
このページのスレッド一覧(全10901スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月26日 05:54 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月25日 20:17 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月25日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月22日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月21日 05:33 |
![]() |
0 | 6 | 2025年8月19日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-133
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250825
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1292994?sale=mmsale20250825
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
今まで、QNAP HS-210を写真管理に使ってましたが、流石に古く、Google Photoより遅く、
顔の自動認証も出来ないので、使うのを止めました。
5万枚の素人写真を格納して、家族の間で共有したいのですが、顔の認証と実用上の使い勝手が、気になります。
Google Photoと両方使われている方に、お伺いします。
又、Synology Photosで管理している写真を直接、AdobeのPhotoshopで加工できますか
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402
先日までメインで使用していたls720dですが、この度メインでSynology ds223jにしました。
まだまだls720dが使用できるのでds223jのバックアップ先として利用したいと考えています
ls720dには既にアカウント設定済み、共有フォルダ作成し、smbおよびバックアップにレ点チェック済み。
Synology設定画面に入力した内容を投稿します。
rsync互換サーバ ls720dのipアドレス
暗号化 オフ
ポート番号 873
ユーザー名 ls720dで作成したユーザー名
パスワード ls720dで作成したユーザ名パスワード
上記を入力し、バックアップモジュールを選択したところ、モジュールがありませんと表示されました。
過去の投稿も確認し検索したのですが見つからずご相談させていただきたく投稿いたしました。
よろしくお願いします
書込番号:26272184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にしてみてはどうですか?
それでうまく行かない場合は無理です。基本的に他社製品なのでどちらかのサイトに互換性リストに書かれている場合を除いては
無理でしょう
書込番号:26272317
0点

『
過去の投稿も確認し検索したのですが見つからずご相談させていただきたく投稿いたしました。
』
diskStation DS224+からLinkStation LS720DへのHyperBackupについての書き込みは、参考になりませんか?
『
他社のNASへバックアップできますか
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=26005694/
書込番号:26272874
0点

>LsLoverさん
今回、いろいろと調べている中でお知らせいただいたアドレスは確認しました。
あえてユーザー名およびパスワードもDS223jおよびLS720Dにして実行(テストとして)
結論から言うと画像2になりますが、バックアップモジュールがないという表示がされました。
教えていただいたアドレスから投稿者さんやほかの皆さんのやりとりを拝見。
結論として
Synology DS223j → Linkstation LS720D
(192.168.1.xx) (192.168.1.xxx)
DS223jのHyperBackupからLinkstation側のrsyncが確認できず
書込番号:26272940
0点

『
結論から言うと画像2になりますが、バックアップモジュールがないという表示がされました。
』
そうですか...。
以下の書き込みは、参考になりませんか?
『
Synology NAS から他社NASへのバックアップ方法(概要)
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001330/SortID=22131026/
書込番号:26272977
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4
スカパープレミアム録画中の追っかけ再生が可能かどうかご存知の方はいませんか?
SlingBoxの代用的な使い方ができればと考えています。
スカパープレミアムチューナー(PT-SH700A)からLAN経由での直接録画は可能との記載はありました。
REC-ONと連携した場合に追っかけ再生ができるという記載もありました。
期待は持てそうなのですが、そのものズバリの情報があれば助かります。
0点

>スカパープレミアムチューナー(PT-SH700A)からLAN経由での直接録画は可能との記載はありました。
PT-SH700Aの取説に『できない』と記載ありますが・・・
REC-ONとも連携?仕様が無いかと。
書込番号:26270065
0点

>ヤス緒さん
ありがとうございました。
残念ですが仕方ないですね。
書込番号:26270110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK H HDL2-HA8B
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250816
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1246770?sale=mmsale20250820
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA3HG/E
CDからリッピングして、wav形式で本機に音楽ファイルを保存しています。
ネットワークプレーヤー経由ではアルバムアートワークは問題なく表示されます。
同じ音楽データを、ネットワーク上のPCからUSBメモリにコピーして、車両のUSB端子に差し込み、
同様に音楽を聴いています。
(最近のクルマは、CDプレーヤーはオプションでも取付できないので)
USBメモリにコピーする際に、音楽ファイルは可能ですが、アルバムアートワークが
添付のファイルのようなメッセージが出てコピーできません。
皆さんはどうしてますでしょうか。解決策をご教示いただけると幸いです。
0点

Soundgenicの所有者ではないので想像になりますが 、Soundgenic HDL-RA3HG/Eの中でWAVファイルとアルバムアートワークを関連付けて管理しているように思われます。
スキップして画像がUSBメモリにコピーできるかもしれないのでとりあえずスキップしてUSBメモリにコピーできるか試みて、もしスキップしてもコピー不可の場合はアルバムアートワークを別途用意して、楽曲と同一フォルダに入れてみることを私なら試してみます。
車両のプレーヤーがUSBメモリの同一フォルダ内のWAVデータとアートワークを関連付けて読み取ってくれるかどうかは車両のプレーヤーの取説がないと判断しかねますので悪しからず。
書込番号:26266671
0点

>T・B・さん
ご連絡ありがとうございます。
スキップすれば、アルバムアートワークなしで、USBメモリにwavファイルをコピー可能ではあります。
当然ながら、クルマで再生するとアルバムアートワークなしになり、少し残念な感じになります。
どうやら、本機のTonekey-serverのroot権限がないと、アルバムアートワークにアクセスできないようなのです。
この辺の解決策が知りたいと思っています。
書込番号:26266682
0点

アクセス許可を与えてやれば良いのでは?
方法は、ネット検索すれば出てきます。
書込番号:26267301
0点

>くるまおやじ66さん
所有者でないので、参考というか試してみては?という事で
AndroidかiOSの端末をお持ちであればですが、fidata Music Appをインストールして
参考: fidata Music App ヘルプ | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/fidatamusicapp/index.html#oprtfl_opn
上記リンク先の「ファイル操作を開く」を参考に、Soundgenic側にUSBメモリを接続して
ファイル操作で左側でコピー元、右側でコピー先(USBメモリ)を開いておいて、左側でコピーして右側でペーストとしたらどうでしょうか?
参考: fidata Music App ヘルプ | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/fidatamusicapp/index.html#oprtfl_mv_cdrip
の「音楽CDから取り込んだ楽曲を移動する」の応用的な事が可能でアートワークも一緒についてきたら…
ちなみに、Soundgenicにユーザー管理機能なんて無かったと思うんですが、あるんですかね…
参考までに。
書込番号:26267327
0点

>くるまおやじ66さん
https://www2.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ARIYA_SPECIAL/2201/index.html#!page?n46d1-b4b49752-a08b-48e4-9d85-f2e6e4b62b8d
取説を調べてWAVは無理にしてもFLACならタグ情報に対応してくれているかと思ったら低ビットレートのWMAとAACのみの対応で残念な結果に終わりました。
他のかたがたが回答されていらっしゃいますが、アルバムごとにフォルダを作って楽曲用のWAVファイルとアルバムアートワーク用のJPGファイルを同居させるのが最善だと思いますし、それで無理なら裏技的に無音のAACファイルにアートワークを取り込んでフォルダ内に置いてカーオーディオに同一アルバムと認識してもらえるかどうか試してみる形でしょうか。カーオーディオがアルバムのタグ情報を認識してくれているのならうまくいくかもしれません。
私はWAVファイルのタグ情報の不安定さに耐えかねてタグ情報にアートワークを組み込めるAIFFファイルを常用しているので、うまくいかなかったらすみません。
書込番号:26267545
0点

自分は音楽ファイルは全部Flacにしてますが、ファイルをリッピングやダウンロードしてからNASに書き込む前にMp3tagとかで画像の埋め込みやって保存すれば表示されませんかね。
FlacならそれでUSBメモリーに孫ママ牡蠣もんでもMP3に変換してから書き込んでも車のオーディオでも表示はされてますけどね。
書込番号:26267628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





