
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年9月1日 12:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月20日 12:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月13日 21:44 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年8月6日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月25日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月21日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)

オークション購入は『当たるも八卦(はっけ) 当たらぬも八卦』。
どうしてもご心配なら控えられた方が賢明でしょう。
オークションやバルク(非正規流通品)購入をする人はそれなりの覚悟の上でそうするのです。
また、注液はされていない状態で届くのが普通なので、
バッテリ液の取扱いに細心の注意を払う必要がある事をご承知置き下さい。
あと、(バッテリが)どの形式なのかが書かれていないので判りかねますが、
『価格面で』有利と思われるショップのページをご参考までに。
>http://www.e-battery.net/
今年の1月に一つ購入して使用中ですが、取り敢えず問題は無い様です。
書込番号:8260488
1点

返信ありがとうございます。サイトの方拝見させて頂きました。私もこちらの方で購入しようと思います。ちなみに、バッテリーは、インパルス用のYTX7A−BSです。今押しがけでエンジン始動している状態で、バイクやさんに聞いたところダイナモの方がやられると言うこと聞き、もうそろそろ購入しようした次第でした。なるべく早めに購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8262351
0点

友人がXJR1300用のバッテリーを買いました。
もう、3シーズン目ですが、10月に冬眠させて5月に動かすのですが
(ターミナルを外すだけ)今年も1発で始動したとか。
私も今年、NSR用を買いましたが今のところ問題ありません。
バイク屋曰く
国産も今は中国生産に移っているので性能は落ちているそうです。
外れのバッテリーは最初から外れのようです。
あと、バッテリーが割れて液漏れすることもあるので使ってからも
時々バッテリーの様子を見たほうが良さそうです。
書込番号:8263094
1点

本日バッテリー注文しました。やはり、液もれにも注意しなければならないのですね。こちらは、12月から3月が冬眠に入ります。端子外して様子を見たいと思います。長持ちすることを願って。
書込番号:8264317
0点

バッテリー届きまして、昨日つけました。レッドバロンにて充電して、1050円かかりました。しかし、キュ、ボボボボボボボボボと快適に始動いたしました。
書込番号:8284717
0点



車検・整備(バイク)
適当な記載先が見つからなかったので整備に質問させて頂きます。
現在バイク用のガレージを作ろうと思っています。お聞きしたいのですが、
ガレージ内の換気扇はどの高さに取り付けるべきなのでしょうか。
そもそも排気ガスが空気より重いのか、軽いのかもわからず悩んでいます。
一酸化炭素は空気より軽いようなので、換気扇は上のほうにつけようかと
思っています。
ちなみに、大きさは四畳半程度で、窓1つ、シャッター1つという感じ
です。あまりエンジンをかけっぱなしにするつもりはありませんが、
念のため換気扇をつけようと思います。
何かアドバイスがあれば教えて頂けますか?
0点

整備をされてるかたに説明する言葉ぢゃないですけど、
HCとNOx
両方ぢゃないですか?
しかもCOってどうなっちゃうの??!!
書込番号:8190938
0点

>ガレージ内の換気扇はどの高さに取り付けるべきなのでしょうか。
特に気を使わなくても良いのでは。
エンジンを掛ける時はシャッターを開ければ良いと思うのですが。
書込番号:8196669
0点

上部で良いんじゃないでしょうか?
高さは、天井マイナス20〜30cm、ないし、窓の上枠より高い位置あたり。
で、motorbikeさん のおっしゃるように、対角線の床から30cmぐらいの
低い位置に給気口。吸う側が無いと意味無いですし。
つまり、一般的な部屋の場合と同じで。
タイマー付きスイッチにして、1時間後とかに自動で切れるような、
簡単なものがよいんじゃないでしょうか。
書込番号:8225924
0点

回答ありがとうございます。夏休みでレスが遅れましたm(__)m
motorbikeさんのアドバイスに従いたいのですが、構造上対角線は無理なので工夫してみたいと思います。右からきたものさんのタイマーに関しては考えていませんでした。現時点ではタイマーの取付はしないつもりですが、しばらく換気扇も回すでしょうし、あとで消しやすいところにスイッチをつけることで対処したいと思います。
書込番号:8229956
0点



車検・整備(バイク)
前回、手ルクレンチで締めたオイルフィルターを交換しようとしたら
まったく回らない・・・
渾身の力を込めてやっと外れたけど、
新品のフィルターレンチは変形してフィルターから外れない
たった一回でゴミになりました↓↓
自分の手ルクレンチはいい加減すぎるので、トルクレンチを購入!
部品一つひとつ、規定の締め具合があるので、トルクレンチがあれば安心です。
逆に、トルクレンチじゃないとボルト一本まともに締められないビビリになります(爆)
0点

僕は今でも手の感触で、ネジを締め込んでおります。
ネジの大きさと材質&メスネジの材質から、経験と勘で締めております。
整備初心者の頃はよくナメましたが、今では滅多にナメなくなりました。
でも、欲しい工具の一つです・・・
書込番号:8166045
0点

おはようございます、MTT CoDoMoさん
KTCのデジタル式のトルクレンチは3万くらいしますが、キタコが出しているトルクレンチは1万で買えるのでオススメですよ。
ただ、6〜30Nまでなので、フレーム、足回り関係には別に大きいトルクレンチが必要になります。
ネジをナメたときは、ちょっと凹みますよね。
自分のバイクならいい思い出になるけど、人様のバイクだったらゾッとしますよ(汗)
書込番号:8166497
0点

トルクレンチ、あったら便利ですね。
トルクレンチが無い場合は、多くの箇所の場合は、座金にボルトが当たって手応えを感じてから60度位回すといいようです。
書込番号:8167980
1点

KTCのデジタル式のトルクレンチはよいですね。
私も欲しい一品です。
仕事柄いつもスパナを握っていた頃はすべて経験と勘で締めておりました。
今は部署が変わりスパナを握るといえば愛車を整備する時ぐらいです。
重要箇所などはさすがに締め付け時は慎重になります。
書込番号:8172864
0点

エンジン組むとき以外はだいたい手ルクレンチですね。
ボルトやナットの座部分が接地してからクイッと・・・
こればっかりは勘なんで数こなして(締めすぎや締め付け不良)見につけるしかないかも。
銅パッキンやアルミのビスなんかが勘の見せ所ですよねー
ところで知ってました?トルクレンチの使い方悪いと意味ないんですよ
あと締めるネジが再使用品だったりネジにゴミがついてたら、表示トルクの信用性はかなり下がったりします。
なんてそんな細かいことはDIYでは関係ないです。ハイ。
書込番号:8636403
0点



車検・整備(バイク)
最近400CCのネイキッドタイプのバイクを購入しました。
難しい整備はお店にお願いするとして、初心者でもできる最低限のメンテナンスとそれに必要なものを教えてください。(工具以外で)潤滑油など色々な種類があってどれを選んでよいのかわかりません。
よろしくお願いします。
0点

初心者のメンテナンスといってもかなり幅があるので、本屋に行ってメンテナンスの本を買って、どこまでが自分でできる範囲なのか理解するべきだと思います。
その上で、工具なりケミカルを揃えたらいいのではないでしょうか??
最低限として、洗車用品は揃えましょう。
書込番号:8165865
1点

†カリオストロさん、こんにちは。
最低限のメンテナンスですが、洗車時のチェーンやレバー、ペダル等の注油。チェーンの弛みやタイヤの空気圧の確認(といっても、ゲージで測定するのではなく、接地面の潰れ具合の目視)ぐらいでしょうか。
しかし、一番のメンテナンスは、「たくさんバイクに乗ること」だと思います。
乗れば、普段と違った挙動をしたときすぐに分かりますし、そこから対処法を学んでいけば知識となりますので、それが一番お勧めです。
書込番号:8167266
1点

御礼が遅くなりました。お二人ともお返事ありがとうございました。
とりあえず洗車道具とシリコーンルブリカントという商品を揃えました。
メンテ本も購入しましたがエンジンをピカピカに保つにはどの種のケミカルが良いのか未だに分かりません。
まずはガンガン乗って色々試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8173796
0点



車検・整備(バイク)
最近フォルッツアを買ったのですが、自動車用のナビ(カロッツェリアDVD)を取り付けようとしています。車速パルスを取り出すところをご存じの方、居られないですか?
居られたら、ご指導よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点



車検・整備(バイク)
最近ゴリラを購入しました(*⌒-⌒*)
通勤に使用してます(^∇^)質問致します これから先もずっと乗り続けていくのですが 何年か先 もしもエンジンが痛んで交換てことに なったら エンジンは売ってるのでしょうか?
生産終了なので部品なくて乗れなくなるんじゃないかと かなり不安なんです(>_<)
あと時々したほうがいい簡単なメンテナンスも教えてください(>_<)
0点

モンキーやゴリラのエンジンは いっぱいありますから
部品供給も まず心配しなくていいと思います
書込番号:7969382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)