NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10902スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Web Assitantで知らないNASが見える

2025/02/11 14:59(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 shisaa8131さん
クチコミ投稿数:4件

はじめてのSynology NASです。

Web Assistantで問題なくアクセスし使用出来ているのですが、心当たりのないNASも検出されるのが気になっています。


自宅(戸建て)で仕様しており、

ドコモ光 ONU(192.168.1.1) に Baffalo WXR-5950AX12(192.168.11.1)を接続しており、
PCのみ有線接続、そのほかはすべてWifiで接続しています。

Wifi経由で不正に接続しているのであれば、IPアドレスが192.168.11.*** になると理解していますが、該当のデバイスは192.168.10.17ですので、Wifi以外の経路からの接続?の可能性があるのでしょうか?

ルータ設定画面のデバイスコントロールには表示されません。
またpingも通りません。

同じような現象の経験がある方おられますでしょうか?

書込番号:26070773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/02/11 15:31(7ヶ月以上前)

アプリであるSynology AssistantやDS Finderも試してみては?

書込番号:26070807

ナイスクチコミ!0


スレ主 shisaa8131さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/12 21:44(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。

WindowsでSynology assistant、iPhoneでDS finder、それぞれ試してみましたが、いずれも自分のNASのみで、該当のNASは見えませんでした。

特にセキュリティ上問題ないようなら様子見ようと思うのですが、なんとなく気持ち悪くて質問しました。

書込番号:26072703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/02/15 09:31(7ヶ月以上前)

>shisaa8131さん

>PCのみ有線接続、そのほかはすべてWifiで接続しています。

全てWXR-5950AX12に接続されてるのでしょうか?WXR-5950AX12はルーターモードですか?

下記は試されていますか?
1.DS223jをシャットダウンするかLANケーブルを抜いた状態でWeb Assistantにアクセスしてみましたか?
2.複数のWebブラウザで確認されてますか?(Microsoft Edge, Google Chrome, Firefox, Safariなど)

私の見解ですが、Web Assistantはアクセスした端末(PC、スマホなど)にJavaScriptをDLして実行して探索させます。
JavaScriptにバグがある可能性や特定のWebブラウザでの問題、キャッシュによる問題などがあるかもしれません。
また、DS223jからのSynology独自のプロトコルからの応答が間違っている可能性も考えられますので、一通り確認されて内容によっては代理店サポートかSynologyサポートに確認した方が無難かと思います。

書込番号:26075792

ナイスクチコミ!2


mshigetさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/15 13:10(7ヶ月以上前)

>たく0220さん

>全てWXR-5950AX12に接続されてるのでしょうか?WXR-5950AX12はルーターモードですか?

すべてWXR-5950AX12に接続しています。ルーターモードです。

>下記は試されていますか?
>1.DS223jをシャットダウンするかLANケーブルを抜いた状態でWeb Assistantにアクセスしてみましたか?
>2.複数のWebブラウザで確認されてますか?(Microsoft Edge, Google Chrome, Firefox, Safariなど)

LANケーブルを抜いた状態でWeb Assistantにアクセスしてみました。
自分のDS223jも該当のNASも両方見えたままでした。
PCでChrome、Edge、Firefox、iPhoneでSafariで試してみましたが、すべて同じ結果でした。
普段使用しているChromeはキャッシュ削除、EdgeとFirefoxは今回初めてアクセスしています。
WXR-5950AX12の再起動もしてみましたが同様です。

LANケーブルを抜いても見えたままということは、接続した状態がどこか(Synologyのサーバ?)に保存されていて、
それを読みに行っているのでしょうか?

>私の見解ですが、Web Assistantはアクセスした端末(PC、スマホなど)にJavaScriptをDLして実行して探索させます。
>JavaScriptにバグがある可能性や特定のWebブラウザでの問題、キャッシュによる問題などがあるかもしれません。
>また、DS223jからのSynology独自のプロトコルからの応答が間違っている可能性も考えられますので、一通り確認されて内容によ>っては代理店サポートかSynologyサポートに確認した方が無難かと思います。

特定のブラウザやキャッシュの問題ではなさそうなので、DS223jの問題か、JavaScriptなどの問題なのか、というところでしょうか・・・。

書込番号:26076050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/02/15 13:52(7ヶ月以上前)

>shisaa8131さん かな…?

>LANケーブルを抜いた状態でWeb Assistantにアクセスしてみました。
>自分のDS223jも該当のNASも両方見えたままでした。

両方ともですか… 何かWeb Assistantの問題みたいに感じられますね。
DS223j側のLANケーブルが接続されてないので、応答しようがないのに表示されるとは…
複数NICがあるモデルだと、その端末からアクセス不可のネットワークでも片方がアクセス可能な場合はリストに表示されてしまうのですが、そういった事では無いみたいですね。

>PCでChrome、Edge、Firefox、iPhoneでSafariで試してみましたが、すべて同じ結果でした。

となるとWeb Assistantの問題かな?

>LANケーブルを抜いても見えたままということは、接続した状態がどこか(Synologyのサーバ?)に保存されていて、
>それを読みに行っているのでしょうか?

その可能性はありそうですね。
DSMでコントロールパネル -> 情報センター -> デバイス分析(タブ)
で「ネットワークの位置を共有」にある「この Synology NAS が Web Assistant (find.synology.com) で表示されることを許可してください」のチェックを外して「適用」してみてください。

少々記憶違いしてたみたいで、このチェック外すと私の環境(DS923+、DS220j)ではWeb Assistantで表示されなくなりますね。
もしDS223jだけ消えてDS920+が残るようだと、Synologyのサーバーの問題が濃厚なので個人では対処出来ませんしセキュリティ的にも不安が残るので、サポートに連絡して解消してもらった方が宜しいかと思います。(他人の情報が見えてしまってるので、逆もありえるという心配が残りますね)

サポートへの連絡先は
DS223jを購入された時の箱に、国内代理店サポートのシールが貼られてると思います。
そこでしたら普通に日本語で対応してもらえます。

あと、ここではサブアカ禁止されてますのでご注意を。

書込番号:26076117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shisaa8131さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/23 14:05(7ヶ月以上前)

>たく0220さん

お返事いただいたにも関わらずレスポンス遅くなりすみません。
的確なアドバイス本当にありがとうございます。

>DSMでコントロールパネル -> 情報センター -> デバイス分析(タブ)
>で「ネットワークの位置を共有」にある「この Synology NAS が Web Assistant (find.synology.com) で表示されることを許可
>してください」のチェックを外して「適用」してみてください。
>少々記憶違いしてたみたいで、このチェック外すと私の環境(DS923+、DS220j)ではWeb Assistantで表示されなくなりますね。
>もしDS223jだけ消えてDS920+が残るようだと、Synologyのサーバーの問題が濃厚なので個人では対処出来ませんし
>セキュリティ的にも不安が残るので、サポートに連絡して解消してもらった方が宜しいかと思います。
>(他人の情報が見えてしまってるので、逆もありえるという心配が残りますね)

やってみたところ、DS223jが消えてDS920+が残りました。やはりSynologyのサーバーの問題が濃厚のようですね。
サポートに連絡してみます。

>サポートへの連絡先は
>DS223jを購入された時の箱に、国内代理店サポートのシールが貼られてると思います。
>そこでしたら普通に日本語で対応してもらえます。
>少々記憶違いしてたみたいで、このチェック外すと私の環境(DS923+、DS220j)ではWeb Assistantで表示されなくなりますね。
>もしDS223jだけ消えてDS920+が残るようだと、Synologyのサーバーの問題が濃厚なので個人では対処出来ませんしセキュリティ的>にも不安が残るので、サポートに連絡して解消してもらった方が宜しいかと思います。(他人の情報が見えてしまってるので、逆もあ>りえるという心配が残りますね)

>サポートへの連絡先は
>DS223jを購入された時の箱に、国内代理店サポートのシールが貼られてると思います。
>そこでしたら普通に日本語で対応してもらえます。

箱は捨ててしまってまして、、。
Synologyのサイトで日本語で問い合わせが出来そうなのでしてみます。


ご指摘ありがとうございます。サブアカのつもりはなかったのですが以前作ったアカウントがのこっておりそちらで知らないうちにログインしていたようです。今後気を付けます。

書込番号:26085947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/02/24 13:25(6ヶ月以上前)

>shisaa8131さん

>やってみたところ、DS223jが消えてDS920+が残りました。やはりSynologyのサーバーの問題が濃厚のようですね。

IPv4 over IPv6(v6プラスとか)の場合IPv4アドレスが、その回線利用者で共有されるみたいですので
Synologyのサーバーへの接続元のグローバル(パブリック)IPアドレスが、まれに同じになってしまう事は考えられるので同一家庭からと判断されてしまってるのかもしれません。

>箱は捨ててしまってまして、、。
>Synologyのサイトで日本語で問い合わせが出来そうなのでしてみます。

箱は初期不良の洗い出しが終わって、保証期間中は捨てないのが無難です。
納品書や領収書があるのでしたら、「DS223j/G」か「/G」がなく「DS223j」のみか確認してみてください。
DS223j/Gの場合はフィールドレイク、/Gなしのばあいはアスクが代理店になると思います。
「初心者ガイド」と「目的別ガイドブック」の2冊の冊子がついていた場合は「DS223j/G」でフィールドレイクになります。

サブアカで悪さする人もいますので、無用な誤解を招く場合もありますよっといった意味での忠告です。
文面からshisaa8131さんに悪意があっての事では無いとは思っていますが、回答者も混乱してしまいますのでね…

もし、サポートの方で何か解決されそうでしたら、原因とか解決方法とか情報を頂けると他の方にも有用な情報になるかと思います。時間が有る時にでも、このスレに投稿して頂けるとありがたいです。

書込番号:26087301

ナイスクチコミ!0


スレ主 shisaa8131さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/25 23:01(6ヶ月以上前)

>たく0220さん

ご親切にお返事ありがとうございます。

Synologyのサイトでログインしまして、サポート→サービスチケットから問い合わせてみました。
最初はAIが答えてきましたが、皆さんからほぼ提案いただいた内容でした。
本日再度人間のエンジニアさんから回答あり、解決しました。

たく0220さんのおっしゃる通りでした。
アプリ版Synology Assistantで見えないことなどから別のネットワークと判断できる。
V6プラスで通信しているため、グローバルIPv4アドレスが偶然同じ利用者のNASが見えていた、ということのようです。

つまり、DS920+の利用者の方がWeb Assistantを使用した場合、当方のDS223jが見えるということですが、
通信はできないので、放っておいても大丈夫。
気になるようなら、
「[コントロール パネル] > [情報センター] > [デバイス分析] にて「この DiskStation が Web Assistant (find.synology.com) で表示されることを許可してください」を無効にすることで、ご使用の NAS は他のネットワークにおいても Web Assistant の検索結果に表示されなくなります。」
ということでした。

問題がクリアになり大変スッキリしました!
また、サブアカの件や箱の保管の件も勉強になりました。

回答いただいたお二人には感謝です。ありがとうございました。

書込番号:26089605

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

TS-233とDiskStation DS223j比較

2025/02/09 14:31(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

TS-233とDiskStation DS223jのどちらかを購入仕様と検討しています。
TS-233とDiskStation DS223jのどちらかを購入しようと検討しています。
6TBのHDDを2個購入してミラーリングして使います。
使用は午前5時から午後10時までは電源を入れてそれ以外は電源を切るようにして使う予定です。
保存するのはは主にWordとExcelのデータ、写真、動画です。
ファイルのサイズは動画で最大約12GBでそれとサイズ約600GBのフォルダをUSB3.0のUSBHDDからNASにコピーする予定です。
目的は保存したデータをパソコンとスマホで共有して使うのと写真と動画をテレビのDLNAを使ってテレビで見ることです。テレビは東芝のV34シリーズです。
この使い方ではどちらがいいでしょうか。
それとWestern Digital;のHDDを購入する予定なのですがこの使い方でREDではなくBLUEで大丈夫でしょうか。
またこの2たつのNASほかにおすすめのNASがあれば教えてください。パソコンのLANポートは1000BASE-Tです。

東芝V34シリーズ
https://www.regza.com/tv/lineup/v34

書込番号:26068062

ナイスクチコミ!0


返信する
yossy0523さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/14 01:06(7ヶ月以上前)

>ぴーらくはんかるさん
うーん、難しいですね。どちらも似た機能で申し分ないですので。最終的には、それぞれの購入検討品の公式サイトを確認して、NASにご自身でインストールして使うアプリケーション群から、「使ってみたい!」って思ったアプリがより多かった方のNASを購入されることをお勧めします。なお、個人的印象では、家庭・SOHO向けの説明が充実しているので、TS-233を選択したほうが良いと考えます。

TS-233→https://www.qnap.com/ja-jp/solution/homeusers

DS223J→https://www.synology.com/ja-jp/dsm/solution/what-is-nas/for-home

その他質問で気になった点をコメントします。

> 使用は午前5時から午後10時までは電源を入れてそれ以外は電源を切るようにして使う予定です。
非常に申し上げにくいのですが、どちらのNASも24時間連続運転することを前提として、設計されています。そのため、原則24時間連続運転としてください。(設定で特定時間だけ電源を切る設定も可能ですが・・・)

> それとWestern Digital;のHDDを購入する予定なのですがこの使い方でREDではなくBLUEで大丈夫でしょうか。
上記の通り、購入予定のNASは24時間連続運転することが原則となりますので、REDを選ぶようにしてください。
どうしても、電源を切る運用とする場合はBLUEでも構いません。ただし注意事項として、どちらのNASもBLUEは動作確認対象外となります。そのため、運用開始後に発生した問題が全て自己責任扱いになってしまいます。
※REDとBLUEでは設計思想が異なります。BLUEは一般的なPCに取り付けることを前提とした設計思想で作られていますが、REDは複数のHDDを取り付け、かつ電源を切ることができないNASに取り付けることを前提とした設計思想で作られています。

書込番号:26074203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 14:53(6ヶ月以上前)

返信遅くなりすみません。
TS-233にします。
また24時間電源をいれたままにします。
HDDはWDREDにします。

書込番号:26087414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトバンク光

2025/02/05 14:27(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G

クチコミ投稿数:55件

Amazonのレビューのなかに【ソフトバンク光の場合は別ルーターを用意した方がいい】という記載がありました。

ソフトバンク光のルーターで使用されている方はおられますか?

書込番号:26062969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/02/06 07:45(7ヶ月以上前)


ソフトバンク光のルーターで使用されている方はおられますか?


当方では、ソフトバンク光ルータを使用しておりませんが、カマタナさんの[ 書込番号:21370503 ]によれば、ソフトバンク光ルータでWebアクセスが利用可能のようです。


なのでソフトバンク光のモデム利用時は以下のように対応しました

これで保存して外部からのWebアクセスが可能になったのでご活用下さい

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782027/SortID=19521205/#21370503

書込番号:26063854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2025/02/06 12:35(7ヶ月以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。購入したらそれでやってみます!

書込番号:26064208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0602G

スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

RAIDアレイ一覧

RAIDアレイ1

EXPLOLER上

完全なる素人です。どなたか助けてください。

今現在RAIDの設定が、0なのか、1なのかが知りたいです。

先週、新規購入後に色々と設定しましたが、共有フォルダーが表示されなくなりました。
どこかで設定を誤ったのでは?と思い、思い切って「ディスク完全フォーマット」を実施しました。3日掛かりました。

「ディスク完全フォーマット」で出荷時設定に戻ったハズなので、RAIDは1だと思ってはいますが自信がありません。

また、RAID1に変更する方法はWEBで確認しましたが、変更には再度3日程度必要と思うと躊躇しています。

ただし、現状は試しに保存したEXCEL×1ファイルだけなので、RAIDを変更するには今だと思っています。

@LINKSTATION画面上は添付「RAIDアレイ一覧」です。
 RAIDモードの欄が「空白」なので、0なのか1なのか判断できません。

A次に、@の「RAIDアレイ1」をクリックした画面です。
 RAIDのモードは確認できません。

BExplorer上は、INFO、SHERE、SHERE2の3つのフォルダーが構成されています。
試しにSHEREにファイルを保存しましたが、SHERE2にはミラーリングされませんでした。


NASは初めてで、正しく構成された例を見たことがないので、何が正しいのか分かりません。
JPGの保存用に、ミラーリングが目的で購入しました。

BUFFALOは電話がつながらない、WEBや取説も確認しましたが、分かりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:26062488

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/02/05 05:55(7ヶ月以上前)

確認する方法は幾つもあるのだろうけれど

簡単にディスク容量で判断はできるのでは

6テラバイトならレイド0

3テラバイトならレイド1

レイド1でディスクが一つだけもあるかもですが

6テラバイトならレイド0は確定

書込番号:26062497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/05 06:42(7ヶ月以上前)

>paquitoさん
画面を見る限りは、RAID1で未構成っていうところだね。
そのまま構成すればいいだけだと思う。

RAIDは企業向けのシステムで良く扱っていたけど、
それだけの画面だとこれぐらいしか言えんわ。

書込番号:26062521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 07:03(7ヶ月以上前)

>paquitoさん
レイドモードがあると思いますがそこで1か0か5かなどを選ぶのです。

書込番号:26062535

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2025/02/05 07:35(7ヶ月以上前)

聖639さん

>そのまま構成すればいいと思う。

そのまま構成とは、現状のままファイル保存してみなさい、
との意味でしょうか?

複数ファイルを保存すると、RAIDアレイ一覧の[状態]欄が未構成から構成に変わるのでしょうか?

素人ですみません。

書込番号:26062563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 08:24(7ヶ月以上前)

>paquitoさん
レイドアレイ1の画像の画面でRAIDをセットするのです。(*^◯^*)

二つにチェックを入れ構成です。

なので現状はレイドが組めていないことになります。

書込番号:26062598

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/05 08:53(7ヶ月以上前)

「構成する」というのは、「RAIDボリュームを作成する」という意味です。
現在は「未構成」つまり、RAIDになっていない状態です。
2つ目の画像の画面で二つのディスクにチェックを入れて、RAIDモードをRAID1にして「RAIDアレイの作成」をクリックするとRAID 1に構成されます。

ちなみに、未構成で売られているものやRAID 1の構成で売られているものはありますが、RAID 0の状態で売られている製品は私は見たことがありません。

書込番号:26062632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 09:24(7ヶ月以上前)

まあレイドは簡単ですから
初心者さんでも大丈夫ですよ。(*^◯^*)

書込番号:26062649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2025/02/05 10:22(7ヶ月以上前)

「ディスク完全フォーマット」実行→「通常モードになるよ」記述

>paquitoさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

「ディスク完全フォーマット」を実行した直後なら、「通常モード」即ちRAID0でも1でもない、個々のHDDを各々単独に扱うモード になっていますね。画面表示の見たまんまです。
今後RAID1として使いたいなら、それ用の設定を今からする必要があります。

#これって工場出荷時はRAID1設定済みですが、「ディスク完全フォーマット」しても工場出荷時の状態(RAID1でユーザーデータが素っ空)には戻りません。

FAQ↓参照(上のスクショの赤マーキング部分)。

●ハードディスクのデータを完全消去(物理フォーマット)する方法(LS400、LS200シリーズ) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15093.htm

書込番号:26062699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2025/02/05 10:36(7ヶ月以上前)

ごめんなさい、
リンク先のコピペをミスしましたので訂正します。

●ハードディスクのデータを完全消去(物理フォーマット)する方法(LS400、LS200シリーズ) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15093.html

書込番号:26062717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2025/02/05 10:52(7ヶ月以上前)

皆さん

ご指導ありがとうございます。

教えていただいたとおり「RAIDアレイの作成」を行うことにします。

購入したら構成は済んでいるものと思っていましたが、
ダメなんですね。

アレイの構成には3日必要なようですが我慢します。

ありがとうございました。

書込番号:26062735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/05 12:07(7ヶ月以上前)

そのスクショだとまだ構成されてないように見えるけど???

3TBのHDDなんだから、2台で構成して容量6TBならRAID0でしょう。

書込番号:26062803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/05 12:09(7ヶ月以上前)

3日掛かるのは各セクターにアクセスして正常性を確認しているって事なんで、手を抜かない方がいいですよ。

RAID構成するだけならそんなに時間掛からないと思いますが。

書込番号:26062806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 12:09(7ヶ月以上前)

アレイなんてすぐに出来るのにおかしいですね。

書込番号:26062807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 12:25(7ヶ月以上前)

HDDでレイドなんて組む人まだ居たのですね(*^◯^*)

書込番号:26062821

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2025/02/05 14:04(7ヶ月以上前)

LinkStation LS220D0602G の初期状態(出荷時) は「RAID 1」です。

ハードディスクのデータを完全消去(物理フォーマット) すると、

・LinkStationの設定が出荷時状態に戻ります。

ところが、ハードディスクが複数台搭載されているLinkStationでは、内蔵されているハードディスクは「通常モード」になります。

詰まり、「RAID1モード」ではなく「通常モード」になってしまうのです。
出荷時の状態にするには、「RAID 1」を構築しなければならないのです。



ミラーリングのバックアップは、限定的です。
大切なデーター等を保存するなら、NASのUSB を使用したバックアップもご検討ください。

書込番号:26062944

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/02/05 14:07(7ヶ月以上前)

SSDでRAIDやりたいなんてヤツ、実在するんだな。RAIDをベンチマーク自慢ツールぐらいにしか理解していないんだろ。

書込番号:26062946

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/02/06 13:44(7ヶ月以上前)

既に「解決済」となっておりますが...。


先週、新規購入後に色々と設定しましたが、共有フォルダーが表示されなくなりました。
どこかで設定を誤ったのでは?と思い、思い切って「ディスク完全フォーマット」を実施しました。3日掛かりました。


LS220D0602Gでデータの完全消去を実施すると、内蔵ハードディスクは、「通常モード」に設定されるようです。


ハードディスクのデータを完全消去(物理フォーマット)する方法(LS400、LS200シリーズ)

実行前にご確認ください
●LinkStationの設定が出荷時状態に戻ります。
●ハードディスクが複数台搭載されているLinkStationでは、内蔵されているハードディスクは「通常モード」になります。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15093.html


BUFFALOは電話がつながらない、WEBや取説も確認しましたが、分かりませんでした。


「RAIDアレイを作成する」でRAIDモード:RAID0またはRAID1を選択してRAIDアレイを作成してください。


RAIDアレイを作成する
RAIDアレイを作成する前に、上記「通常ドライブで使用する」を参照して一度通常ドライブにしてください。<==既に実施済

5 RAIDモードを選択し、ディスク1とディスク2にチェックマークを付けて[RAIDアレイの作成]をクリックします。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-15.pdf

書込番号:26064296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2025/02/01 17:20(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

クチコミ投稿数:2件

上記のように、BaffaloのNASは初期のLS-WVL/R以外はその取説に、USB接続外付けHDDは「自社のHDDにて、、」と書かれていますが、必ずしも限定されるわけではないようです。LS720に、「玄人志向」の外付けHDDをたけしました(2種しか持ってないので)
HDD:WDred1,2,4Tver3.0
1)GW3.5AA-SUP3/MB(電源:AC電源接続、手動電源スイッチ) 〜 LS720正常認識
2)GW3.5AM-SUP3G2P/S(電源:AC電源接続、接続器連動型スイッチ)〜LS720認識せず
もしかすると、「手動スイッチ」電源が、鍵かもしれません。
ご参考に。

書込番号:26058333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

じぶんフォルダーについて

2025/02/01 09:58(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-TA2

ご覧いただきありがとうございます。
じぶんフォルダーで分からないことがあります。

じぶんフォルダーアカウントを2ユーザー作成しました。

ユーザーA、ユーザーBを作成しまして
ユーザーAではスマホとPCからフォルダを見れます。
ユーザーBではスマホからは見れますがPCからアクセスできません。

状況は以下です。

■PC(エクスプローラー)
4フォルダ表示されます。

disk1
LAN.DISK.log
ユーザーA ※実際のユーザー名(フォルダ名)は英文字です
ユーザーB ※実際のユーザー名(フォルダ名)は英文字です

disk1、ユーザーA はフォルダ内にアクセスできます。
ユーザーBはアカウント作成時の情報を入力しても添付画像のエラーとなります。
※LAN.DISK.log は管理者アカウント入れてみましたが同じく添付画像のえらーです。

■スマホ(RLFILES)
ユーザーA
 disk1、ユーザーAにアクセスできます
ユーザーB
 disk1、ユーザーBにアクセスできます


Googlフォトのバックアップをコピーしたいのですが、できずに困っております。
どなたかわかる方、教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26057724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 10:46(7ヶ月以上前)

>教えていただいてばかりさん
ブラウザ経由でやったらどうですか?(*^◯^*)

書込番号:26057771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/02/01 11:17(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
ブラウザ経由、とは
192.168.x.x から、自分フォルダーにログインして、という意味でしょうか?

書込番号:26057826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/02/01 11:39(7ヶ月以上前)

↑こちらやってみましたが
ログインに失敗しました
別のユーザーでログイン中です。
というエラーになりました。

書込番号:26057852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/02/01 12:12(7ヶ月以上前)

>教えていただいてばかりさん

この機種は使ってませんので、参考までに。

>ユーザーBはアカウント作成時の情報を入力しても添付画像のエラーとなります。

添付された画像に説明が書いてあるように、Windowsの仕様です。

PCは二方とも共通のアカウントでログインしてるのでしょうか?
出来たらPCでもユーザーBさん用にアカウントを作成して、それぞれで管理するのが望ましいと思います。
でないと自分フォルダーの意味が無いような気がします…

とりあえずですが、添付された画像で黒く塗りつぶした部分がLANDISKの名前でしたら
そこをLANDISKのIPアドレスに置き換えてアクセスしてみてください
例: LANDISKのIPアドレスが192.168.0.1の場合、ユーザーBさんのアカウント名がUserBの場合
\\192.168.0.1\UserB

確認できたら、ユーザーBさんのパスワードは変更した方が良いでしょうね。

書込番号:26057897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2025/02/01 12:31(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ユーザーは私と妻なので、windowsのユーザーは同じアカウントから参照しようとしていました。
それが原因だったのですね。
ご指摘の方法で試してみます。

書込番号:26057936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/02/01 23:40(7ヶ月以上前)

IPアドレスに書き換えてアクセスしたらアクセスできました。
また、別のWindowsユーザーを作成して、そこからも同様にユーザーBにアクセスできました。
ありがとうございました。

書込番号:26058787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/02 11:00(7ヶ月以上前)

>教えていただいてばかりさん
ブラウザとは普通にGoogleにアクセスして写真などをダウンロードするのです。
遅くなりました。(*^◯^*)

書込番号:26059180

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング