_jp/research/19/c/investigating-known-vulnerabilities-in-UPnP-enabled-connected-devices-for-homes.html


今はポートに穴を開けている状態なのでしょうか。


ポートを開放すると外部からのクラッキング等の不正アクセスにさらされますので、セキュリティ対策は必須となります。


NASを使うことはどの方法でも危険ということなのでしょうか。。。


I-O DATA、Synology等のNASは、ポート開放を行わず中継サーバを利用して宅外からのアクセスが可能となります。

書込番号:26088655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング