NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10902スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイル群にアクセスできない!!

2025/01/23 21:49(8ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS Ultra 6 RNDU6000 RNDU6000-100JPS

クチコミ投稿数:36件

久しぶりに電源を入れました。新しいNASを購入したので、この古いReadyNAS Ultra6からデータを移動させようとしました。

ところがファイル群にアクセスできません。Windows 11なのですが、対応していないようです。色々ググっところ、Edgeのインターエクスプローラーモードでなんとかアドバンスモードにたどり着けました。

で行き詰ってます…

書込番号:26047988

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/24 12:56(8ヶ月以上前)

SMB1.0

SMB1.0を一時的に有効にしてください。
旧NASからのデータ移行が終わったら無効にしましょう。

書込番号:26048542

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/24 13:01(8ヶ月以上前)

自動削除は不要です。
NASが古いのでSMB1.0でないとアクセスできないでしょう。

書込番号:26048544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/01/24 15:36(8ヶ月以上前)

それを有効することによって、なんとかエッジのインターネットエクスプローラモードで、WEBのアドバンスモードの管理画面に入れています。HDDの状態の確認はそこでできるのですが、中身にアクセスできてません

書込番号:26048680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/01/24 16:20(8ヶ月以上前)

>フレデぃぃぃさん

RAIDiatorの画面でReadyNASのIPアドレスはわかってると思いますので
PCでエクスプローラーを開いて、アドレスバーに \\[ReadyNASのIPアドレス] と入力してEnterで確認できますか?

例 ReadyNASのIPアドレスが 192.168.0.1 の場合
\\192.168.0.1

エラーや警告が出る場合は、その画面のスクショをアップしてください。その方がこちらの判断材料になりますので。

新しいNASが何かわかりませんが、QNAPやSynologyのNASであればCIFSマウントなどの機能でNAS to NASでコピーすることもできます。
PC経由で行うとコピーしてる間はPCを起動させてなくてはなりません。

書込番号:26048709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/01/24 16:25(8ヶ月以上前)

upアドレスを入力することにより、プラウザのエッジ上の設定画面に入れています。そこで状態を確認したり各種設定できるのですが、ファイルの中身が見えない状態です

書込番号:26048713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/01/24 16:35(8ヶ月以上前)

古いNASがNETGEAR readyNAS ultra6で新しいのがシノロジーのDS920です。

ナス同士のアクセスは想像していなかったので、挑戦したいと思います

書込番号:26048726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/24 17:04(8ヶ月以上前)

Windows+R キー押下⇒ファイルを指定時手実行→\\192.168.0.1(Enter)ではどうですか?
※「192.168.0.1」の部分は、旧NASのIPアドレスを入力します。

書込番号:26048759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/01/24 20:07(8ヶ月以上前)

>フレデぃぃぃさん

>upアドレスを入力することにより、プラウザのエッジ上の設定画面に入れています。

Webブラウザー(edge、インターネットエクスプローラー)の事ではなく、ファイル エクスプローラーになります。

参考: Windows でのエクスプローラー - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%A6%E9%96%8B%E3%81%8F-ef370130-1cca-9dc5-e0df-2f7416fe1cb1

Synologyの場合はDSM(Web設定画面)に管理者ユーザーでサインインして、
File Stationで
 ツール -> リモート フォルダをマウント -> CIFS 共有フォルダ
でReadyNAS側の共有フォルダーをマウントできます。詳しくは下記を参考にしてください。

参考: リモートフォルダをマウント | File Station - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/FileStation/mountremotevolume?version=7

File Stationを2つ開いてドラッグ&ドロップでするのが楽かもしれません。
コピーが開始されたらSynologyとReadyNAS以外は電源を切っても大丈夫です。

ReadyNASがSMB1.0にしか対応していない場合は、Synology側のSMBの詳細設定で最低SMBプロトコルがSMB1になっているか確認、変更してください。

書込番号:26048938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初期化が終わらない

2025/01/22 07:41(8ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS8

クチコミ投稿数:77件

今使ってるRS4TBとLS2TBが故障した時のために去年春先に購入しておいて、LSのHDDがエラー表示になったので、昨日開封したのですが、未使用状態で120GBほど使用されていたので、念のため初期化をブラウザ経由で始めました。

で半日経ってもまだランプが白点滅しています。

8TBだから時間掛かっているのでしょうか?

