NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic Plus HDL-RA2H

スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件 Soundgenic Plus HDL-RA2HのオーナーSoundgenic Plus HDL-RA2Hの満足度4

【困っているポイント】
androidでamazonmusicハイレゾ試聴したい

【質問内容、その他コメント】
amazonmusicハイレゾ音源を試聴するためにこちらを
購入しましたが、なんとfidataでのAmazonmusic試聴は
iphoneのみでandroidは対応してないことを知りました。
よく調べずに購入した自己責任ではありますが、
他に方法はないものでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:25907790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/29 06:02(1年以上前)

>DAI6969さん

>androidでamazonmusicハイレゾ試聴したい

AndroidデバイスにAmazon Musicアプリをインストールします。
アプリの設定メニューに入ります。
「ストリーミング設定」を選び、「HD/Ultra HD」に。
HDL-RA2HとAndroidデバイスもネットワークに接続します。
HDL-RA2HがDLNA対応なので、DLNAを利用して音楽をストリーミングできます。
Amazon Musicアプリでの再生:
Amazon Musicアプリでハイレゾ音源を選び、再生。
再生中に音質が「Ultra HD」と表示されていることを確認。

書込番号:25907920

ナイスクチコミ!2


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件 Soundgenic Plus HDL-RA2HのオーナーSoundgenic Plus HDL-RA2Hの満足度4

2024/09/29 07:41(1年以上前)

>湘南MOONさん

早速ありがとうございます!

>AndroidデバイスにAmazon Musicアプリをインストールします。
アプリの設定メニューに入ります。
「ストリーミング設定」を選び、「HD/Ultra HD」に。
HDL-RA2HとAndroidデバイスもネットワークに接続します。

⇒しました。

しかしながら、Amazonmusicアプリでデバイスを選択を見ると
HDL-RA2が表示されません。
同じネットワークに接続しているソニーアンプのSTR-AN1000
は選択でき、ハイレゾ音源を再生してもハイレゾになりません。
なにか足りてないのでしょうか?

書込番号:25907975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件 Soundgenic Plus HDL-RA2HのオーナーSoundgenic Plus HDL-RA2Hの満足度4

2025/03/23 16:01(6ヶ月以上前)

未だAndroidバージョンにはamazon misocは対応していないみたいです。

書込番号:26120643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画番組の移動や制限について

2025/03/19 14:56(6ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4

クチコミ投稿数:17件

質問させてください、宜しくお願いします

こちらの製品でPanasonic DMR-2X302で録画レートを変えて、例えばHX(3倍)、HE(4倍)などに変換して録画した番組を移動する事は可能ですか?

また、他のレコーダー機器で録画した番組をBrディスクに落としてDMR-2X302にムーブバックさせた後、その番組を移動する事は可能でしょうか?

旧機種に保存してある番組をディスクに落とすには大量のディスクが必要になるため時間はかかりますがムーブバックした録画番組の新たな保存先と言う手段を考えてます

分かる方、試した事がある方いましたらご回答いただけるとありがたいです

同様な事が出来るLinkStation LS710D0401でもメーカーや仕様が異なる製品と判断して質問させていただいてます
こちらの製品とが全く同じ仕様で同等な事が出来ると言う事であればご指摘ください
削除依頼を出します

宜しくお願いします

書込番号:26115950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/19 23:51(6ヶ月以上前)

>ぱんてくんさん

>こちらの製品でPanasonic DMR-2X302で録画レートを変えて、例えばHX(3倍)、HE(4倍)などに変換して録画した番組を移動する事は可能ですか?


可能です

但し、CMカットしたタイトルはダビング出来ない事が有ります
前後の不要部分をカットする分には問題ありません

CMカットした物も、カットした部分で分割すれば
ダビング出来る様になる事が多いです

私はネットワークダビング前提になってからは、
前後以外のカットはしなくなりました



>また、他のレコーダー機器で録画した番組をBrディスクに落としてDMR-2X302にムーブバックさせた後、その番組を移動する事は可能でしょうか?

ダビング非対応のDIGAから移行する際に試しましたが、
問題無くダビング出来ました

他に、東芝のREGZAからDIGAにダビングしたタイトルも、
RECBOXにダビング出来ました

但し、全てのダビングを保証する物では有りませんので
ご参考まで

書込番号:26116511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/03/20 05:44(6ヶ月以上前)

>アキラ2000♪さん

ご丁寧なご回答ありがとうございました
今回のご回答で私が知りたい事が全てクリアしましたので安心して購入出来ます
ありがとうございました

書込番号:26116609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
androidアプリ「QfilePRO」を使用してNASに接続する際に
mineo回線のモバイルネットワークだと接続できません
接続の方式はMyQnapCloudLinkです

mineo回線でもブラウザを使用すると接続可能です

アプリを使った場合でも、同じ端末に入っているPOVO2.0回線に切り替えると接続できます

ちなみに
LAN内だと接続できます
マクドナルドのフリーWi-Fiだと接続できませんでした(ブラウザ経由なら接続できます)


【使用期間】
先週購入し、本問題にぶつかりまだ本格的には使っておりません


【質問内容、その他コメント】
mineo回線をメインで使っているので、mineo回線で接続できるように出来る設定などがあればご教示いただけますと幸いです。

ファームウェア、各アプリアップデート、MYDDNS停止
mineo通信の最適化非適用化は既に行いました

書込番号:26106917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/03/12 11:14(6ヶ月以上前)

mineoはMVNOですのでMNO事業者に借り受けてプライベートIPアドレスを振っているかとおもいます。
プライベートアドレスの状態ではそのIPアドレスを出しているところにポートの許可とかが必要でしょう
もしくはNATで設定するか、ポート番号を変えるか…(できるかは知りません)
参考まで

書込番号:26107361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/03/12 17:16(6ヶ月以上前)

QNAPのNASは、所有しておりませんので、参考程度の情報になるかと思います。


mineo回線でもブラウザを使用すると接続可能です


mineo回線でブラウザを起動して「myQNAPcloud」のサイト(http://myqnapcloud.com)にアクセスすると接続可能ということでしょうか?


LAN内だと接続できます


スマートフォンを自宅のWi-Fiに接続して「QfilePRO」の設定でユーザーIDとパスワードを設定すれば、NASにアクセス可能という状態でしょうか?

外出先からアクセスする場合は、この設定に加えて、myQNAPcloudのアカウントを設定(QIDを登録)は、完了しているのでしょうか?


外出先からNASのデータにアクセスしたい!
myQNAPcloudを使ったスマートフォンからのアクセス

外出先から接続する
外出先からのアクセスは、さまざまな方法がありますが、PCの場合はインターネット上のmyQNAPcloudサイト経由でアクセスするのがもっとも簡単です。具体的には、外出先のPCからインターネットに接続し、ブラウザを起動して「myQNAPcloud」のサイト(http://myqnapcloud.com)にアクセスします。

続いて、スマートフォンからのアクセスしてみましょう。スマートフォンからアクセスする場合は、QNAPが無料で提供している「Qfile」アプリを利用します。AppStoreやPlayストアから「QNAP」をキーワードにアプリを検索し、Qfileをインストールします(ほかにもアプリがあるので必要なものはインストールしておくのがオススメ)。
続いてアプリの初期設定をしますが、初回は社内や家庭内など、NASと同じネットワークに接続している環境で設定することをオススメします。NASを自動的に検出できるので、設定がとても簡単です。
ユーザーIDとパスワードを設定すれば、NASにアクセス可能

外出先からアクセスする場合は、この設定に加えて、myQNAPcloudのアカウントを設定する必要があります。アプリ左上のボタンからメニューを表示して[設定]を選択すると、「QIDの管理」という項目が表示されます。ここに、取得済みのmyQNAPcloudアカウントを登録します。この設定を一度しておけば、アプリ起動時の接続先にもアイコンが表示されるようになり、NASにmyQNAPcloud経由でアクセスできるようになります。
QIDを登録する

https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_396.php

myQNAPcloudで外出先からQNAPにアクセスするには、NASのIPアドレスに対してシステムポートの番号を開放する必要があります。
このため、ご自宅のブロードバンドルータの設定で、システムポートの番号のポート開放が完了しているかご確認ください。


Q ルータがUPnPをサポートしていない場合でも、myQNAPcloudサービスを使用
A ルータがUPnPをサポートしていない場合、ルータに手動で
ポート開放の設定を行うことにより、外出先から
myQNAPcloud等の利用が可能となります。

