車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外マフラー交換後の車検について

2010/02/17 19:51(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:6件

はじめて、sunday田中と申します。社外マフラーに交換後の車検について教えて頂きたくよろしくお願いします。
当方、CB400SF(初期型)に乗っています。昨年、純正マフラーをモリワキゼロ(チタン、フルエキ)に交換しました。
音と中〜高回転の抜けの良さに満足していますが、若干、音量の大きさに今後の車検に不安がでてきました。
JMCA対応と謳っていれば車検は問題ないのでしょうか?
社外マフラーを付けている方で、車検の時は、こんな対策をしているとか、対策をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂きたくお願いします。

書込番号:10956551

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/02/17 21:52(1年以上前)

sunday田中さん

あなたのCB400SF(初期型)が、何年に製造された物かわかりませんが、
2008年9月以前の製造なら、ガス検はありますが、騒音に対しては、
それぼど厳しくはありません。平成10年度排出規制にもかからない物であれば。
まったく問題ないでしょう。

どうしても心配なら、車検前に純正マフラーと取り替えておけば良いわけで、
よほどエキパイの精度が悪い物でない限り、自分でできると思います。
(ガスケットの予備は、準備しておいてください)

例えばユーザー車検なら、クレームがついてから、取り替えて出直す。
なんて方法もあります。(車検場が近ければ、の話ですが・・・・)
午前中に予約しておけば、午後から受け直しても、追加料金は要りません。

または、事前に陸運事務所へ出掛けて行って、車検相談窓口で聞けば、
年式によっての規定を教えてくれますので、心配なら、民間の車検工場へ
バイクを持ち込んで、騒音だけ計ってもらえば良いと思います。
(もちろん有料ですが)

書込番号:10957252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/02/18 08:30(1年以上前)

自然科学さん
事前の確認方法がわかりました、ありがとうございます。
まずは、陸運局へ行って調べ来ます。
今年からユーザー車検にチャレンジしようと思っており、事前に対策をしてスムーズに車検をパスしたかった為、当サイトへ質問しました。
こんなに早く回答頂けるとは思いませんでした。
もし、事前対策が必要なら、なるべく手間のかからない方法で行いたかったので。
尚、CB400SFは94年式です。十数年間、どノーマルで乗っていましたが、社外マフラーのサウンドに慣れてしまうと、もう戻れそうにありません。

書込番号:10959316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/02/18 12:37(1年以上前)

sunday田中さん 

陸運事務所へ行くつもりなら、その時に売店で、
車検の申請用紙を買えば、手間が省けます。
(印紙類は、車検当日に買えば良いでしょう)

下記の4.〜7.がそれです。定期点検整備記録簿を見れば、
車検の概要が理解できると思います。
(自分で整備点検して、書き込んでおく書類です)

1. 自動車検査証   
2. 自動車損害賠償責任保険証 
3. 自動車税納税証明書
4. 定期点検整備記録簿
5. 継続検査申請書  
6. 自動車重量税納付書
7. 自動車検査表   

書込番号:10960003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/18 20:18(1年以上前)

自然科学さん、またまたのご教授ありがとうございます。
車検はもう少し先ですが、教えて頂いた事を参考にユーザー車検に挑戦してみます。
ちなみにユーザー車検を考えるようになったきっかけは、今回の社外マフラー購入などの金銭的な事情もあります。
十数年すぎたバイクは、最近、オイル漏れなどで出費がかさんできましたが、一目惚れしたバイクですので、これからも私のストレス解消に付き合ってもらうつもりです。

書込番号:10961762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/18 20:34(1年以上前)

補足ですが、一目惚れしたバイクの一番の天敵は、馴れ合いで一緒になった家のレッドバロン(日々、鬼のような形相で怒ってます)です。
何か気にさわる事があると、バイク王の唄を歌いはじめます。

書込番号:10961870

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/18 21:16(1年以上前)

こんにちは。
ご家庭の事情に立ち入るつもりはないのですが、バイク王は正しい知識(事実)を得たほうがいいと思いますよ。
恐らくなんだかんだでゼロ円になるかと…
奥様は宣伝しか知らないと思うので、ここ価格comバイク板でバイク王などのお話を見せてあげてください。
また、お住まいどちらかわかりませんが、価格comツーリングもあり、ご夫婦でタンデムの参加も多数いらっしゃいます。
だいたい毎回グルメ?ツーリングがからんでいるので、奥様にも好評なんです。
走り足りない人もいるみたいですが(^^;;
関東でしたら多数のアブノーマルメンバーからワタクシσ(^^;;唯一のノーマルまでいろいろいらして毎回楽しくやっています。
ワタクシにはちとハードですがなるべく参加するようにしています。
地域があえばいらしてくださいね。
関東からの価格comツーリングは、京都福井能登北海道まで実績ありますので。

書込番号:10962122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/18 22:24(1年以上前)

かま_さん
お誘いありがとうございます。
住まいは関東です。京都福井…ですか、何泊で行かれるのですか?。
それにしても皆さん遠方まで、すごいですね。
近場で日帰りツーリングなら参考できるかもしれません。その節は、よろしくお願いします。
日帰り位しかレッドバロンの許しがでそうにありませ。(今、皿洗いを終えて、ひと息つけたので書込してます)。

書込番号:10962620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/02/18 23:43(1年以上前)

sunday田中さん

私はバイク歴20年と少しですが、ボッタクリ車検に嫌気がさし、
10年前から、ユーザー車検に切り替えました。

現在は親切な整備士に、難易度の高い整備だけしてもらい、
簡単なところは、自分でマネージメントしています。

私も1998年に、R1を衝動買いして貧乏になったので、
sunday田中さんの気持ちは、良くわかります。

自賠責保険    ¥13.400
重量税      ¥ 5.000
検査費用     ¥ 1.700
申請用紙     ¥ 60
______________________________
合計       ¥20.160

これがユーザー車検の経費です。
まあタイヤ交換などが重なると、いきなり4万円かかりますけどね(>_<)

書込番号:10963118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2010/02/19 01:31(1年以上前)

>かまさん

京都などツーリングあれば一声かけて下さい^^顔出しくらいはしたいかな^^宜しくお願いします。

>自然科学さん

私も貧乏とボッタクリ車検が嫌でユーザーしかした事ない^^;
一年車検もある時期は大変だったけど(笑)

