NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10902スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

再生できない

2024/12/16 21:20(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS2

クチコミ投稿数:53件

今まで2011年製の東芝レグザに外付けHDDを接続して録画していました。
その番組をHVL-LS2へダビングしたところまではよかったのですが、ダビングした番組を今使っている2024製ハイセンスのテレビで観ようとしたら「このファイル形式は対応していません」と表示されて再生されませんでした。
思い当たることとしてはレグザでは"長時間モードで録画した番組"なこと、そして"ハイセンスのテレビでは長時間モードの録画はできない"ことですが、これが関係しているのでしょうか?
それに疑問なのですが、ネットを経由してREC-BOXにある番組をハイセンスのテレビで見るわけですよね?そうなるとテレビで直接ファイルを開くわけじゃないですし、どんなファイル形式でも視聴できると思うのですが、、、
とにかくダビングした番組を観れないことにはREC-BOX買った意味ないので、なんとか視聴できる方法あれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26002233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/16 21:56(9ヶ月以上前)

テレビで視聴できる録画番組の録画モードは放送画質、DRだけだと思います

2011年製の東芝レグザが何かが分かりませんが、「長時間モードで録画」はレコーダと思うけれど

REC-BOXに保存された録画番組の情報を受け取って画面に映すのはテレビです

録画番組がテレビにつなぐ外付固定ディスクにあるのか、ネットワーク経由で参照するNASにあるかは録画番組の情報の搬送経路の違いで、録画番組をテレビの画面に映るように動作するのはテレビだから、テレビが理解不能の長時間モードでは映らない…

2011年製レグザがまだ手元にあれば
しかし長時間モードはDRにはできないだろうし

2011年製レグザが録画の配信ができればですが

レグザか他社かのレコーダにダビングして、レコーダをハイセンスのテレビとHDMI接続して見るか

書込番号:26002294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/12/16 22:56(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。こちらのクチコミを見るとREC-BOXには長時間モードもダビング可能とあります。実際にダビングできましたし。
それなのに新しいテレビで視聴できないなんておかしいと思います。

書込番号:26002366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/12/16 23:55(9ヶ月以上前)

>たんしょんさん

ハイセンスのテレビは使った事ないのですが
録画リストで機器(HVL-LS2)を選択しても番組が再生出来なかったのですよね?
メディアプレーヤー?からは再生出来ないみたいですが、操作した手順はどうだったのでしょうか?

基本的にDLNAやDTCP-IPのサーバーからはデータだけ送って、あとは再生する側で処理出来るかどうかなので
対応していないフォーマット、例えばH.264(MPEG-4 AVC)のコーデックが無かったりするとお手上げです。
あとは何か再生可能なレコーダーなどをHDMI経由で見る程度しか案はないですね。残念ながら。

ハイセンスのテレビといっても色々あるから型番書いてくれないと詳細はわかりません。
そっちのクチコミ掲示板で質問してみた方が、実際に使ってる方の意見も聞けるのではないですか?

書込番号:26002422

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/17 01:00(9ヶ月以上前)

ハイセンスのテレビで遠隔機器にある録画番組を再生するのは、メディア・サーバからではありません

録画番組リスト、あるいは録画番組一覧の呼称かもしれませんが、からです

画面の四隅寄りの何処かに録画番組の記録装置(ハイセンスのテレビは複数の外付固定ディスクがつながり使い分けられる)を選ぶ機能があり、そこで選択です

長時間モードで録画とあるからレコーダを想像するけれど、記述された文章からは2011年製レグザはテレビとも考えられます。そうであるならば録画モードはDRだから、録画リスト/録画一覧から視聴できるでしょう

REC-BOXは記録された録画番組データの復号化・テレビ画面に映しだせる様にする動作に関与しません

Amazon fire TV stickにDiXiM Playをインストールできて視聴できる、と実践した書き込みを何処かで読んだ様な記憶はあります。それで視聴できるかもしれません。Amazon fire TV stickがあれば

2011年製レグザの機種名を明らかにするところから

ハイセンスのテレビはDLNA・DTCP-IPのクライアント機能は搭載されていると思うけれど、機種名は明らかにされた方が良いでしょう

書込番号:26002477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/17 01:16(9ヶ月以上前)

レコーダなら録画番組はハイセンスのテレビにレコーダをHDMIで接続すれば見られるし

レコーダから録画番組を配信すればハイセンスのテレビで視聴できるだろうし

2011年製レグザはテレビかもと思えてきました

そうであるならば録画モードは長時間モードではなくDRだろうから、REC-BOXにダビングした録画番組はハイセンスのテレビで見られます

そうであるならば良いけれど

書込番号:26002483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/17 03:58(9ヶ月以上前)

>たんしょんさん

ハイセンスのTVがDTCP-IPに対応していないから見れないのでは?

