車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

福岡のレッドバロン

2010/09/11 17:19(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:12件

福岡市内と近辺に6店舗のお店があり全てのショップの店長と会話したり廻ってますがどこも人当たりも良く程よく勝手に見させてくれるし、こちらが聞きたいようなそぶりでもすると声をかけてくれるし印象はいいです。特に今宿にある福岡店の工場長は面倒見が良いですよ!レッドバロンでなく近所の知り合いのバイクの店員が(たまたまそこの工場長を知ってたのか)バイクの整備や修理にかけては福岡店の工場長はまずどこのメーカーでも知らないものが無いと言う話でした。数年前ですが私の乗っている某1600のアメリカンが振動によりリアのフェンダーに亀裂が入りその工場長が直接メーカーにクレーム交渉してくれて新品に換えてもらいました。そこのレッドバロンで購入した訳でないんですけどね・・それも数年乗ったバイクなんだけど・・長々と書きましたが、私決してレッドバロンの回し者ではありませんので!

書込番号:11893627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/11 18:46(1年以上前)

あまりいい評判を聞かないけど
それは店舗によりけりってことですね。


書込番号:11894047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/11 20:12(1年以上前)

そですね、従業員も大勢いるんだし、そこそこで色んな人がいて腹の虫が悪い時もあろうし、でも一つだけ思うんですけど、レッドバロンの中古車は相対的に少し他の店舗より高い気はします。

書込番号:11894428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/12 00:35(1年以上前)

レッドバロンて自社販売以外のバイクに冷たい印象がありますがいい話しだなぁ。

>レッドバロンの中古車は相対的に少し他の店舗より高い気はします。

これって、新車売る時の下取り価格(要するに仕入れ値)が高いからじゃないですか。・・・ということは新車買うには有利な店?

書込番号:11896062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 01:50(1年以上前)

私ずうずうしいといいますか、今のバイクでも(勿論レッドバロンで購入でないです)タイヤ組み換えとか今宿の福岡店にもって行きます、勿論行く前に工場長にTELしてですが(多分他の整備士さんだとしてもらえないかも)・・甘えてばかりで悪いからロイヤル会員にはいるかな〜

書込番号:11896364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/12 04:35(1年以上前)

昔、ツーリング途中で事故った際、救急車で運ばれたためレッドバロンに引き上げを頼んだところ
レッドバロンで購入したバイクですかと聞かれ、違うといったら問答無用で断られました。

ちなみに、レッドバロン都城店です。

書込番号:11896636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 08:12(1年以上前)

それは散々な経験をしましたね。因みにどうしてレッドバロンにバイク引き上げを頼んだのですか?都城店は国道10号線を都城市から鹿児島方面(曽於市)に向かう途中にありますよね。やはりそこそこの店長さんとかで違うと思います。基本的に他店購入バイクは引き上げしてくれないでしょうね100パーセントではないですけど、

書込番号:11897003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 08:21(1年以上前)

レッドバロンの下取り価格についてレッドバロン購入のバイクはどうかしりませんが他店(ディラー含む)購入バイクは某買取店より安い買取価格でした因みにディーラー購入のBMW K1200GTでした目が飛び出るほど安いです、特にBMのKシリーズとハーレーは・・売る時は国産がいいです(売る時の事考えてバイク買わないですよね)

書込番号:11897031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/12 10:23(1年以上前)

自爆した場所がR10の曽於市と霧島市の境付近で、お巡りさんと救急車は曽於市から来たのですが
曽於市は県境を挟んで隣接している都城市と関係が深いようで、病院は宮崎県側へ搬送されました。

現場からは位置的にレッドバロン都城が最も近く、病院からダメ元で電話を掛けてみたものの
完全に取り付く島も無いといった対応だったので、頼むだけ無駄と判断して別の店を探したんです。

自分は20数年前のヤマハオートセンター時代にバイクを買ったことがあるのですが
レッドバロンに改名してからは、正直なところ杓子定規になったような印象ですね。

書込番号:11897531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/09/13 11:04(1年以上前)

レッドバロンって買取キャンペーンか何かでバイク王とかの下取り価格+3万で下取りしますとかやってますね
その分+利益が有るので販売価格が高いのでしょうね

自社販売車両以外は冷たいのは何処のバイク屋も同じでしょうが
会員にならないとまともに取り合ってくれないし年会費無料って言っても2年契約で更新無しの入会金2万円って高いですよ
しかも輸入車や逆輸入車取り扱いって言ってるけど、あれってほとんど並行輸入車だろうから
当社規定の補償が必要なんでしょうね〜

ま〜チェーン店ですから少々高くても事故車直しのバイクとかは売って無いだろうし
整備士の数も居るでしょうから当たり外れはあるかと思いますよ

書込番号:11903018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/13 22:51(1年以上前)

店舗が200店舗もあるんだから、良い店もあれば悪い店も有る。
レッドバロンで購入して嫌な思いされた方も沢山いると思います。
電化製品だって、もう二度と○○の製品は買わないと言う人もいます。
ファンもあればアンチもいる。
少なくてもレッドバロンで購入すれば、ロードサービス受けられ、
転勤とかで引越ししても、近くのレッドバロンで整備受けることができる。
ただ、そこの店が良い店舗か悪い店舗か分からない。
飛び込みで、購入していない店に整備頼めるという人は関係ないかもしれないが、
それが出来ない人もいることをお忘れなく。

実際にツーリング先でトラブルに遭った場合、私はこうしたと言う書き込みは無いの?
事故の場合は警察の方が業者を紹介してくれるかもしれないが、
レッドバロン以外はすべて親切で技術も確かなバイク屋なんでしょうか?
私は少なくても、ツーリング行く人はどこでも良いからロードサービス加入すべきだと思いますよ。田舎行けばバイク屋なんてありませんからね。


ちなみに、私が一番嫌いな店は他店の悪口を言う店(人)です。

書込番号:11905890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/14 21:15(1年以上前)

取り合えずバイクの任意保険に加入してます。24時間ロードサービスも付いてますよ。まだ旅先で故障や事故した事がないのでロードサービスのお世話にはなってないですけど。

書込番号:11910120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブーツの異臭

2010/08/25 22:36(1年以上前)


車検・整備(バイク)

オフロードブーツなんですが、雨の日にかえってきて濡れたままほっておいたら、臭いが凄い(学校の掃除用具入れのぼろ雑巾の発酵した臭い・・・WW)事になってしまいまして、バケツ石鹸で洗車ブラシでゴシゴシ洗ったのですが・・異臭がとれない。
半日履くと、靴下や足にも臭いが移ります。
日向に干してみたり、ファブリーズやったりしましたが・・マシになる程度でやはり臭い・・

何か良い方法無いんでしょうか?
しめってかび臭い雑巾のような臭いです。

書込番号:11812851

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/25 22:47(1年以上前)

こんばんは

洗えるなら、陰干しでも臭わない って洗剤は如何でしょ?
ヘルメットを陰干しするのに使ってますが、良い塩梅ですよ

書込番号:11812928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/08/25 22:59(1年以上前)

うわぁ〜(汗)…それはそれはご愁傷様です。m(_ _)m

最終兵器キッチンハイターですかね〜…ボロボロになりそうな気はしますが…。(・_・;)

酸素系漂白剤とか逆性せっけんに浸けたくらいじゃ落ちないかな…。(^_^;)

書込番号:11812996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/26 02:11(1年以上前)

こんばんは。
ご愁傷様としか言いようがないですね。
私は以前、化学繊維のTシャツか何かが臭うようになって、いろいろ試したのですが、最後の手段として煮洗い(煮沸)までしたのに匂いが取れなかった事があります。

ご愁傷様です。・・・というだけでは進歩が無いのでリサーチしてみました。
世間の噂によるとライオンの「ナノックス」が効くらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11799831/
http://blog.goo.ne.jp/ayumama2002/e/5d724b59611e1eeee2800af97d458f6a
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0613/322791.htm?g=01

試してみて効果があればお知らせください。
最近、濡れた時に臭うようになった私のレイングローブをもう少し持たせることが出来るかもしれませんので。(^_^.)

>このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

タロウさん、初心者かい! さんざん叩かれた気がするが・・・

書込番号:11813849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 04:22(1年以上前)

雑巾のニオイのブーツですか…、



げた箱に炭を置いてニオイ取りにしてる人もいるみたいだから、ブーツに炭を入れて保管してみてわ?

書込番号:11814033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/26 09:09(1年以上前)

ビニール袋に入れて冷蔵庫にしまうとばい菌が死んで臭いが無くなるとの書き込みを見たことがあります。
チルド室がいいのかどうかわかりませんが…

書込番号:11814514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/26 11:24(1年以上前)

私の場合は除湿消臭機能の有ると噂の竹炭シューズキーパーを入れていますが
効果のほどは・・・
臭いがが気にならないのでたぶん少しは効果はあるかなと

ブーツは陰干しですが
おそらく一番の臭いの元のインナーソールを外して天日干しか入れ替えが良いのでは?

書込番号:11814942

ナイスクチコミ!1


ひろDRさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/26 11:54(1年以上前)

使い捨てのお茶パックにコーヒーの粉を入れてそれを何日間かブーツにぶち込むってのはダメですかね?
うちは下駄箱に置いてて多少は靴の臭いがマシになってるものですから…

書込番号:11815039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 22:34(1年以上前)

はじめまして こんばんはm(__)m

僕も以前 同じ様な経験しました。

僕のはガエルネのビブラムソールの古いのです。
その時は洗濯洗剤とブライトを使い しばらく浸け置きして
丁寧にブラシ(タワシに柄のついたの)と手を使い何回か洗いとすすぎを繰り返し
洗濯用柔軟剤をブーツの中に多い目に入れて水を入れしばらく浸け置きし

最後はある程度中の水分を乾燥させて(ブーツを裏返したり新聞紙などで何度か吸わせる)

痛むのを覚悟で直射日光に当てて完全乾燥させる(この時の直射乾燥で臭いが消えたので自然の恵みって偉大だと思いました)

最後に革やプラスチック部に保湿オイルを塗ってました。
僕のはこれでほぼ臭いはなくなり
それ以来、マメにブーツの中の乾燥と臭い消しの為に いらない香水をふりかけてました。

ちなみにオフバイクを売って以来 そのブーツは6-7年見て無い(倉庫の一番奥)ので心配です…;。

書込番号:11817966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件

2010/08/27 15:02(1年以上前)

各レスありがとうございます。
現在丸洗い後さらに太陽光2日間あててますが、少しましになった様な・・まだ臭い

VTR健人さん  ER-6n.2008@osakaさん 
洗剤選びでナノックス・・他にも使えそうなのでかってみます。
漂白は捨てる覚悟でしなあかんかなぁ・・・
ちなみに 初心者マークはおまけで付いてきた???
ってか、質問する時は経験無いことなので初心者だと思いまする。

年中無休ライダーさん ヨモギ色の流星さん ヤマハ乗りさん ひろDRさん 
前のブーツ(アルパインスター・合皮)臭くなった時消臭に消し炭やファブリーズ試しましたが、履く前が少しましになる程度で、はくたびに靴下や足に臭いが残りました。
ここまで行くとやはり臭い元から絶たなくてはだめかと・・
このブーツは合皮なので、最後の方でハイター漬けにしてようやく気にならない程度になりましたが、今回のブーツは本皮なので漂白はまずいかなって・・・

ガラスの目さん 
買い換えたばかりの大き目の冷蔵庫・・さすがにオフロードブーツ入れたら・・・嫁に殺されます・・先日誕生日に良く切れる刺身包丁プレゼントしたばかりです(笑)

なんでやねん+さん 
あたいはロードブーツですがガエルネ・ビブラムソールの30年前のまだもってます、ビブラム底はカチカチに固まって(すべる)ますが、さすがガエルネ(当時クシタニより高かった)皮が丈夫で柔らかいまんまですよ。
雨上がりには筒状にした新聞紙をいれておくと形が崩れないのと臭いがマシになるんですね(業界ライダーは皆やってました)
今回のオフブーツは山の泥土が混じってるせいか熟成発酵で凄いことになってる・・
ガエルネはすべて本皮・・アルパインは合皮
手入れ楽なのは本皮より合皮・・履き心地や丈夫さは本皮かな。


せっかく乾いているのでもう一回履いてお山に行ってから、ブラシで隅々までナノ洗いして手入れ(皆の言ってるの組み合わせ)してみます。


調べてたら10円玉ってのもありました・・お金の力で殺菌するんですね
・・・・敷き詰めると金額が高くなるww

皆さんありがとうございました






  


書込番号:11821185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/08/27 22:27(1年以上前)

保護者はタロウさん 

>(学校の掃除用具入れのぼろ雑巾の発酵した臭い・・・WW)
染み込んだ汚れを、完璧に取る‥‥‥‥‥これは、かなり難しい。

完璧に殺菌する‥‥‥‥抗菌剤か漂白剤の入った、合成洗剤で洗う。
‥‥‥‥‥雑菌が増殖する時間を与えず、短時間で乾かす。

洗い終わったら、新聞やタオルをカチカチに詰め込んで、
ブーツを叩くなどして、可能な限り水分を吸収させ、中身を取り出す。

布団乾燥機のダクトをブーツに差し込み、エアの出口を確保しながら運転する。
熱にも、殺菌効果が期待できますよ。

書込番号:11823107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件

2010/08/28 00:53(1年以上前)

自然科学さん ばんは

やっぱ・・あわせ技になりますね。

夕立でまた濡れてしまったwww
消毒用アルコール吹き付けてやりました

現在エアコンの室外機の前で強制乾燥中

書込番号:11824000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/08/28 01:17(1年以上前)

保護者はタロウさん

一つ書き忘れました。
乾かす時には、バックルを軽く留めておく方が、型くずれしなくて良いと思います。
乾いたらミンクオイルを塗って、しっかり擦り込んでくださいませ。

書込番号:11824104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/04 23:06(1年以上前)

タロウさん

とりあえずの速報です。
私も臭くなったレイングローブだけでなく、最近の猛暑でウエアやタオルなどが臭くなってはいけないと思い、レスした後すぐにナノックスを買いました。一度、グローブをナノックスで5−6時間、漬け置き洗いしたのですが、臭いままでした。というか、この猛暑の中でも乾燥に時間がかかったせいでひどくなったかもしれません。

しかし、今回もう一度、24時間以上、ナノックス+酸素系漂白剤で漬け置いたら臭いがとれたようです。匂ってみるとナノックスの香りだけがします。このナンカイのレイングローブは内蔵の透湿防水フィルムのせいで乾燥に非常に時間がかかります。それで最終的な判断は数日を要すると思いますが、前回の洗い上がりとは全然違います。

違いは使った洗剤の量だと思います。今までアタック・ネオを使っていて、これは規定量以下でも結構、泡立っていたので、買ったばかりのナノックスも控えめに入れました。しかし、ナノックスはきっかり規定量を入れないと泡立ちが悪いです。今回、少し濃い目にしたのが良かったと思います。

ちなみに、一度ナノックスで洗って臭いが落ちず、ひどいことになったので、今日、新しいナンカイ製レイングローブを3100円で買っちゃいました。ま、洗ったレイングローブもそろそろ寿命でしょうからいいんですけどね。

結論: ナノックスは本当にすごい! かも。

書込番号:11861618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件

2010/09/06 00:07(1年以上前)

レスありがとうです。
無事型崩れせず、乾燥終了

嫁にナノックス買っといて・・・何勘違いしたのか工業用油汚れ洗剤買いよったww
レポート見てたら、カッパの臭いのにいけそうですね
漂白剤は一番効きますよ・・革製品痛まないかが気になるんですYo

エタノール吹き付けて日光浴続けてさしてたら臭いがマシになってきたので、オーデコロンふってやりました・・なんともいえない香りに・・・・履くの怖い


チョイ前セローで中国道を8月13日未明に帰省してたら、途中リアBOXでスニーカー履きのシェルパと並走・・「何処行?」って聞いたら「スーパー林道」って・・まさかER-6n.2008@osakaさんじゃないですな?

っと、剣山いくまでにシェルパで準備運動がてら猪名川周り走りに行きますか?










書込番号:11867131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/06 08:40(1年以上前)

タロウさん

グローブは左手の内側に極わずか、かすかに臭いが残っただけ(よーく匂うとわかる程度)で、あとは完全に臭いがとれました。これは今までの経験からしてありえないことです。ナノックスは普通じゃないです。びっくりします。

タロウさんからは以前もお誘いいただき感謝していますが、12日は美山、18 or 19 は剣山、23, 25は仕事の予定で、今月は動けません。10月は今のところ2、3が完全フリーなので剣山の予備日、剣山終わっていれば千里浜を目指すかもしれません。

ちなみにタロウさんが出会った方は私ではありません。たいていライディングシューズか長靴を履いて、バイク用のジャケットを着ています。箱はシルバーです。

私はオフロードをほとんど走ったことがないので足手まといになるかと思いますが、機会があればよろしくお願いします。

書込番号:11868043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件

2010/09/06 13:11(1年以上前)

全く走ったこと無い・・剣山・・ソロ  えっ・・・・?

パンク道具と消耗品あらかじめ交換して注油等しなあかんですぞい

もし人が通らなかったら林道真っ暗一晩一人は半端じゃなく・・怖い

書込番号:11868905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/06 21:20(1年以上前)

タロウさん

ご心配いただきありがとうございます。
シェルパは春にタイヤを交換、ブレーキ関係もリフレッシュしてます。バイク屋さんで半年毎に点検を受けてきたのでワイヤ切れ等の心配はあまりないはずです。タイヤ交換してから若狭幹線林道、日置林道は走ってます。もう一度、若狭ぐらいは行きたかったのですが6月の高速料金見直しが流れてしまい、面倒なので目標を剣山に絞りました。

石や穴を避けながらしか走れないので、あまりパンクも心配していません。剣山では釘を踏むことが多いという情報がありますが、釘ならタイヤウエルドで対応。対応できそうになければバイク放棄です。そのために3連休の初日を狙っています。回収はレンタカーを借りるか、徳島のバイク店でやってもらえるのか・・・

それと、昨夕、六甲山へ行ったのですが、6:30過ぎたら真っ暗でした。ヘッドライトの明るいERでも危ないし、実際、"怖い"ので、夜景も見ずに山頂付近でUターンして帰ってきました。別スレでフェリーを薦められ、往きをフェリーにしようと思っていましたが、林道を午後2時に出るためにお金がかかっても一気に高速で徳島入りしたほうがよさそうです。

ありがとうございました。

書込番号:11870702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件

2010/09/06 22:17(1年以上前)

パンク程度でバイク放棄はあかんぞい

慣れたら一人で現場30分で修理できるようになります。
修理ヘタレのあたいで一時間位かかる。
あわてるとはめる時チューブ噛んで、車体に組んだのにやり直しww(現場で2回繰り返すと人生嫌になる)

悪い事言わんから、ある程度までは、グループで走ること覚えた方が良いでつ。
修理や乗り方等覚えて勉強になることたくさんありまつ。

書込番号:11871118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 00:03(1年以上前)

タロウさん、ご親切にありがとうございます。
お店でも林ツーやってるんですけど、グループで走るにはある程度の装備、ブーツやライパン、修理道具・工具類が必要です。他にも他人とずれていた生活時間や日程調整の問題。そこまでして林道に行きたいわけじゃないんです。フラットダートをちょっと走ってみたいだけです。

自分でアクセルシャフトを締めたバイクで走るなんて、スーパー林道走るよりヤバい気がします。パンク修理できずにスーパー林道行く奴と、TシャツでリッターSS転がしているヤツとはいい勝負じゃないですか?

これ、文章で読むと逆切れ風に見えるかもしれませんが、そんなんじゃなくて、なんか今度はトラブルなく、うまく行くような気がするんです。修理技術以外の部分では準備も経験も不足はしてないと思います。このサイトで情報を聞いたのも良かったです。いろいろ教えてもらえて。

ということで、タロウさんの言うことは尤もだし、実際、自分で修理できたらいいとは思いますが、今回、スーパー林道を走れば、あとは心残りなくシェルパをオンロードバイクにすることができますので、今回はシェルパの無事帰還を祈っていてください。

目指せ「はやぶさ」!

ありがとうございました。

書込番号:11871810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/09/07 13:56(1年以上前)

えらく横道に逸れていますが、少しだけ

>なんか今度はトラブルなく、うまく行くような気がするんです。
レースで転倒した人もよく同じ事を言います、
こける気はしなかったのに気が付いたら飛んでたと・・・

ニュースにはならないですがスーパー林道での単独事故の話は毎年聞きます
数年前には林道からの転落したバイクが見つかったなどの話も有ります
行くのは自己責任ですから『まともな装備も無く行くな』とは言いませんが
「はやぶさ」のように行方不明にはならないで下さいね

書込番号:11873759

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

くたびれた用品はどうしてますか?

2010/08/19 05:00(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:35件

長年バイクに乗ってると、ヘルメット、グローブ、ウエアなど微妙に傷ついたり古くなった用品は、みなさんはどうしてますか?
愛着のある物は捨てられないし、古くなったものを他の人にあげるのもどうかと…。

書込番号:11781662

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/08/19 08:51(1年以上前)

千葉の南海とかでは中古用品の買取がありますが・・
(メットやウエアーも含む)

やはり使わなく(使えなく)なったものは捨てるしかないかと・・・
1年以上使わなくなった物は恐らく2度と使わないでしょうし・・・

書込番号:11781993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/08/19 09:28(1年以上前)

古くなったり気に入らなかったりして使わなくなった用品は原則として適時廃棄します。
特別な意味のあるものがあれば大事に保管しますが、現状は該当するものはないです。

書込番号:11782075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/08/19 09:43(1年以上前)

ん〜…わかります…その気持ち…(^。^;)

ちょっと違いますが、私の場合は実用性の低いグッズ…
具体的には、オールドジェッペルとか革ジャンとか革ブーツとか…
結構溜め込んでます…。(^_^;)

カッコイイと思ってつい買ってしまうんですけど…
重かったり雨降りの心配したりなんだりで…
使わないんだよな〜(笑)。

書込番号:11782108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/19 09:50(1年以上前)

私もなかなかヘルメットは捨てられないで持っていますね
捨てるにしてもヘルメットの廃棄は燃えないゴミらしいですが
アライやショウエイに送ればセメントの材料等にリサイクルしてくれますよ

グローブはレーシンググローブが1年1セットのペースで穴が開きます
でも同じモデルの同じ色ばかりを使うので割り切って穴が開いたら捨てますね

ウエアは穴が開くまで使い続けるので人にあげる事も無く捨てます

書込番号:11782125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/08/19 21:57(1年以上前)

こんばんは、ヨモギ色の流星さん。

自分もその気持ちがよく解ります、特にメットは邪魔になってきますよね。
グローブに関しては、穴が開いた時点でお古として、雨天用に回します。雨天用にした事、穴が少しでも開き始めると
直にボロボロになりやすいので、もう雨天用でもダメっぽく感じた時点で破棄します。

ウェアは冬場でも皮ジャン(スペイシーでも皮ジャン)を中心に着ていました。(オーソドックス系です。バトル系ではないです。)
皮ジャンは手入れさえしていれば、長持ちしてくれるし、普段着でも着れるので問題なかったのですが、
それ以外のバイク用ウェアに関しては、デザインが古く思えたり、新しいのを安く買った際に退役して、
以後ははやり雨天用に回したり、破棄しています。

ヘルメットは順次、古くなった分が増えてきても、インナー・外面とも綺麗にして購入した箱に入れて保管していましたが
さすがに場所も取るし邪魔になってくるので、お気に入りのモデル(デザイン)以外は大型ゴミとして思い切って処分しました。

自治体によって対応が違うかもしれませんので、確認は必要と思いますが、自分は問題なく大型ゴミで引き取ってくれました。
(神戸でその時の担当者曰く、燃えないものは埋め立てとして処理します。ヘルメット1個あたり300円です。)

同じ自治体でも担当者によって対応が違ってくる場合もあります、特にあまり詳しくない方や、やる気?がない方ですと
「分かりません」「出来ません」や、高い処理手数料を言われる時もありますので、事前に
お住まいの役所のHPで費用なりも確認する方が良いです。(あくまで大型ゴミで処理する場合です。)

書込番号:11784733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/08/20 06:04(1年以上前)

やっぱり捨てられない人いるんですね。
そう特にヘルメットなんですよ、自分の分身的な存在感のモノをゴミ袋に入れてゴミの山に置き去りにする事に心がとがめます…


メーカーでリサイクルしてきれるのは知りませんでした、ゴミと一緒に捨てるよりはよっぽどいいですね。


書込番号:11786155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/20 13:33(1年以上前)

私はメットとウェアは某ネットオークションですね。どんなにボロボロでも入札はあるので捨てるよりはいいかと思います。
グローブは可燃ゴミですが、たまにしか使わない捨てるに捨てられないのが結構押し入れにあったりします。

書込番号:11787467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 機械いじりあれやこれや 

2010/08/20 16:07(1年以上前)

