
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年5月23日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月11日 19:40 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月4日 07:29 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月7日 00:56 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月2日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月4日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
VFR400 NC30の1050000台に乗っています。CDIが故障してしまいオークションで探しているのですが全然見つかりません。どこかで中古でいいので売っている所があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします
0点

あなたの車両は故障が多いみたいだから、いっそのこと乗り換えるか、その車両に乗り続けたいなら部品取り用にもう1台購入したら?
メンテについてはこの辺参考に。価格コムで聞くより、こういうサイトで聞いたが早くないかな?
http://www.k2.dion.ne.jp/~paparin/vfr-top.html
http://www4.nasuinfo.or.jp/~masa-m/NC30/
http://www.nc30.jp/
書込番号:7836865
1点

新品が高くて買えないというなら気長に探して下さい。
中古イグナイターがいいかどうか、普通は付けてみないと分からない。
あと、VFRはフルトランジスタ点火なのでCDIユニットは付いていません。
書込番号:7839240
0点



車検・整備(バイク)
次は駆動系にチャレンジ!と思っているのですが、カメファクのプーリーキットを組込みした場合…
低速はノーマルと比べると、どんな感じか教えて下さい。 立ち上がり悪いでしょうか?
日ごろ!中低速しかあまり使わないので、純正にするか?ちょい迷っています。^^;
0点



車検・整備(バイク)
馬鹿な質問ですいません。
チョークを全開でエンジンが一発で掛かると
よく口コミに書かれていますが
これはチョークを引いたとき?戻したとき?
チョークを引くと閉めて 戻すと開くと思っていましたが
書き込みの前後を見るとチョークを引いたときに思えるのですが
通常エンジンが冷えているときはチョークを閉めてアクセルも
閉めた状態でセルを回すのでは?・・・?
0点

カメラの「シャッター」も似たようなもんでしょう。
シャッター速度を「2倍」にする。数字はどっちに?
書込番号:7620185
0点

速度だけだと合ってますねm(_ _)m
昔、カメラ板で松下さんと話した事なんだけど。。。
「露出」だったかな。。。忘れてしまいましたm(_ _)m
まぁ、実際の動作はともかく、操作上直感的な表現で語っていますという話でした。
書込番号:7620275
0点

昔 荒しの常連さんも 知らなかった事なので その話はチョークです(この場合のチョークはプロレスの禁止技の事で これも首を絞める行為から来たそうですが)
書込番号:7620490
0点

↑カメラの事に詳しくない人にとっては余計解り難くなっている様な・・・(^^;)
一般に『チョークを引く』とは、
チョークバルブ(厳密にはを操作する際に引く、
ノブもしくはレバーの事を指しています。
なので、ノブやレバーに繋がるリードワイヤを「引くと回転が上がり」、「戻すと回転が下がる」のです。
また、便宜上『チョーク』と呼ばれますが、現状では実際、
吸入空気の量を制限して相対的に混合気を濃くする『チョーク弁』を採用している車種は無く、
燃料を過剰供給する事で直接混合気を濃くする『スタータプランジャ』機構が用いられます。
よって、南白亀さんが疑問に感じられる「チョークを全開」と言う表現は完全に誤りと言えますので、
お気持ちは良く解かりますが、余りお気になさらない方が良いかと存じます。(^^;)
書込番号:7620517
0点

途中「消し忘れ」で変になっている部分がありました。
訂正してお詫び申し上げます。(汗)
>チョークバルブ(厳密にはを操作する際に引く・・・
↓
チョークバルブを操作する際に引く・・・
です。
書込番号:7620530
0点

チョーク全閉 スロットル全閉 が正解4st(キャブ)の場合
スターター全開 スロットル全閉 2st(キャブ)の場合
最近は教習所でもチョーク全開と教えているなんて 書き込みも以前にありましたが
教習所の職員も知らないのでしょうかね
二輪の場合スロットルを捻ると(ワイヤーを引くと)スロットルバルブ開なので
チョークレバーも引けば開くと勘違いしているのではないでしょうか?
構造を理解していない人が 教習所では・・・とか 説明書では・・・と 無意味な水掛け論があったので
全開と表現したい人はそれでも良いかとおもいます エンジン掛かればいいですから
書込番号:7620538
0点

沢山の返信ありがとうございます。
チョークは空気の流入量を抑えて相対的に
混合気を濃くする物と思っていました。
現在は
>直接混合気を濃くする『スタータプランジャ』機構
という機構が使われている。
勉強に成りました。
やはり50代に成ると頭が古くなって来ているようです。
チョーク全開・・・違和感が
インジェクションに成れば理想的な混合率でエンジンに
送り込まれるのでチョークもなくてわかりやすいです。
書込番号:7621382
0点

スターターでなく、本来の意味でのチョークなら原付では現役。
ケーヒンPB、PC、PDなど。
PBはカブ90、エイプ100など、PCはアフターパーツの定番。
XL/XR系で鳴らしたPDも、最近までXL230や競技用のXRで採用されていた。
書込番号:7627852
0点



車検・整備(バイク)
最近エンジンがかかりません。プラグをはずすとオイルがついています。拭いてまたさしてもう一度見るとオイルがついています。どうすればよいでしょうか?一度拭いて差し込むとエンジンはかかるのですがアクセル回すと途中でいきなり止まってしまいます。それでプラグを見るとまたオイルがついてます。どうしたらよいですか?教えてください。
0点

プラグに着いてるのは、ガソリンでは無くてオイルですか?
4ストだとするとプラグにオイルが着くのはかなりヤバイ状態では?
車種・年式・走行距離とかを書くと詳しい方からのレスがあるかも知れないですよ。
書込番号:7607902
0点

あぷりこっとパパさんありがとうございます。すみませんオイルではないと思います。かぶるのでガソリんだと思います。VFR400 91年の2万キロです
書込番号:7608198
0点

空ぶかしでエンストするなら多分キャブでは?
走行距離も短いようですし。
いずれにしても知識もあまりお持ちでは無いようですし、素直にバイク屋さんに持ち込むべきでしょう。
書込番号:7608976
0点

RS-71さんの言われるようにキャブに原因があるようですね。
一度キャブをばらし、調整する必要がありますね。
書込番号:8172912
0点

RS-71さんのりぞぉーさんありがとうございます。最近は調子がよくなりまして普通に走ってます
書込番号:8177883
0点



車検・整備(バイク)
白熱書き込み・ナイスクチコミに上位にランクされている
エイシン(ES・パワー)スーパーツール王国が
3月25日に倒産?自己破産を申請
安い工具やオイルフィルターなどに重宝していたのに
ちょっと残念です。
他企業が引き継いで再営業できればいいのですが・・・
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2593.html
2点

スレ主さん同様、残念に思います。
再営業して貰えると良いんですが...
書込番号:7595360
1点

私も3月28日から注文のファックスをしていますが、全くつながらなかったです。知りませんでした。本日も朝からファックスしていましたがつながりませんでした。とても残念です。また誰か債権して欲しいです。
書込番号:7620562
0点



車検・整備(バイク)
題名の件、80年代の知識ではガソリンか灯油で洗浄して乾燥後フィルターオイルをつけて
組み込んでいました。最近は違うみたいですがくわしい方、ご教授お願いします。
洗浄方法、及び推奨フィルターオイル・・・など。具体的に教えて頂けると助かります。
99年式のKX80で遊んでいましたが08CRF250を衝動買いしてしまいました(汗)
0点

確実な方法はオーナーズマニュアル記載の方法だと思いますが
私は洗浄後、指定オイルを指定量容器に用意してガソリン等の揮発油で20%程度希釈して
使用していました
希釈する理由は均一に塗布するため 希釈の割合はエアクリーナー全体に均一に行き渡り
尚且つ垂れないくらい
FCRならばベアリングを使用しているので問題はないと思いますが
使用オイルで注意が必要なのは油種 雨の日に走行するならば鉱物油より植物油
しかし植物油の場合は酸化が早いので走行毎のメンテが必要になります
※この方法は私の現役時代に行っていた方法で最新ではありません(笑)
書込番号:7707684
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさんはモトクロスのレーサーだったのですか?
書込番号:7708660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)