もう少しTVの情報は細かく書きましょう

TVが対応していない可能性もあるのではないですか?

書込番号:26002515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/12/17 08:49(9ヶ月以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
テレビの情報を記載せず申し訳ないです。
元から使っていたテレビは東芝レグザZ3です。
このテレビに外付けHDDを付けて長時間モードで録画していました。
この録画データをHVL-LSにダビングはできたのですが、新しいテレビ「ハイセンス32A4N」で見れないという状況です。
このテレビの入力切り替えでメディアサーバーを選ぶとHVL-LSが選択でき、録画データも表示されるので再生しようとするとだめです。
メディアサーバーではないところから選択するご指摘もあるのでもう一度試してみます。

書込番号:26002680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/17 09:01(9ヶ月以上前)

https://archived.regza.com/regza/lineup/z3/index_j.htm

旧いレグザのテレビは知りませんでしたが
テレビで録画で長時間録画があったとはです

ハイセンスではなくても再生は難しそうですが
期待通りに見られたらラッキーです

書込番号:26002692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/17 09:05(9ヶ月以上前)

>たんしょんさん

ハイセンスのメディアプレヤーを起動し、RECBOXを選択した際、

ビデオのカテゴリーを選ぶのでなく、録画番組のカテゴリーを選
んでますか?

録画番組のカテゴリーに入って録画番組を選んでいるなら、テレ
ビが、録画番組の録画モードにあったない(再生できない)か、
ネットに問題があるかも、知らんけど!

2011年製のz160で、NASにダビングできたことないけど、
もう1回、録画モードを変えてやってみるか・・・・

書込番号:26002697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/12/17 09:11(9ヶ月以上前)

>たんしょんさん

>新しいテレビ「ハイセンス32A4N」で見れないという状況です。

ここではPDFへの直接リンクは一応ルールで禁止されてるので、下記の「機能操作ガイド(PDF)」をDLしてください。

参考: 仕様 | A4N | ハイセンスジャパン株式会社
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php

p.108の「DTCP-IP対応サーバーが公開している録画番組を視聴する」に書かれている手順で
録画リストで「使用中の機器」からこのNASを選択して、再生出来ないのでしたら無理なのかもしれません。

>このテレビの入力切り替えでメディアサーバーを選ぶとHVL-LSが選択でき、録画データも表示されるので再生しようとするとだめです。

p.103の「ホームネットワークについて」に
>※ ネットワークメディアプレーヤー機能はDTCP-IPに対応していません。
とありますので、入力切替からのメディアプレーヤーでは再生は出来ない仕様かと思います。

以上、ご参考までに

書込番号:26002705

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/17 09:53(9ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14246863/

Z3の長時間録画はZ9000のみ再生できないとあります。RE1の長時間録画の再生可否は言及されていませんが、RE1ではZ3の長時間録画は再生できたと思われます

Z3の長時間録画を再生できるメディア・プレーヤを用意できたら、REC-BOXの長時間録画は再生できそるかもしれません。ハイセンスのテレビにメディア・プレーヤをつないで視聴することになります
回りくどくはなるけれど

書込番号:26002775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/17 11:46(9ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます!ダビングした録画を観ることができました!
ハイセンスのテレビの録画リストを確認したところ、何も表示されず入力切り替えでメディアサーバーを確認の流れになってしまったんですが、録画リストでHVL-LSを選択したところ録画リストが表示されて再生できました。無事に観れてよかったです。ありがとうございました!

あと、DTCP-IPについてはあまりわからないのですが、今度HVL-LSにダビングした番組をネットワーク転送でコピーする予定です。
そのとき、HVL-LSのUSB端子に外付けのUSBメモリを挿してコピー→そのUSBメモリをハイセンスのUSB端子に挿せば視聴できるのでしょうか?

書込番号:26002900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/17 12:32(9ヶ月以上前)

予想していた結果は良い方に間違っていて良かったです。駄目かもと伝えて申し訳ありませんでした

新しい目的は、試されたら出来たらで、良いのではないでしょうか

書込番号:26002953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/12/17 12:38(9ヶ月以上前)

>たんしょんさん

見れましたか、良かったですね。

テレビやレコーダーで録画した番組は著作権保護のため不正にコピーされないように暗号化されています。
録画したテレビやレコーダー以外では鍵が異なるので復号出来なくなっていて、再生も出来ません。

DTCP-IPは、DLNAの仕組みに追加する形で暗号化に対応した通信方式になります。
DTCP-IPに対応してない機器やソフトでは著作権保護出来ないので再生、ダビング、ムーブなどは出来ません。

>そのとき、HVL-LSのUSB端子に外付けのUSBメモリを挿してコピー→そのUSBメモリをハイセンスのUSB端子に挿せば視聴できるのでしょうか?

ですので、これは出来ません。

また、32A4NからHVL-LS2へダビング/ムーブが出来ても
逆方向のHVL-LS2から32A4Nは出来ないと思います。
テレビはなんでか一方通行で、テレビへ戻せる物がありません(というか私は知りません…)
レコーダーなら可能な事があるのですが…

あと、他のスレッド納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。

価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

たんしょんさんみたいに、結果まで報告してくれると情報としてありがたいのですが
最近は聞くだけ聞いて放置が多くてねぇ…

書込番号:26002963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/12/17 12:48(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!著作権うんぬんでコピーして違うテレビでは観れないとわかってはいましたが
HVL-LSにネットワーク転送というメニューがあります。
これでコピーした番組を観るためにもけっきょくHVL-LSにつなげないと観れないということでしょうか?

書込番号:26002982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/12/17 13:13(9ヶ月以上前)

>たんしょんさん

>HVL-LSにネットワーク転送というメニューがあります。
>これでコピーした番組を観るためにもけっきょくHVL-LSにつなげないと観れないということでしょうか?

DTCP-IPの仕組みは私も詳しくないのですが、
ダビング/ムーブされた番組は転送先の鍵で再び暗号化されてると思われるので、転送先で見るのに転送元の機器が無いと復号出来ないという事はありません。(再生出来るかとは別問題で)

DTCP-IPでネットワーク経由での機器間の通信は、また別の鍵で暗号化してると思いますので懸念している事にはならないと思いますよ。

書込番号:26003008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/17 13:20(9ヶ月以上前)

>たんしょんさん
見れるようになって良かったですね。

HVL-LS2にダビングされた録画番組は、コピーワンスなので
どこにもコピーできません。

従って、ムーブするしかないですが、USBメモリに転送しても
32A4Nは、みれないと思います。(転送できるか知らないが)

また、32A4Nはクライアント機能でDLNA再生できますが、
録画番組の配信機能はないので、他テレビ/レコーダーから
32A4Nの録画番組は視聴できないです。

ハイセンスのテレビは、NAS/レコーダーへのダビング機能は
ありませんので、HVL-LS2にLANダビングも無理です。

・HVL-LSにネットワーク転送というメニューがあります。

昨日から試してますが、レコ、NASともに失敗で終わっています。

・コピーした番組を観るためにもけっきょくHVL-LSにつなげないと
観れない

メディアプレーヤでHVL-LS2にLAN接続して録画番組を見れる
ようになったのですよね。

どんなテレビでも有線/無線LAN、HDMIなどで接続しないと見
れないと見れないと思いますが・・・

書込番号:26003015

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/17 14:09(9ヶ月以上前)

続けて情報が得たいから解決済みにしない人はいるでしょう。それはそれで良いかも。そして忘れる…

多少なりとも、誰かの役に立てれば良いのでは

なんだかな〜という人はお互い様ではあるでしょう

今回のご質問者のことを指して揶揄していません

誤解されないでください

書込番号:26003062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/12/17 17:47(9ヶ月以上前)

>たんしょんさん

基本的に、USBによる単純なダビング(コピー/ムーブ)はできません。

録画番組は機器本体(個体)に紐づいて(鍵で)暗号化されています。

そのため機器から機器にダビングするには専用の機器と専用の方法が必須になります。

その1つが今回のRECBOX(HVL-LS)でも使われるネットワーク転送(DLNA/DTCP-IP転送)で、
たんしょんさんは既にテレビからHVL-LSに番組をネットワーク転送(レグザリンク・ダビング)されています。

転送した後は暗号化の紐づけ(鍵)がテレビ本体からHVL-LS本体に変更されるので、番組を見るのに"転送元のテレビ(個体)"に接続する必要はありません。

見るためのDLNA/DTCP-IPクライアント(プレイヤー)がテレビにあるので、そういった意味では必要ですが、
録画用のUSB-HDDとは違って、"元の個体のテレビが無くても"別の個体のテレビやレコーダー等でも見る事ができます。
(テレビが壊れても別のテレビ等で見れる)

>HVL-LSにネットワーク転送というメニューがあります。
>これでコピーした番組を観るためにもけっきょくHVL-LSにつなげないと観れないということでしょうか?