まだ待つべき?後ろのボタンを押して強制シャットダウンすべき?

書込番号:26046051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3016件Goodアンサー獲得:404件

2025/01/22 08:16(8ヶ月以上前)

古いシリーズしか持ってないからわかりませんが
初期化中もブラウザからアクセスできませんかね?
アクセス出来たら進行状態何%とかでるのでは?

この機器は基本的になにするにも時間かかるとおもうのでそんなもんだと思いますけど

書込番号:26046099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/22 08:19(8ヶ月以上前)

>まぎぽんさん

>初期化が終わらない

HDX-LS2.0はUSB接続です。
HVL-RS8はNASで初期化により、OSを消去
したのでは。 
取説をよく読みなおしてみては。
メーカーに相談を。

書込番号:26046102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/01/22 08:25(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
HDX-LSの話はしていませんよ?
LSもRECBOXの話ですよ?

書込番号:26046108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/22 08:45(8ヶ月以上前)

8TBに0fillかけるとしたら、13時間くらいかかりますが。
パーティションの削除/再作成だけなら、瞬時ですけどね。

書込番号:26046136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/01/22 09:57(8ヶ月以上前)

>まぎぽんさん

>8TBだから時間掛かっているのでしょうか?

初期化には「設定値の初期化」、「ユーザーデータの削除」、「ディスク完全フォーマット」がありますが
どれを実行されたのでしょうか?(「ディスク完全フォーマット」とは思いますが念のため)

「ディスク完全フォーマット」の説明に
>※ 所要時間(2TBモデル):約11時間30分(時間は概ね容量に比例します。値は目安であり、環境により異なります)
とありますので、8TBなので約4倍の46時間が目安になるのではと考えられます。
明日まで様子見るのが無難ではないかな…

参考(設定画面一覧 > 初期化): RECBOX RS/LS 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p50_init

書込番号:26046232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2025/01/22 12:09(8ヶ月以上前)

>たく0220さん

貴重な情報ありがとうございます。

自分がした初期化は一番下のディスクフォーマットです。

11時間30分なんですね、びっくらポン。

46時間か、およそ2日と考えれば明日の夜まで待ってみます。

危うく強制シャットダウンするとこでした、ありがとうございます。

書込番号:26046368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/01/23 23:06(8ヶ月以上前)

無事フォーマットできました。およそ46時間。

フォーマットとは関係ない話ですが、こちらの8TBモデル、自分が購入したのが末尾にUEとつく特定販路専売品らしいのですが、このUEモデル、なんとファームウェアが1.0.2でした。1.0.1は不具合があって提供停止してて、更に新しいファームウェアを提供しないという不誠実ぷり。

書込番号:26048078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ55Z870Nで再生できません

2025/01/20 12:53(8ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

スレ主 kumadon3さん
クチコミ投稿数:3件

レグザ追加のために、古いレグザ37Z1(まだ現役)から何番組かコピーしておきました
ハイセンスの43A6Hからだと問題なく視聴できていたので安心していたのですが、肝心のZ870Nでは、対応していないファイル形式だということで、視聴できません
各ファイルが軒並み1KBの容量で表示されているので、ファイル情報だけは取れているようです
最近のレグザでは、再生できなくなったのでしょうか? できている方いらっしゃいますか?

書込番号:26043850

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/20 18:37(8ヶ月以上前)

最近の機種から操作、ユーザ・インターフェイスが変わった様なので間違っているかもしれませんが…

困っている状況の想定が違うこともあるかもですが…

機能操作ガイドの133頁の録画リストで操作を始めているかどうか

画面の左下の使用中の機器でREC-BOXを選んでからの録画番組の再生かどうか

メディアプレーヤーでは再生できません

録画リストから操作を始められたのであれば…
他に課題があります

程なく誰かから解決につながる案内はあるでしょう

書込番号:26044221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kumadon3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/20 20:00(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます
レグザナビ→ざんまいスマートアクセス登録→録画リスト→powered By みるコレ? で見れるようになりました
いずれも なんの事か分からないのですが、解決できました 助かりました

書込番号:26044319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設予定です。

2025/01/19 20:50(8ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:26件 DiskStation DS224+のオーナーDiskStation DS224+の満足度5

DDR4-3200 16G

空き容量なし

現在、HDD4TBを2台ミラーリング運用中です。
主にデータ倉庫扱いになっていますが、過去数台分のパソコンのデータを引っ越しました。
大体35%ほど使用していますが、グーグルドライブのバックアップを含めて自分の思い通りに使用できているのでとても満足しています。搭載アプリが優秀すぎる。

一方で画像や動画を見るときに、ちょっと待ち時間(画像の表示まで)が長いような気もするのですが、みなさんはどうでしょうか? ちなみに、メモリの空き容量はほとんどなくてノートパソコンと一緒に増設する予定で、16GBのメモリを考え中です。

メモリを増設したことで効果はあるでしょうか?

書込番号:26043115

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/01/19 21:12(8ヶ月以上前)

オートスタンバイ中のHDDはスピンアップからのアクセスに時間がかかるから変わらないかと。

書込番号:26043161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/01/20 12:04(8ヶ月以上前)

>かんた社長さん

DS224+は所有してませんので参考程度に。

>一方で画像や動画を見るときに、ちょっと待ち時間(画像の表示まで)が長いような気もするのですが、みなさんはどうでしょうか?
クライアント側のスペックにも依ると思います。
また、メモリは使用44%ですので、空きが無いわけではありません。
Linuxではバッファやキャッシュで使われてる分で解放出来る物もそのままになります。再利用される時に解放されるのでバッファやキャッシュは使用中(解放できない領域)とみなされないのが一般的なのかと思います。

>メモリを増設したことで効果はあるでしょうか?

使用状況が不明瞭なので、現状では何とも言えませんが効果は薄いと思われます。
どちらかと言うとSSDキャッシュが使えたら良かったのかもしれませんね。

Synology純正のメモリー以外はサポート対象外ですので自己責任での増設になりますのでご注意ください。
一応、他のスレッドでも回答しましたが購入するメモリーは1Rx8の物を中心に探してください。
(画像から製品の型番が不明なので、それで良いのかは判断出来ません。)

参考: 価格.com - 『メモリ増設について』 Synology DiskStation DS224+ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25979759/#tab

書込番号:26043790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 DiskStation DS224+のオーナーDiskStation DS224+の満足度5

2025/01/26 16:35(7ヶ月以上前)

ダメもとでCFD販売のDDR4-3200・16GBが手に入ったので試しにNASに取り付けてみました。
結果的には動作可能でした。一応、ノートパソコン用に買ったものなので一旦取り外しますが、メモリの種類によっては取り付けてしばらくたってから相性問題が発生する場合もあるそうなのでもう少し様子を見ようと思います。
肝心の体感的には転送の時に引っ掛かりが全然発生しなかったので効果はあると思われます。

書込番号:26051087

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/01/27 12:56(7ヶ月以上前)

>かんた社長さん

>ダメもとでCFD販売のDDR4-3200・16GBが手に入ったので試しにNASに取り付けてみました。

D4N3200CS-16Gですね?これも購入時期とかによって構成が変わってしまうみたいですね。
2Rx8(dual rank)のメモリーに見えますが、動作したんですね… 情報ありがとうございます。

PCがWindowsでしたら、お手すきの時にでもCPU-ZでSPD内の項目のRanksがいくつになってるか教えて貰えると助かります。
CPU-Zについては下記が参考になるかと