私はアメリカンバイクに乗っていた時に使っていたハーレーの靴です。
国産アメリカン(ドラッグスター1100)だったのに気に入って履いていました。
結婚する時にバイクは売ってしまったのでもう7年くらい靴箱に鎮座してます。
もう捨てようと思っているのですが思い出があるのでなかなか捨てられないですね。

書込番号:11787914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/20 16:38(1年以上前)

>愛着のある物は捨てられないし、古くなったものを他の人にあげるのもどうかと…。

矛盾してませんか?愛着があればまだ使ってるはずですよ。
自治体の区分に従って廃棄して下さい。

書込番号:11788009

ナイスクチコミ!1


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/20 16:52(1年以上前)

今は盗まれてからバイクに乗っていませんが、
また乗るつもりなので必要な物だけ残してあります。

以前乗っていた頃は残しておける程家が広くないので、
道具として使ってくたびれたらゴミとして即捨てていました。

多分また乗り始めても、
消耗品なので使ってくたびれたら捨てると思います。

バイク用品に限らず使わない物は部屋にあっても邪魔になるだけなので、
不要になったら問答無用で捨ててしまいますヾ( ´ー`)

捨てる捨てないは各個人の価値観の問題なので、
思い出として残しておいてもいいと思います(・ω・)/

書込番号:11788047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/08/20 22:35(1年以上前)

こんばんは、ヨモギ色の流星さん。

アライとショウエイはメーカーに送れば、リサイクル処理してくれるという話は、自分も聞いた覚えがあるのですが
実際にした人を知らないのですが、確かにヨモギ色の流星さんみたいに大切に思っている方なら最善の方法ですね。

ただメーカーに送るにしても修理の手順と同じで、事前に連絡した上送る事になるかと思います。(ショウエイは工場かも?)
また料金は箱を持っている場合でも、サイズ区分が100〜120サイズと思いますので、例えばヤマト運輸では
関東に住んでいる方でも最低1,060円は掛かると思います。
(箱はモデルによって異なりますが、概ね、ショウエイ>アライ>OGKな感じと個人的に思います。)

ヨモギ色の流星さんは費用が掛かっても、メーカーに送る方が気分的にも良いと思います。
自分は引越しが多い事もあり、費用もわりと安かったので大型ゴミで処理しました。^^;


掛川の大富豪さん、こんばんは。

バイクのヘルメットは安全上、ある期間を過ぎれば性能の低下や、インナーのへたれ等もあって、
多くの方々が愛着があっても、どうしても買い換えてしまいます。
一応、そのまま長期に渡って利用しようと思えば利用できるのですが、安全上どうしても
愛着があっても買い換えてしまいます。

そのあたりは他の製品と違いますので、何卒、ご理解の程お願いします。<(__)>

書込番号:11789487

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:2216件

先週、ユーザー車検に行ってきましたが、重量税が¥600安くなっていたので、
事務費の合計は、ついに¥20000を割りました。
自賠責保険も、10年前に比べれば¥10000ぐらい値下げされています。
車検は、お店で整備をしてもらって、自分で検査場に持ち込む方が経済的です。
大型バイクに乗りたい方は、ぜひ参考にしてください。

自動車賠償責任保険   13400
重量税             4400
車検費用           1700
申請用紙代            50
________________________
合計             19550

今回事務費以外の出費は、タイヤ交換(前後)
ブレーキキャリパーのオイルシール交換
(対向ピストンなので、合計10個)
ブレーキオイル交換などにより、
部品代、工賃を含め、¥60000を超えてしまいましたが、
難易度の低い整備は、自分でしています。

書込番号:11757153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/16 05:49(1年以上前)

これって最近の話ですか?

書込番号:11768740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/16 08:04(1年以上前)

>先週、ユーザー車検に行ってきました
ライコネン1017さん、先週の話だそうですよ。

整備費用はタイヤ代が大きいでしょう
ブレーキキャリパーのオイルシール交換されたそうですが
参考までに走行距離は何キロですか?

書込番号:11768926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/16 08:10(1年以上前)

重量税は、今年の4月から値下げされましたね。

書込番号:11768935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件

2010/08/16 10:11(1年以上前)

keromoochoさん 

距離は30000キロに足りないくらいですが、初期型なので、すでに12年が経過しています、
ブレーキの引きずりテストで「×」が出た訳ではありませんし、オイル漏れがあった訳でもありません。
しかし以前から、動きの悪いピストンが気になっていました。クリーニングや注油だけでは改善されず、
交換することにしました。

おっしゃる通りタイヤ代が大きいです。

書込番号:11769236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

加速走行騒音試験 とは?

2010/08/13 14:17(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 PCX150さん
クチコミ投稿数:9件

加速走行騒音試験というのをバイク屋さんのブログでみました。
この加速走行騒音試験と言うのはマフラー以外の駆動系の騒音、風切り音など総合的に計測されるものですか?
それと車検の無い250cc以下の車両では関係無いものなんでしょうか。
実際に加速走行騒音試験など受けられたかたいましたら詳しい事をおしえてください。

書込番号:11757086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/08/13 15:06(1年以上前)

これって所謂エンジン音(メカノイズ)のことじゃないんですかね?

車検場でレッドの半分の回転数で一定時間計測する方法の…

違ってたらゴメンナサイ…^ロ^;

書込番号:11757251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/08/13 16:18(1年以上前)

PCX150さん 

加速走行騒音試験とは、メーカーが形式認定を受ける時に、必要なもので、
一般にはバイクを改造しない限り、受ける必要は無いはずです。

エンジン騒音、排気音、タイヤの騒音など、総てを含みます。
125ccのオフロードバイクが、ほとんど姿を消してしまったのも、
過剰な規制によるものだと思います。
国内メーカーの海外生産スクーターの日本仕様が、現地仕様に比べて加速が悪いのも、
低い回転数でクラッチがつながるように、なっているからです。

書込番号:11757468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/16 05:51(1年以上前)

風切り音は関係ないでしょ^^;

騒音に感じるのは乗ってる本人だけで、周りには聞こえませんから。。。

排気量は関係ないですね。

書込番号:11768743

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCX150さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/23 08:21(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11800593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の点検整備について教えて

2010/08/09 20:28(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

新車購入後の点検整備ですが1000キロもしくは1ヶ月初回無料の点検整備などその後の点検整備ですが新車購入約500キロ程度走行ですが皆さんはどれくらいの距離でオイル交換し点検整備されていますか。当方購入先が地元ではないので点検整備をどうしようか考えています地元にも個人の販売店はあるのですが行きにくいので少なくとも2.3時間かかるレッドバロン、yspとかに出そうと思うのですが考えると面度くさくまた整備の下手なところへ出せばと思うとその後のことが心配です。調子がよければそのまま自分でオイル交換だけして乗ろうかとも考えています新車購入後その後の点検整備を受けるほうがよいのでしょうかちなみに車両はWR250Xです教えてください。

書込番号:11740209

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/09 20:59(1年以上前)

整備しているとこで教えてもらっています。

カワサキの大型は冴強なるオイルを入れてまして、半年もしくは6000キロ…

RV125の場合、安物オイルで3ヶ月もしくは2000キロと言われました。

大概3ヶ月もしくは3000キロとか言いますが、bikeyaroさんのオイル交換される店で聞かれてはどうでしょうか?

書込番号:11740356

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/08/09 21:06(1年以上前)

私はNinja 250Rですが、400kmでオイル交換(自分で行いました。)、1000km時には用品店でエンジンオイル・オイルエレメントの交換をし、その後、購入店で1000km点検を受けました。
各部点検・増し締めなどで、それほど深い内容の整備ではありませんでした。

以後、2500kmでオイル交換(自分)、5000kmでオイル&エレメント(用品店)、以後2500kmでオイル(自分)、5000kmでオイル&エレメント(用品店)を交換予定です。

エレメント交換を伴う時は、エレメントを用品店で購入すれば、交換工賃が無料になるためです。(廃棄物処理の問題もあります。オイルだけなら、自宅の焼却炉で、他のゴミなどと共に燃やしています。←余り良いことではないようですが。)

中国製ヤマハYBR-125(2台)も500、1000、2500kmオイル交換をし、以後2500km毎にオイル交換をしています。
2台目は2000km走行の中古車で、購入直後と2500km、以後2500km毎でオイル交換です。(予定)
オイルエレメントは無いようなので、2000km毎の方が良いのかも知れませんが…。

書込番号:11740387

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/09 21:46(1年以上前)

こんばんは

>面度くさくまた整備の下手なところへ出せばと思うとその後のことが心配・・・・

お店が信用できないなら、自身でセルフメンテナンスでしょうか・・・・
ですが、このような質問をされる位の方でしたら、よほど酷いお店で無ければそちらに出された方が良いのでは? と思います


私は、殆どのメンテナンスは自分でしてます
街のバイク屋さんにも頻繁に出入りしています
オイル交換などは、バイク屋さんで工具一式と場所をお借りして、そこで交換しています

メリットは
オイルが量り売りなので、ロスが出ない
廃油の処理もお任せ 【自宅での焼却は、通常は罰則があります】

そのほかの作業で、特殊工具が必要になっても直ぐに借りれる
マニュアルや各種データの入手が楽



一連の流れは
バイク用品店で、現物を確認して、バイク屋さんで発注、セルフ交換

日頃からお付き合い出来るお店が、一つでも有ると便利ですよ

書込番号:11740605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/08/09 22:25(1年以上前)

電子制御の燃料噴射がバイクにも採用されています。
キャブ車のように勘と経験で維持できるものではなくなりましたね。
バイク屋の技術も必要な能力が電子システムに変わってきているので、メーカー直の販売店にお世話になるのが良いと思いますよ。

オイル交換などは難しいことはまったくないが、廃油の処理やボルトの締め具合などが難しいといえば難しい。
神戸ではサイクルワールドというバイク用品店がオイル、ブレーキパッド、タイヤの交換をやってくれます。
オートバックスなどより信頼できますね。全国にいろんなお店があります探してみれば。

書込番号:11740807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/08/10 07:46(1年以上前)

因みにレッドバロンはグループ店で購入してないと、原則、点検整備はしてくれないって聞きましたが…(;・∩`)

書込番号:11742107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/10 09:31(1年以上前)

こんにちわ
私のWR250Rの場合、基本的に整備は自分でしますが、
200kmで一回目のオイル交換、1000kmで二回目のオイル交換
三回目以降は2500km位のサイクルで交換しています
WRのエンジンは発熱量が大きいのと高回転型の為結構オイルの劣化が激しいので
マメなオイル管理をされた方が良いです
あとのブレーキやタイヤ等は17in.ホイールに入れ替える時に見てますね

ご自身で整備されない場合、
点検整備などは基本的に購入店でなさるのが一番だと思いますが
通販で購入されたのなら一番持って行きやすいのはヤマハ車ですからYSPになると思います
整備の腕の良し悪しは色々有りますが、YSPの看板が有る以上それなりの整備は出来ますし
メーカークレームやリコールの対応もやってくれます
レッドバロンは購入者以外はまともに相手してくれないので置いといて、
バイク用品店はオイル、タイヤ交換や用品取付には良いですが、
メーカー保障修理やメーカークレームが出来なかったりするので
点検等で持っていく所ではないですね。

あ、スレ主さんシフトチェンジは慣れましたか?

書込番号:11742371

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/08/10 21:51(1年以上前)

皆さん初回から早めにオイルされているようですね特に同じWR乗りのヤマハ乗りさん参考になりました高回転エンジンは劣化が早いのですか初回が200キロで交換ということで当方500キロ少しですので少しあせりました早速オイル交換をしたいと思います。

書込番号:11744916

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/08/10 21:59(1年以上前)

WR乗りさんへシフトチェンジは少しなれましたが今まで乗っていたxr250と違いメリハリがないというか入ったのかどうかわからないような感触は同じでしょうかシフトチェンジでエンストしました。何か自分で整備するうえで特に注意することなど教えていただけたらありがたいのですが。

書込番号:11744952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/10 23:29(1年以上前)

ヤマハ乗りさんは、飛ばしや?なので早めに交換しただけと思いまする。
実際あたいの周りはお山で・コースで・すぐ全開しなあかんから、慣らしは一回目のオイル交換200Kってのは結構いてます。

KTM連中やWR−F連中は全て300V10W−40をその後500〜1000K(レーサーやし、そんなもん)
WR−RやXは市販車の中では高回転高性能ですが、普通に使う分には(コースやEDレースは別)レーサーほど神経質にならなくても7100あたりを、初回1000で後2000K交換で十分です。

もったいなければモチュール3100でもヤマハのエフェロプレミアムよりいいですよ。

書込番号:11745502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/11 12:57(1年以上前)

初回200km交換は、特殊な方だと思ってますので
最初の交換は500〜1000km交換で良いと思いますよ
うちのWRは慣らしが終わったらテックサーフで試作品マフラーを製作する予定だったので
オイル交換のサイクルを変えてたのです
一応、知人のXと同時に開発かけたのでダイナモの上で色んなデータ取りしましたよ

シフトに関しては、カチッと入る感触は有りますがもしかしたら
クラッチが完全に切れて無い状態か回転数の低い状態でシフトしていませんか?
対策としてはクラッチの調整やアイドリングを少し上げるか
メーターからの調整で低回転時の燃調を少し濃い目にするかですね

保護者はタロウさん 
オフロードはヘタレですから飛ばし屋じゃないですよ
もがいてオーバーヒートさせかける事の方が多いですから(笑

書込番号:11747521

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/08/11 23:09(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、また新しい書き込みの方有難うございました。参考になります現在慣らし中で70キロ台以上ださない様にしていますが町乗り今後ツーリングなどでも使用したいと思っております
元々あまり飛ばす方ではなく穏やかな乗り方なのでギヤの入り方も違うのでしょうかWRの特徴をつかみきれていないようですが最初の乗り出しでギヤが何かひっかかるような具合です下手なのかわかりませんがクラッチが切れていないというのは最後までクラッチレバーが握れていないということでしょうか?初心者のような質問ですが回答いただけたらと思います。またオイルは純正のプレミアムを入れておりますがそんなに良くないですか?モチュールとかはどの様にいいのでしょうか。質問欄みたいなりすみません。

書込番号:11750060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/12 02:03(1年以上前)

>クラッチが切れていないというのは最後までクラッチレバーが握れていないということでしょうか
クラッチレバーを4本指で握りこんだ状態でクラッチが完全に切れるようクラッチワイヤーを調整してるか?です
個人的には2本指で軽く握っただけで半クラになる位が好みなのですけどね
それとWRのSTD状態はアイドリングの燃調がかなり薄いのと
吸気と排気の両方を制御しているのでアクセルワークによっては
息継ぎの様な症状が出ますよ

オイルですが純正4メーカーの中ではヤマハのオイルが一番良いと思ってます
純正以外ですと値段が高くなりますが私はエステル系オイルを選びますね
ここ2年以上は純正は入れずにアッシュでその前はモチュールを好んで入れています

おまけでテックサーフのHPに載っているWR250のパワーグラフはアッシュのFSEを使ってたので
ノーマル状態でも結構な馬力が出てます
Xの場合、S/OサイレンサーとエアクリBOX加工+ツィンエアーフィルターで30psを超えましたよ

書込番号:11750807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)