ポートを開放する場合は、NASのIPアドレスに対して
システムポートの番号を開放してください。

https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/001960-2.html


ファームウェア、各アプリアップデート、MYDDNS停止
mineo通信の最適化非適用化は既に行いました


myQNAPcloudで外出先からアクセスする場合、My DDNSの設定は必要かと思います。


Q MyQNAPCloudのプライベートサービスの設定をする
A MyQNAPCloudを設定し、外部からNASにアクセスする際に
各サービスをプライベートサービスとして設定して、アクセスコードでの
認証を行った上でNASにアクセスを行うように設定が可能です。

https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/002724.html


DDNS 設定の構成
1.myQNAPcloudを開きます。
2.[マイ DDNS]に移動します。
3.[マイ DDNS]を有効化します。
4.以下のタスクのいずれかを行います。

https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/ddns-%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90-8DFC7D48.html


アプリを使った場合でも、同じ端末に入っているPOVO2.0回線に切り替えると接続できます


何故、「同じ端末に入っているPOVO2.0回線に切り替えると接続できます」となるのかは、判断できません。

ご自宅のブロードバンドルータの設定でシステムポートの番号のポート開放が完了して、[マイ DDNS]を有効化しないとmyQNAPcloudで外出先からアクセスはできないと思われますが...。

書込番号:26107777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/03/13 16:44(6ヶ月以上前)

>すぎうRさん

>mineo回線のモバイルネットワークだと接続できません

mineoは使ってないので、参考程度になります。

「mineo通信の最適化非適用化は既に行いました」との事なので、それでも無理なのですよね?
他のモバイル回線では問題ないみたいですので、mineo回線側の問題の様な気がします。

NAS側で出来る事は無いと思います。
強いて言えばQfile Proでデバイスリストから使用しているQNAPデバイスの設定を編集画面で確認して
「安全なログイン(SSL)」が有効か無効かで何か変化があるか試してみる程度でしょうか…

書込番号:26108914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/20 01:10(6ヶ月以上前)

QNAPのサポートに問い合わせたところ
リモートで調査してくれました

原因はわかりませんが、こちらの設定やキャリアの制限などではなく
QNAP側のシステムの内部アップデートで解決してくれました
とにかくmineoでもつがるようになって良かったです

お知恵を貸して下さったみなさまありがとうございました。

書込番号:26116545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 録画番組の移動や制限について

2025/03/19 14:51(6ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:17件

質問させてください、宜しくお願いします

こちらの製品でPanasonic DMR-2X302で録画レートを変えて、例えばHX(3倍)、HE(4倍)などに変換して録画した番組を移動する事は可能ですか?

また、他のレコーダー機器で録画した番組をBrディスクに落としてDMR-2X302にムーブバックさせた後、その番組を移動する事は可能でしょうか?

旧機種に保存してある番組をディスクに落とすには大量のディスクが必要になるため時間はかかりますがムーブバックした録画番組の新たな保存先と言う手段を考えてます

分かる方、試した事がある方いましたらご回答いただけるとありがたいです

同様な事が出来るRECBOX側でもメーカーや仕様が異なる製品と判断して質問させていただいてます
こちらの製品とRECBOXが全く同じ仕様で同等な事が出来ると言う事であればご指摘ください
削除依頼を出します

宜しくお願いします

書込番号:26115942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 NASの初期化について

2025/03/15 15:20(6ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-433-4G

クチコミ投稿数:30件

【困っているポイント】NASを工場出荷状態にリセット中にブレーカーが落ちてNASが軌道出来ない

【使用期間】1週間

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
本製品を工場出荷状態にしたく、BIOS画面から工場出荷状態へリセットを選択し「お待ちください」と表示されている状態でブレーカーが落ちました。そこから起動しません。
自分なりに色々調べまして、NASのBIOSをUSBにインストールし、そこからNASにインストールするまでは成功しました。
ランプは上からグリーン点滅、橙色、HDDランプ123点灯、4がなぜか消灯

で、Qfinder proから本製品は認識しているのですが、ログインしようとすると、ブラウザーが立ち上げり、admin.adminで次へ進みたいのですが、loadingという画面から動きません。
HDDDランプの4が消灯しているのが気になるのですが、仮にそこがおかしくてもBIOS画面は表示されますよね?

原因が正直私ではわかりません。
どなたかどのようにすればいいか教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:26111167

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/03/16 18:43(6ヶ月以上前)

状況が良く分からないのですが...。


本製品を工場出荷状態にしたく、BIOS画面から工場出荷状態へリセットを選択し


BIOS画面から「BIOSを」工場出荷状態へリセットをしたのでしょうか?


QNAP NAS 上での BIOS の更新

https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-nas-%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%81%AE-bios-%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0

「システムリセットと工場出荷時設定への復元」は、QTSの[コントロールパネル]から操作するようです。


システムリセットと工場出荷時設定への復元
オプション:基本システムのリセット
オプション:高度なシステムリセット
オプション:工場出荷時設定の復元とすべてのボリュームのフォーマット
オプション:初期設定に戻します
オプション:NAS の再初期化 デバイスの再初期化

https://docs.qnap.com/operating-system/qts/4.4.x/ja-jp/GUID-DA141015-AF3D-45EC-A771-B6BC6B0C7FA1.html


ランプは上からグリーン点滅、橙色、HDDランプ123点灯、4がなぜか消灯


LEDの転倒状況からすると以下のような状況のようです。
ドライブ 4がハードウェア障害を発生してしまったようです。

システム状態 0.5秒ごとに緑色に点滅の場合
・デバイスが構成されていません。
・ドライブがフォーマットされていません。
LAN オレンジの場合、ネットワーク接続が確立されました。
ドライブ 4 LED 消灯 ドライブが見つかりません。


フロントパネル(P10)
番号1 ステータス LED
番号2 LAN LED
番号3 USB ワンタッチコピー LED
番号4 ドライブ 1 LED
番号5 ドライブ 2 LED
番号6 ドライブ 3 LED
番号7 ドライブ 4 LED

LED(P33)
LED は、デバイスの電源が投入された時にシステムのステータスおよび関連情報を示します。次の
LED 情報は、ドライブが正しく取り付けられ、デバイスがネットワークまたはホストに接続されてい
る場合にのみ意味を成します。
LED:システム状態 状態:0.5秒ごとに緑色に点滅
  説明・デバイスが構成されていません。
    ・ドライブがフォーマットされていません。

LED:LAN 状態:オレンジ 説明:ネットワーク接続が確立されました。

https://eu1.qnap.com/TechnicalDocument/Storage/Home%20NAS/ts-x33/ts-433-ug-ja-jp.pdf

書込番号:26112702

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/03/16 19:20(6ヶ月以上前)

TS-433-4Gを正常に起動するか確約はできませんが、ドライブ 4 LEDが消灯状態で「ドライブが見つかりません」という状況のようですので、ドライブ 4 を同容量のHDDに交換して、正常に起動できるか確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:26112758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/03/18 15:02(6ヶ月以上前)

>あるふぁぁさん
TS-433は所有しておりませんが
BIOS画面とはQTS Web設定画面(QTSデスクトップ)のことですか?

>自分なりに色々調べまして、NASのBIOSをUSBにインストールし、そこからNASにインストールするまでは成功しました。

どのようにされたのか不明ですので、参考にしたWebサイトのURLなどを貼ってください。
その手順が正しいのか間違っているのか判断出来ませんので。

>admin.adminで次へ進みたいのですが、loadingという画面から動きません。

リセット後の初期パスワードは「admin」では無かったように思いますが…

参考:システムリセットと工場出荷時設定への復元 | QTS 5.0.x
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E5%87%BA%E8%8D%B7%E6%99%82%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%85%83-1D42CBD6.html

>システム管理パスワード:特殊文字なしの、アダプター1のMACアドレス(すべての文字は大文字である必要があります)。たとえば、アダプター1のMACアドレスが11:22:33:AA:BB:CCである場合は、デフォルト管理者パスワードは112233AABBCCとなります。

書込番号:26114786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 各ドライブベイの使い分けについて

2025/03/16 05:45(6ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:23件

ドライブベイ1のHDDは通常の使用で、ドライブベイ2のHDDは1のバックアップ用として使いバックアップの時にだけ稼動させたいと思っているのですが、こういった使い方の設定をする事は DiskStation DS223j では可能なのでしょうか?

