
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 12 | 2019年12月20日 21:15 |
![]() |
13 | 6 | 2019年10月18日 21:14 |
![]() |
35 | 10 | 2019年9月2日 12:48 |
![]() |
6 | 2 | 2019年6月13日 11:15 |
![]() |
434 | 29 | 2022年5月21日 23:38 |
![]() |
2 | 1 | 2019年5月25日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
台湾サンヤン(SYM)のGTS250i(Joymax250i)。
6年目、もうすぐ5万kmに達するマシンです。
先日プラグ交換をしたら新車時に迫る(!)燃費の回復を示したものの、
最高速が出ないことから駆動系のオーバーホールを計画しています。
取り敢えずベルトとウェイトローラー、クラッチセンタースプリングの交換を予定していますが、
クラッチスプリングを交換するか迷っています。
検索するとセンタースプリングの熱ダレによるパフォーマンス低下については多数ヒットしますが、
クラッチスプリングの劣化がパフォーマンスに及ぼす影響については見当たりませんでした。
具体的にどういった症状を示すのでしょうか?
やはりクラッチの切れが悪くなるということなのでしょうか。
ご教示頂きたく存じます。
因みにクラッチウェイト(シュー)はWebikeで見積依頼したものの
「お取り扱い出来ません」
と返されました。(理由は不明)
クラッチアウターを開けて見たところ、
この距離にもかかわらずまだ1万kmくらいは行けそうな残量なので、
今回は交換を見送ることにしました。
書込番号:23072836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
こんにちは
>具体的にどういった症状を示すのでしょうか?
クラッチミート回転数が低くなりスタートダッシュが鈍くなる
スプリング折損するとアイドリングでミートしてしまいます。
通常はクラッチキャリアごと変えるからメンテナンスで
スプリングだけ交換する人は少ないのではないでしょうか?
書込番号:23072898
3点

Assy交換じゃないんですね。
クラッチスプリングの不具合はMerlineさんがおっしゃるとおり、
ミート回転数がさがってしまい走り出しが鈍くなりますね。
それからジャダーも出るんじゃないかと思います。
交換出来るならした方がいいと思います。
書込番号:23072922
5点

>多趣味スキーヤーさん
>ミート回転数がさがってしまい走り出しが鈍くなりますね。
これを改善するために強化スプリングが出ています
但し車種がちょっと、特殊ですよね
KN企画さんのページで確認されて見ては
書込番号:23073060
2点

ヘたったぐらいでは体感できなかったが。経験だけ。
折れたのはあった、停止できなくて動き出すのを押さえつけるのに大変でエンジンを停止させるしかない。
スクーターの遠心クラッチのスプリングは半クラッチの時間なんてほんのちょっと。
切れるか唐突に繋がらないようにしてるだけの単純さ。
しかし発進時の低速トルクが極端に落ちる2ストのアドレス110では効果があったのではと、私はウェイトローラーを軽くしていた。
センタースプリングは発進時のベルトのバタつきを抑えていますね。クラッチのジャダーとよく似た挙動。
クラッチシューを軽く焼きつかせてしまってジャダーで泣かされた、ヴェクスター125。
センタースプリングの伸びでベルトが踊っていたフリーウェイ250とスペイシー125。
書込番号:23073099
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
>やはりクラッチの切れが悪くなるということなのでしょうか。
その逆で、クラッチのスプリングがへたると、クラッチが滑って加速が鈍る感じがするはずです。
逆に、クラッチが滑っている感覚が無ければ、クラッチのスプリングは交換しなくても良いと思います。
因みに、最近は車でもバイクでも、純正以外のパーツを付けても効果が無いどころか、問題が出てくる場合が多いので、余程困った事でもない限り、純正の状態で乗っているのが一番良いと思います。
書込番号:23073208
2点

今回のオーバーホールは社外品の強化スプリングではなく、純正品にかえるということでしょうか。
クラッチスプリングはさほど高価ではないと思うのでついでに交換されてもいいと思うのですが、まだまだいけそうならいつでも交換できるように予備として購入しておいてはどうでしょう。
書込番号:23073237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とにかく暇な人さん
>クラッチのスプリングがへたると、クラッチが滑って加速が鈍る感じがするはずです。
クラッチスプリングはクラッチシューを内側(クラッチが切れる方向)に引っ張っています。
それがへたるとクラッチが滑るという仕組みがよくわかりません。
どういうことですか?
書込番号:23073296
6点

>多趣味スキーヤーさん
>鉄騎、颯爽と。さん
マニュアルトランスミッション用のクラッチのスプリングをイメージしてしまいました。
遠心クラッチはマニュアルトランスミッション用のクラッチとは反対でしたよね。
勘違いして済みませんでした。
書込番号:23073328
3点

>とにかく暇な人さん
そうなんですね。
何かまた私が知らないことがるのかとワクワクしてしまいましたw
書込番号:23073345
3点

皆様、短い間にたくさんのコメントを頂きありがとうございます。
ヘタると出足が悪くなるということは理解しました。
現状としては特に出足が悪いということもないので、
クラッチスプリングの交換はあまり必要性がない様で安心しました。
社外パーツのご提案も頂きましたが、
共通の部品を採用している過去のモデルRV250用で探しても、
残念ですが該当するものが無いみたいです。
また、アッセンブリでの交換が一般的とのことで、
再度アッセンブリ単位での見積依頼をしてみました。
取り扱いがあればそちらの購入も考慮致します。
ひとまずは結論が出たということで、これで締めさせて頂きます。
後日、作業が完了しましたら報告させて頂きます。
また、ご回答頂きました皆様には重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:23073503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れました。
部品は純正部品をWebikeに依頼して購入出来るということなのでそちらで検討しています。
WebikeでSYMの純正部品が購入出来るとは、つい先日まで知りませんでした。
ありがたいことです。
書込番号:23073520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウェビックにオーダーしておいた部品が全て届いて作業の準備が整いました。
今は取り掛かる暇が無いので、年末年始の休み中に実施しようと思います。
注文が11/29、到着は第一便が12/11、第二便が12/19だったので、
第一便の目安の2週間、第二便の目安の3週間より早い到着ですね。
以前貰い事故で破損したフロントフェンダーを、
車両を購入した店を経由して発注した時には、
3ヶ月待っても入荷しないのでキャンセルしたことがありましたが一体何だったんですかね。
ともかく、当面部品供給の心配は無いようなので安心しました。
以上、報告まで。
部品詳細や作業内容などは車種固有の情報なので、
以下のスレッドに上げさせて頂く予定です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000658676/SortID=19493350/
書込番号:23119024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車検・整備(バイク)
台風15号の風でなぜか倉庫内の工具ラックが倒れてしまい、
Tレンチホルダーが折れてしまいました。
早く直したかったんですが、ちょっとばたばたしていてなかなか直せず。
本日やっと直しました。
とはいっても形揃えて留めただけですがw
2点


わ、むっちゃエエ感じになってますね。
多趣味スキーヤーさん、工具ラック眺めながら、くいっと一杯やってるんじゃないですか?(^-^;
書込番号:22994794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
いいですね〜。
うちは屋内ガレージがないから、いちいち工具箱から出し入れ・・・
これだけきれいに並べてると作業もはかどりますね。
書込番号:22994807
2点

>工具ラック眺めながら、くいっと一杯やってるんじゃないですか?
よく言われるんですが、
私いまいちここでくつろごうと思えないんですよね。
作業終わったらすぐにでも出たいんです。
なんでなのかなぁ。
工具見てるといじりたくなって余計なことしちゃうからですかね。
これまでどれだけバイクを壊してきたことかw
書込番号:22994808
1点

>これだけきれいに並べてると作業もはかどりますね。
そうですね。
整備の作業時間って意外と工具探しの時間が大きいですからね。
私はひとつの作業が終わったら一度すべてラックに戻します。
で、次の作業に取り掛かるときにまた持ち出します。
YSP横浜戸塚さんの動画で言ってるのを見てなるほどと思い実践してます。
ところでBAJA人さんは出先でパンク修理するぐらいなのにオイル交換はショップに頼んでるんですね。
なんか格好いいですね。
そういうの好きw
書込番号:22994819
1点

>多趣味スキーヤーさん
単に面倒くさいだけです(^.^)
あとブレーキフルード交換もショップに頼みます。
個人的にはエンジンオイル交換より簡単だと思いますけど。
油脂類を余らすのが嫌いなのかもしれません。
書込番号:22995123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



車検・整備(バイク)
ユーザ車検行ってきました
1ラウンド1番乗り
検査は数分で終了
対応は至れり尽くせり。
ずっと跨がったままで、メータ速度もライト隠すのも
プローブ入れるのも全部検査員さんがしてくれました
言葉使いもとても丁寧。
20年前特装車通してた頃とは隔世の感ですね
でも逆に言えば誤魔化せなくなったw
納税証明書用意してなくて
(照会でOKだと思ったら、バイクは市町村税だからダメなんですねえ)
家に取りに戻ったので時間ロスしましたが
スムーズにいけば9:30には車検証まで出ます
平日休みがとれない方でも、おなか痛い(笑)って
少し遅刻していけばユーザ車検できると思いますよ
人口多いところの支局は無理でしょうけど・・・
かかった費用は
・自賠責24ヶ月 11,520円
・重量税 3,800円
・検査料 1,700円
・光軸調整 1,620円(税込) テスター屋
===============================
合計 18,640円
でした
前は用紙代かかったような?
今回はかかりませんでした
8点

昔は先ず整備課に行って
「ユーザ車検の心得」を聞いて書類のチェックを受け
点検記録簿に認め印を押してないなら
印と書いてある所にはハンコおすんだ!とボロクソだった。
書類提出はファイルに挟んで付属のカードを抜いて待ち
呼ばれたらカードと引き換えに書類を貰うに変わってた。
いつの間にか用紙代無料になってますね。
書込番号:22885085
3点

ユーザー車検お疲れ様です。
書類はご自分で書きましたか?
うちの方は代書屋さんに書類をお願いするとただで光軸調整してもらえるので私は書類をお願いしてます。
代書代2千円です。(光軸調整代も含んでると思いますがw)
あと整備手帳の提出が、
前検査後整備って、手帳の意味ないですよね。
まぁ自分で整備だとただチェックマークつけるだけだから前整備後検査でもあんまり意味ないけど。
書込番号:22885093
3点

こんにちは。
ユーザー車検お疲れ様です。
うちはバッテリーレスなので、必ずライトで引っ掛かりました(笑)
もう10年行ってないけど、今でも合格できるんだろうか?
書込番号:22885509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017年くらいから用紙代は無料になってますね。
書込番号:22886331
1点

>Merlineさん
検査員は神様でしたよね
トラックの構変で何度衝突したことか^^;
今はほんと優しくなりました
>多趣味スキーヤーさん
こちらは代書屋高いので(3000円〜)自分でやってます^^
それにしてもテスター屋&代書屋ってすごい便利そうですね!
記録簿は家の中で書きました(笑)
>BAJA人さん
バッテリレスは面倒ですね
吹かすなとか言われそうw
>困った熊ったさん
そうなんですね
乗り換えたので車検通したのは何年かぶりなんですが
なにげに自賠責もやすくなってる気がします
ありがたい話です^^
書込番号:22886862
3点

>アハト・アハトさん
それがですね、アイドリングだと光軸がはっきりしないので、
検査員が「もっとアクセル開けてください!」って言うんですよ。
サイレンサはバッフル入れて絞ってあるんですが、けっこうな音量なので、
逆にそこを突っ込まれないかいつもドキドキでした(^^;)
書込番号:22889039
4点

ユーザー車検って想像よりハードル低いんですね。
しかもすごく安い。
1年後に車検ですがちょっと興味が出てきました。
書込番号:22890586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
なるほど
吹かしてよくても吹かせないってことか^^
ヤブヘビになっちゃいますもんね
>完熟紫芋さん
車検自体はただの検査でしかないので
拍子抜けするほどカンタンですよ
初回や普段メンテしてる車両なら問題なく通ります
これができれば250cc以下と維持費変わらなくできるので
一度挑戦してみてもいいと思いますよ
書込番号:22895181
3点

完熟紫芋さん
サラリーマンの場合、平日に休めるかどうかが一番のハードルだったりします(^^)
私は平日どうしても行けない場合、友人に少しお礼を渡して行ってもらってます。
同じバイク乗ってる人なんで慣れたもの(笑)
うちのようなバッテリーレスの逆車みたいなややこしいバイクじゃなければ、
検査項目を見て最低限の整備をしておけば短時間で済むと思います。
ついでに洗車もしておけば検査員の心象もいいかなと。
整備自体は普段から調整や軽いメンテをされている方なら、自分でできるような
内容ばかりですね。
書込番号:22895375
2点

ミラーの大きさ、マフラーの音と排ガス、ヘッドライトの光軸がだいたいひっかかる項目ですね。
ミラーは普通に車検対応のやつなら大丈夫。
マフラーはノーマルであればまったく問題なし。
光軸だけは簡単には合わせられないので代書屋さんで見てもらってます。
光軸は前回調整したままだから大丈夫なはずと思っても、
結構ずれてますよ。
書込番号:22895545
2点



車検・整備(バイク)
突然、電圧計が12.2Vを表示して発電していないと気づき
先ず、レギュレーターの6Pで電圧を測定すると一つのペアだけ
異常に低いのでステーターコイルだと思い値段を確認したら1万近くする。
確か、もう一つ3Pカプラーがあると思い点検したら見事に錆びていました。
折角、ECUで電圧読み取ってるのだから
キックペダル無くすなら電圧計は付けて欲しいですね。
電圧計が無かったら出先で困っていたかも知れない。
早い内に点検しておけば重症化しないと思います。
4点

Merlineさん
あなたのシグナスXも、14V には届かないですか?
私のシグナスX(2008年日本仕様)も、4月にレギュレータを交換したあと、
いちおう充電できてるみたいなので、まあ、コレでいいかと思っています。
100000キロ目標(現在76000キロ)なので、もうちょっと乗ってみます。
今までに乗った原2スクーターすべて、2万キロ以内にエンジンが壊れましたからね。
シグナスXに、どれくらい耐久性があるのか、興味があるのです。
あっ、私は、家から60キロも離れた出先で、とても困りましたよ。
友人は、「おお、助けに行ったるぞぉ!」と言ってくれましたが。
幸いな事に、軽トラックが借りられたので、手伝ってもらって積んで帰りました。
書込番号:22731738
1点

>自然科学さん
こんにちは
13.8Vは取り敢えず磨いて接続した状態です。
今は14.0Vを表示しています。
訂正:一つのペアで無く二つのペアでした。
書込番号:22732075
1点



車検・整備(バイク)
知人がバイク王で125ccのスクーターを買ったのですが、登録費用とは別に納車整備費用が27000円必要との事。
それは良いとして、2018年式、走行距離が320キロのスクーターにどんな整備をするのでしょうか?自分的にはエンジンオイルの交換くらいしか思い付きません。
ちなみに、走行距離32400キロのスクーターも同じ納車整備費用だったそうです。
320キロでも32400キロでも同じ納車整備費用。
これは車両価格を少しでも安く見せる為ですね。
バイク中古業界の闇。
書込番号:22693629 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>マジ困ってます。さん
言いたいことは 良く分りますが、貴方がバイク屋を経営してるとしたら、仕入れてきたバイクに数千円の儲けのみ
載せるだけで売れますか?
毎月の店舗賃料や従業員の毎日の賃金、電気料金などで、バイクが売れなくても毎日 毎日 1〜3万円 月間だと
25万〜60万 大きい店だと軽く100万円以上出ていくんですよ。 自分が給料貰わなくとも
バイクを売るってことは そのバイクをオークション会場で落札し、それをガソリン代、高速料金払い陸送し、手間暇
かけて掃除して修理したり磨いたりしてからの引き渡しです。
更には店舗だとヤフオクみたいなノークレームノーリターンはできず、エンジンが焼き付いたりギアが壊れたら儲け
以上の修理代が掛かります。
あなたが言う >バイク中古業界の闇。 とはあまりにも自分勝手な暴言でしょう。
書込番号:22693762
29点

自分が言いたいのは、納車整備費用をその整備に見合った金額にして欲しいって事です。
走行距離が少なければそれなりに、多く走ってるバイクならたくさん掛かって当たり前だと思います。
納車整備費用を安くしてくれとは言ってません。
書込番号:22693790 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>チュウチュウバーさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000445677/SortID=22545775/
こんな納車整備で良いのでしょうか?
ちなみに自分も自営業です。
作業内容を詳細に記載して見積もりをお客様に確認してもらい、作業が終わったら再度お客様に見てもらいます。
そこでお客様が納得出来たなら請求の手続きですね。
書込番号:22693831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マジ困ってます。さん
自分は新車で購入したのに、何回も整備費用として3万円前後取られてました。
新車にやる事って言ったら、オイル入れるぐらいやろがと思いました。
書込番号:22693876
16点

こんばんは
バイク王の内容は判りませんが、一般的な新車の場合は、ミラーやバッテリーなどは外れた状態で入荷します【スクーターなどは除く?】
他にも、細かなパーツは車体には付いては来ません
それらを組み付けた後に、各部の緩みや漏れ・液量のチェックなどの微調整をして、安心して乗り出せる状態にまで仕上げる!
内容によっては? ですが、1〜3万円程度なら、妥当な範囲かと思いますョ
ちなみに、オイルなどはすでに給油された状態かと思います
書込番号:22693941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マジ困ってます。さん
納車整備費用に不信感や文句があるのでしたら、その店で買わなければ済むことです。
そういう店が無いと言うなら自分がオークションで落としてきて自分で納車整備して知人に売りなさいよ。
ワア ワア ワア ワア文句ばっか言ってないで、自分で行動したらどうですか。
書込番号:22693946
24点

?!
スクーターって書いてましたね(゚o゚;;
スミマセン
スルーしてください(T ^ T)
書込番号:22693947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チュウチュウバーさん
実際の作業に対して適正な納車整備費か否かって事では無いですか?
以前バイク王にR1を売却為たときにネットでその車両を見たら利益を数十万乗せて販売してましたから利益と納車整備費は別ではないですか?。
書込番号:22694001 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>チュウチュウバーさん
>納車整備費用に不信感や文句があるのでしたら、その店で買わなければ済むことです。
もちろんそうしますが、買ってからわかる事もありますよ。
>そういう店が無いと言うなら自分がオークションで落としてきて自分で納車整備して知人に売りなさいよ。
なんて自分がそこまでしないといけないのですか?
>ワア ワア ワア ワア文句ばっか言ってないで、自分で行動したらどうですか
自分で整備し直しましたよ。
まぁ、納車整備費用ってものは、納車後にそのお店のサービスを気持ち良く受ける為のチップと同じものなのかも知れないですね。
それから安売りがセールの現状販売のお店があり、そこに気に入ったバイクがあったので、積もりをお願いしたら納車整備費用と書かれていたので、これはどういう事ですかと聞いたらお店の決まりと言われ帰って来たこともありました。
書込番号:22694102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>マジ困ってます。さん
>もちろんそうしますが、買ってからわかる事もありますよ。
それなら 販売店には落ち度がありません。買った人が納得して契約したのですから外野が文句を言わないでください。
>なんて自分がそこまでしないといけないのですか?
自分が販売店にケチ付けるからには責任持てと言ってるんです。
クチだけ出すなら ただの野次馬でしょう。
>自分で整備し直しましたよ。
販売店が既に仕上げているものをやっても偉くもなんともありませんよ。
自分で仕入れたものでやって知人にオイル代金の実費のみで売れと言ってるんです。
間違ってるのは貴方の方です開き直らないでください。
書込番号:22694173
16点

確か販売店は仕入れた時点である程度の整備はしてるはずです。
ですので納車整備費用というのは納車するのに必要な再点検と掃除程度かなと思います。
だから走行距離に関係なくやることは同じじゃないですかね。
走行距離が320キロなのに32400キロのバイクと同じでは腑に落ちないというよりは、
27000円が妥当かどうかでしょうね。
何かの費用がそこに割り込んでる感じはしますが、
それほど高くもないのかなとも思います。
私はバイク王好きですよ。
売るのも買うのも使い方次第では納得できます。
まぁ、27000円の納車整備費用を払っても安いかどうかというところでしょう。
マジ困ってます。さんにしてみれば「買う前に俺に相談しろよ〜」って感じでしょ。
書込番号:22694395
10点

内容を明かされない「納車整備費」は「フェアではない」とだけは思うね。
公的に特に規定らしいものも無いから青天井。
書込番号:22694422 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

納車整備費用をキッチリ取ってるならその費用に見合った整備をしてもらいたいって事なんですよね。
それをやってないバイク屋さんが多いですよね。
ブレーキフルードにしてもタンク内を入れ替えてるだけで全交換してない。
見た目は新品のフルードに交換されてるように見えるますからね。
そんな整備状態でも買った本人はキッチリ整備されてると思ってる。
なんか悲しいですね。
書込番号:22694562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私ゃ全く信用してないですけどね。
例に挙げると・・・
ホンダ/SL230、走行3,500km。
納車整備費¥20,000。
納車当日自身で引き上げ、様子見ついでに市街地を数時間流す。
日が落ちて気が付いたが手遅れ。
前走の土建屋トラックのあんちゃんから信号待ちに、
「あんたハイビームのまんま走ってんじゃねぇよ!」
ヘッドライトの向きがデタラメで上の方向いてた。
街の灯りのお陰で何とか車載工具により自己解決。
かみさん用に買ったVT250スパーダ、走行6,800km。
納車整備費¥18,000。
数ヶ月後、真夏の暑い日に出先のかみさんからTell。
ラジエーターのLLC噴出とのこと。
バイク屋はハナからアテにしてなかったので自己解決を試行。
当時お世話になってたゼルビスオーナーズクラブの掲示板で質問し解決。
サーモスタットの逆付けでエアの逃がし穴塞いでたのが原因。
(VTシリーズではよくあるらしい)
個人的には納車整備費は単なる手続き費用であって有名無実、
業者が儲ける為の口実でしかないと思っています。
なので「気に入らなきゃそこで買うな」とはある意味正論ですが、
それを言ったら中古車なんて買えない。
まして「信用して任せた」としたなら「裏切られる」ことにすら同意したってことになりますね。
正しくないことが「世の中のお約束」で罷り通るのは感心しない。とだけ申し上げます。
書込番号:22694589 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

業界の悪しき慣習。
広告には本体価格のみで別途登録費用が掛かります
と小さく書いて有り客寄せ、いざ契約、費用総額でビックリする。
登録済未使用車で次の車検代無料との広告だけど
いざ、見積もりすると新車より高い。
結局、次の車検代は登録諸費用に含まれている
詐欺まがいの商売もある。
1000qの中古だから納車整備要らないと言ったら
整備付きで無ければ売らないと言った店もあった。
儲けのネタだから当たり前か。
信用失う元だから全部込みの金額にすれば良いと思う。
書込番号:22694594
20点

納車整備と同等と言われている12ヶ月点検整備ならバイク用品店の方が好感が持てますね。
ガラス越しに作業風景を見てましたが、バイクに傷が付かないように丁寧な養生。
真剣な眼差しでキッチリ作業してるのが見て取れました。 作業途中に不具合が見つかればマイクでユーザーに来てもらいどうするか話し合いって感じでしたね。
はっきりした時間は忘れましたか、自分がお願いした前後のタイヤ交換より時間が掛かっていたのを覚えています。
二人であれだけの作業して16000円は安いと思いました。
https://2rinkan.jp/pit/service/tenken/
http://www.ricoland.co.jp/service/maintenance.html
書込番号:22694786 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マジ困ってます。さん
全くね。
それ(整備)自体を「商品」として扱う業者と、
帳尻合わせの「口実」としてしれっと組み込む業者との違いですね。
責任感が雲泥の差。
書込番号:22695104 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

いずれにせよ。 どこで買うかは 買う側の自由 自分が納得する店で買えばいいだけの話だし
整備内容に不満があるのならば、自分で整備すればよし。
>それ(整備)自体を「商品」として扱う業者と、帳尻合わせの「口実」としてしれっと組み込む業者
その儲けを出す名目のことを 業種によっては 「仲介手数料」と呼んだり、「振り込み手数料」とか
「落札システム利用料」だとか色々あるが、経済社会における経済原則のひとつだからね。
例えば不動産賃貸の仲介手数料 不動産屋に貼ってある空き室情報に決めても 何度も足を運び
不動産屋社員が20時間時間を使おうが手数料は1ヶ月分と決まっている。
>マジ困ってます。さん の理屈だと
「部屋決めるの3分も掛かってないから仲介手数料ひと月分を取るのはおかしいじゃないの? 」
となってしまう。 バイクの事ばっかり考えてないで、マジ困ってます。さん には 下のような本の購読を奨める。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-%E6%9C%A8%E6%9A%AE-%E5%A4%AA%E4%B8%80/dp/4478064946
https://www.nikkeibook.com/item-detail/19710
書込番号:22695254
13点

>いずれにせよ。 どこで買うかは 買う側の自由
その通りだと思います。
>自分が納得する店で買えばいいだけの話だし
みんな納得してるから買ってるんだと思います。
>整備内容に不満があるのならば、自分で整備すればよし。
ん?整備内容って整備してないから言ってるわけです。整備してたらなにも言いませんよ。
人間ですからね忘れたりミスはあります。当たり前です。そんな事を言ってるのではないです。
で、自分で整備出来ない人はどうすれば良いのですか?
>「部屋決めるの3分も掛かってないから仲介手数料ひと月分を取るのはおかしいじゃないの? 」
となってしまう。
全然おかしくないですよ。契約書にそう書いてますし、それに納得したからサインして借りてました。
書込番号:22695350
10点

以前、バイク王に690Duke Rが展示為れていていつもお世話に為っているお店の個体(ステッカーで確認)値段も手頃だと思い見てみると納車整備費74000円!
バイク王ではおそらくKTMの整備、メンテナンスは無理だと判断して撤退しました。
国産と輸入車で整備内容は変わらないと思うのに費用は数万円変わるなんて?
想像ですが納車整備費と言うよりクレーム発生時の費用捻出の為の物ではないでしょうか?
書込番号:22695359 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



車検・整備(バイク)
スズキのハイに乗ってます。イグニッションコイル
壊れやすいです。1週間前、犬とバイクで散歩中に低回転時の谷間を調べていたら3つ目を壊してしまったのです。。低回転に弱い事が分かりました。皆さん気を付けてください。
書込番号:22689781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

敷地の広い家に住んでるんだな
書込番号:22689914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)