点検と検査で4万プラス諸経費や保険など^^;点検だけで交換部品や修理は実費。なら車検じゃなく普通修理の方が安い(笑)

まあ自身整備士ってのあったんで実情もよく知っててユーザーオンリーです(笑)


ちなみに主さんのマフラー、JMCAのプレート付いてる?年式的に色はともかくプレートあれば問題ないです。

http://jmca.gr.jp/nintei/koumoku.htm#2

http://jmca.gr.jp/index.htm

書込番号:10963611

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/19 04:40(1年以上前)

sunday田中さん、遅くなりましてm(_ _)m
関東でしたか! 日帰りでしたらみんなしょっちゅう行っていますよ。
価格com掲示板には、毎週案内を出していると掲示板がそればっかりになっちゃうので(^^;; 遠慮して別の雑談掲示板でやっていて、ワタクシや他のメンバーもプロフィールなどからその掲示板に行けるようになっています。
京都福井は、、、 寝てないです(笑)
その時は、関西メンバーがとある日曜日に開催。
土曜はワタクシ個人は水戸の先までバイクで行って、帰って、寝ないで京都駅近くに集合。
京都から美山だか福井の小浜だか美浜だか?経由で琵琶湖まで連れて行かれて(^^;; 解散。
月曜は朝からアルバイトですので、あまり覚えていませんが明け方までに帰ってほとんど寝ないで出社しました。
能登は、ワタクシは宿泊は付き合ってないのですが皆さんまったりと2泊したんぢゃなかったかな?
北海道は青函フェリー内とサービスエリアのみの睡眠?です。

JMCAのプレートはワタクシが最近買った中古車にもついていて、認定証みたいな書類はないけどそのまま通ったそうです。
ちなみにワタクシはノーマルなので、はやいうちにノーマルに戻します。買った中古車が改造車だっただけです。

京都単車男さん毎度どうもです。
行く時はもちろん告知します。
ただ、暖かくなってからね(^^;;

書込番号:10963867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2010/02/19 04:59(1年以上前)

>かまさん

掲示板ってあったんですね(汗)初めて知った(笑)

はい、今は凍結等で走れたもんじゃないです^^

また暑い時期に^^

書込番号:10963877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/19 07:55(1年以上前)

京都単車男さん
マフラーにJMCAは貼ってあります。
今、パソコンが見れない状況なので教えて頂いたURLのページが確認できませんが情報頂き、ありがとうございます。

書込番号:10964058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/02/21 04:45(1年以上前)

京都単車男さん

>点検と検査で4万プラス諸経費や保険など^^;
>点検だけで交換部品や修理は実費。
>なら車検じゃなく普通修理の方が安い(笑)

私もこの辺りが問題だと思います。
どう見てもワックスかけて、磨いただけじゃん!
みたいな感じでしたからね。
現にツーポッドキャリパーの内の1本が、
動かないままでしたからね。

書込番号:10973886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マフラー交換後のオイル交換について

2010/02/13 20:13(1年以上前)


車検・整備(バイク)

フルエキゾーストタイプのマフラーの長期在庫品が半額以下で売られているのを発見し、購入を迷っています。
そこで質問させて頂きたいのですが、オイルフィルター交換不可、というものらしいのですが、この場合オイルフィルター交換のためには毎回マフラーを外すということになるのでしょうか?その場合、工賃はどの程度あがるものなのでしょうか?お店によるとは思うのですが・・・

よろしくお願いします

書込番号:10935525

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/02/13 20:25(1年以上前)

オイルフィルター交換不可 と書いてあるなら、そのままでオイルフィルター交換は不可と云う意味でしょう。

工賃もお店によって千差万別です
ご自身が、オイルフィルター交換を依頼するであろうショップで聞くのが、一番確かなのでは?

書込番号:10935582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 21:14(1年以上前)

フルエキゾーストと言うのは、もしかして直管マフラーのことなんでしょうか?

書込番号:10935890

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/02/13 21:31(1年以上前)

フルエキゾーストとは、エンジンのマフラーを全て・・・・・
前側のエキゾーストパイプと後ろ側のサイレンサー【消音器】 と云う意味です。
対して、スリップオンは、サイレンサー部【消音器】のみの交換です。
また、直管は本来消音器の部分が無い・・・・とか、中に消音器の入っていない、タダのパイプ・・・・・・
爆音なだけでなく、エンジン性能も・・・・・・×

書込番号:10936021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/02/14 02:08(1年以上前)

>VTR健人さん
返信ありがとうございます。
オイルフィルター交換不可というのは無論、通常の方法で交換できなくなるという意味だというのは理解しているのですが、フィルター交換のたびマフラーをはずすというのは大変な手間に思えます。そしてそれは工賃の大幅な上乗せになるのではないかという危惧があるため質問させていただきました。
もしそういったマフラーを装着されている方が居れば、大体の相場がわかるのではないかとおもったものですから(´・ω・`)

>おーのいちさん
返信ありがとうございます。
僕も初心者なもので用語には詳しくありません。僕の理解では、サイレンサーだけの交換をスリップオン、エンジン部分からでているパイプも含める全体をフルエキゾーストという理解をしています。もし間違えているようでしたらご指摘お願いします(;´ρ`)ノ

書込番号:10937680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/14 07:14(1年以上前)

私、全部がエキゾーストと思ってしまいました。
愚問お許しください。

書込番号:10938101

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/14 08:02(1年以上前)

スレ主さん おーのいちさん おはようございます。

>私、全部がエキゾーストと思ってしまいました。

 私もそうでした。また一つバイクに関しての知識が増えました。有難うございます。

書込番号:10938215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄スポークのさび取り、保護について

2010/02/05 20:02(1年以上前)


車検・整備(バイク)

鉄スポークのさび取り、保護についての質問です。
13年ほど前の単気筒バイクを持っています。(車種はあえて伏せますが)
以前からスポークが所々さびていて取ってクリアーを吹いてもまたすぐさびます。
どなたかさびとりして処理してもすぐさびない方法をご存じないでしょうか?
ケミカル用品もけっこう高いのでとりあえず試す勇気もなく・・・
効き目がわかっていれば買えますが(安いにこしたことはないですけど)
よろしくお願いします!

書込番号:10891947

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/05 21:14(1年以上前)

この間、黒さびにしてコーティングする物があるとどこかで見たのですが名前は忘れました…

書込番号:10892328

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/05 21:16(1年以上前)

これです。

http://www.keiyo-parts.co.jp/ptx81849.html

書込番号:10892342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/02/05 22:02(1年以上前)

tayuneさん
早速のご回答、ありがとうございます。
値段も手頃で手間も少なそうですね。
使ってみようかなと思います。

書込番号:10892591

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/06 20:27(1年以上前)

 こんにちは
これって、黒染めですよね。スポークが黒くなって錆止めされるって事ですよ。
錆をとってクリアー塗ってもすぐ錆びるとの事ですが、完全に取りきれていないからすぐ錆びてくるんだと思いますよ。除錆剤等できちんと錆取らないとだめでないですか。自分はKC−12使いますが・・・錆の根っこを取らないといくらクリアー塗ってもクリアーの下から錆が出てくるからだめなんでしょうね。黒染め塗って塗装でもするなら大丈夫でしょうが、鍍金をそのままにするのなら除錆剤とクリアーでしょう。

書込番号:10897101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/09 17:49(1年以上前)

STEP-RF1さん
書き込みありがとうございます。
毎日パソコン見ないので遅くなりすみません。
適当に錆を落としていたわけですね。思い当る節が・・・<(_ _)>
しっかりやってみます!時間を作って!

書込番号:10912271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 パンクにまつわる…ヨモヤマ話

2010/01/19 16:12(1年以上前)


車検・整備(バイク)

こんにちは。(^o^)/

私…パンク(バースト)ってしたことありません。したくないですが…。(;^_^A
運が良いのか?普通なのか?普通に乗っていればそうそうあるものじゃないのか?

私の使用状況は、
タイヤ…空気圧は2週間毎に規定値に調整。
タイヤ交換は…1ヶ所でもスリップサイン出たら、交換。
…です。

走り方は…特にエコ走法ではなく、たまには強いブレーキングもします。(自分とバイクのリハビリの為)
道路の端も状況によっては走ります。(;^_^A

地域性もあるかと思いますが…。

皆さんはいかがでしょうか?(^o^)/
パンクにまつわる武勇伝?でも結構です。

ご意見お聞かせ下さい。m(__)m

書込番号:10808063

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 16:32(1年以上前)

年中無休ライダーさん こんにちは。 最近は滅多にパンクもしません。 
20年位前、ジワーっと圧が下がるので良く見ると釘が刺さってました。
抜いても急激に下がらず手押しポンプで補充して乗ってました。
DIY店にパンク修理用の空気銃の弾みたいなゴムがあったので、釘で出来た穴に押し込み修理した事があります。

もう一つ。
ポンコツ車で、タイやの空気入れの突起の付け根にヒビが出来て突起/首を曲げると漏れます。
本当はタイヤ交換なんだけど、ヒビに接着剤を塗ってどうなるか様子見ると漏れません。
そのままずっと乗って廃車まで持ちました。

書込番号:10808129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/19 16:43(1年以上前)

年中無休ライダーさん こんにちわ
パンクは最近したことがない 最後の記憶はベトナムで2005だったと思います
パンクではないけど タイヤの入れ替え時期は
春と秋に交換すると 夏冬に交換するよりも10〜20% 長持ちするらしい
個人ではなかなか検証できないけど タクシー会社やバス会社など
の経験知らしいです 浜ゴムの研修で聞きましたから 信頼性も高いと思います

先日千葉を走行中後輪がヌルッとそのまま4回くらいウエーデルンしました(笑)
気をつけて ご安全に! 

書込番号:10808173

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/19 16:53(1年以上前)

こんにちは

武勇伝ってよりは、恐怖・・・・

随分前ですが、東北道での帰路でした
佐野SAで最後の休憩をして、一路埼玉へ・・・・
羽生PAを過ぎた辺りでしょうか、進路変更すると違和感が!?
すぐさま、制限速度付近まで減速・・・・・

違和感を感じながら、止めようか考えたけど、目的のICまでは数キロ・・・・
タイヤエアも脳裏に浮かんだけど、取りあえず走れているし、ICまで行くことに

走行車線から外れて、料金所へ向かうアプロ−チの所で違和感は異変に!!!!!
Rタイヤが外に膨らんでいく・・・・・

どうにか、料金所を過ぎて左に寄せて・・・・・

タイヤが・・・・・・
8角形位になってました・└(°∇ ゚)┘・

もちろんエア圧は無く、中のワイヤ−も切れてしまったんでしょう
気付くのが遅ければ、間違いなくバ−スト・・・・・
何処かでクギか何かを拾って、タイヤの遠心力で抜けたのでしょうか・・・
穴だけ開いていました

それ以来、パンクにはナ−バスになったかな?
何でも無くても、タイヤを触るようになりました

書込番号:10808213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/19 17:06(1年以上前)

パンクと言えば二年目のアドレスのリヤタイヤに釘が刺さっているのを発見した時は淡々と修理しましたが、
ツーリング前に履き替えて皮むきが済んだばかりのダンロップα10のリヤがパンクした時はショックでした(泣)
ツーリングの当日にバイクを車庫から出す時にヤケに重いなと思ってふと見るとペシャンコに・・・(ToT)
仲間にメールしてから雨の中、自宅から2km離れたバイク屋まで徐行して走りましたが、気分はブルー・・・
刺さっていた異物が釘ではなく金属片で縦型の穴が開いていたのが、一年後にツーリング中にまた再発。
高速のPAで仲間と集合後、空気少ないんじゃないの???と指摘されてふと見ると半分くらい凹んでるし・・・
バックする時に重いと思ったのが納得しました。
次のSAまで走ってGSへ行って確認したら以前にバイク屋で修理した箇所からエア漏れしていました。
夏場に修理した箇所が(縦型の異型の裂け目だったので)冬場に気温の低下で収縮して漏れたのか?
最初に修理した詰め物を取るのに手間取り、再修理に1時間以上も掛かって仲間に迷惑を掛けてしまった。

書込番号:10808257

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 17:31(1年以上前)

もう40年も前の話。 友達のポンコツはタイヤが摩耗してチューブ見えているのに「ビンボーだから」としばらく乗ってました。

書込番号:10808331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/19 17:32(1年以上前)

パンクでも武勇伝でもないのですが、高校時代のお馬鹿な経験を一言(^^;
休日に友人達とバイクで幹線を走っている時に道路脇の工事現場より目の前に
ダンプが出現orz
急ブレーキを掛けたら後輪がロックして横滑り状態になってとても止まれない。
咄嗟にダンプが出てきた工事現場の中へ進路変更したらナント目の前に土盛りが!!
何も出来ずにそのまま空高く大ジャンプとなりました(爆)
打ち身と擦過傷だけで済んだけど・・・ホント良く死ななかったなぁ。。。。

書込番号:10808332

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/19 18:19(1年以上前)

もひとつ

ラ○コで前後のタイヤを入れ替えて、自宅までの十数キロでパンク・・・・・

書込番号:10808518

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/19 19:14(1年以上前)

センタースタンドで、、、

同じく武勇伝でもないのですが、皆様ご存知のようにワタクシ超〜まったり派なので、
パンクしてもまったりとちょっとだけお尻プリプリっとしただけで、問題ないです。
ライコの近くのつるかめランド武蔵村山店の前で、なんか変だなー? とセブンイレブンで確認するとこんなになってて(^^;;

いや〜 ライコ近いからいいもんね〜 って押して行ったのでした。

やっぱりまったりは安全ですね〜〜♪

書込番号:10808765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 19:31(1年以上前)

よもやま話でも武勇伝でもないけど免停になりました。

一般国道でこんな数値見たのは久々とか言われた。

現場のPMの中に先輩がいなけりゃ逮捕されてました。

現在は私有地内でシグでウイリーの練習してます。

書込番号:10808840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/19 20:01(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。(^0^)/
…遅くなりました。m(__)m

BRDさん、
40年前のお話とは…ベテランさんなんですね…まさに武勇伝ありがとうございます。
最近はパンクなさらないですか…私だけじゃないようですね。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、
やはり最近はパンクしないんですね。ベトナムで!…路面良くないんでしょうねぇ。(^◇^;)

タイヤは、春秋の履きかえが良いんですね…。良い事聞きました。
そろそろシグのFタイヤがきてますので…春に丁度いけそう。
ありがとうございます。m(__)m

…ウェーデルンですか?ごく一般的なお父さんでしょうかさんの走りは拝見しましたんで…絵が浮かびます。(^○^)

ありがとうございます、気をつけて走ります。m(__)m

VTR健人さん、
ずいぶんパンク体験が豊富なのですネ。高速でのパンク…恐ろしさが伝わってきます…(^o^;
私も高速利用時は気をつけます。m(__)m

ライコの話は…履き替え作業に問題があったんでしょうかねぇ。

カンバックさん、
さすがに色々な体験をお持ちですね。(^○^)
ジャンプの話…ホント大怪我なくて良かったですね。

書込番号:10808967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/19 20:13(1年以上前)

かま_さん、エリカ様〜さん、
返信ありがとうございます。m(__)m

携帯って字数制限があるんですね…当たり前か。(^o^;

かま_さん、
画像のタイヤ…ヒドイ…ヒド過ぎる…。
こんなタイヤで走るとは…ノーマルじゃない気が…。(^◇^;)
つるかめ武蔵村山とは…ローカルな…私ゃ詳しいですけどね。(笑)

エリカ様〜さん、
ホントに免停なったんですか!お気をつけ下さいよ〜。
命あっての物種…生きてさえいりゃ丸儲け…。
楽しいバイク談義もできなくなっちゃいますから。(笑)

書込番号:10809029

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/19 21:34(1年以上前)

forza乗りです。
今のバイクのタイヤってチューブレスですよね。
スポークホイールのタイヤは昔ながらのチューブ式ですか?
チューブレスだと滅多にパンクしないのかと思って乗ってました。
4輪はほとんどチューブレスでタイヤがパンクするなんてほとんど経験しません。
パンクに備えて修理キットをバイクに乗せている人をよく聞きますがそんなにパンクするんですかね?
どんなときにパンクするのか、原因はなになのかお聞きしたいです。

書込番号:10809538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 22:28(1年以上前)

>STEP−RF1

パンクするのは釘踏んだらパンクします

書込番号:10809936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/19 22:50(1年以上前)

STEP-RF1さん、
返信ありがとうございます。m(__)m

私も詳しくはないですが…チューブタイヤとチューブレスタイヤで、
パンクのしやすさには差はないと思います…おそらく。(;^_^A

もちろん、銘柄によっての違いはあると思いますけど…。

違いはパンクした後の『悲惨さ』(笑)…かと思います。


余談ですけど…何故か若葉マークが…。(^o^;

書込番号:10810121

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 23:09(1年以上前)

チューブレスタイヤの内面にネバネバが塗ってあって少々釘が刺さっても、抜いても漏れない、、と宣伝しているのを見たことがあります。

タイヤパンドーをバイクで使っている所に立ち会ったことがありました。
スリーボンド:瞬間パンク修理剤タイヤパンドー(オートバイ用)
http://www.webike.net/sd/1833887/

書込番号:10810277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/20 00:26(1年以上前)

最近は道路の管理がよくなってホンマ、パンク少なくなりましたね。
町工場がいっぱいある所は旋盤くずなんかでよくパンクしました。

貧乏学生だった頃大阪から帰省するのにミニトレ50でひたすらR2走っててパンク。
修理できる所探して早朝から1時間ほど押してたらSL350に乗った人が、ホットパッチ使ってパンク修理してくれました。助かりました。お礼しようとしても受け取らずに
「距離橋走るんやったらある程度の修理道具もっとかなあかんよ!」
っていわれて去っていきました。カッチョえー

今では止ってる単車見つけたら声かけるの習慣になりました。
ええかっこしーで、かかわったら最後まで面倒見る傾向あり
修理内容によってはどうしようもなくて辛い物がある。

書込番号:10810799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/20 00:35(1年以上前)

あ、エリちゃんマクレてバック転しないようにブレーキはいつでもかけれるようにしてくださいね・・フェンダー  ガリッとか
でないとしりもちスライディングアターックする可能性あり。

たまにJOGでどこまでも走ってく奴おったが・・・
あたいホイルベースの短い10インチオートマで一定速でV字バランスとるのはできん。

書込番号:10810852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 01:05(1年以上前)

どうもです(^^;
車のタイヤはスチールベルトで武装しているので釘くらいなら貫通せずに曲がって
しまいますが、バイクのタイヤならイチコロです(笑)
でもチューブレスになってからは釘が刺さっても直ぐにペシャンコにならないのは
良いですね。
但しオフ車は今でもチューブ式タイヤが主流なので釘が刺されば即ペシャナコです。
昔乗っていたDT250が夜の峠で釘を踏んでパンクしたことがありますが、押して行く
訳にも行かないので速度を落としてそのまま走っていたところ、遂にタイヤとリムが
泣き別れになって外れてしまい、何とかはめて薄氷を踏む思いでGSへ辿り着きました。
今のバイクもスクーターとネイキッドはチューブレスですが、オフ車はチューブです。
でもパンクしたのは何故かスクーターとネイキッドが一回づつなんですよね・・・

書込番号:10810994

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/20 09:09(1年以上前)

むかーし、パンクしてスペアもダメな時は「ワラか草を詰めてしのぐ」と聞きました。
タイヤレバー持っていても、リムからタイヤ外す時は、知恵を使わないと外れません。

書込番号:10811682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 09:13(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/
保護者はタロウさん、
返信ありがとうございます。

やはり今は路面環境良くなってパンクって皆さん体験少ないようですね。

SL350の方…カッコイイですね。バイク乗りの一つの理想っていうか、目標かな?
私は…安きに流れる性格なので、ダメです。タロウさんご近所なら良かったなぁ…とすぐに依存性が…。(^◇^;)

書込番号:10811693

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選びで悩んでいます

2010/01/05 23:49(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1425件

スクーター(フォーサイトEX)のタイヤ交換で悩んでいます。

走行性能も気になりますが、耐久性を重視しています
ショップを廻りまして下記の4種類なら即日交換できるようです。

@ミシュラン Pilot SPORT SC
 ネーミングに惹かれますが、意外と最安値

Aブリジストン HOOP
 溝の細いのが心配ですが、乗り心地は良さそう

Bダンロップ SCOOTLINE SX01
 パターンが目立ちますし、太く見えます

Cピレリー DIABLO SCOOTER
 店員はスポーツ志向と言ってました

以上がワタシの見た目の印象ですが、
実際使ってられる方の意見を聞かせて下さい。

尚使用目的は300〜400qの日帰りツーリングです。

書込番号:10739277

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/01/06 03:19(1年以上前)

大和Q人さん

私は別のスクーターですが「ミシュラン Pilot SPORT SC 」を
使っています。一般的な純正タイヤと比べると、接地感が高く、
雨の日や峠道で、1ランク上の安心感があります。

どっちにしても、グリップが良くて長持ち! なんてタイヤは
無いので、「最安値」だと言うなら試す価値あり! ですよ。

書込番号:10740060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/06 08:21(1年以上前)

大和Q人さん、自然科学さん、
おはようございます。(^o^)/

私現在シグナスXに乗っております。その前はマジェスティでした。
フォーサイトとはタイヤサイズからして違うので、ご参考になるかどうか?…ですが。

候補の中から…
シグナスでは、ダンロップスクートラインとブリヂストンフープを使用したことがあります。
結果…ダンロップの方を常用してます。
理由は『持ちが良い』為です。性能的には…まぁ普通な感じです。(;^_^A

マジェスティの時は、ブリヂストンフープ、ダンロップ(当時はD305でした)、
ピレリ(GTSでしたが)を使用したことあります。
乗り味的にはピレリ良かったです。
が…やはり持ちの良さ&グリップ感&価格のバランス的に
ダンロップを常用してました。

私は通勤&業務使用の為、持ち、タイヤの暖気性能、雨天時のグリップを重視しての評価です。(^-^)b


あと蛇足ですが…店頭での在庫期間って一番大事かな?と個人的には思っています。
同じタイヤでもスゴい差を感じたことあります。
ひび割れも早かった…。(^o^;

書込番号:10740372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/06 21:31(1年以上前)

早速のコメント有難うございます

自然科学さん

やはりそうですか!
ミシュラン Pilot SPORT SC良さそうですね〜
ロードバイクに乗ってられる方もミシュランの評価は高いです。

恥ずかしながら30年前に四輪でミシュランを愛用していまして、
タイヤがちびない魔法のタイヤってくらい持ちが良かったのですが、
かなり硬くて、乗り心地は悪かったのですがコントロール性が良かった記憶があります。

>「最安値」だと言うなら試す価値あり! ですよ。
 2輪館で前後工賃込みで17,000円だったの、でかなり傾いています。

年中無休ライダーさん

>結果…ダンロップの方を常用してます。
>理由は『持ちが良い』為です。性能的には…まぁ普通な感じです。(;^_^A
 フォーサイトの前は、スペイシー100に乗っていまして
 例の滑るタイヤ?でしたが、「ダンロップに変えるべき」と言われていました。
 ですが、15,000km走って5分山も残っていまして交換なしで
 フォーサイトの下取りに出しました。

フォーサイト標準のダンロップD488は、接地感が薄い気がします・・・
10,000kmで交換時期かなと思いましたが、
現在14,000kmで、前スリップサイン間近、後は溝が影の如く見える程度です。

>が…やはり持ちの良さ&グリップ感&価格のバランス的に
 店員もダンロップが無難なような勧め方でした。

>タイヤの暖気性能、
 バイクはこれを重要視してると最近知りました。
 そのせいか、夏場減りが早かったのですが、冬になって減りません?

>店頭での在庫期間って一番大事かな?と個人的には思っています。
 バイク屋のタイヤは長期在庫の様に思えるのは考えすぎ?

ロードバイク用ならツーリングとかスポーツ走行の★印がついてますが、
スクーター用は不親切ですね!

書込番号:10743383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/01/07 01:23(1年以上前)

大和Q人さん 年中無休ライダーさん 

「ミシュラン Pilot SPORT SC 」は私の場合、12インチで、
後輪の寿命が8000キロ程度なので、ダンロップと比べて、
あまり耐久性が低いようであれば、考え直してください。
(もちろん前輪は、もう少し使えます)

なお、「ダンロップ SCOOTLINE SX01」には、一部のサイズに
リコールが出ています。
http://www.srigroup.co.jp/tyre/recall/SX01/index.html

書込番号:10744913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/07 10:45(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/

私の『持ち』の基準は10000kmなので…大和Q人さんには物足りないかも知れませんね。(;^_^A

暖気性能ですが…私は業務使用で自分のペースで走れないので重要視してますが…
ツーリング使用なら、よりカタイものでも良いのかも?
接地感は薄くなる傾向でしょうが…温まりさえすれば。

ミシュランですが…パイロット系は排気量が上のクラスでも
ラインナップしているので問題ないと思いますが…
ボッパーより下のクラスは正直手抜き商品だと思います。
過去ブランド名に惹かれて(マジェ&原付)使ってみましたが…
温まりにくく…グリップも良くなく…カタイ印象…。なのに10000は持たない…。(^◇^;)

ミシュラン全体の話じゃないです。安ミシュラン限定…と信じたい。

パイロットスポーツ…私も惹かれます。シグでジャストサイズあれば…入れちゃうかも…。(;^_^A

書込番号:10745893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/07 21:05(1年以上前)

こんばんは

自然科学さん

>「ミシュラン Pilot SPORT SC 」は私の場合、12インチで、
後輪の寿命が8000キロ程度なので、
 ホンダドリームでもスクーターはその位と言われました
 「径が小さいから」と・・・

>なお、「ダンロップ SCOOTLINE SX01」には、一部のサイズにリコールが出ています。
 品質上は問題なさそうなのですが、リコールらしいですね?

年中無休ライダーさん

>私の『持ち』の基準は10000kmなので…大和Q人さんには物足りないかも知れませんね。(;^_^A
 ワタシの場合、年間10,000km以上走ってますし、四輪は50,000kmくらい持ちますから
 いわば「ワンシーズンしか」って思いが・・・

>ツーリング使用なら、よりカタイものでも良いのかも?
 高速道路を多用すると、真ん中ばかり減るのですが、
 何故か真ん中の溝が浅くてサイドが深いですな?

>ミシュラン全体の話じゃないです。安ミシュラン限定…と信じたい。
 OEMが当たり前になって、何処で作っているか分からないですからね。

>パイロットスポーツ…私も惹かれます。シグでジャストサイズあれば…入れちゃうかも…。(;^_^A
 トレッドパターンは原付用の延長見たいですが、
 BSのパターンは細い溝で心細いし、
 ダンロップはチト派手な気がしますしねぇ〜

ワタシの年代は、縦溝が何本も入っているパターンが懐かしいです。

書込番号:10748287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件 春眠のページ 

2010/01/07 22:42(1年以上前)

他車種(GP1)ですがミシュランのGold Standardを入れています。
通勤メインで10,000kmほど走りましたが、全く減っていないように見えます。
20,000kmはいけそうです。
その割には普通に使う分にはグリップもちゃんとしています(このタイヤにしてから峠は走っていないのでワインディング性能は不明です)
山道は気にせず、持ち重視であれば、良いかもしれません。

書込番号:10748902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/07 23:15(1年以上前)

…ゴールドスタンダード!そうでした、ミシュランでしたね。(;^_^A

以前タイヤ物色した際、ガッチリ『重&堅』(笑)…だったのを覚えています。
…良いんじゃないでしょうか?


すいません、ハズレますが…ゴールドスタンダード…
『言葉の意味はよくわからんが…とにかくスゴい自信だ!』
…っていう感じ?(笑)

書込番号:10749104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/08 00:28(1年以上前)

春眠暁を…さん

ご無沙汰しています

>他車種(GP1)ですがミシュランのGold Standardを入れています。
 調べました・・タイヤらしいパターンですね
 ウェットに強そうにも見えます
 これまた、お手頃価格ですね〜

フォーサイトはリアサスが片持ちなので、山道は元々弱いです。

年中無休ライダーさん

ワタシも画像での印象は、同感です。

>『言葉の意味はよくわからんが…とにかくスゴい自信だ!』
 最高の普及品かしら?

書込番号:10749580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/16 10:33(1年以上前)

自然科学さん、年中無休ライダーさん、春眠さん

皆さん方から頂いた、ご意見を見まして、
今回は、ミシュラン Pilot SPORT SCを履いてみます

ただこのところ悪天候が続き、私用もバタついていますので、
タイヤ交換はもう少し先になりそうです。

ありがとうございました。
 

書込番号:10791653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/24 20:49(1年以上前)

フロント

リヤ

字も気に入りました

作業伝票とレシート

こんばんは

今日の中途半端に余裕が出来たので、タイヤ交換して来ました。

皆さんに背中を押していただいて、ミシュラン Pilot SPORT SCに換えました。
結局、走行距離は13,845kmです

見積もり通り? 16,594円 まけてくれませんでした・・・
内訳は、タイヤが前後同価格で6,040円×2、工賃4,200円、廃タイヤ157円×2です

交換時間は約1時間半、かなり手こずっていまして、
若い整備士さんが後輪を外せず、悩んでいるのを見てると、少々心配だったのですが
ベテラン整備士が他の作業を終えて、リヤショックを外してすんなりと・・・
しかし二輪は作業が大変だねぇ〜 四輪ならナットを外すだけだもんね。

若い整備士さんが組みつけた後も、ベテラン整備士さんが最終チェック(増し締め)
意外と安心感がわいてきました。

帰り道、中央道と峠道を50kmほど走りましたが、
乗り心地がしなやか???路面からの突き上げが殆ど無い!
直進性も増しました、カーブも吸いついてる感じです

「新しい内は滑りますから」と整備士さんから言われてましたが、
そんな気配は全く無く、新車時からコーナーが不安定だったのですが払拭されました。

書込番号:10833821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2010/01/04 10:38(1年以上前)


車検・整備(バイク)

お正月休みで実家へ里帰りしたおり、お年玉のお礼にと
甥っ子がバイクの掃除をしてくれたのですが、その直後
からブレーキの効きがとても悪くなってしまいました。
聞いてみたところ、掃除の際に使用したケミカル剤(CRC)
がローターに付着した可能性が高いようなので中性洗剤
を含ませてローターを拭いたり、ブレーキを掛けたまま
走行したりしましたが、半分も戻りません(泣)
バイク屋さんへ持ち込みたいのは山々なんですが、下宿先で
買ったバイクなので実家とは200キロ近く離れていて困難です。
他店でも近くにあれば良いのですが、田舎なもので・・・・
二日後には帰らないとなりませんが、このまま走るのは不安(><)
お正月からつまらない質問ですが、お知恵をお貸し願えればm(__)m

書込番号:10730359

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/01/04 10:44(1年以上前)

フロントがディスクブレーキ
CRCがついた
その他は正常
という条件なら
「ブレーキ掛けて焼く」のが単純と思います。
ちなみにブレーキの引き代はどうなっていますか?
まさかと思いますが、いっぱい引いたらブレーキレバーがグリップに付くような状態ではないですよね?

書込番号:10730385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/01/04 10:58(1年以上前)

今年こそ教師になりたいさん

カー用品店やホームセンターに、ブレーキクリーナーという
スプレーが売っているので、バラしてパッドを脱脂すれば
直る場合もありますが、CRCが大量に染み込んでいるなら、
ブレーキパッドは新品に交換しなければなりません。

ローターも丁寧に脱脂してください。タイヤなどは、
何かでマスキングして、スプレーがかからない様に
注意してください。

自分のバイクは、できる限り自分で管理し、信頼できない人に、
ブレーキなどを触らせてはいけません。

書込番号:10730431

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/04 11:14(1年以上前)

ディスクローターに付着した油分でしたら、脱脂【パ−ツクリーナー等】で除去
中性洗剤で洗うのも有効

問題は、ブレーキバットに浸透してしまった油分・・・・
染込んだ油分が多ければ、交換がベスト
パーツクリーナーで表面の油分は落ちるかも知れませんが、染込んだ量が多ければ・・・・・NG


書込番号:10730494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/04 12:11(1年以上前)

昔フォークオイルでぬれたパッド外して中性洗剤で煮込んで再利用したことあります

買うほうが手っ取り早いのも事実

書込番号:10730704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/01/04 12:24(1年以上前)

RS-71さん
有難うございます。
安易とは思いましたが、掛けて焼くと言う方法もありみたいで
良かったです(^^
ご指摘頂いたブレーキの引き代は目一杯掛けても余裕はありますが、
フロントだけでなく、後ろの方も同じ状態になっています(><)

自然科学さん 
有難うございます。
ホームセンターなら比較的近くにあったと思うので早速ブレーキ
クリーナーを試して見ます。
でも・・・パットを分解したことはないのでローターを磨いたり
パットの隙間から吹き付けたりするのがいいとこでしょう(汗)
甥っ子の話では直接ブレーキ本体へ使った訳ではなく、ホィールの
掃除中にローターへ付着したかも知れない・・・と言ったくらいで
付着した量など詳細は不明です。
その後に私が乗ってブレーキを掛けてパッドに周ってしまった(><)

VTR健人さん
有難うございます。
ブレーキクリーナーで再度挑戦して見ます。
でもやっぱりパットを交換するのが確実みたいなので
帰ったらバイク屋さんへ掛け込もうと思っています。
問題は無事に帰り着けるのかなんですが・・・(><)
高速は無理なのでゆっくりと一般道オンリーかなぁ


書込番号:10730747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/01/04 12:35(1年以上前)

保護者はタロウさん 
有難うございます。
ベテランの方々のアドバイス大変有り難いのですが、
今までバイク屋さんへ全てお任せしていたお馬鹿な私には
パットを脱着はおろか、オイル交換すら経験がないのです。
出来るだけ頑張って何とかバイク屋さんへ掛け込みたい^^

書込番号:10730789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/04 17:09(1年以上前)

CRCはゴム製品にも悪影響を与えます。
タイヤにも付着してると劣化を早める可能性があります。
あとチェーン駆動のバイクでしたら、チェーンにも吹きかけてないか
確認した方がいいです。
チェーンの油を落としてしまいますんで…
CRCは余程の事が無い限り、バイクのメンテには使わない方がいいです。
使うとしても青いラベルのはプラスチックなどにも悪影響が出ないと
メーカでうたってますので、こちらを使って下さい…
というか使わないのが当たり前で、使うとしたら錆びたネジを緩めたい
時くらいなんですが…

書込番号:10731839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/04 18:18(1年以上前)

そういえば、赤男爵でタイヤ磨きにCRC556使ってるって聞いたことあるなぁ〜

GSとかだとブラシにアーマーオールとかタイヤワックスつけてサイドのみ磨くんだけど、赤男爵は安いCRCを単純にぶっかけるらしい。車体全体にね。そして、磨き上げるらしいよ。錆防止にはいいんだろうけどね〜。

だから赤男爵の中古はいつもピカピカで調子悪いんだ〜〜、、、、、納得w

書込番号:10732168

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/04 21:48(1年以上前)

今年こそ教師になりたいさん

>200キロ近く離れていて・・・
>ゆっくりと一般道オンリーかなぁ・・・

危険です。ダメです絶対に。それで事故ったらどうするんですか?良かれと思って洗車された甥子さんの心にも傷を残しますよ。

近くのバイク屋さんでの清掃(交換したくてもパッドの在庫が有るとは限らない)をお勧めします。

以後、バイク知識のない方にバイクを触らせないようにして下さい。

書込番号:10733284

ナイスクチコミ!2


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/04 22:59(1年以上前)

ディスクに付いた油は、中性洗剤で落ちるかも知れませんが・・。
パットに染み込んだCRCは、パッドが変質してしまったので何をしても復活は、しません。

バイクに乗り始めた頃同じ経験していますが、バイク屋の親父さん曰く交換しか方法は、無い重症ならローターも交換と言われました。

そのまま家に帰るのは、大変危険です。
もしもの場合は、貴方の命も心配ですし相手(歩行者/特に老人子供)のことも考えて下さい。

すぐ近くのバイク屋さん/サービスステーションで交換して下さい。

書込番号:10733814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/05 00:36(1年以上前)

油分を吸着で除去してみますか。
手元にチョーク(黒板に書く)があれば、ディスクにごしごしこすり付けては回転させてブレーキを握る。これの繰り返しで摩擦面の油分が取れるかもです。
チョークがなければ歯磨きでもいいです。
作業後、よく水洗いしてください。(屋外に液体の水が存在しうる地方ですか?)

パッドの周辺の密封など長期の安全性は保証しませんし、もしも制動力が回復しなければあきらめてください。

(このやり方を初心者マークの方に教えてもいいもんでしょうか。今の制動力が半分以下とかの判断ができてるようなので、私は差し支えないと思うんですが)

書込番号:10734505

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/05 01:43(1年以上前)

よくわからないのですが、掃除にCRC使うのって普通ぢゃありません??
もちろんママレモンが一番安いんですが、CRCも安いです。
油分が割とそのまま落ちるのがいいです(ママレモンだと凝固っぽくなる)
灯油持ってくるより、手軽にスプレーできていいです。

バイクではやったことがないのですが、車の4輪ともにCRCを塗ったくって、
最初の制動時はさすがに気を遣って、かまさん御殿の駐車場で遊んでる人に
「すいませーん! 今から油ついたブレーキで実験しますんで、前には居ないでくださぁ〜〜い!!」
アクセルがぁ〜〜!! ブレーキごぉ〜!!!

お? お? お、直った(笑)

そんな御殿で遊んでる人、みなさんの周りにもいるでしょ?

写真は、1枚目はCRC5-56です。これは掃除。 2枚目はシリコンスプレーで、仕上げでんがな。
しかしこのタイヤも懐かしいねぇ(^o^) 地割れよ地割れ(爆)

書込番号:10734785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/05 13:18(1年以上前)

わたくしもスポークの錆落としをしていた時に自分でやってしっまった(自爆)前科一犯です。
ローターに溶剤が少し付着したのは判っていたのですが、最後にタイヤもホィールも
含めて洗浄するので気にしませんでした。
で、ちよっと位置を変えようと押した時にうっかりブレーキ握って・・・Σ(゚Д゚;エーッ!

ディスクローターはゴシゴシ繰り返して洗うことで溶剤の除去は出来ると思いますが、問題は
パットに付着した分です。
一番確実なのはパットを外して清掃(或いはパット交換)なのですが、ご自身で作業経験がなく
近所に頼めるお店もない状況とは厳しいですね。

パットに付着した溶剤が微量であればパッドの隙間からクリーナーを拭いたり、赤色矮星さんの
書かれている方法をお試しになると良いと思います。(ローターに付着した溶剤をパットで伸ばした程度) 
チョークや乾くと粉が出るようなものをローターに塗りつけてパットで拭き取る作業の繰り返し。
洗浄やブレーキの焼きについても何度も繰り返して行わないと効果が出ないかも知れません。
ブレーキを焼く時には出来れば公道以外の安全な場所で低速(1速、2速)で行いましょう。
尚、パットの温度が上がると効きが落ちるので暫く焼いたら、冷やしてから効きを確認します。

どのレベルまで効きが戻れば走行出来るかはスレ主さんの判断次第ですが、最低ラインとして
少なくても教習所での検定時の停止距離レベル(但し40km/hで走らないとダメですが・・・)
ここまで何とかなったら早めに出発してバイクを買ったお店に拘らず、実家より一番近いバイク屋
まで慎重に走って作業依頼することをお勧めします。
尚、飛び込み整備を受けてくれないバイク店もあるので、naps、2りんかんのようなバイク用品店
があれば良いですね。


書込番号:10736224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/05 13:36(1年以上前)

でも・・・・不安を感じたらスレ主さん自身とご親族及び関係を持ってしまうかも知れない方々の為、
勇気を持って自走を断念することも大切だと言うことを頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。

書込番号:10736290

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/05 14:27(1年以上前)

いやこれ、掃除した人が最後まで面倒みるのがフツーでしょ。
そのまま走って飛ばしてもいいし、不安感を与えた責任感からパッド替えてもいいし。
CRCで洗う人がパッド替えられないわけないでしょーし。
ヒトのスレを子供と笑ってるくらいなんだから今回の関係者は子供ぢゃないんでしょ?

書込番号:10736449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2010/01/05 15:54(1年以上前)

納得行くレベルまで効きが戻れば良し、戻らなければ実家に置いて帰る。
それでも買ったお店まで乗って行くなら、一般道より高速道路を使った方が
ブレーキを使う回数が少なく、歩行者や自転車がいないので良いのでは?
時間帯は昼間は避けて、人通りの途絶えた深夜に走ることで少なくても
酔っ払いは別として交通弱者を巻き込む可能性は下がります。
但し、ブレーキ効かないバイクでこの時期に深夜の高速走行したら・・・
教師になる前に死んじゃっても知りませんけどね(笑)

書込番号:10736692

ナイスクチコミ!2


HRF RA108さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 19:47(1年以上前)

パーツクリーナーぶっかければ改善するかも

書込番号:10737655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/05 20:24(1年以上前)

こまりましたね。近くにバイク屋がないとのことですので、山の中でバイクが故障して動けない
時と同じと、想定してみましょう。家に軽トラか、バイクを積み込める容量のあるミニバンが
ありますか?ミニバンは真ん中の席を外すと、バイクを積み込めることがあります。
積み込んで、一番近くのバイク店へ持込んで、修理をお願いしましょう。
それか店に電話して、取りに来てもらうとか。任意保険やJAFに入っているようでしたら、
そちらのロードサービスに頼んで、近くの店まで運んでもらいましょう。
直ったら、引取りに行くだけですから。
とにかく、ブレーキが効かないことがわかっていたら、運転はやめましょう。身のためです。

書込番号:10737843

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/05 20:44(1年以上前)

パーツクリーナーをキャリパーに直噴→ダストシール&ピストンシールが侵され、硬化。ピストンの引きずり、最悪フルード漏れを招きます。

CRC、シリコンスプレーをキャリパーに直噴→今回と同じ症状となり危険です。

書込番号:10737957

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/05 21:09(1年以上前)

パーツクリーナーやCRCなどを一度や二度、ゴムパーツに吹き付けたって、直ぐに硬化なんかはしませんョ

しかし、ゴムパーツに良くないのは事実です
極力、控えた方が良いと考えてます。




本題ですが、ローターはともかく、パッドの状態がハッキリしないので、走行しない方向の方が良いと思いますよ。

今回は、電車などで帰宅して、バイク屋さんでパッドを手配して貰って、パッド交換のレクチャーを受けて、自身で交換ってのも、一つの手です。
車種にもよりますが、使う工具はせいぜい2〜3個・・・・・・・
ネットでも、作業要領も出てるし、初心者でも、やって出来ない作業ではありません!

書込番号:10738102

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)