動画や音楽・ネットワークオーディオの保存と再生に、自分1人だけで使用します。

24時間365日の連続稼動はせず、保存と再生とバックアップをする時にだけ稼動させたいと思っています。

長期間使わない時は電源を切っておくつもりでいます。

RAID(ミラーリングもストライピングも)を組むつもりは在りません。

色々と検索して調べたのですが、初心者故に理解し切れない事が多々有ります。
どうかご助言ご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:26111807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2025/03/16 07:45(6ヶ月以上前)

同一の筐体内でバックアップを組むことはお薦めできません。
メインHDD等が壊れた場合は、バックアップHDDから回復が可能ですが、
Nasの電源や基板の破壊・・・には略無力。

お薦めは、RAID 1 +USB-HDD/SSD 辺りでしょう・・・

書込番号:26111877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/03/16 08:21(6ヶ月以上前)

>沼さんさん

ありがとうございます。
NASそのものが壊れる事が頭から抜けていました。

DS223jに入れるHDDは1台だけにして、バックアップはUSB接続の外付けハードディスクで取るという使い方でも、安全性は高くなるでしょうか?

書込番号:26111904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2025/03/16 08:58(6ヶ月以上前)

データバックアップは、その頻度、保管方法、復元手順などを考慮しましょう。
また、バックアップ後は、データが正常に保存されているか 復元できるかを確認しておくことも重要です。

爺が、RAID 1をお薦めするのは、片方がぶっ壊れても問題なく 「動画や音楽・ネットワークオーディオの保存と再生」が継続可能なところです。
その必要が無ければ、単体でも宜しいかと・・・

書込番号:26111938

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/16 11:07(6ヶ月以上前)

>Phantom-Duelさん
RAID1が不要であれば、沼さんがコメントされているように、DS124にバックアップ用USB HDDを接続する運用が良いと思います。

書込番号:26112076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/16 13:21(6ヶ月以上前)

なんのためのバックアップなのか次第だけど、、、

USBつなぎっぱなしとかにしないなら、ランサムウェア対策になるし、さらに親戚に預けておくならディザスターリカバリーになりますな。

一応、NTFS選べるし、ボリューム間コピーもあるようだから、内蔵にできなくもない。
ただ、NTFSにしたからといって、PCで直読みできるかは要確認だけど。

あるいは、Synologyはext4等でもPCにLinuxインストールしてリカバリする手順は示されてるので、それ見て「うんうん、この程度ならミスなくできる」と思うならext4でもいいかも。(予行演習しておくことを強くお勧めするけど)

まぁ、SynologyはOS共通だから、多分別のヘッド買っても読めるんだと思うけどね。

ミラーリングのメリットは、タイミングによってバックアップ取れてないってことが無いのと、(手順どうりやるなら) 修復が楽な事ですな。
バックアップが失敗している場合は、Synologyの場合は多分自動が停止しても警告音鳴らせるから、その点では同じかな。

ボリューム別にすると、ファイルは追加しかしない設定にすると、誤って削除からリカバリできるってメリットがありますな。

バックアップ先をNASにしてミラーリングは、消費電力増えるだけで効果薄いからあんまりお勧めじゃないけど。
家族で共有している場合も、家族に壊される原因になるのでお勧めじゃないw

書込番号:26112258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/03/18 14:42(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>一応、NTFS選べるし、ボリューム間コピーもあるようだから、内蔵にできなくもない。

内蔵ストレージに対してNTFSは出来ません。
どのように設定するか説明してみてください。

書込番号:26114764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/03/18 14:43(6ヶ月以上前)

>Phantom-Duelさん

>ドライブベイ1のHDDは通常の使用で、ドライブベイ2のHDDは1のバックアップ用として使いバックアップの時にだけ稼動させたいと思っているのですが、こういった使い方の設定をする事は DiskStation DS223j では可能なのでしょうか?

個別にHDDの電源をON/OFF可能かという事でしたら出来ません。

沼さんさん、ぼきんさんのコメントの補足になりますが
本体故障時の場合はHDD移行を用いて互換性のある別筐体に移行させる事が出来る事になっています。
ただし、1ベイモデルからの移行、1ベイモデルへの移行は制限されています。(仕様上では…ですが)
HDD移行も完璧ではありませんので、USB-HDDなど本体外部にバックアップがある事が前提となります。
具体的には下記を参照してください。

参考: Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

>単一ベイ モデルから複数ベイ モデルへのドライブの移行はできません。またその逆も同様です。

参考までに。

書込番号:26114766

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング