
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 8 | 2023年8月13日 15:49 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2017年11月15日 19:17 |
![]() |
9 | 4 | 2016年1月26日 08:30 |
![]() |
12 | 5 | 2015年2月3日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月27日 06:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月24日 00:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の通学用に「DCMブランド パンクしない自転車」の購入を検討中です。過去のレビューとかを見ると、パンクしない自転車は車輪が重くてスピードが出ない、故障しやすいって書き込みをよく見かけます。
ただ、最近のパンクしない自転車での書き込みはなく、タイヤの材質の軽量化もされてるみたいで。
もし最近のパンクしない自転車を乗られてる方の意見が聞けたらと思い投稿してみました。
アドバイス宜しくお願いします!
https://www.dcm-hldgs.co.jp/pickup_products/product.php?id=280
書込番号:21678456 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

品物は良さげですが、
逆に、dcmブランドと言うのがネックで、
ホーマックでしたっけ?
関東にはちょっと知名度低いし、
北海道は、まだ雪の中だし、
自転車の最新レビューは
北海道の雪解けを待つしかないのでは?
書込番号:21678636 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

パンクしない自転車なんて買ったらダメです。
例えれば、腐らない食品、割れないワイングラス、サイレントピアノ、そんな感じですね。
書込番号:21680833
8点

パンクしない自転車というのは、3輪車のタイヤを自転車に装着しているようなものです。走りは堅いし、タイヤが重いので軽快感もなくなります。また、格安の自転車は安全面も気になります。
ブリジストンのパンクしにくいタイヤを装着した自転車のほうがいいでしょう。
https://www.bscycle.co.jp/items/family/ebridge/
https://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/cylva/
これでも普通のタイヤと比べると重く感じるはずです。
書込番号:21681186
12点

http://www.asahicycle.co.jp/product/protectia/
他メーカーですが甥っ子の中学生の入学祝いに買ってあげましたよ。
中空なので多少は軽いんじゃないかな?
後で通常タイヤに交換もできるし、日本製!
タイヤが固めの分シートがクッション性がいいものになっていたので
安心材料でした。
セキチューって言うホームセンターで買いました。
サイクルベースアサヒとは無関係のメーカーなのでご注意を。
一生使うものではないからパンクのトラブルを経験させるのも良いかも知れませんね。
小さなトラブルは経験しておいた方がいいですから。
書込番号:21682237
14点

その自転車と同等な方式にe-tubeというのがありますが、やはり走りは重くなるそうですよ。
http://deathon2legs.blogspot.jp/2017/01/e.html
ノーパンクタイヤはタイヤそのものの経年劣化や車体への衝撃が多い分寿命が短くなる点も問題になります。
https://www60.atwiki.jp/longmemo2/pages/70.html
書込番号:21682302
10点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
パンクしないからメンテが楽って、そう単純なことではないみたいですね。
最低でも3年間はその自転車を使わせたいと思ってるので、従来の自転車でパンクしたら直すくらいのが間違いないですかね^_^;
書込番号:21682759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上で示したブリヂストンの自転車ならパンクのリスクは大幅に減ります。通学用途においてパンクに強いタイヤは必須だと思いますよ。
書込番号:21682827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カーマオリジナルのパンクしにくい自転車を子供に購入したものです。
一年半で2回パンクし、2回目でチューブ交換となり、5000円ほどかかりました。
1回目も普通に工賃はかかりました。
二度と買いません。
書込番号:25381517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて質問します。
fuji ABSOLUTE 20 リアOLD135mm
ホイールはナット止めになっています。
子どもの自転車は車で運ぶことが多く、クイックレリーズ化したいのです。
中空ハブ軸に交換すればいけると思うのですが…
交換することは可能ですか?
可能でしたら具体的な方法をご教示頂けないでしょうか。
過去のスレを探してみましたが、リンク先が参照出来ませんでした。
よろしくお願いします。
2点

>中空ハブ軸に交換すればいけると思うのですが…
ハブ軸だけを交換するわけには参らないでしょうね。ホイール全交換ということになります。
406なら、
http://www.cyclehouse-giro.jp/i/mbw-r-he-004
451なら、
http://www.cyclehouse-giro.jp/i/mbw-m-wo-004
こんな感じでしょうか。ブレーキセッティングを変えたくない場合は現在のホイールと同じサイズが良いです。
書込番号:21356561
2点

交換可能です
交換部品はシマノ
フロント 軸長 108mm
リア軸長 146mm
でググってください。
シャフトの他にクイックレバーが別途必要です。
交換方法は...簡単ですが細かく説明すると長いのでググってサイトを見つけるか、ディープさんの自転車道場で聞くかしてください。
書込番号:21356902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
ハブ軸交換にチャレンジしてみて、断念せざるを得なくなったらホイール交換を行います。
書込番号:21357940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。
fujiのサイトには、「alloy nutted hubs」と書いてあります。シマノのハブでなくても問題なく交換できるものでしょうか?
書込番号:21357952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハブを分解してみたら構造はすぐに理解できると思います。それで分解したハブ軸を持って自転車屋に行き、同じサイズで中空になっているハブ(クイックリリース用)を注文すればいいわけです。
話はそもそも論になりますが、20インチの自転車だったら、そのままクルマに載せられるのではないでしょうか。部品の脱着はできるだけ少ないほうがいいです。クイックリリースとはいえ、毎回ホイールを脱着するのはけっこう手間です。ホイールを付けたまま載せられればベスト。やむを得ない場合は前輪だけはずすとか。
書込番号:21358147
2点

FUJIだから中途半端な仕様じゃないと思ってたんですが、
ちょいと調べました
https://www.amazon.co.jp/King-Fly-%E8%BB%8A%E8%BC%AA%E9%96%A2%E4%BF%82-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%96-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-%E8%BB%8A%E8%BB%B8-%E5%89%8D%E5%BE%8C%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00Z6E42YU/ref=sr_1_3?s=sports&ie=UTF8&qid=1510675177&sr=1-3&keywords=%E4%B8%AD%E7%A9%BA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%88+%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF
absolute 20 のレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1O30D13UEC8S3/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00Z6E42YU
これを見るとインチねじの9.5mmのようです。
軸径計れば一発でわかると思います。
シマノは基本ネジM9,M10(例外は過去あるけど気にしないで)ですのでもし9.5ならシマノは使えません。
書込番号:21358752
2点

ダイソーで写真のような15mmスパナを買ってきて外すことをお薦めします。クイックと時間差は1分くらいです。
ハブ軸交換は元がまともなハブの時だけやる意味があります、3流ゴミハブをクイック化してもお金もったいないだけです。通常、軸+クイックの値段よりハブ単体価格の方が安く、買うならハブ本体を買った方がいいです。
こういうの↓
シマノ FH-TX500 ブラック 32H QR OLD:135mm ¥ 1,625
http://amzn.asia/4gL4GQB
そして通常はハブ軸の交換ではなくハブ交換をした方がいいです。
このFUJIのようなボス式ハブはフリーカセット式ハブに交換すれば性能が向上し8速化もできますから、やる価値はあります、しかし残念ながらfuji ABSOLUTE 20のハブは前24後28穴です、現在市販されているこの穴数のハブはありません。135mm28穴クイックはないです。28はデュラエースがありますが130mm幅で価格を考えると自転車本体価格を上回り、現実的ではありません。
結論としてダイソーで15mmスパナを買ってきて、それで前後ナットを緩めて外すのが一番いいでしょう。
わざわざ労多く益少なしの無駄金使うことはありません。
書込番号:21359575
2点

ナットはそんなに頻繁に締めたり緩めたりする事が想定されていませんので、締めたり緩めたりするときは細心の注意でお願いします。レンチは輪っかのメガネレンチの方で、優しく優しく緩めてください。まあでも、子供はアッという間に大きくなりますので、数十回程度の輪行であれば何の問題も無いでしょう。
書込番号:21359708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イタリアのタマちゃんさん
返信ありがとうございます。
もともと、この作業は自転車屋さんには断られてしまったので、あまり頼りたくはないのですが、現物を持って行ってパーツの注文だけなら受け付けてもらえるかもしれませんね。
自動車輪行は頻繁に行うのですが、自分の20インチミニベロはタイヤを外さなければ後部座席にもトランクにも乗りません。折りたためばタイヤを外さなくても積むことができます。KHSのFー20RCですが、折りたたむのが億劫でタイヤを外して積むほうが私にとっては楽です。
現在子供が使っている16インチの自転車はナット式ですが、自分のを含め2台車に乗せるため、タイヤを外しています。この作業を楽にしたいと考えたのです。クイック式のホイール脱着は前後合わせても1分以内で済むので、私はさほど手間には感じません。
わかりづらい文章になってしまってすみません…
書込番号:21360075
1点

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
たとえ、規格にあうハブがあってもバブ交換をしてホイールを組み直すスキルはありません。
まさちゃん98さんの紹介されているようなホイールを買うか、二之瀬越えさんの紹介されている軸径9.5の軸交換であればクイック化できると考えたのですが…
しかし、やっぱりこのハブはあまりまともとは言えないものなのですね。
費用をあまりかけずにうまく自動車輪行を行う方法を考えてみます。一応スパナは手元にありますので。
書込番号:21360138
0点

>ニ之瀬越えさん
調べて頂きありがとうございます。
今後どのように進めるか、もう少し考えてみます。
書込番号:21360145
1点



初めまして。昨日、5歳の息子とブリジストン店舗でレベナを見てきました。私の目論見では、サドルを一番低くした状態でつま先が着く程度と考えていたのですが、試してみるとべったり踵まで着く状況でした。
店主からは、「これだと2年で乗り換えになるので、20インチを勧める」と言われ、エクルプレスジュニアを紹介してもらいました。
私は自転車に詳しいわけではないのでお聞きしたいのですが、20インチで軽量な他の車種がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19523871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ブリヂストンと同じように、レース用スポーツモデルから子供用自転車まで、幅広く製作している大手のメーカーで、ジャイアントという台湾のメーカーがあるのですが、こちらも、子供用自転車のラインナップがあり、20インチもあります。
こちらは、メーカー専門のショップを全国に展開しており、試乗や跨ぐことができると思います。実際に跨いで、サイズが合うかどうか、走行し易いかどうか確認されたらと思います。
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_select.php?target_code=youth
ジャイアントストア
http://giant-store.jp
書込番号:19524116
3点

>アルカンシェルさん
早速のアドバイスありがとうございます。アルミで11kg台いいですね。エクスプレスジュニアと比べて3kg軽いです。
息子が小柄な体型なので、3kgの違いは大きいです。実際の店舗で試乗してみたいと思います。
書込番号:19524786
2点

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/junior/eagle_20.html
うちは、6才からこれを使っています。9.3キロ。ステム交換すれば140センチ程度まで乗れる感じです。
次は大人の女性用自転車行けるかもしれません。
書込番号:19525883
2点

>まさちゃん98さん
ビアンキ聞いたことあります。9.3kgはすごいですけど、価格が予算オーバーかな。
でもシステム交換で140cmまで乗れることを考えると、リーズナブルですよね。
ありがとうございます。
書込番号:19525920
1点



小学二年の息子がレベナ18インチに乗っていますが、小さくなってきたので乗り換えを検討中です。
レベナは本当に軽いので息子も軽々と走っていて、自転車に乗るのが楽しいようです。
息子からは変段機、カゴ付きというリクエストがありますが、
何よりも軽い自転車を探しています。
良い自転車があれば教えてください。よろしくおねがいします。
1点

おはようございます。うちも小1で、次の20〜24インチを悩んでいるところです。
レベナの7.9キロというのがちょっと反則ぎみですので、9キロ位で妥協するしかないですね。
おすすめは、FUJIのACE24,重さ9.0キロで、適合身長は135-150センチです。
http://www.fujibikes.jp/2014/products/ace_24/index.html
ちなみにうちは、軽さよりも耐久性重視なので、GIANTのSNAP20を検討しています。
http://giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000100
経済重視なら、ブリジストンのシュラインですね。13.5キロだけど、これでも軽い部類と思います。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/schlein/lineup/SHL.html
大丈夫だと思いますが、フロントサスペンションの自転車だけは拒否した方が良いですよ!
書込番号:17572728
5点

Riteway ジット2422
確認してないので在庫があるかどうかは知りません。
マイナーメーカーだけど、割といいです。
パーツもそれなりの物を使用しています。
大手のスポーツ店舗でも扱ってますが、タコな整備で渡す所が多いので、普通のスポーツ自転車を扱っている専門店で購入してください。
この自転車は個人的には気に入ってますけど前ギアは3段もいらないんですけどね。
カゴは付きますが、カゴによっては手を入れる所も発生するのでお子さんと自転車屋さんと相談してみてください。
書込番号:17572949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさちゃん98さん
ありがとうございます。
レベナは軽すぎですね。サイズアップもあるので10〜11kgぐらいが希望です。
ACE24、いいですね。これが本命だと思っていたのですが、息子はドロップハンドルは好みではないようです。
GIANTのSNAP20/24、シュラインも候補でしたが、20インチは小さ過ぎ、一方24インチでもなんとか乗れそうですが、
本人は22インチが気に入ったようなので、尊重しようと思います。なかなか難しいですね。
ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。
ジット2422、私の希望にかなり近いです。店舗に行ってみようと思います。
ただ白と水色しかないので、そこを気に入ってくれるかどうか。(息子は妹の影響で、水色は女の子カラーだと認識しているので)
書込番号:17586160
2点

レベナ、あまりにも軽いので、ステムとシートポストを交換して、あと1年乗るというのも良いかもしれません。
そして次にシュライン24インチに行くわけです。
ステムを長くしますと有効ハンドル幅も長くなって直進安定性が良くなります。
それでも8.5キロ位にしかならないでしょう。
交換は自分でやるか、スポーツサイクル店で相談に乗ってくれるかもしれません。
書込番号:17587282
0点

亀レスですが、、私も買い替え予定です。
22インチはマイナーで、選択肢が少なそうですね。。
ルイガノ LGS-J22 かミヤタ カリフォルニアスカイジュニアを検討しています。
書込番号:18435168
0点



子供用にレベナ18インチを購入しました。
子供も喜んで乗っていたんですが、「カゴが欲しい」というオーダーが。
オプションではカゴが無いようなんですが、何か付ける方法はありますか?
http://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-7daa.html
こちらのお店のブログは拝見しました。
それ以外の方法などあれば、教えて頂ければ幸いです。
0点

FLINGERプラバスケット ¥791 土日とか割引日に買えばもうちょっと安くなります。
http://www.monotaro.com/g/00283049/
少し大きいけど、これも付くかな?¥ 2,362
OGK ATB・クロスバイク用バスケット FB-022X ガンメタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AND5NU/
こういうの使えば普通のカゴなら、どれでもつけられると思います。
FLINGERワンタッチブラケット(ハンドルステム装着タイプ)¥1,299
http://www.monotaro.com/g/00283052/
書込番号:16063182
0点

こんにちは。
リクセンカウルのアタッチメント式で、簡単に取り外しの出来るカゴは如何でしょうか。
レベナの取り付け例
http://seocycle.net/41417.html
リクセンカウルのカゴの種類
http://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen1.htm
書込番号:16064019
0点



子供用自転車 > SPECIALIZED > 07 Hotrock 16
どなたか知っておられる方がいらっしゃったら教えてください。
ペダル周りのキャラクターの絵はシールでしょうか?
娘への購入を考えていますが、自分で取り除くことができるかどうか知りたいのです。
この自転車のことが全体的に気に入っておりますが(現在でも12インチモデルに乗っています)、キャラクターの絵だけが(男の子っぽいということもあり)ひっかかるところなのです。
GIRLモデルもありますが、錆びやすそうなので、こっち(BOY)が良いです。
自転車屋さんには置いてなく、現物を確認できないので質問させてもらっています。
どうか、よろしくお願いします。
0点

くろとんぼさん
シールなので剥がせますよ。
07年白色ベースの黒モデルにチビッコが乗っています。
考えておられるとおり、シールを剥がせば女の子が乗っても
違和感なく、かっこよく乗れると思います。
軽くて、チビッコが乗りやすくおすすめの自転車です。
書込番号:6888223
0点

HTatsuさん、ありがとうございます。
実は娘の誕生日(21日)にと考えていたもので、既に注文して配達されました。
私が購入したのも白黒モデルです。
おっしゃられるようにキャラクターの絵はシールで、簡単に剥がすことができました。
※ネット上の写真などではよくわからなかったのですが、絵はSPECIALIZEDのオリジナルキャラで、
額に「S」マークが付いたゴレンジャーのようなものでした。
これはこれで味があり、剥がすのはちょっともったいなかったりもしました。
娘は6歳になりましたが、とても乗りやすいと喜んでくれています。
この自転車はコースターブレーキ(ペダルを逆回転するとブレーキになる)で、
手の力が弱い子供でも、足の力でガツンと停止することができます。
私のこだわりの点であります。
また、妻からは、「どうせすぐ小さくなるのだから20インチの方が良い」と言われましたが、
これまた私のこだわりで、安全面から子供にはなるべくジャストサイズで乗らせてあげたいと考えています。
余計なことまで書きましたが、結論として良い買物でした。
書込番号:6895751
0点

くろとんぼさん
ちょっと遅くなってしまいましたね。
体にあったサイズの自転車の考えに同感です。
チビッコが楽しそうに自転車に乗っているのを見ると
よかったなぁと思えますね。
書込番号:6899311
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
子供用自転車
(最近5年以内の発売・登録)


