
このページのスレッド一覧(全10907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年3月4日 19:40 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年3月1日 18:10 |
![]() |
4 | 4 | 2025年2月28日 17:32 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月27日 20:06 |
![]() |
7 | 7 | 2025年2月27日 15:33 |
![]() |
1 | 2 | 2025年2月27日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS5220DN0202
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250303
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1253536?sale=mmsale20250226
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4
【困っているポイント】RECBOX LS HVL-LS4 でテレビから動画が見られません。
【使用期間】RECBOXを初めて使っています。
【利用環境や状況】無線LAN
【質問内容、その他コメント】
パソコンからCONTENTSにMP4の動画をコピーしました。パソコンから動画を見られるのですが、テレビ(レグザ)から動画を見ることができません。何か設定があるのでしょうか?レグザはX8900N seriesです。テレビからはCONTENTSまではみられますが、データがない状態になっています。(みつかりません)となっています。よろしくお願いします。
0点

https://www.regza.com/tv/lineup/x8900n/features/play
テレビで録画した番組の視聴は、テレビの録画リストで選択して再生するけれど、
動画はメディアプレイヤを起動して選んでからだったと思います
X8900Nのサイトを見るとUSBメモリで…とあります
以前はネットワークにある動画は視聴できたけれど
現行機種ではUSBメモリに制限されているのか
それも無い様には思いますが
テレビとREC-BOXの取扱説明書を読んで、
動画のREC-BOXへのアップロード操作が標準通りか
テレビからREC-BOXの参照、閲覧が標準通りか
再生できない書式の動画ファイルは再生はできなくても、ファイル名(群)は取得できると思うし…
パソコンで、エクスプローラの操作で動画ファイルをコピーしたら、上手く行かないことはあるかもしれません
書込番号:26094032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能操作説明書の209頁以降は前機種と同じ様な記述に見えます
再生対象はUSBメモリとネットワークメディアサーバに保存された動画とあります
REC-BOXの
書込番号:26094044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル形式MP4のコーディックは、H.264でしょうか?
REGZA_48X9400Sでは、MPEG2-TSに変換して視聴しています。
『
本機で再生できるファイルのフォーマット(P391)
動画:MPEG2-TS、MP4、MOV、FLV、WEBM
』
https://cs.regza.com/document/manual/100108_01r3.pdf?1738299253
書込番号:26094127
0点

ありがとうございます。メディアプレイヤーから見ることができました。おかげで、助かりました。
書込番号:26094178
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G
規格ではLANインタフェースが1GbEとなっていますが、ルータに接続すると100Mになってしまいます。
ルータはNetGEAR社のR7000でこちらもLANインタフェースは1GbEです。
他のスイッチへの接続はまだ試していませんが、1GbEで接続する方法ありますか?
LANケーブルはCat5Eです。
よろしくお願いします。
0点

まずはケーブルをcat6aに交換するところからスタート。
1000BASE-Tは8芯ケーブルだが、
どこかが1本断線すると通信できないか100BASE-TXとして動作する。
また、cat5eはノイズに弱いのでノイズの影響を受けても同様。
書込番号:26090799
1点

ルーターとNASのLANポート設定にて、Autoネゴシエーションになっているかを確認しましょう。 ざっと見ましたが、設定できなる画面がないので、おそらく”Autoネゴシエーション”で実装されていると思われます。
とするならば、Cat5Eのケーブルの品質が100Mbpsぐらいしか対応できないと思われます。
LANケーブルを”Cat6A”に替えてテストしてみましょう。
書込番号:26090831
1点

>igapyonさん
以前にも別メーカーのNASで同様な質問ありましたが、その時はNAS側のLANポートのピンが曲がってたのが原因だった事がありました。
ですので、まずはNETGEARのR7000とNASのLANポートをライトなどで照らしながらピンの状態を確認してみてください。
後は
NETGEARのR7000で
・PCなど他の機器を接続した場合どうなるか?
・他のLANポートを使用してNASを接続した場合どうなるか?
・(所有していたら)スイッチングHUBなどを経由した場合どうなるか?
などでリンク状態を確認するのが、まず試す事だと思います。
他の方も書いてますがLANケーブルも別のものを使ってみるのも切り分けにはなると思います。
あと、PCとNASをLANケーブル1本で接続してみる手段もありますが、PCとNASのIPアドレスを手動で設定する必要があるので難しい場合は他を試してからですね。
書込番号:26091568
1点

>MIFさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>たく0220さん
皆様回答ありがとうございました。
本日確認したところ、皆さんのご指摘通り原因はLANケーブルでした。
LANケーブルを交換したところ1GbEで接続になり、その後ケーブルチェッカーを実施したところ
12と78以外が断線なのかコネクタの異常なのかわかりませんがNGでした
まったくケーブルを疑っていなかったので、今後しっかりとチェックするように心がけます。
また、ポートの接触部分もしっかり目視は必要なんだと思いました。
おかげさまで解決でき、皆様に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:26092967
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
Hyper backupでNASからNASへのバックアップタスクを作成してます、7個まではタスクの作成は出来るのですが、
8個目のタスクを作成しようすると、システムがビージーか接続に問題がありますと表示されます。
最大タスク数の限界なのでしょうか?
0点

>工作大臣さん
CPUが4コアなのでそれで限界なのかも。(*^◯^*)
書込番号:26091310
1点

>工作大臣さん
>8個目のタスクを作成しようすると、システムがビージーか接続に問題がありますと表示されます。
DS223jは所有してないのですが、もう1台のNASは何ですか?
タスクの作成時は他の7個のタスクは停止している状態ですか?
HyperBackupは複数のタスクを同時には実行出来なかったはずですので、その辺の確認はされてますか?
あと、このメッセージはNAS(DS223j)側がビジーでDSMの処理が間に合わない時にも表示された記憶があります(私のはDS220jですが)
リソースモニターが開ける場合は、CPUに余裕があるか確認してみてください。何かの処理で100%に張り付いてたりする場合があります。
書込番号:26091583
1点

>かぐーや姫さん
他社メーカーのNAS色々と長年使っておりましたが、どうやら落とし穴だったようですねw
タスク数に関しては調べもせず問題ないと思って購入したのが間違いだったようです(^▽^)/
この問題はSynology製品の仕様かと思います。
>たく0220さん
>もう1台のNASは何ですか?
一緒に購入した423Jになります。
またタスクは時間差でスケジュールを組んでおり、同時に動作しないようにしてあります、
試しに「スケジュールなし」にし切り替えても「システムがビージーか接続に問題がありますと表示」が
出ているので、製品の仕様で最大タスク数に達していると思われます。
リソースモニターのCPUは低水準の状態です。
>かぐーや姫さん
>たく0220さん
色々とご意見ありがとうございました!ユーザー指定のbin/bashで動作させようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26092030
0点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
iCloud上の写真や動画、その他のデータを、NASにバックアップしたいのですが、パソコンやスマホを介さず、直接NASとクラウドでデータを自動でバックアップすることはできるでしょうか?
1点

実機を所有していませんので、参考程度の情報となります。
QNAP正規代理店のフォースメディアのWebページ「Hybrid Backup Sync」では、残念ながらiCloudには対応していない状況のようです。
『
Hybrid Backup Sync
:
主要なクラウドストレージサービスに対応
Hybrid Backup Syncは安全で柔軟なハイブリッドクラウドバックアップソリューションを提供します。プライベートクラウドとパブリッククラウドを活用し、費用対効果の高いIT環境を構築できます。万一、予期しないエラーが発生したときには、クラウド上にバックアップしたファイルからデータを簡単に復元できます。
』
https://www.forcemedia.co.jp/qnap/products/software/hybrid-backup-sync
書込番号:26088344
1点

出来ない理由はないですよ。
NASも中身はほぼLinuxなので。
仕様確認してください。
書込番号:26088572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん、自分で弄っちゃう手もあります。
システムソフト触りやすいかとか、オープンソースになってるかとか、iCloudとの連携ソフトがあるかとか調べてみるといいですね。
書込番号:26088575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おたおたおたおたさん
できないと思うと言うかそんな話聞いたことがありませんね、
書込番号:26091312
1点

>おたおたおたおたさん
TS-464は所有してませんので、参考程度になってしましますが
あまり現実的ではないけど、QTSにVirtualization StationをインストールしてWindows11を仮想環境で動かして、Microsoft StoreからiCloudをインストール で出来るかもしれませんね。
同期先を共有フォルダとかに出来れば良いのですが、自分のQNAPはVirtualization Station使えないので試せませんが…
あとWindowsのライセンスをどうするのかと、動作が重たいでしょうからリモートデスクトップが使えるProの方が良いかもしれません。
AppleがLinux用のアプリを用意していないのと、APIなども公開してないので
Apple以外が出してるそういったソフトなどは何時まで対応できるかわかりませんので注意が必要となりますね…
書込番号:26091617
1点

ありがとうございます!
そうなんですね・・。
書込番号:26091745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsの仮想化インストールは(別目的で)考えていたのですが、MicrosoftStoreにiCloudがあるのは知りませんでした。
ありがとうございます!
検討してみます!
書込番号:26091746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
当方、ヤマハのA-S801へUSBケーブルで接続して使用しています。音声出力をDSD出力したいのですが、認識されずアンプのランプが光りません。説明書にも載ってなく途方に暮れてます。どなたかご存知ですか?
書込番号:26091247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リュウ75さん
目的外な使用する人なんてそういないからわからんだろうさ。
ダメもとでヤマハに聞けば〈苦笑〉
後は奇特なかたが答えてくれるのを待てばいい。
※誰も答えてくれない気がするが…。
あとは5chでスレ立てて問い合わせたら?
書込番号:26091263
0点

HDL-RA2HFの製品紹介にはUSB DACと接続して音楽再生できると書いてありますし、A-S801はUSB DAC内蔵プリメインアンプなので、目的外使用ということはないと思います。
A-S801のDSDはサンプリング周波数が2.8MHzと5.6MHzにしか対応していませんが、HDL-RA2HF側に保存されたデータが11.2MHz以上のものということはありませんか?
また、PCMのデータなら再生できるのでしょうか?
書込番号:26091305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