テレビからHVL-LSにダビングをした様に、HVL-LSから別の機器(個体)にダビングをする為にある機能で、
ダビング先の機器にもダビングを受け取る専用の機能が必要になります。

テレビには送り出す機能しか無いので利用できませんが、レコーダー機器やRECBOXにはこの機能があります。

書込番号:26003322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/17 20:14(9ヶ月以上前)

ご回答いただいてるみなさん、ありがとうございます!

まず、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん→
ちゃんと解決済みにはします!もう少しみなさんのお話が聞きたいのですみません。

balloonartさん→HVL-LSにネットワーク転送というメニューがあります。昨日から試してますが、レコ、NASともに失敗で終わっています。

これはなぜでしょうね?レコーダーやNASがDLNA/DTCP-IP転送に対応していないということでしょうか?それとも設定?

ヤス緒さん→わかりやすい説明に感謝です!
テレビからHVL-LSにダビングをした様に、HVL-LSから別の機器(個体)にダビングをする為にある機能で、ダビング先の機器にもダビングを受け取る専用の機能が必要になります。

これはけっきょくHVL-LSの録画ファイルをバックアップするような感じではできないようですね。
例えばHVL-LSからレコーダーへネットワーク転送でダビング→レコーダーのHDDからブルーレイディスクなどのメディアへムーブやダビングできれば「鍵」なしでも再生できそうですがこれもだめなんでしょうか?

書込番号:26003527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAの設定について

2024/12/16 18:52(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

ネット上の情報でDLNAを有効にすることがうまくできず、↓こちらの書き込みを参考に設定したところ、テレビ/BDレコーダー側からNASを認識でき、サーバー内のファイルを開けるようにはなったのですが、テレビ/BDレコーダー側からNASへのコピー(ダビング)する際に、TS-233が認識されず(画面上に出て来ず)、書き込みができません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=25364468/

Media Streaming add-on には書き込みに関する設定が特になかったように思うのですが、詳しい方、対処方についてご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26001999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/12/16 19:27(9ヶ月以上前)

>二人のムラサキ東京さん

>テレビ/BDレコーダー側からNASへのコピー(ダビング)する際に、TS-233が認識されず(画面上に出て来ず)、書き込みができません。

テレビ/BDレコーダーで録画した番組は「Media Streaming add-on」ではダビング/ムーブは出来ません。DTCP-IP対応のソフトが別途必要となります。
一応「sMedio DTCP MOVE」がApp Centerにありますが、一度NAS側にダビング/ムーブした番組は他へのダビング/ムーブが出来ない仕様になっていますので注意が必要です。(見終わったら消す程度の使い方だったらよいのですが…)

もし使うならテレビ/BDレコーダーとの互換性なども確認してください。

参考: sMedio DTCP MOVE | テレビ番組録画を QNAP NAS に保存 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/software/smedio-dtcp-move

私は使ったことがないので、参考までに。

書込番号:26002050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/12/16 20:13(9ヶ月以上前)

早々のご返信、ありがとうございます。
いただいたURLでQNAPの動画を観て理解できました。
とてもわかりやすかったです。
再生と同じように機能追加 or 設定変更でいけるかと思っていましたが、有料扱いなんですね。
NASからのムーブができない一方通行の仕様のようですので、ちょっと考えてみます(そこまで切羽詰まっている状態でもないので…)。

因みにこの手の製品は同業他社(Synologyとか?)のライバル機種でも同じようなものでしょうか。
以前購入したBUFFALOのLinkStationだとNASからのムーブはできませんでしたが、一応TVからの読み書きは可能でした。同じNASでもそれぞれなんですね。

書込番号:26002115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/12/16 21:15(9ヶ月以上前)

>二人のムラサキ東京さん

>因みにこの手の製品は同業他社(Synologyとか?)のライバル機種でも同じようなものでしょうか。

Synologyの特定機種(DS218j)では「DiXiM Media Server」が使えましたがサポート終了してますし、NAS側からダビング/ムーブができない仕様は同じです。

BuffaloとIO DataのDTCP-IPに対応した機種であれば、NAS側から他へダビング/ムーブ出来る場合もあります。
ただ
 NASに保存されてる番組 -> TVへ
といった事はTV側が他からのダビング/ムーブが出来ない仕様なのがほとんど(出来る機種あったかな?)なので、NAS側がどんなメーカー、機種であっても無理なのではと思います。
BDレコーダーでも(レコーダーの)メーカーによっては出来たり出来なかったり、他メーカーのレコーダーに一旦経由させてから等々と色々ありますので、お使いのレコーダーのクチコミ掲示板にて実際に使われてる方の意見を聞いてみるのも無難かもしれません。

書込番号:26002223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/16 21:17(9ヶ月以上前)

テレビの録画番組のダビングを目的とするNASを用意するのなら国内メーカー製のNASが安心寄りです
既にこ存じてはある様です

・アイ・オー・データ機器ならREC-BOX
・バッファローはLinkStation

海外メーカ製のNASはソフトウェアがまた別のベンダになるから、簡単に実現できることはあるもしれないし、試行が必要なこともあると思います

SynologyもsMedioではないでしょうか
機外からダビングで受けられても機外には出せず
それでも良ければ

いろいろとやられるのであれば以下もあります

・DiXiM SeeQVault Server(装置はSeeQVault対応)
・Sony PC TV Plus

sMedioとPC TV Plusは継続性(サポートも)は?かもしれません。現在まで長く続いてはいます

DiXiMは暫くはあると思いたいところ

録画番組の保存が優先なら、ミラーリングよりもダビング対応のREC-BOXかLinkStationを2台が良さそうに見えます。録画番組視聴の利用が家電寄りなら

書込番号:26002227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/12/16 22:03(9ヶ月以上前)

>たく0220さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

詳細についてありがとうございます。
わかりやすい説明で助かりました。
メーカーごとの対応について調べてみます。
大変参考になりました。

書込番号:26002303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫なし

2024/12/14 20:41(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK L HDL1-LE04/E

スレ主 駅員3さん
クチコミ投稿数:1件

発売日当日から『在庫なし』のまま。
本当に在庫が無いのか、それとも不具合があって売れないのか・・・メーカーははっきり説明して欲しい

書込番号:25999488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2024/12/14 22:17(9ヶ月以上前)

市場に出回っているのは、2TBドライブ搭載版だけの様です。

2TBx2の製品なら購入可能です。
https://kakaku.com/item/K0001658076/

書込番号:25999624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 写真データが見れない

2024/12/12 10:08(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0301G

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
写真を格納しているフォルダに、本来サムネイル表示が出るはずが、破損マークもしくはそれすら表示されないという状況です。
ファイル名だけが見える状況ですが、ダウンロードが出来ません。
ファイル名に記号を含んでいた為、これが原因かと思いファイル名変更をしようとすると、本来テキスト入力が出来る画面がグレーアウトしており、閉じるボタンだけが押せる状態になります。
また、その後に戻って別のフォルダにアクセスしようとすると、ローディングマークが出て動かなくなります。

【使用期間】
2020年から同期開始。
先日Webアクセスの利用を開始。

【利用環境や状況】
元々、PCストレージのバックアップ用として利用しており、常に同期させていました。
PCストレージが一杯になりかけた為、Webアクセスの利用を開始し、PC内の重いデータを削除しました。
同期だけしていた時に、写真が表示されていたかどうかは不明です。

【質問内容、その他コメント】
原因の究明と、可能であれば写真データを復元したいのですが、お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか??

書込番号:25996013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/12/12 10:59(9ヶ月以上前)

普通にファイル共有で見たらどう見えてますか?

書込番号:25996060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/12/12 12:08(9ヶ月以上前)

有難うございます。確認したところ写真は破損マークが出るようになりました。
そのまま、そのページ内でクリックしてもイメージは展開されず、ローディングが続きます。
ただ、それをダウンロードすることが出来ました。
出来れば、このままNASの中でサムネイル表示・クリックして表示・ダウンロード、など通常行えるようにしたいのですが。。。。

書込番号:25996155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

OCNオンラインショップでクーポン出てます

2024/12/11 21:16(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:75件

【ショップ名】
OCNオンラインショップ

【価格】
¥25,800

【確認日時】
2024/12/11 21:00

【その他・コメント】
OCNオンラインショップ会員のクーポンで3000円引きになります。
12/16までの価格ですが、確認した時点で在庫僅少と表示されています。

書込番号:25995552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 TZ-BDT920PWとの接続、ダビング手順について

2024/12/10 22:21(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

クチコミ投稿数:12件

事情があって、3階に有線LANのルーターがあり、そちらに当該機種を接続しました。

1階にPanasonicのケーブルTVの機器TZ-BDT920PWとビエラを設置しています。
いずれも無線LANで接続しています。

1階のビエラのおうちリンクには当該機種が表示されて、フォルダなどは見れるようですが、買ったばかりなのでデータは入っていませんので、接続出来ているのか不明です。

機器に関しての知識が不足しており、購入してすぐ使えると思っていましたが、上手くいきません。

希望としましては、3階に設置した当機種に、1階の
TZ-BDT920PWに録画した映画、番組をダビングしたいのです。
無理であれば、別の方策を知りたいです。


手順をご指南いただければありがたいです。

何が別の物を購入する必要があるのでしたら、おすすめも教えてもらいたいです。



書込番号:25994401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/11 06:14(9ヶ月以上前)

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm

https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/lineup/tz-bdt920

https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/support/attention#landub

REC-BOXの動作確認済みの機器一覧に本機が無い
ビエラは機種名が不明だけれどダビング出来るかも

STB本機のサイトではブルーレイにダビング出来るとの案内はあるけれど、機外にネットワーク経由でダビング出来るとは分からない

LANダビング動作確認一覧・STB置換えダビング対応機種一覧には送り先(ダビング先)に本機はあっても送り元(ダビング元)に本機はない

取扱説明書の95頁
i.LINKのレコーダにダビング出来るとあります
ネットワーク経由でダビング出来るとは見つけられませんでした
ネットワーク経由で機外から本機にダビングは出来ます

本機からREC-BOXに出来るとの情報があったのであれば(とも思いますが)、そこからダビングの操作に至る情報は探せるかもしれません

書込番号:25994638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/11 07:01(9ヶ月以上前)

BDT920PWからREC-BOXにダビングが出来れば良いけれど

もしもREC-BOXにダビングが出来ずに、BDT920PWから機外にダビングをしたいとすると

REC-BOXに録画番組をダビング出来るレコーダを用意すれば以下は出来ます

・BDT920PWからブルーレイに書き出し
・ブルーレイからレコーダ取込み(ムーブバック)
・レコーダからREC-BOXにダビング

しかしレコーダに取り込んだら、REC-BOXにダビングせずとも良いのかもしれません

BDT920PWの光学ドライブが正常に動作して、ブルーレイにダビングが出来れば良いけれど

良質なブランク・メディアの入手は困難になりつつあります

BDT920PWが不調、故障の心配があるとか、貸与品で返却するとかで無ければ録画番組は配信出来るから、使える間は配信で他の機器から視聴は出来ます

書込番号:25994670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/11 09:11(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
拝読させていただきましたが、知識がないとなかなか難しいそうですね。

1階のビエラはTH-65HZ1000でした。

現実的なのは、ご指南いただいたように
REC-BOXに録画番組をダビング出来るレコーダを用意して、
記録メディアで移動させていくという手段になりそうですね。

記録メディアからレコーダーに取り込んだあとのREC-BOXへのダビングは
REC-BOX対応のレコーダーからであれば無線でのダビングはできるということで良いですか?

レコーダーの新調となると予算的にも簡単には判断できません。
手頃な対応機種があればいいのですが、
購入してから上手く運用出来ないと困るのでしっかりと勉強してから購入したいです。

書込番号:25994796

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/12/11 09:25(9ヶ月以上前)

TZ-BDT920PWにはLANダビング送信の機能自体が無いので不可能ですね。

ダビングするには「i.LINK(TS)入力対応」のDIGA(パナソニックのBDレコーダー)が必要になるのですが、、、
現行のDIGAには「i.LINK(TS)入力対応」の製品が無い模様なので、どうしても残したい番組があるのであれば中古品を買うしか無いかと思われます。

ただ、現在保存されている番組を諦めても良いのであれば、リンク先のパナソニックコネクトの認定表の「ダビング(送信)」に●の付いているSTB製品に交換してしまうのが一番簡単かと。
https://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment

書込番号:25994809

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/11 13:59(9ヶ月以上前)

用意したレコーダからREC-BOXへのダビングが無線で出来るかは、環境によります。有線でダビングの方が良いと思います

設置に難があれば無線でとなるのかもしれませんが、RECBOXも新たに用意するレコーダも、BDT920PWからの録画番組のダビングのための用意であれば

3階の有線のルータにふたつの機器を有線で接続してダビングが良いと思います
1階でBDT920PWでブルーレイに書き出して、1階のレコーダでブルーレイを読み込んで(ムーブバック)、3階のREC-BOXにダビングは出来たらでしょうか

まとまった数のブルーレイを1階で作成して、3階の併設するREC-BOXとレコーダ間でダビングをした方が、結局は確かに作業を進められると予想します
3階ではダビングを始めたら終わるまでは手はかかりませんし

レコーダはパナソニックのディーガが良いでしょう
ビエラで録画の番組は4Kを除いてダビング出来ます
6万円くらいから

2023年に発売の最下位機種は4万円前後から買えますが有線LAN非搭載(致命的と思います)、前面パネル簡素化や外付固定ディスクを接続するUSB端子が前面だけ等で避けた方が安全寄りです

良質なブルーレイのブランク・ディスクの入手は困難になりつつあります。書き出しに失敗しても良い録画番組・書き出せてしかし読めなくても良い録画番組を選んで、ブルーレイにダビングが出来るかを確認されたら良いと思います

録画番組をブルーレイにダビングが出来なければ、
光学ドライブ故障ならメーカは修理はしないから、
ダビングを諦めるか、
あるいは互換の光学ドライブを探して交換するか、
別の展開になります

書込番号:25995089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/12/11 20:29(9ヶ月以上前)

>momotosebirdさん

失礼しました。m(_ _)m
TZ-BDT920PWはBDドライブが利用できるから、BDメディアを利用するムーブバックで事が足りるんでしたね。

わざわざ「i.LINK」を使う必要はありませんし、「i.LINK」で購入機種を制限される事も無いですね。

書込番号:25995500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/12 06:41(9ヶ月以上前)

>momotosebirdさん

TZ-BDT920PWはネットワークダビング対応しているので、
RECBOXにダビングは可能だと思いますが、
1階と3階の無線LANでは、安定した通信が行えず、エラーになる可能性が高いですね

その場合、一階に有線LAN付きのWi−Fi中継機を設置して、
TH-65HZ1000、TZ-BDT920PW、RECBOXを有線LAN接続すれば安定してダビング出来ます

ダビングの方法は、TVやSTBの操作では無く、
DR Controllerという、RECBOX用のアプリから行います
RECBOXガイドブックの10P以降を読んで下さい

書込番号:25995818

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/12/12 07:13(9ヶ月以上前)

アキラ2000♪さん
>TZ-BDT920PWはネットワークダビング対応しているので、
>RECBOXにダビングは可能だと思いますが、

対応しているのがLANダビング受信の機能のみなので送り出しは不可かと。(その為の「i.LINK」対応)
逆にRECBOX"から"なら可能かと思いますが・・・
https://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2022/10/Panasonic_STB_DLNA_20221025_r2.pdf

書込番号:25995836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/12 08:22(9ヶ月以上前)

>ヤス緒さん

ご指摘ありがとうございます

以前、この機種からRECBOXへのダビング情報を見たことが有ったのですが、
確認不足でした

パナソニック製の場合、2番組同時配信が可能になったモデル以降は
DR Controllerからのダウンロードダビングが可能になっているのですが

LINK先の対応表ってアップロードダビングについての記述で
他社の機種とのダウンロードダビングはDIGA同様記述が無いのは当然ですね


>momotosebirdさん

私の勘違いだったかもしれません
一度、DR Controllerをインストールして
メディアサーバーに表示されるかご確認下さい

書込番号:25995887

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/12/12 09:39(9ヶ月以上前)

アキラ2000♪さん
>パナソニック製の場合、2番組同時配信が可能になったモデル以降は
>DR Controllerからのダウンロードダビングが可能になっているのですが

>LINK先の対応表ってアップロードダビングについての記述で
>他社の機種とのダウンロードダビングはDIGA同様記述が無いのは当然ですね

貴重な情報ありがとうございます、参考になります。m(_ _)m
ケーブルTVは特殊でJLabs SPECに準拠した方法でしかダビングできないと思い込んでいました。

書込番号:25995977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング