車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BSタイヤ来年値上げ

2006/10/13 11:08(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:937件

BSのタイヤが来年2月から値上げ。
今回は二輪も対象ね。
値上げ率は二輪タイヤは5.5%
自動車もおなじ。

http://www.bridgestone.co.jp/news/t_061011.html

書込番号:5532851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件

2006/10/13 12:03(1年以上前)

BSが値上げるなら、いずれダンロップも追随する可能性が大。
もっとも発表はずーと先でしょうけど。

書込番号:5532945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「ご当地ナンバー」一斉交付

2006/10/10 12:00(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:2514件

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090601_.html

http://free7.livedoor.biz/archives/50318103.html

 対象となる車両は四輪自動車と、排気量が125ccを超える二輪車です。

書込番号:5524328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プラグについて、質問です。

2006/10/09 10:53(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:629件

イリジウムとプラチナって、どちらが耐久性が良いのでしょうか?

性能はレースでも使用されている、イリジウムに軍配があがるのでしょうけれど。

あと、何キロぐらいで交換してますか?

店員さんに尋ねても答えはバラバラです・・・

自分のバイクは9千回転までですが、7千回転ぐらいしか回さないので、その場合の使用方法だと、何キロで交換したほうが良いのか、御教授お願い致します。

プラグは整備の部類に入ると思ったので、こちらで質問させて頂きました。

場違いだったら、ごめんなさい・・・

書込番号:5521025

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/10/09 19:06(1年以上前)

イリジウムはのホットワイヤの組み合わせで5万キロ無交換ですが
今でも軽く吹け上がります。

車種はZRX400です。中古で買い現在18万キロ検切れです。

プラグは調子が悪くなったら交換します。

書込番号:5521953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2006/10/10 00:05(1年以上前)

かなり、長持ちするのですね!

イリジウムのほうが交換スパンが短いと、思っておりました。

時々、点検と清掃して、使用していきます。

書込番号:5523341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/10 04:49(1年以上前)

車の場合、最初から装着されているものと、カーショップで売っている交換用とでは、寿命が違うそうです。

最初から装着されているものは長寿命重視で、アフターの交換用は性能重視で寿命が前者に比べて短いそうです。

書込番号:5523813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2006/10/10 10:04(1年以上前)

えっ!? 初耳です・・・

標準装着のは長寿命なんですか。 性能より持ちを優先なんですね。

書込番号:5524131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/10 21:14(1年以上前)

上記は日本電装についてです。

  http://www.denso.co.jp/PLUG/qa/ip/q06.html

そして、NGKは
  http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/a1.html#Q1

となっています。選択できますね。

書込番号:5525469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2006/10/11 13:08(1年以上前)

プラグメーカーのHPに、この様な説明があったなんて・・・

勉強になりました!

結局は電極の太さが、耐久性の違いになってくるのですね。

有難うございました!

書込番号:5527402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

スタンド

2006/09/29 20:28(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件


 わたしのZRX、サイドスタンドだけなのでチェーン
のお手入れのとき、バイクを前にコロコロ、後ろに
コロコロとすっごくメンドーなことをしています。

 レーシングスタンドを使えば解決しますが、あれって
一人でセット出来るものなんですか?
ずーと、二人でなければ無理だと思っているのですが、
可能なら、すぐ買います。
 お店で聞けばいいのですが、「そんなことも知らないのか!」
って、思われるのが恥ずかしい。

 もしくは、レーシングスタンドが無くても、「こうすれば
いいよ。」という方法があればお教えください。

書込番号:5490000

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/09/29 20:37(1年以上前)

車用のジャッキを使うと良いです。
支える場所はエキパイの集合部を上げると前が上がり
後ろ側のサイレンサー側を上げると後ろが上がります。

傷が付かないようにタオルを乗せてすると良いです。
上げる高さはタイヤがギリギリ回るぐらいが良いです。
ハンドルは左に切っておきましょう。

しかしよくそんな方法で今まで・・・笑

浮かすタイプのレーシングスタンドは1人では無理だと思います

書込番号:5490035

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/09/29 20:46(1年以上前)


 バカなわたしに、もう少し詳しく。

 1.車用のジャッキをエンジンの下にセットしますよね。
 2.くるくるまわして、台座(っていうのかな?)を上げ
   ていきますよね。
 3.その台座が、エンジンに接触しますよね。
 4.そのまま上げると、バイク 倒れてこないですか?
 5.ZRXの下敷きになります。

 どーすれば・・・・・・・・?

書込番号:5490068

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/09/29 20:54(1年以上前)

スタンド側にバイクを傾けるんです。

右側の出来るだけ後ろでマフラーかスイングアームにジャッキをかけると簡単に出来るはずです。

これで倒す確率は非常に低いです。

書込番号:5490101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/29 20:56(1年以上前)

XJR400ですが白亀さんの方法でチェーンの手入れをしています。

サイドスタンドに負担がかかりそうでおっかない感じがするかもしれませんが、長いこと(XJRだと13年)この方法でやっていますが倒れたことはありません。

両輪が浮いてしまいそうな場所にジャッキをあてると倒れるかも。

書込番号:5490109

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/09/29 20:58(1年以上前)

 あぁ〜!
サイドスタンドを浮かさないという事ですね。

 スッキリィ!

書込番号:5490116

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/29 21:00(1年以上前)

はれこさん、キリ番ゲットおめ。
(特に意味は無いです。スイマセン ^^;)


私の場合、今はセンタースタンド付きのマシンなのでラクチンですが、
以前はサイドスタンドを軸にマシンを担ぎ上げ、
その隙にエンジン下へモルタルブロックの上に木版を載せたものを脚で押し込んでやってたっけ。
オフ車だったから軽くて丈夫なので良いものの、レプリカだとヤバイですよね。(汗)
今思い出すと非常に危険な事してたんだと、今更ながら悪寒が!!
(((;゜Д ゜)))

以上、参考にもならないレスにて失礼。


>白亀さん
スウィングアームに掛けるってのは盲点でした。
そんな事すら気が付かなかった私はやはり筋金入りのアフォの様です。(笑)

書込番号:5490120

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/09/29 21:03(1年以上前)

ジャッキの存在を忘れない事
最低限の高さで作業する事です。

僕はこの方法でホイールを磨いてます。

サイドスタンド君頑張れよ・・・。笑

書込番号:5490127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/29 22:48(1年以上前)

レーシングスタンドにもいろいろなタイプがありますが、大抵ひとりで使用できると思いますよ。
少なくとも、私は昔からひとりで使用していました。
使いやすいのは、アクスルシャフト貫通タイプですが、穴が開いているシャフトでないと使えないので、ZRXの場合はどうでしたっけ?

書込番号:5490586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 23:16(1年以上前)

車用のジャッキを、スイングアームまたはステップ(ステップホルダー)にかけて、後輪を浮かしてます。左右にかけると安定しますがちょっと面倒です。

書込番号:5490739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/29 23:46(1年以上前)

ZRXはエキセントリック・チェーン・アジャスターなので、アクスルシャフトには貫通しません・・・

自分のは貫通するので、レーシングスタンドを1人でオッタテテおりマッスル!! ムキムキ・・・

ただ、か弱い女性のはれこさんには、ムリかな・・・

白亀仙人のご意見が一番だと、おもいマッスル。

白亀さんはもはや、仙人様の領域ですので。

書込番号:5490901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/30 00:20(1年以上前)

レーシングスタンド使用は200s弱のバイク(TL1000S)がやっとです。
白亀さんにおしえてもらったところで5,000円弱で買いましたが一度使用して載せ降ろしの大変さ(倒す危険性大)を知り、クルマ用ジャッキを左右二つ使い間に木片を挟み左右バランスを取りながら持ち上げてます。

 ※でもチェーンのダウンコンバート作業時にはレーシングスタンドが重宝しました

書込番号:5491045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/30 00:35(1年以上前)

>ZRXはエキセントリック・チェーン・アジャスターなので、アクスルシャフトには貫通しません・・・

だったら、フックボルトタイプが使いやすいでしょうか。

http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx/parts.jsp

書込番号:5491087

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/09/30 01:28(1年以上前)

はっはぁ〜。
皆さんいろんなノウハウをお持ちなんですね。

 中でも、ジャッキ2ヶ使用するのが確実そうですね。

  1.1ヶをスウィングアーム右下にセットしておく。
    (台座は、バイクが水平になる高さに合わせておく。)
  2.次に、もう1ヶをスウィングアーム左下にセットして
    クリクリとアップ。
  3. あとは、後輪が浮くまで両ジャッキを少しずつアップ。

 えーと、大丈夫かな?  落度があれば、指摘をお願いします。

書込番号:5491239

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/09/30 01:43(1年以上前)


 なんでだろう・・・さん に見つけて頂いた、ZRXのカタログ
ですか?
純正オプションでスタンドが有るんですね。
 画像を見る限り、400ccのカタログのようですが、1100ccでも
同じスタンドが使えるのでしょうか?それとも、1100cc用がある
んでしょうか?

書込番号:5491271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/30 01:58(1年以上前)

はれこさんの最初のご質問からすると、極端な話車輪が1mmでも地面から浮けば良いので、白亀さんの書かれた方法が一番楽でお金もかからないかなと思います。

書込番号:5491298

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/09/30 02:09(1年以上前)


 そーですね。なぜか、水平に上げようとしてますね。ハハハ。

書込番号:5491326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/30 02:39(1年以上前)

念の為に説明しときますが、クルマ用ジャッキとは長い棒が付いてて上下に棒を動かすタイプです。
※車載のは倒れますので使えません。

書込番号:5491369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/30 10:14(1年以上前)

> 画像を見る限り、400ccのカタログのようですが、1100ccでも
同じスタンドが使えるのでしょうか?それとも、1100cc用がある
んでしょうか?

こういうタイプということで、リンクを貼ってみました。
フックボルトが装着できるようになっていれば、おそらく使用できるかと思いますが、念のため購入時には幅などをご確認ください。
レーシングスタンドは、チェーン調整などでも安定していて不安が少ないので私はお勧めしますが、慣れないうちは誰かに支えてもらいながら上げる方が安全ですね。

それはともかく、ZRXだけでは排気量はわかりませんし、メーカーサイトを見る限り、ZRXとだけ記載するのは400だけみたいですよ。

書込番号:5491891

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/09/30 18:10(1年以上前)


いろいろなアドバイスありがとうございます。
さっそく、ジャッキの物色に行って参ります。
 
 ホームセンターで売っているレベルの物で
大丈夫ですよね。

書込番号:5492991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/30 18:26(1年以上前)

これからジャッキを買うなら、「ジャッキ バイク」あたりで検索してじっくり考えたほうが良いかもしれません。

私は、フレンドハムスターが危ないとご指摘されている車載のパンタグラフジャッキを使用していますが、確かに万が一倒れたりすると危ないかもです。あまり高く上げなければ大丈夫かな。

書込番号:5493044

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:106件

グランドアクシス100のエンジンオイルが
満タン入れても2週間くらいでなくなります。
いつもは1ヶ月もっていましたが、おそらく、
オイルポンプの故障か、スロットからつながっている
ケーブルアセンブリスロットルアンドポンプの故障だと思います。
前回は4年前にバイク屋で修理してもらってそれが原因でしたが、
今回は自分で直したいんです。修理するなら買い替えを
検討しています。(工賃が高いので、実走43000キロ走ってます)
なので、バイクを分解しましたが、いまいちケーブルの位置が
わかりません。そのようなわかるサイトがあれば教えていただきた
いのですが、もちろん、文章でもかまいません。
よろしくお願いします。
型式はYA100 98年式です。

書込番号:5465227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/22 00:30(1年以上前)

サービスマニュアルを手に入れるのが一番確実よ。

書込番号:5465959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/22 01:26(1年以上前)

>今回は自分で直したいんです。修理するなら買い替えを検討しています〜
 でしたら修理方法も検索などしてご自分で見つけてください。
 -グランドアクシス ポンプ-とかで探せばきっと見つかるとおもいますよ。

書込番号:5466138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/22 10:21(1年以上前)

ケーブルを外す前に、オイルポンプ周りを洗浄し、全開時にどの位置に来ているのかを、よく観察しておけばいいんじゃないですか?
また、そのあたりにケガキ線などのしるし等があるように思います。
オイルポンプの調整ではなく、ケーブル交換での取り回しに関しては、引き抜く前に紐等を先端にくくりつけて引き抜き、新品を逆にその紐で引き込めば、元と同じ取り回しになりますよ。
古い車両でしたら、ついでにタンクからのホースやジョイント部分も交換したほうがよいかもしれませんね。

って、もうなにもかも外してしまったのかな?

書込番号:5466696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ242

返信293

お気に入りに追加

標準

ツール王国でツール買う

2006/09/18 23:50(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1245件

今日ツール王国北大阪店(摂津市)に行ってきました。

1時間ほどいましたが、時間が過ぎるのが忘れてしまいそうです。

買ったのはフレアナットレンチ6本セット(税別3600円)とデジタルマルチメーター(税別4400円)です。後者は通常では税別7500円だそうで、年末までキャンペーン中です。

フレアナットレンチはKTCの10-12ミリはブレーキ用に持っていたのですが、これで8〜19ミリまで一気に揃ってしまいました。ちょっとメッキが弱そうな気がしますが、実際はどうでしょうか。

全般的に安いのですが、測定器類はJISマークがなく、また誤差も記載されていないので、買うのはちょっとためらわれます。

会員にならないと購入できません。費用は税込み525円です。

書込番号:5455872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 00:15(1年以上前)

質問です 

そんなに沢山のフレアナットレンチって必要なんでしょうか?

何処に使うのか思い浮かばない(笑)

書込番号:5456003

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/09/19 00:28(1年以上前)

>会員にならないと購入できません。

そうなんです・・・笑

会員になれば季節が変わる度にカタログが家に届きます。

最新のカタログには加圧式の塗料ガンが新しく追加されてました。

人生は皮肉なもんです。

書込番号:5456063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/09/19 01:03(1年以上前)

>そんなに沢山のフレアナットレンチって必要

フレアナットレンチがバラ売りされていなかったというのが大きな理由ですが、バックミラーのナットを廻すのにちょうどいいかなーと思いまして。それとバイクの車載工具にメガネとスパナの両方持つのはかさばるので、それらを足して2で割ったようなフレアナットレンチが最適かなという深遠な理由からです。

>最新のカタログ

その場でもらいましたが、また余計なものを買ってしまいそうで恐いです。TIG溶接機が108000円という微妙な値段が。作業場所があれば買ってしまいそう。それとツール用小型バッグと自動車ボディ用コーティング剤(ガラス系)ももらえました。

書込番号:5456197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 01:57(1年以上前)

>TIG溶接機が108000円という微妙な値段が

ダメ! この値段だと直流ですよね 初機はFujicaST605さんならアルミの溶接も 必ず(笑)したくなるから 交直両用をお勧めします日立の中古がお勧めです

パナソニックはお値段が・・・・チョッと高いかな?

TIG溶接機を安く(2000円/日位)レンタルしてくれる所が有ると便利ですね 


>コーティング剤(ガラス系)

使ったら 感想をお願いします 中々車にワックス掛ける時間が無くて困っています

書込番号:5456340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/19 01:59(1年以上前)

工具だけは多すぎて困るって事は置き場所さえあればありません。
結構1回しか使わないモノも多いいです。
特にクルマ、バイクのハブ用ソケットなどは特大サイズなので他で使用すること無い物です。

またエンジンスタンド、エンジンクレーン、ミッションジヤッキなど買ったはいいですが、おおよそ使いません。(爆

書込番号:5456347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/09/19 03:20(1年以上前)

前の板でごく一般的なお父さんでしょうかさんに教えていただいたので交流と直流には注意してみていたのですが、交流と直流の両用みたいです。両用でこの値段だと性能が大丈夫か心配になってきました。

フレンドハムスターさん、さすがにクレーンなどは買いませんよ。

近い内に、もしかしたら少し広いところに引越しするかもしれません。通勤などが不便になりそうですが。そしたら、バイクスタンドぐらいは買ってしまうかも。溶接機、コンプレッサーも。

書込番号:5456447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/09/19 03:34(1年以上前)

それから、窒素ガス発生装置(タイヤ注入専用)が118000円です。もっと安かったら買ってしまいそうですが、壁面取り付けタイプなので安くても無理ですね。

書込番号:5456457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/19 03:51(1年以上前)

工具屋のモノ一揃えするまで欲望は尽きません。

うちの近所のガレージにはプロ顔負けの2柱リフト、ブラストマシーン、赤外線ランプ(塗装の乾かし用)プラズマカッター、自動溶接機等自分のところとほぼ同じ広さに(2階建ての1階部分)所狭しと置いてあります。

 自分はコンプレッサーで打ち止めです。
 そうしないと時間を経つのも忘れて、全ての時間を整備や改造、パーツ造りに追われてしまう泥沼に入ってしまいます。
 
 タバコの吸い過ぎと同じく、バイク、クルマのいじり過ぎにも注意しましょう。
 ※当然プロ目指す人は例外ですが・・・・・・

書込番号:5456464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/19 09:49(1年以上前)

>窒素ガス発生装置(タイヤ注入専用)が118000円です。

窒素ガスは、ボンベの方が濃度が高いという話もありますね。
業務用ならなんともいえませんが、個人で使うならボンベでもかなりたくさんのタイヤに使用できますよ。
6年程前にレギュレーターとメーター、ボンベを購入しましたが、金額は2万円弱だったように記憶しています。
ボンベは、中身だけ7000ℓ(おそらく)で、5千円くらいだったかと。
友達や親戚の車やバイクにと、かなりの台数に使用しましたが、まだ使い切っていません。
もっとも、最近はあまり使ってませんが・・・(汗)
初回は、タイヤ内の濃度を上げるため、2〜3回注入・放出をくりかえすので、おそらく半分以上大気に戻っているはずでしょうね。

書込番号:5456791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/19 09:51(1年以上前)

訂正です

×・・・中身だけ7000ℓ(おそらく)で、

○・・・中身だけ7000リットル(おそらく)で、

書込番号:5456795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/09/19 11:30(1年以上前)

窒素ガス発生装置はカタログによりますと、窒素純度95〜99%となっています。ガス分離膜方式とも記載されてます。

しかし、ボンベのほうが圧倒的に安いですね。やはり、この窒素ガス発生装置は買うべきでないですね。

書込番号:5456992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 13:06(1年以上前)

通常7ノルマルm3 14Mpa ですから 使用量と圧力で残りが大体計算できますが

確かボンベには検査の有効期限が有るはずですから 期限が過ぎるとチャージしてもらえないでしょう

いっその事 休日は 「窒素ガス格安で注入します」と 幟でも立ててアルバイト(笑)

書込番号:5457239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/19 13:27(1年以上前)

>通常7ノルマルm3 14Mpa ですから 使用量と圧力で残りが大体計算できますが

残り、2Mpaくらいになってますので、もう少しで終わりですね。

>確かボンベには検査の有効期限が有るはずですから 期限が過ぎるとチャージしてもらえないでしょう

有効期限は過ぎてるかもしれませんが、ボンベ(中身だけの購入なので)を返すと、別のボンベに充填して、渡してもらえるでしょう。
まだ、一度も交換してないので、詳しいことはわかりませんが(汗)

>いっその事 休日は 「窒素ガス格安で注入します」と 幟でも立ててアルバイト(笑)

1本百円でも、自動車で50台もすれば元は取れますが、田舎なので幹線道路沿いででもなければ交通量が・・・(笑)

書込番号:5457281

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/09/19 20:04(1年以上前)

重機の展示会に行ってみてください。
溶接機やコンプレッサーや損失アリの工具セットなど格安で
手に入ります。
中古の重機はオークション形式の場合が多いです。

書込番号:5458170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 20:10(1年以上前)

関西方面はわかりませんが 関東から東北に掛けては レンタルのニッケンの自社機販売がお安いです 建設機械〜現場で使用する小物まで沢山有ります

0.07のユンボ 5万円 この抽選には近所の高校生をバイトに雇い購入しようとした建設会社もありました(笑)

書込番号:5458200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 20:30(1年以上前)

前に購入した ラチエットのアジャスタブルレンチ 大きすぎて使い辛いでした

書込番号:5458285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/09/19 21:09(1年以上前)

展示会は盲点でした。オークションは苦手だし重機を使うことはないでしょうから、展示品や新古品がねらいめですね。しかし、田舎で安い山林を買うようなことがあると重機が・・・。

展示会にキャンギャルも来ていたら仮面ライダー2号さんも大喜びですね。

>ラチエットのアジャスタブルレンチ

イマイチでしたか。超ベテランでもやはり現場で使ってみないとわからない場合もあるのですね。

書込番号:5458428

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/09/19 21:24(1年以上前)

>田舎で安い山林を買うようなことがあると重機が・・・。

R33号線の三坂峠のそばに(山)土地持ってます。
買いますか?1000万で・・・笑

当たり前ですが展示会ではジュースが飲み放題です

書込番号:5458510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/19 21:46(1年以上前)

>現場で使ってみないとわからない場合もあるのですね

この前の文章は 削除 削除 皆が見ているので トップシークレットです(笑)



書込番号:5458619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/19 22:59(1年以上前)

バイク板の次は`重機板が出てく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こないか?やっぱ♪(o ̄∇ ̄)/

書込番号:5459102

ナイスクチコミ!0


この後に273件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)