参考: CPU-Zとは?パソコンのスペックが簡単に分かるCPU-Zの使い方のご紹介!|ドスパラ通販【公式】
https://www.dospara.co.jp/parts_accessory/str_parts_cpu-z.html

>肝心の体感的には転送の時に引っ掛かりが全然発生しなかったので効果はあると思われます。

DS224+ではコントロールパネルの「ハードウェアと電源」 -> 「全般」(タブ)にメモリ圧縮の項目ってありますか?
DS923+だとデフォルトで有効になってたと思うのですが、DS224+だとどうなのかな?
メモリー2GBだと少しスワップに行くのかな?増設によってそこまで効果あるとは…

書込番号:26052051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 DiskStation DS224+のオーナーDiskStation DS224+の満足度5

2025/01/28 23:21(7ヶ月以上前)

>CPU-ZでSPD内の項目のRanksがいくつになってるか教えて貰えると助かります。

今、手元にノートパソコンがないので実際のメモリの数値はちょっと不明です。
しかし、ネットの情報では同じCFDから出ているPanramシリーズを使用しても不具合が発生するらしいので純正品以外ははずれがあると思った方が間違いないと思われます。CFD販売は相性保障がついているのでチョイスしたに過ぎません。合わなかったときはノートパソコンにいれるつもりで買ったので、うまく動くようならもう1枚別に買ってもいいかと思っています。
(ちなみに、今回のメモリはPC工房で購入しましたが、同じように動くかどうかは保証できません)
(メモリの基盤にあるパターンからすれば、以下の2種類が純正品に近いようですが動作するかは不明です)
(あくまでも商品掲載写真の比較だけです。実際に手元に届く商品が全く同じものなのかは未確認です)
・TranscendノートPC用メモリ PC4-25600(DDR4-3200) 8GB 1.2V 260pin SO-DIMM 1Rx16
・Hynix 8GB DDR4 PC4-25600 3200MHz 260ピン SO-DIMM RAMメモリ

>メモリの圧縮項目について

メモリの圧縮はONになっています。(デフォルトかどうかは確認していません)
先にも書いたようにPC→NASへ転送するときに、今までは転送途中で速度低下が起きていましたが現在は全く中断することなく転送が終わるようになりましたのでファイル容量が多いときは助かります。

書込番号:26053877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/02/01 12:25(7ヶ月以上前)

>かんた社長さん

情報ありがとうございました。

元々のメモリーが基板に直に付いてるので、それを考慮してなかったのだけど何か違うのか疑問が沸いてきましたね。
それはおいおい調べるとして、元々のメモリーが2400MT/sみたいなので追加分もおそらく2400MT/sに落とされてると思います。
NGだったモジュールは上手くタイミングが調整出来なかったりしたのかもしれませんね…

書込番号:26057925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

システムメモリ、接続方法について

2025/01/19 08:51(8ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-462-4G

クチコミ投稿数:80件 TS-462-4GのオーナーTS-462-4Gの満足度4

お伺いしたいことが2点あります。

 1)システムメモリについて
  ハードウェア仕様の最大メモリに「16GB」とありますので、増設(入れ替え)出来ると思っていましたが、
  ある英文レビューを斜め読みしますとメモリは増設不可とありました。
  増設(入れ替え)は不可でしょうか?
  メモリが4GBでは足りないと感じられたことはありますか?

 2)折角、USB 3.2 Gen 2(10Gbps)ポートが付いていますので、USB 3.2 Gen 2ポートが付いているPCは
  こちらで接続・使用し、それ以外のPCは2.5GbEで接続・使用したいと考えています。
  同じ領域をUSB接続とLAN接続で共用することは可能でしょうか?

