
このページのスレッド一覧(全10902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年6月8日 22:15 |
![]() |
0 | 10 | 2025年2月17日 12:56 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年2月17日 22:23 |
![]() |
3 | 4 | 2025年2月19日 18:42 |
![]() |
8 | 8 | 2025年2月17日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2025年2月15日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
皆様の口コミやレビュー、とっても参考にさせていただいてます。
しばらく放置気味で利用していました。
最近、メモリを増やせるのでは?と気づき見てみたら、あれよあれよとインフォが出てきました。
8GBまで(デフォルト2GBに加えて8GBで10GB)のメモリの増設は日本の方も見つけたのですが、16GBは国外の方のみです。
試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?
また非純正で6GB以上のメモリで使われている方は、何年くらい経過して、安定して使えてますか?
ご意見、ご感想伺えましたら嬉しいです。
以下、補足情報です。
私は主にマシンのネットワークバックアップ用途に使っており、ほか、Amaozn Photosでバックアップできない動画の保存に使っています。メモリに余裕が出たら、Docker等でお遊び用途で使おうかなと思っています。またVPNのアプリケーションも利用し、たま〜に海外に行った際にローカルの他のマシンにアクセスしたり、日本国内のサイトへ、DS218+経由でアクセスしようかと思っています。
メーカーサポート保証対象外なのは承知の上です。
とはいえ、メモリメーカーの相性保証は利用しようと思っています。CFD販売の、Panram 社製の1.35V対応を使おうと思っています。
"Amazon | CFD販売 SO-DIMM ノートPC用メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 8GB×1枚 (8GB) 相性保証 無期限保証 1.35V対応 Panram D3N1600PS-L8G | シー・エフ・デー販売 | メモリ 通販":https://www.amazon.co.jp/dp/B00JPXFUZI
こちらのメモリはAmazonレビューにも、いくつか、synology社製マシンで動作しているレビューもあるのでそちらも参考にしています。
ちなみに下記のブログやレビュー等を参考にしています。
"DS218+ に8GBメモリを増設 (合計10GB) | たびくも":https://tabikumo.com/ds218plus-memory/
"Synology DS218+ メモリの増設と HDD 取替 - hiroの長い冒険日記":https://hiro20180901.hatenablog.com/entry/2021/12/15/070000
"How to upgrade memory on Synology DS218+? To 16GB of memory RAM. - YouTube":https://www.youtube.com/watch?v=DvXTiISfkZQ
"DS218+メモリ増設(8GB※メーカサポート外) | 知識の整理":https://westsc.net/index.php/2021/10/21/ds218/
0点

>するりんこさん
たぶん何も悩まなくてもできるのでしょうけど
必要性がないのでしょうね。
書込番号:26080801
0点

>するりんこさん
>試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?
DS218+は所有してませんので、アドバイスのみになります。
この金額なら試してみるのも一興かもしれませんが、不具合など起こらないかが心配なのかと思います。
もし「DS218+の所有者」から投稿がなく、ご自身で試される場合は重要なデータのバックアップをしてからSynology Assistantでメモリテストをされてからが無難だと思います。
参考: Synology NAS でメモリテストを実行する方法とタイミングは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_run_a_memory_test_on_my_Synology_NAS
DDR3に対応しているPCがあるのでしたら、MemTest86でチェックして初期不良が無いか確認しておくのが良いでしょう。
参考: MemTest86 - Official Site of the x86 and ARM Memory Testing Tool
https://www.memtest86.com/
あとは、DS418play、DS718+、DS918+、DS1819+などの同系統(Apollo Lake)の機種も含めて検索してみるぐらいでしょうか…
書込番号:26080825
1点

>たく0220さん
ありがとうございます!
おっしゃる通り、いきなり試すのではなく、メモリテスト等した方が無難ですよね!具体的なリンクもありがとうございます!
>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
書込番号:26082296
0点

今更ですが、私は16GBで運用しています。保証は無くなりますので、あくまでも自己責任での利用となりますが、本体を開けて内蔵のメモリも交換してます。数年間使ってますが、特に問題はありません。
書込番号:26204432
0点

追伸)メモリ容量を増やしても、元々使っているCPUも非力だし、特に「動作が早くなる」という訳では無いと思います。linuxで動いているので、複数のプログラムうぃ動かしたときにスムーズに動けばと思って増設しています。
書込番号:26204461
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401
環境等については後述しますが、現状としてLAN上のwindows11PCからの読み書き両方が40MBps(320Mbps)程度しか出ません。レビュー等を見ていると100MBps程出ていたりするので製品の仕様制限ではないと思うのですが、問題点があれば教えてください。
ネットワーク情報
HUB:全ポート10Gbps対応品。NAS、PCは同じHUBに接続
LANケーブル:全てcat6Aで統一
PC情報
OS:windows11
NIC:2.5Gbps対応品(2.5Gbpsリンク状態)
ネットワークドライブの割当にて使用
製品設定
リンク速度:2.5Gbpsの表示
共有フォルダ:ゴミ箱無効、SMB webアクセス有効
DHCP:無効(ルーターでMACアドレスにて指定IPアドレス割当)
SMB:プロトコル自動設定
ファームウェア:最新バージョン1.52-0.01
0点

『
現状としてLAN上のwindows11PCからの読み書き両方が40MBps(320Mbps)程度しか出ません。
』
どの程度のファイルサイズで測定されたのでしょうか?
当方のLS710D0601の測定結果では、以下のような結果で、共に100MB/s越えのスループットとなっております。
LS710D0601とWindows11を有線LAN(1Gbps)の場合、CrystalDiskMark8.0.4で1GiBを選択して測定した結果
アップロードファイル:CrystalDiskMark8.0.4_有線LAN接続1Gbps_LS710D結果
Windows11のSSD内の動画ファイル(7.6GB)をLS710D0601の共有フォルダshraeにコピーして測定した結果
アップロードファイル:PC_SSD_to_LS710D_7.6GBコピー結果
書込番号:26078631
0点

>LsLover
返信ありがとうございます
ファイルサイズは1GBの単体ファイルで試したキャプチャを貼り付けします!
diskmarkでもやはり40MBps程度でした。。。
LAN内にwindows11のPCが2台あるので通信テストをしてみたのですが、980Mbps程度出ていました(2台目のNICが1Gbpsのため)。ほぼ上限ですのでネットワーク機器が不良ということはなさそうです。
試しにNAS内蔵のHDDをPCに接続し、NTFSにてフォーマットしてdiskmarkを試したところ、150MBps程出ていたのでHDDの不良という訳でもなさそうです。
書込番号:26078646
0点

『
試しにNAS内蔵のHDDをPCに接続し、NTFSにてフォーマットしてdiskmarkを試したところ、150MBps程出ていたのでHDDの不良という訳でもなさそうです。
』
LS710D0401の内蔵HDDをNTFSにてフォーマットしてしまったようですが、LS710D0401の内蔵HDDに戻して正常起動できますか?
EMモードで起動しているのかな?
書込番号:26078664
0点

バックアップソフトにてクローンバックアップを取っていましたので、NASに戻すときは元の状態に戻しています。
普通に起動し、以前の設定のまま、フォルダ等も変化なく使えております
書込番号:26078670
0点

『
LAN内にwindows11のPCが2台あるので通信テストをしてみたのですが、980Mbps程度出ていました(2台目のNICが1Gbpsのため)。
』
windows11のNICが1GbpsとLS710D0401でネットワークスループットは、どの程度なのでしょうか?
「windows11のPCが2台ある」ようですが、NICのそれぞれの型名を投稿して頂けませんか?
書込番号:26078674
0点

『
バックアップソフトにてクローンバックアップを取っていましたので、NASに戻すときは元の状態に戻しています。
』
なるほど、NASに戻した後も正常に起動できているようで良かったです。
書込番号:26078676
0点

1GbpsのNICとNASとでも結果は変わらず、40MBps程でした。
2.5GbpsのPCのNIC:intel l225-V
1GbpsのPCのNIC:intel l219-V
両方ともM/Bオンボードのものです。
両方ともintel製でしたので念の為にとTP-linkのUE300Cでも試して見ましたが、結果は変わらずでした。
ちなみにHUBはTL-SX1008を使っています
書込番号:26078706
0点

『
1GbpsのNICとNASとでも結果は変わらず、40MBps程でした。
2.5GbpsのPCのNIC:intel l225-V
1GbpsのPCのNIC:intel l219-V
両方ともM/Bオンボードのものです。』
IntelのWebページから最新版のBIOSとLANドライバーをインストールされているのでしょうか?
LS710D0401側の問題だとすると修理センターにコンタクトを取るのも一案かと思いますが...。
修理のご案内
https://www.buffalo.jp/support/other/shuri.html
書込番号:26078749
0点

ドライバー等は最新のものになっております。
先ほどサポートセンターへ問い合わせた結果、修理という流れになりました。
2週間程待機となってしまいますが、気長に返ってくるのを待ちたいと思います。
質問に対応頂きましてありがとうございます
書込番号:26078782
0点

『
ドライバー等は最新のものになっております。
』
ユーザ側で対応できることは、対応済みのようです。
『
先ほどサポートセンターへ問い合わせた結果、修理という流れになりました。
』
修理で問題が解決できるを祈念申し上げます。結果を投稿して頂けると他のユーザの方の参考になるかと思います。
書込番号:26078802
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
教えてください
動画ファイルの共有リンクをiPhoneのサファリで開く(ダウンロードをタップする)と動画が再生されます
これを再生ではなく、iPhoneに保存するにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします
1点

Appleのデバイスは触ったことがないのですが、
タップではなく長押しすると選択肢が表示されませんか?
書込番号:26078104
0点

はい、長押ししても何も出てこないです。
androidデバイスでは保存できるのでしょうか?
ちなみにiPhoneではchromeでも保存ができませんでした。
書込番号:26078122
0点

私は、NASではなくWindows 11 Proのドライブを共有化し、Android 15 スマホに
インストールしたネットワーク対応ファイルマネージャーアプリでアクセスしています。
音楽ファイルや動画ファイルはタップするとアプリ内包機能で再生されます。
各フォルダーやファイル名の横にチェックボックスがあり、タップしてオンにすると
コピー等の操作アイコンが表示されるので、コピーをタップし保存したいフォルダーに
移動して貼り付けアイコンをタップすれば保存されます。
ブラウザで共有ドライブにアクセスすることはありません。
iPhoneならFinderアプリでNASにアクセスできると思います。
書込番号:26078268
0点

>梅煮鶯さん
>これを再生ではなく、iPhoneに保存するにはどうすればよいでしょうか?
FileStationなどで共有リンクを設定したのですよね?
iPhoneのSafariですが、現在は「モバイル用Webサイトを表示」になっていると思いますので、「デスクトップ用Webサイトを表示」に切り替えて試してみてください。
操作については、下記サポートサイトの「SafariでWebサイトの表示コントロールを変更する」を参考にしてみてください。
参考: iPhoneでSafariの設定をカスタマイズする - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphb3100d149/ios
書込番号:26078719
1点

>たく0220さん
ありがとうございます!
まさにコレです!
おかげでスッキリしました!
>猫猫にゃーごさん
お騒がせしました。
どうもありがとうございました!
書込番号:26079348
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
最初HDD一つだけで運用していたのですが、容量が足りなくなり、新しいHDDを追加したのですが、それをタイトルのアプリで確認したいのですがどうすればいいでしょうか。
現在どちらも一つ目のボルューム1のデータしか見れません。二つ目のボルューム2のデータの確認の方法をご教示いただけると幸いです。
書込番号:26077449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よりここさん
>現在どちらも一つ目のボルューム1のデータしか見れません。二つ目のボルューム2のデータの確認の方法をご教示いただけると幸いです。
確認する時間が無いので、とりあえずSynology Photosの方だけですが
個人スペースと共有スペースは決められた共有フォルダしか対応していませんので、
他の共有フォルダのファイルをSynology Photosに登録は出来なかったと思います。
ですので、両方もしくは片方を二つ目のボリュームに移動させる事しかできません。
個人スペースは各ユーザーのhome共有フォルダの中のphotosフォルダ、共有スペースはphoto共有フォルダになります。
一応移動方法ですが、事前にHyperBackupでUSB-HDDなどにバックアップを行った上でされる事をお勧めしておきます。
個人スペースは、DSMで コントロールパネル -> ユーザーとグループ -> 詳細(タブ)
にある「ユーザーホーム」で「homesの場所」を変更すれば出来ますが、photosフォルダ以外も一緒に移動する事となります。
共有スペースは、コントロールパネル -> 共有フォルダ
でphoto共有フォルダの設定で場所を二つ目のボリュームにすれば移動されます。
細かい状況がわかりませんが、どちらか移動させる事でスペースが空けられるようでしたらって感じですね…
書込番号:26078752
1点

>たく0220さん
ありがとうございます。
データの場所は移動せず参照ボリュームだけ変更できれば1番いいのですが難しいのですね。
Driveアプリだけでボリューム2のデータが確認できれば最悪Photos mobile ではボリューム2のデータは確認できなくてもいいのですが。。。
書込番号:26079300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よりここさん
>Driveアプリだけでボリューム2のデータが確認できれば最悪Photos mobile ではボリューム2のデータは確認できなくてもいいのですが。。。
Synology Drive上の「マイファイル」は、Synology Photosの個人スペースと同様で、各ユーザーのhome共有フォルダとなります。
「ユーザーホーム」は1つのボリューム上にしか設定出来ません。
ですので、2つ目のボリュームの容量をマイファイルの拡張に使う事は出来ません。
チームフォルダで良ければ、まず コントロールパネル -> 共有フォルダ で2つ目のボリュームに共有フォルダを作成してください。
その後、DSMデスクトップの左上のメニューから「Synology Drive Admin コンソール」を開いてください。
左側のリストから「チーム フォルダ」の設定に移動して、先ほどの共有フォルダを有効にした後に設定を確認してください。
「チーム フォルダ」は「マイファイル」と取り扱いが違って権限があるユーザーは読み書き出来ますので、複数のユーザーで使用している場合は、共有フォルダの設定で適切な権限設定をしてください。ユーザーとグループどちらかに権限があれば見れてしまいますので注意してください。
参考: Synology Drive Admin コンソール | Synology Drive Server - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyDrive/drive_admin_console?version=7#b_93
書込番号:26080253
1点

>たく0220さん
ありがとうございます!!!!
まさに私が望んでいた事ができました!
大変助かりました!
書込番号:26081411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/ls220d0202g.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/ls220d0202g.html#tab-link
対応情報に依ればAndroid12までです
使えないこともないと思いますが、それはご判断
利用は以下です
ユーザーズマニュアルの12頁の記述に従いモバイル端末、スマートフォンにソフトウェアをインストールする
Webアクセス機能を設定する
93頁からのモバイル端末での手順に従いスマートフォンで設定をおこなう
これとは別にLinkstationの設定は必要です
ユーザーズマニュアルをざっと読んで設定や利用等の操作が出来ると思えばでしょうか
書込番号:26077436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示ありがとうございました。感謝申し上げます。
書込番号:26077455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nowhere2さん
本製品は2018年の発売と古く、そのあたりまでの発売装置で動作確認してしていないのだけと思われ、対応OSはAndroid 12までと記載しているだけかと思います。
本機種に、Android14のmotorola edge 40にて接続できています。(ファイルマネージャー+アプリにて)
書込番号:26077983
1点

LS220Dシリーズの場合、SMB3.0以降には対応していませんので注意が必要かと思います。
『
NASに求められる機能充実。基本機能で選んでもバッファローです。
各種ネットワークプロトコルに対応
SMB2.0/SMB1.0/CIFS/AFPに標準対応しているため、さまざまな機器から用途に合わせた接続が可能です。
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0202g.html
書込番号:26078879
1点

SMB3.0とは何でしょうか?すみませんど素人なもので
書込番号:26079207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本sambaユーザ会によれば、 Samba 4.21.3が公開されたようです。
『
日本sambaユーザ会
お知らせ
2025/01/13 Samba 4.21.3 対応の日本語マニュアル 4.21.3-1 をリリースしました。
2025/01/06 Samba 4.21.3 がリリースされました。
』
当方で把握しているLinkStationのSambaのバージョンは、以下のようになっております。
LS400シリーズ:SMB2.0.2
LS200シリーズ:SMB2.0.2
LS500シリーズ:SMB2.1
LS700シリーズ:SMB3.1.1
LS200シリーズは、バッファローのホームページによれば、SMB2.0となっているようです。
『
SMB3.0とは何でしょうか?
』
「SMB1 SMB2 SMB3 違い」などでインターネット検索を行うと多くの情報がヒットすると思います。
書込番号:26079330
1点

書き漏らしましたが、Android13では、SMB2.0、SMB3.0いずれでも共有フォルダにアクセスは可能のようです。
書込番号:26079345
1点

ご購入を検討されているようですので、LS220D0202GよりLS720D202(SMB3.1対応)のご購入を検討する方が宜しいかと思います。
書込番号:26079392
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401
こちらの製品はレコーダーからのダビングやムーブが可能と聞きましたが、レコーダーのメーカーや型番等の縛りがあるのでしょうか?
当方、Panasonic DMR BZT810、SONY BDZ-AT970Tを所有しています
ご存知の方いましたら宜しくお願いします
書込番号:26075852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
ふたつのレコーダはお引越しダビングに対応していません
録画番組をネットワーク経由で機外にダビング目的で送出できません
ふたつのレコーダの録画番組はネットワーク経由でダビングする先がありません。録画番組のダビングに対応するNASを用意しても目的のダビングができません
他の方法は新たにレコーダを用意してブルーレイ経由でムーブバックてしょうか。ムーブバックは同一メーカのレコーダ間で無ければ動作は保証されません。メーカが異なっていてもムーブバックできることは少なくなくあるかもしれません
レグザは幾つかの機種で欠品
ディーガもパナソニックの事情で先行き不安
求めるなら判断してお早目にだと思います
書込番号:26075923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





