ダンベル・バーベルすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > スポーツ > ダンベル・バーベル

ダンベル・バーベル のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダンベル・バーベル」のクチコミ掲示板に
ダンベル・バーベルを新規書き込みダンベル・バーベルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トレーニングベルトの手入れについて

2016/07/12 21:54(1年以上前)


ダンベル・バーベル

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんばんは。
以前アジャストベンチについて質問、
お勧めいただいたトレーニングベルトを購入しました。

G3367 ウエイトトレーニングベルト
https://www.amazon.co.jp/GOLDS-GYM-ゴールドジム-ブラックレザーベルト-ウエイトトレーニングベルト/dp/B00H5ODTWA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1468327610&sr=8-1&keywords=ゴールドジム+トレーニングベルト

腰にあたる部分にパッドがあるせいかフィット感もよく痛みもありません。
がっちり腰周りをホールドしてくれる感じで腰痛になる危険性が大幅に減少した気がします。^^
もう手放せないです!
商品がなくならないうちに予備分を注文しようか検討しています^^;

それほど高くない物とはいえ長く使用したいと思っています。
このベルトの手入れですがどのようにすればよいのでしょうか。
・伸ばした状態で日陰で保管する、
・保湿クリームを塗るくらいしか思いつきませんが、
クリームはたとえば革ジャンなどに使う保革クリームでよいのでしょうか?
週に3〜4の頻度で使用するのでベンチがべたつくのも困りますし。

アドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:20032768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/13 04:53(1年以上前)

こんにちは。

>>がっちり腰周りをホールドしてくれる感じで腰痛になる危険性が大幅に減少した気がします。

ピッタリフィットして良かったですね。革ですので、馴染むのに暫く時間が掛かることが多いのですが、最初から隙間なくフィットしていたということは、相当、フィットしていたのだと思います。ゴールドジム・ブラックレザーベルトは、そんなに硬くはなかったかもしれませんが。


革ベルトの手入れは、特段、何もしていないです。
使ったら、日陰にて吊るして干しておきます。汗がベルトに着いた場合は、布やタオルで拭いてあげます。そして干しておきます。オイルは、ベトベトするので、使ってはいないです。大体、汗で濡れても一日あれば乾きますが、乾いていない時は、別のトレーニングベルトを使います。

もう一つ、ベルトを買われるかもしれないということですが、もっと高負担重量を持ち上げる予定でしたら、もっとそれに耐えれる肉厚のある革のベルトもあります。
もうこれ以上、可成りの高負担重量を上げる予定がないのでしたら、今のフィットしているベルトを買われるのもいいと思います。なかなか最初からフィットする革のベルトは、そんなにないです。ベルトの穴の位置など同じ所のものを、確認して買われたらと思います。
二本、ありますと、より長持ちすると思います。


書込番号:20033524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/07/16 08:11(1年以上前)

おはようございます。
ベルト買われたんですね。
特に何もせずに保管してます。
結構長持ちするのであまり気にされる必要はありません。
ベルトなしでもトレーニングができるようにデッドリフトなどもされると良いと思います。
http://athletebody.jp/2015/05/05/the-belt-bible/
頑張ってください。

書込番号:20041561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/07/16 10:49(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
頑丈な革製品という事で靴同様体に馴染むまで時間がかかるかな〜と不安だったのですが、
腰に巻いた初日からフィットしました^^

より重い重量を挙げるというよりは怪我をしない為に購入したので嬉しい誤算です。

書込番号:20041889

ナイスクチコミ!5


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/07/16 10:53(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
リンク先の情報は大変興味深かったです。
ベルトを使うと体幹が弱くなる。是非は兎も角考えもしなかった視点で面白いですね。

ベルトを使い始めてから今まで扱っていた重量が軽く感じられるようになりましたが
一番嬉しいのはダンベルを持って持ち上げる、胸の位置で保持してフラットベンチに横たわる、などの動作が
安定して行える事です。

べたつく保革クリームを使わずに済むというのもありがたいです。

皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:20041899

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/07/16 11:25(1年以上前)

こんにちは。
>一番嬉しいのはダンベルを持って持ち上げる、胸の位置で保持してフラットベンチに横たわる
???
よくわからないあげ方ですね。
通常寝転んでから持ち上げるのですが。
あと重たいダンベルを上げるときは足でけり上げるのですがわかりにくいでしょうからわかりやすい写真があるサイトを探してみました。
http://homegym-training.com/trainingmenu/dumbbell/mune_dumbbell_00.html
けり上げでされる場合失敗すると大変ですので確実に持ち上げれる重さで練習して確実にできるようになってからされると良いと思います。
ダンベルをおなかに落としたり顔に置いたり(顎にたんこぶができた)したこともありますのでジムではなく一人でされる場合は安全第一でトレーニングしてくださいね。

書込番号:20041947

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/07/16 22:24(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
うっ、またまた初心者ぶりをさらけ出してしまいました^^;
ダンベルベンチプレスやダンベルフライを行う際の手順なのですが

1 フラットベンチに腰掛ける→2 足元に置いたダンベルを掴む→3 前かがみの状態から一気に引っ張り上げ
胸の位置で保持する→4 体を横たえる。→5 トレーニング開始

リンクの動作でやればもっとスムーズに開始できますね^^;;

やはり一度お試しできちんとしたジムに行ってプロのアドバイスを受けたほうがよいのでしょうか・・^^;;

書込番号:20043392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンベル・バーベル

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんにちは。
自宅でダンベル+フラットベンチメインで筋トレを行っています。
今回アジャスタベンチの購入を検討しています。

現在下記のフラットベンチを使用しています。
スマイル(SMILE) 折りたためる フラットベンチ SE1500 ¥8990
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O9KOJPE/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

安価で頑丈、折り畳んで立て掛けた時に足がバタつく以外は本当にいいベンチですなのですが、
ショルダープレスをしている時に姿勢が悪かったのか腰を痛めてしまいました。
幸い数日で痛みは引きましたが同じ轍を踏まないよう背もたれのあるものを検討しています。

できれば可変式でフラットにもなり90度の角度まで変更できるベンチを探しています。
お勧めのものがありば教えてください(安ければありがたいです^^;)
よろしくお願いします。

書込番号:19996561

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/06/29 18:28(1年以上前)

追加で質問です。
今トレーニングベルトなるものを見つけました。
これがあればもしかしてアジャスタベンチ不要でしょうか。
使用経験のある方のアドバイスいただけるとありがたいです。^^;

書込番号:19996808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/29 20:11(1年以上前)

こんにちは。

>>ショルダープレスをしている時に姿勢が悪かったのか腰を痛めてしまいました。

腰の痛めた原因を追求した方がいいと思います。
ショルダープレスは、座ってやりますので、ウエイトを上に上げる時は素早くても、下ろす時はゆっくりと下ろさないと、結構、反動で腰に負担がきます。
ウエイトを上げ下げしている動作中に、上体がブレていると腰に負担がきます。腰にベルトをすると腹圧が高まり、腰の安定感が増しますが、それでも動作中にブレているようですと、背もたれはあった方がいいかもしれないです。


アジャスタベンチは、詳しいメーカーや機種名などは存じませんが、まず動作中にぐらつかない、T字型の4点支持で安定感があるものがいいと思います。ホーム用や安いもので、ぐらつきそうなのがあります。
灰汁巻さんの体格で、動作中にぐらつかず安定感があるもの。
シートは、フカフカでなくしっかりした安定感のあるもので、痛くないもの。
背もたれの調節は、体格に合わせて細かく調節できるもので、安いものだと、その調節の遊びの所で、ぐらぐらしたものがありますが、それもぐらつかないものが良いと思います。
そうなってきますと、いい価格になってきそうですが。。(^^ゞ
トレーニングに打ち込め、怪我をされないためにも、いいものを買われたらと思います。


書込番号:19997081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/06/29 21:10(1年以上前)

>アルカンシェルさん
早速の返信ありがとうございます。
腰に痛みを感じた前日にアーノルドプレスという種目に初めてチャレンジしました。
普通のショルダープレスに比べて前かがみになったり反りすぎたりで
兎に角姿勢が安定しませんでした。
動画を見ても大体背もたれがついたベンチでトレーニングしてますし
アジャスタベンチが必要かな〜と思った次第です。^^;

腰の保護の為まずトレーニングベルトは購入する事にします。

書込番号:19997283

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/30 07:54(1年以上前)

おはようございます。
これなんかどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/Bodysolid%E3%80%80%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89-GFI21-%E3%80%90%E7%B5%84%E7%AB%8B%E3%81%A6%E7%99%BA%E9%80%81%E3%80%91%EF%BC%A2%EF%BD%8F%EF%BD%84%EF%BD%99%EF%BD%93%EF%BD%8F%EF%BD%8C%EF%BD%89%EF%BD%84%E3%80%80%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80GFI%EF%BC%8D21/dp/B00D5PJEU4/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1467240296&sr=8-9&keywords=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E5%8F%B0
今お使いのフラッドベンチは折り畳み式なんですね。
怖くて私なら使いません。
安いのにされるのなら可動部が無いものを買われるのが良いです。
折れたら死にますよ。
ベルトはスクワットとデットリフトの時に使ってます。
ベンチやショルダーでは使ってませんが心配なら使われたら良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/GOLDS-GYM-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B8%E3%83%A0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88-%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88/dp/B00H5ODTWA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1467240782&sr=8-1&keywords=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88
頑張ってください。

書込番号:19998394

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/30 11:17(1年以上前)

こんにちは。
>大体背もたれがついたベンチでトレーニングしてますし
背もたれがついているのを使用するのはそちらのほうが重たいダンベルを使えるからです。
私で片手で扱える重さが4kgは違ってきます。
別になくても適正な重さなら問題ありません。
個人的にはダンベル30kgでベンチプレスができるまで肩と腕のトレーニングは特に必要は無いと思いますが。
胸と背中と足に集中して小さな筋肉の部分は体がある程度できてからのほうが安全にトレーニングできると思います。

書込番号:19998729

ナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/06/30 14:30(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。

具体的な製品の提案ありがとうございます。
二つとも候補の中に入っていたのですがふんぎりがつきました。

まずベルトはお勧めのものを即購入します^^
アジャストベンチについてはまだまだ高負荷のトレーニングには至りませんので
例えば片手30kg.のベンチプレスが物足りなくなったタイミングで購入しようと思います。

書込番号:19999135

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/06/30 14:36(1年以上前)

追加で二つ質問させてください。

1 GOLDS GYM ゴールドジム ブラックレザーベルト G3367 ウエイトトレーニングベルト
を購入予定ですがサイズで悩んでいます。
S(80-95)
M(85-100)
Sだと服の上から巻くのを考慮すると上限ぎりぎり、Mだとかなり余裕があります。
このベルトというのは息を思い切り吸った状態(腹部が最も引っ込んだ状態)でギチギチに締め上げるものなのでしょうか?

実は腹を締めた状態でのトレーニングはどんなものか試したく、
ドンキで¥1000-の安物革ベルトを購入、思い切り締め上げてダンベルベンチプレスを行ったところ、
ベルトがない状態より安定・力を篭められる感じでできたのですが2セット目で留め具が破断してしまいました^^;

ギリギリのサイズにすべきか多少余裕を見るべきか、アドバイスお願いします。(続く)

書込番号:19999146

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/06/30 14:42(1年以上前)

(続き)
2 アームブラスター
https://www.amazon.co.jp/Goliath-Labs-アームブラスター/dp/B004IZS7O4

上記商品の購入を検討しています。
腕のトレーニングは好きなほうで、
複数の種目をやりますがセット後半で腕をきちんと巻き上げられない・
肘が体からぶれやすくなります。
この商品は肘を固定して腕に負荷をきちんとかける事ができるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19999154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/30 16:58(1年以上前)

>>このベルトというのは息を思い切り吸った状態(腹部が最も引っ込んだ状態)でギチギチに締め上げるものなのでしょうか?


そうです。お腹を引っ込めた状態で、ベルトをします。それと、丈夫な革のベルトをオススメします。
トレーニングベルトは、実際に着けてみて買われた方がいいと思います。フィット感やベルトの穴に位置など確認のために。そして、革のベルトは、太くて肋骨と骨盤との間隔が狭い人は、着けると痛くて合わないケースもあります。

初心者用ですと、腰の所にパッドが入っていて、フィット感がよく腹圧が高め易くなっています。プロ用はパッドが入っていなくて、最初の馴染むまでは背中との隙間ができて、腹圧が高め難くいです。


書込番号:19999369

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/30 17:08(1年以上前)

灰汁巻さんこんにちは。
>ギリギリのサイズにすべきか多少余裕を見るべきか
これから引き締まって細くなってくるのでぎりぎりのサイズでよろしいのでは。
>アームブラスター
こんなものにお金をかけるよりもっといいベンチ台を買われたほうが良いと思います。
二頭筋はライイングダンベルカールをされると良いですね。
http://筋トレcamp.jp/biceps/lying-curl.htm
>複数の種目をやりますがセット後半で腕をきちんと巻き上げられない・
胸や背中と違い小さな筋肉ですので重さは軽くすればよいだけです。

書込番号:19999384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/07/01 14:45(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
なるほど初心者用とプロ用で細かい違いがあるのですね。
試着して痛みのないもの、フィットするものを探すことにします^^

書込番号:20001846

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/07/01 14:47(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
Sサイズで少し不安ですが痩せるぞ!ってモチベになりそうですね。
ギリギリサイズのものを購入します^^

書込番号:20001848

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/07/01 14:49(1年以上前)

ゴールドジムのトレーニングベルトを第一候補に、
(試着して問題なければ即購入)

アジャストベンチはボディソリテッドのものを筋力が上がった暁には
奮発して購入しようと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:20001857

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダンベルかバーベルか

2016/06/11 21:56(1年以上前)


ダンベル・バーベル

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件


こんばんは。
軽量のバーベルでダイエット&健康の為自宅筋トレをしています。

現在60s(片手30s×2)と20s(片手10s×2)、プッシュアップバーを使った筋トレ後に
1〜2時間前後のウォーキングorサイクリングを行っています。

元々筋肥大よりダイエット・趣味の為の体力作りが目的だったのですが停滞期なのか
体重が減少しなくなり、筋トレの強度UPを検討しています。

前置きが長くなって済みません
バーベルシャフトの購入かダンベルのプレート購入かで悩んでいます。
バーベルですと安定して高負荷のトレーニングができる、但し運動の幅が狭い。
ダンベルのプレートですとバーベルに比べてどうしても負荷が軽い。

バーベルシャフトで分割できるものがあるようですがこれは強度的に問題がないか、
フラットタイプとW型?のよしあし他
アドバイスをいただけるとありがたいです。

書込番号:19948622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/12 07:40(1年以上前)

こんにちは。

>>バーベルシャフトの購入かダンベルのプレート購入かで悩んでいます。

今、どのような種目のウエイトトレーニングをされているのでしょうか。
その種目によって決められたらと思います。高負荷がいける種目と、ピンポイントで鍛えたい種目と、バーベルとダンベルとで、使い分けされるのもいいと思います。

仰れる通りバーベルの方が、両手で握れますし、スクワットでは肩にもバーを乗せれるので、高負荷のトレーニングできます。筋肉をより大きく強く鍛えるなら、高負荷の方がいいです。
トレーニングの種目として、デッドリフト、スクワット、ベンチプレスなどは、高負荷が出来る分、高負荷ができるバーベルの方が合っていると思います。高負荷で、脚筋や背筋などの大きな筋肉を鍛えるのにも合っています。大きな筋肉を鍛えますと、それだけ基礎代謝も上がってきます。

ピンポイントで筋肉を鍛えたい場合に、ダンベルトレーニングは向くと思います。
ダンベルワンハンドローイング、ダンベルフライ、ダンベルカールなど。

バーベルを買われて、ウエイトの重さに刺激が無くなってきましたら、プレートを買われたら如何でしょうか。

もし、バーベルを買われたら、パッドを着けられると、肩や首など痛めなくていいです。
http://item.rakuten.co.jp/fitnessshop/weight_training-sp1/



>>バーベルシャフトで分割できるものがあるようですがこれは強度的に問題がないか、フラットタイプとW型?

分割バーベルは、使ったことがないので強度は解らないです。

ストレートバーとWバーとでは、Wバーは、バーの握り易さ、手首に負担を掛けないような仕様になっています。
ストレートバーで握り難いとか手首に負担が掛かっているとかありましたら、Wバーはいいかもしれないです。
もし、Wバーを買われる時は、実際に感触を確かめてからにされた方がいいです。Wバーでも、微妙にいろんな形状があります。



担ぐ重量が重くなるほど、ウエイトトレーニングの正しいフォームが大事になってきます。くれぐれも故障だけはされないよう気をつけて頑張ってくださいね。



書込番号:19949524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/06/12 16:17(1年以上前)

>アルカンシェルさん
早速の返信ありがとうございます。
失礼しました。メニュー書き忘れていました。

基本必ず行うメニュー
・ワンハンドドローイング 10×3セット
・ダンベルベンチプレス 10×3セット
・ダンベルフライ 10×3セット
・レッグレイズ 10×3セット

上記以外で鍛えたい部位を下記の中から1〜2種類追加してます
腕 ダンベルカール ハンマーカール
肩 サイドレイズ
背中 ダンベルプルオーバー
腹 ニートゥレイズ

以前は足の種目(ダンベルスクワットやブルガリアンスクワット)もやっていたのですが
ウォーキング中に足がつる、ペダルを踏む度に膝に痛みを感じるようになりやめてしまいました。^^;

書込番号:19950678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/13 07:22(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

メニューを拝見しますと、ダンベルで行けそうに思います。
バーベルかプレートかの選択ですと、今のメニューで、ダンベルの重さが物足りなくなっているのでしたら、プレートの追加でいいかもしれないです。

メニューでは、上体の方に集中していますので、バランス的に、下半身もやられたらと思いましたが、膝は大事ですので、ご無理はされないでくださいね。
サイクリングやウォーキングで、膝の回りの筋肉が出来てきましたら、膝は安定してくるように思います。


書込番号:19952470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/14 22:20(1年以上前)

灰汁巻さんこんばんは。
頑張っておられるんですね。
バーベルだとセーフティーバー が無いと危険なので大がかりになるので自宅トレーニングでは普通はダンベルまでだと思います。
買い足される以外にはゆっくり上げ下げするというのも負荷を上げる方法です。
下半身のトレーニングもされた方が良いのでダンベルデットリフトを追加されたら良いのでは。
膝の具合が心配ならKAATSと言う加圧トレーニング用のズボンとズボン用のベルトを買われて下半身だけ加圧トレーニングをされるというのも良いのでは。
これは軽い負荷でトレーニングを行うので関節には優しいトレーニングになります。
ちゃんと効果を出そうとするトレーニングだと足を縛り乳酸をためるトレーニングなので関節には優しいのですがめちゃくちゃきついですよ。
私もズボンとベルトだけ購入して固定ローラーを家でこいでます。
負荷MAXでこぐと10分〜20分ぐらいですが本当につらいです。
長時間こがなくてへとへとになるのでローラーのトレーニングはぴったりです。
メーカーは万一の際は危険なので外での実走は禁止してます。
ローラーが無くてもこれで筋トレをされると自重でも結構きくとおもいますので良いですよ。

書込番号:19957352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/06/15 10:37(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。

確かに主に行っているメニューを見るとバーベル要らないですね^^;;
以前は上下とも万遍なく鍛えようと思い上半身を鍛えない日は
ダンベルスクワット(15s×2を肩に担いで)100×1 もしくは
ブルガリアンスクワット(5s×2を持って腰あたりに添える)10×2〜3
筋肉痛はあるものの寒い日でも全身汗だくになりほぐれた感じでウォーキングに行けたのですが
ある日膝がピシッと・・(−−;

書込番号:19958471

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/06/15 10:49(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
YOUTUBEで本格的に器具を揃えて筋トレ動画を配信している方ですが、
160sのベンチプレスに補助なしでチャレンジしてグシャ・・・・
他人事ながらゾッとしました。。
設置スペースもさる事ながらメリットよりリスクのほうが大きいですね。
残念ですが断念します(−−;

加圧ウェアはとても興味深いですね。
検討したいのでじっくり調べてみます。^^
情報ありがとうございます。

書込番号:19958490

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/06/16 11:06(1年以上前)

こんにちは
ダンベル5s(2枚組)を2セット注文しました。
負荷を強めに、但し無理がないようトレーニングしようと思います。

加圧ウェアは膝に負担をかけずに鍛えられるのはとても魅力的です。
今度休みの日に販売店を訪問して話を聞いてみようと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。^^

書込番号:19961070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 20sか30sか

2016/01/16 01:37(1年以上前)


ダンベル・バーベル

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんばんは。
ダンベルの購入を検討しており、どちらの製品にするか悩んでいます。

1 IROTEC(アイロテック) ラバー ダンベル 40KGセット (片手20KG×2個) ¥11664-
  http://www.amazon.co.jp/IROTEC-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB-40KG%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%EF%BC%88%E7%89%87%E6%89%8B20KG%C3%972%E5%80%8B%EF%BC%89/dp/B0041ISYZK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1452874718&sr=8-1&keywords=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB

2 IROTEC(アイロテック) ラバー ダンベル 60KG セット (片手30KG×2個) ¥17172-
http://www.amazon.co.jp/IROTEC-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB-60KG-%EF%BC%88%E7%89%87%E6%89%8B30KG%C3%972%E5%80%8B%EF%BC%89/dp/B0041J3VKM/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1452874718&sr=8-2&keywords=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB

目的は
1 ダイエット
ウォーキングとサイクリングの二本立てでやってきたのですが痔の手術をした為当分の間自転車に乗れなくなりました。^^;

2 近い将来ロードバイクの購入を検討しており前傾姿勢に耐えられる背筋・腹筋をつけたいと思っています。
運悪く自転車に乗れなくなったのでこれを機に筋トレを始めてみようかと。

筋トレ初心者で器具を使ってのトレーニングは今回初めてです。
どちらがよいかアドバイスお願いします。

書込番号:19495102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/16 03:39(1年以上前)

こんにちは。

ウエイトトレーニングは、少ないレップ数で、出来るだけの重い重量物で筋肉に負荷(刺激)を与えて、筋肉を太くしていく方向と、軽い重量で、レップ数を多くして、筋肉を鍛えながらも、筋持久力をも着けていく方向とあります。

ダイエット目的と、ロードバイクでの背筋・腹筋のトレーニングですと、筋持久力を鍛えていく方向が合っていると思います。

ウエイトトレーニングは、まずは綺麗な怪我しないフォームでやられることが大事で、ウエイトの重量は、そのフォームを維持しながら行える重量ということになります。間違ったフォームでやられると、故障や怪我します。

ウエイトトレーニングは、初めてでしたら、無理のない軽い重量から始められて、綺麗なフォームで、スクワットなり、レッグランジなり行われるようになりましたら、徐々に、ウエイトを増していかれたらと思います。


背筋、腹筋などは、上半身と下半身とを繋いでいる体幹インナーマッスル系の筋肉を、鍛えるといいと思います。
2年連続、箱根駅伝に勝った青山学院は、このインナーマッスルを鍛えて強くなったと記事にありました。

体幹インナーマッスルについて。
http://deepmuscle.info/basic/31/


書込番号:19495206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/01/16 09:00(1年以上前)

人の筋力は他人では分かりませんので適切なアドバイスになっていないかも知れません。
ダンベルで片手20kgというのはもう筋トレの世界ですので、バルクアップを目指す方向きと思います。

筋肉量が既に多い人でしたら、ダンベルカールなど、20回×3セット以上できる重量であれば持久力も付けられるかと思います。

ダイエット目的でしたらあまりお勧めしませんし、後にロードバイクを乗られたほうがダイエット効果はあります。

ダンベルを使って、腹筋、背筋トレーニングはやりますかね。主に腕のトレーニング器具だと思います。

また、ゴムを使ったトレーニングも低負荷で長い時間できるのでダイエットにも効果的と思います。

その他、器具を買って後にほったらかしにしてしまう人が多いので(私がそうでした。ちなみにベンチプレスセット100kgです)
最近はじめたのは、器具を使わない基本トレーニングで、runtasticというスマホのソフトです。
単純な、腕立て伏せ、腹筋、スクワットなどのルーティンをこなすためのソフトです。

自分だけでは挫折してしまうところを、毎日習慣づけるために使用しています。
記録にもなりますし、励ましてくれるのが良いです。

基本無料版でも使えますが、runtastic road bikeという自転車のためのソフトもあり(サイコンのようなもの)、一括管理してくれるので
有料ソフト(runtastic for dokomo 350円/月)を使っています。

結構長続きしています。

書込番号:19495460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/17 08:45(1年以上前)

おはようございます。
ダンベルで片手20kgでは軽すぎます。
30kgでも背筋のトレーニングならすぐに負荷不足になると思われますが、これ以上の大きさのダンベルが家にあると怒られると思われますので負荷が足らなくなったらスロートレーニングか回数を増やしてで対応でしょうか。
ですのでおすすめは30kg2個セットの方です。
あとベンチ台を買われるとベンチプレス以外にワンハンドローなどで背筋のトレーニングや片足をベンチ台においてのブルガリアンスクワットなどができて便利です。
ベンチ台はあなたの体重以外に60kgのダンベルの重さも加わりますのでちゃんとした物を買いましょう。
運動中に壊れたら命に関わります。
これぐらいの負荷で体重が(筋肉量)増えて自転車の走行に影響が出ることはあり得ませんのでがんがんトレーニングをしてください。
頑張ってください。

書込番号:19498513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/01/18 19:01(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
いつも参考になるリンクを貼っていただきありがとうございます^^
私の場合瞬発力や筋力の強さ?より、
なにかをし続ける力(歩く、サイクリングするなど)、長時間正しい姿勢を保つ力(立つ・座る)を
つけたいので遅筋ですね。
ダンベル購入の際には参考のDVDなどもあわせて閲覧しつつ運動使用と思います。

書込番号:19503046

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/01/18 19:09(1年以上前)

>ronjinさん
返信ありがとうございます。
痔の手術をするまではウォーキング+クロスバイクによるサイクリングでダイエットをしていました。
以前友人からロードバイクを2.3日借りた事がありまして、自転車の楽しさにひきこまれていった訳ですが、
あの独特の前傾姿勢で体全体、特に首と背中が筋肉痛になりました^^;

>>runtasticというスマホのソフトです
面白そうですね。調べてみます。ありがとうございます。

購入→もてあまして置物化
うーん^^:その恐れはありますが、なんとか習慣付けてがんばりたいと。^^;;

書込番号:19503074

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/01/18 19:17(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
>>ダンベルで片手20kgでは軽すぎます。
強負荷をかけてムキムキにしたい訳ではないので20でいいかなと思っていましたが
軽すぎますか・・大は小を兼ねますし懐には痛いですが30kg.を購入したほうがよさそうですね。

ブログ拝見しました。
中判カメラ携行しての自転車での長距離撮影行すごいですね。
私はロードは走行自体を楽しむ、撮影行はクロスの予定で使い分けるつもりですが
長距離行でビクともしない体にしたいものです^^

書込番号:19503101

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/01/18 19:19(1年以上前)

検討した結果30kg.を購入する事にしました。
ベンチについては運動の幅が広がりそうなので欲しいのですが
兎小屋なものでスポーツショップで実物を見て検討したいと思います。

皆さん、アドバイス参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19503108

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/20 07:39(1年以上前)

おはようございます。
解決したみたいですがベンチ台を買わず20kgのセットで効果的にできる運動にダンベルクリーン&プレスがあります。
http://idea-gym.com/dumbbell-clean-press/
これはほぼ全身を鍛えられますし20kgあれば十分でしょう。
負荷が足りなくなればワンアームでなく両手ですればよいだけですので。
あと公園かなにかで階段があるところでダンベルを持っての階段上りでしょうか。
こちらは先に手が疲れてダンベルを落とすとまずいのでパワーグリップかリストストラップがあるとダンベルを落とすことはありません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003U2RYRC?psc=1

書込番号:19507507

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/20 08:58(1年以上前)

追伸です。
初めてだということで常識だと思いますが室内でも靴を履いてけが予防のためトレーニングをしてくださいね。
ですのでこれも専用品が一ついります。

書込番号:19507649

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/01/21 22:50(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
リンク先参考になりました。
ベンチ台要らず、全身の筋肉を鍛えられるのは非常に魅力的です。
グローブ・靴は用意します。
これで怪我をしたら元も子もないですね^^
ありがとうございました。

書込番号:19512608

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダンベル・バーベル」のクチコミ掲示板に
ダンベル・バーベルを新規書き込みダンベル・バーベルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)