
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 8 | 2023年8月13日 15:49 |
![]() |
9 | 4 | 2016年1月26日 08:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月27日 06:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の通学用に「DCMブランド パンクしない自転車」の購入を検討中です。過去のレビューとかを見ると、パンクしない自転車は車輪が重くてスピードが出ない、故障しやすいって書き込みをよく見かけます。
ただ、最近のパンクしない自転車での書き込みはなく、タイヤの材質の軽量化もされてるみたいで。
もし最近のパンクしない自転車を乗られてる方の意見が聞けたらと思い投稿してみました。
アドバイス宜しくお願いします!
https://www.dcm-hldgs.co.jp/pickup_products/product.php?id=280
書込番号:21678456 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

品物は良さげですが、
逆に、dcmブランドと言うのがネックで、
ホーマックでしたっけ?
関東にはちょっと知名度低いし、
北海道は、まだ雪の中だし、
自転車の最新レビューは
北海道の雪解けを待つしかないのでは?
書込番号:21678636 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

パンクしない自転車なんて買ったらダメです。
例えれば、腐らない食品、割れないワイングラス、サイレントピアノ、そんな感じですね。
書込番号:21680833
8点

パンクしない自転車というのは、3輪車のタイヤを自転車に装着しているようなものです。走りは堅いし、タイヤが重いので軽快感もなくなります。また、格安の自転車は安全面も気になります。
ブリジストンのパンクしにくいタイヤを装着した自転車のほうがいいでしょう。
https://www.bscycle.co.jp/items/family/ebridge/
https://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/cylva/
これでも普通のタイヤと比べると重く感じるはずです。
書込番号:21681186
12点

http://www.asahicycle.co.jp/product/protectia/
他メーカーですが甥っ子の中学生の入学祝いに買ってあげましたよ。
中空なので多少は軽いんじゃないかな?
後で通常タイヤに交換もできるし、日本製!
タイヤが固めの分シートがクッション性がいいものになっていたので
安心材料でした。
セキチューって言うホームセンターで買いました。
サイクルベースアサヒとは無関係のメーカーなのでご注意を。
一生使うものではないからパンクのトラブルを経験させるのも良いかも知れませんね。
小さなトラブルは経験しておいた方がいいですから。
書込番号:21682237
14点

その自転車と同等な方式にe-tubeというのがありますが、やはり走りは重くなるそうですよ。
http://deathon2legs.blogspot.jp/2017/01/e.html
ノーパンクタイヤはタイヤそのものの経年劣化や車体への衝撃が多い分寿命が短くなる点も問題になります。
https://www60.atwiki.jp/longmemo2/pages/70.html
書込番号:21682302
10点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
パンクしないからメンテが楽って、そう単純なことではないみたいですね。
最低でも3年間はその自転車を使わせたいと思ってるので、従来の自転車でパンクしたら直すくらいのが間違いないですかね^_^;
書込番号:21682759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上で示したブリヂストンの自転車ならパンクのリスクは大幅に減ります。通学用途においてパンクに強いタイヤは必須だと思いますよ。
書込番号:21682827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カーマオリジナルのパンクしにくい自転車を子供に購入したものです。
一年半で2回パンクし、2回目でチューブ交換となり、5000円ほどかかりました。
1回目も普通に工賃はかかりました。
二度と買いません。
書込番号:25381517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして。昨日、5歳の息子とブリジストン店舗でレベナを見てきました。私の目論見では、サドルを一番低くした状態でつま先が着く程度と考えていたのですが、試してみるとべったり踵まで着く状況でした。
店主からは、「これだと2年で乗り換えになるので、20インチを勧める」と言われ、エクルプレスジュニアを紹介してもらいました。
私は自転車に詳しいわけではないのでお聞きしたいのですが、20インチで軽量な他の車種がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19523871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ブリヂストンと同じように、レース用スポーツモデルから子供用自転車まで、幅広く製作している大手のメーカーで、ジャイアントという台湾のメーカーがあるのですが、こちらも、子供用自転車のラインナップがあり、20インチもあります。
こちらは、メーカー専門のショップを全国に展開しており、試乗や跨ぐことができると思います。実際に跨いで、サイズが合うかどうか、走行し易いかどうか確認されたらと思います。
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_select.php?target_code=youth
ジャイアントストア
http://giant-store.jp
書込番号:19524116
3点

>アルカンシェルさん
早速のアドバイスありがとうございます。アルミで11kg台いいですね。エクスプレスジュニアと比べて3kg軽いです。
息子が小柄な体型なので、3kgの違いは大きいです。実際の店舗で試乗してみたいと思います。
書込番号:19524786
2点

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/junior/eagle_20.html
うちは、6才からこれを使っています。9.3キロ。ステム交換すれば140センチ程度まで乗れる感じです。
次は大人の女性用自転車行けるかもしれません。
書込番号:19525883
2点

>まさちゃん98さん
ビアンキ聞いたことあります。9.3kgはすごいですけど、価格が予算オーバーかな。
でもシステム交換で140cmまで乗れることを考えると、リーズナブルですよね。
ありがとうございます。
書込番号:19525920
1点



子供用にレベナ18インチを購入しました。
子供も喜んで乗っていたんですが、「カゴが欲しい」というオーダーが。
オプションではカゴが無いようなんですが、何か付ける方法はありますか?
http://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-7daa.html
こちらのお店のブログは拝見しました。
それ以外の方法などあれば、教えて頂ければ幸いです。
0点

FLINGERプラバスケット ¥791 土日とか割引日に買えばもうちょっと安くなります。
http://www.monotaro.com/g/00283049/
少し大きいけど、これも付くかな?¥ 2,362
OGK ATB・クロスバイク用バスケット FB-022X ガンメタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AND5NU/
こういうの使えば普通のカゴなら、どれでもつけられると思います。
FLINGERワンタッチブラケット(ハンドルステム装着タイプ)¥1,299
http://www.monotaro.com/g/00283052/
書込番号:16063182
0点

こんにちは。
リクセンカウルのアタッチメント式で、簡単に取り外しの出来るカゴは如何でしょうか。
レベナの取り付け例
http://seocycle.net/41417.html
リクセンカウルのカゴの種類
http://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen1.htm
書込番号:16064019
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
子供用自転車
(最近5年以内の発売・登録)