書込番号:26042298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/19 09:15(8ヶ月以上前)

>ひめちちさん

QNAPユーザーは、
ここのサイトより、
「QNAP日本語コミュニティ」で相談するといいかと思います。

https://community.qnap.com/

書込番号:26042335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/19 09:22(8ヶ月以上前)

>ひめちちさん

なお、
ネットワーク構成に関しては、それ相応のネットワーク知識も要求して来ます。

書込番号:26042345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 TS-462-4GのオーナーTS-462-4Gの満足度4

2025/01/19 09:46(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

 有難うございます。
 そうさせていただきます。

書込番号:26042385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/19 11:38(8ヶ月以上前)

FYI

そのメモリはキャッシュ用ですよね?
一般的には
NAS に対して 4GB を超えるファイルサイス又は合計で 4GB を超える物を ライト する場合にしか効果は期待できない。
リードに対しては効果は無い。
16GB にしても此を超える場合は効果は限定的なので増設する効果対費用が見いだせるかは疑問。

書込番号:26042526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 TS-462-4GのオーナーTS-462-4Gの満足度4

2025/01/19 17:47(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

 恐らくそうであろうと理解しています。
 時々程度ですが、4GBを超えるファイルを扱うこともありますし、「システムメモリ」と記載されていますので
OSが使う領域でもあるのかな?だとしたら4GB全部は使えなさそうですし、16GBまでは不要にしても8GBに
拡張できる余裕はあった方が嬉しいなと思っての質問になります。

 そしてなりよりも、増設(入れ替え)出来なかったとしても、それを分かった上で購入したときと出来ると思っ
て購入したときとでは気持ちが違うと思いますので。^_^;;

 ご参考情報を有難うございました。


書込番号:26042899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:457件

2025/01/20 01:15(8ヶ月以上前)

仕様にも
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-462/specs/hardware

マニュアルにも
https://eu1.qnap.com/TechnicalDocument/Storage/SMB%20NAS/ts-x62&x64/ts-x62-x64-ug-ja-jp.pdf

増設可能と書かれ、増設の手順まで書かれているのですから、疑う余地は全くないかと思います。

(2)については、基本USB端子は拡張用であり、NAS自体をUSBドライブとしても活用できるのかすら判りません。
ソフトウェア用のユーザーマニュアルを熟読すれば、判別できるかもしれません。
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.2.x/qts5.2.x-ug-ja-jp.pdf

書込番号:26043414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/20 07:28(8ヶ月以上前)

>ひめちちさん

>> USB 3.2 Gen 2(10Gbps)ポートが付いていますので、USB 3.2 Gen 2ポートが付いているPCは
  こちらで接続・使用

USB接続では、ネットワーク構成は出来ないかと思います。
NASとPC間は、USBからEthernet接続に変換し、LANケーブルて繋げる仕組みかと思います。
例えば、「QNA-T310G1T」を双方に配置し、使う感じではないかと思います。

当方のTS-231Kの場合ですと、
「QNA-UC5G1T」が使えるのですが、
LAN内を1GbE接続のVLAN構成で運用しているので、
QNA-UC5G1Tは使っていません。

書込番号:26043523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/01/20 13:05(8ヶ月以上前)

>ひめちちさん

参考程度になりますが

>1)システムメモリについて

cymere2000さんが既に書かれてるので割愛しますが、増設事態は可能と思います。
メモリーは純正以外の場合はサポートが限定的にしか答えてくれない事もありますので、あくまでも自己責任となります。(本体故障時などは元のメモリーがないと受けられない可能性が高いですので、紛失しないようにご注意ください。)
あと、メモリーは相性もありますので返品などのサポートなどは注意深く確認してください。

>ある英文レビューを斜め読みしますとメモリは増設不可とありました。

そこのURLを貼って情報提供して頂かないと判断出来ませんよ。

>メモリが4GBでは足りないと感じられたことはありますか?

使用状況によるので、何とも言えません。
NAS側で4GB越えのファイルを処理する事は多いのでしょうか?
どちらかと言うとクライアント側でロードしてキャッシュされるケースになるかと思うのですが…

>2)...同じ領域をUSB接続とLAN接続で共用することは可能でしょうか?

USB QuickAccessポートが有る機種であれば対応しているPCとのUSB接続は出来ると思われます。
最近の機種には無いですのでやめたのでしょうね…

参考: ファイルへの直接アクセスを可能にするUSB QuickAccessポートを備えた"TS-x51Aシリーズ"の取り扱いを開始|テックウインド株式会社
https://www.tekwind.co.jp/QNA/information/entry_561.php

LAN以外の有線でとなると、あとはThunderboltですかね…
どちらも仮想ネットワークをとして認識されるみたいですので、共有フォルダは同じ扱いになると思われます。

M.2スロット搭載してますがSSDキャッシュの話では無いと思いますので割愛します。

書込番号:26043868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 TS-462-4GのオーナーTS-462-4Gの満足度4

2025/01/20 21:47(8ヶ月以上前)

>cymere2000さん

 同じ系列と思われるTS-242-4Gのレビューにメモリオンボードタイプの可能性もあり、
と書かれていましたので心配しすぎました。^_^;;

 有難うございました。m(_ _)m

書込番号:26044447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 TS-462-4GのオーナーTS-462-4Gの満足度4

2025/01/20 21:53(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

 そのPCにも2.5GbEがありますので、そこまでするほどはUSBにこだわっていません。
 単純に2.5Gより10Gの方がより理想的なので活用出来ればと思った次第です。
 有難うございました。

書込番号:26044453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 TS-462-4GのオーナーTS-462-4Gの満足度4

2025/01/20 22:15(8ヶ月以上前)

>たく0220さん

>cymere2000さんが既に書かれてるので割愛しますが、増設事態は可能と思います。

 情報有難うございます。

>そこのURLを貼って情報提供して頂かないと判断出来ませんよ。

 おっしゃる通りでこの点は失敗でした。つい、間違ってページを閉じて分からなくなってしまいました。

>USB QuickAccessポートが有る機種であれば対応しているPCとのUSB接続は出来ると思われます。
>最近の機種には無いですのでやめたのでしょうね…

 私にとってはそれなりの値段ですので、NASが外付けHDDの機能も取り込んでいたりしないだろうかと
期待してお伺いしました。

 有難うございました。





書込番号:26044473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 TS-462-4GのオーナーTS-462-4Gの満足度4

2025/02/02 18:44(7ヶ月以上前)

 実際に購入いたしまして、システムメモリ増設できそうでした。
 ただ、結局、SSDキャッシュを構成しました。^_^
 有難うございました。

書込番号:26059835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 yokko〜さん
クチコミ投稿数:15件 LinkStation LS210D0301GのオーナーLinkStation LS210D0301Gの満足度4

Windows11アップデート(24H2)をしたところ、突然、アクセスできなくなりました。
セキュリティ強化が原因のようです。
検索すると、いろいろな対策が見つかりましたが、私的には、次のHPが役に立ちました。
https://www.y-media.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/10/78f6cd7ffc66707c885d495ffca7b48f.pdf

書込番号:26041799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 LinkStation LS210D0301GのオーナーLinkStation LS210D0301Gの満足度4 M まつたろう 

2025/01/18 20:00(8ヶ月以上前)

これはPCとの相性でしょうか、運でしょうか

自分のPCは普通に11にしてその後

YouTubeを参考にして24H2にしてしまいましたが何事もなくアクセスできてます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001164372/SortID=24211928/#tab

スキルないのでもしアクセスできなくなったら助っ人呼んで直してもらうところでした



書込番号:26041817

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/01/19 08:28(8ヶ月以上前)

普通の人はユーザーアカウント作って認証アクセスするので、特に影響もなく気付かないんじゃないかと。

影響があるのはゲストログオンの非認証アクセスをしている人だけなので。


下記リンク先はゲストログオンしか使えない「nasneとLS411DX」用となってますが、対策(制限解除)を行う事のセキュリティー上のリスク(どんな影響を受けるか)について書かれているので目を通して置く事をお勧めします。

Windows 11 24H2を搭載したPCで共有フォルダーを開けません(nasne(ナスネ)、LS411DX)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124162678.html
 

書込番号:26042266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング