車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

"サンスター スプロケット" が 20%OFF

2006/08/14 23:13(1年以上前)


車検・整備(バイク)

TLのチェーンをダウンコンバートするのでスプロケットの安いところがないかなと思っていたよころナップスの帰りに覗いた足立二輪館で七耐優勝記念とかで"サンスタースプロケット"が20%OFFで出てました。

 サンスタースプロケットはヤフオクやウェービックなど見ても安売りされて無いものなので、大抵どこでも定価かナップスで5%OFF程度なので交換するならチャンスです。

前後合わせて通常、11,000円強してるものを約9,000円でGetしました。
 ※注文ですが

http://www.sunstar-kc.jp/

http://www.k3.dion.ne.jp/~kawada/Bike/CBR954/sprocket.html

http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/chain.htm

書込番号:5346628

ナイスクチコミ!1


返信する
Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/08/15 06:08(1年以上前)

>サンスタースプロケット"が20%OFFで出てました。

20%は安いですね^^

私もZX10のチェーンをダウンコンバートを考えています。
アドレスのウインカーの玉を買いに行くついでにみてきます。

書込番号:5347252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/15 08:13(1年以上前)

  明日、16日までだったように思いました。
 減速比変更や近くチェーンを交換予定のライダーさんは見逃さないでください。

 チェーンはカムイオート甲府二輪館が安いです。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/shop/yamanashi.html
自分の買ったRK GB520XW-R 110Lレース用はナップスで19,000円弱だったのが送料込み14,000円弱と5,000円も節約できました。

 ナップスさんせめて16,000円ぐらいで売ってください。
 次から買いますので・・・・・・・・・

書込番号:5347378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信77

お気に入りに追加

標準

燃費節約グッズの効果って?

2006/08/09 18:44(1年以上前)


車検・整備(バイク)

今、スーパーニュースを視てたらガソリン価格がかって無い、最高値を記録する中、カー用品店で売れているグッズということで燃費向上アイテムのテストをしてました。

JAF協力の元、1cc単位で燃費が計れる機器を車輌に取り付け、高速道路を一定速度で走行し、と何も取り付けしてない状態で、8q/832cc消費のクルマです。
 まずシガーライターソケットに挿込むタイプのモノからやっていました。

 結果は798ccと約4%の効果でした。
 このタイプは多分コンデンサーで充放電を繰り返すバッテリー、オルタネーターの隙間をカバーするのでしょうけど自分もジャンクコンデンサーをバッテリー間につなぎF650でやってますが体感するほどでは有りませんが、いい感じです。

 2番目に金属で編んで有るコードカバーの両端をカシメてあり、15cm位の棒上にしてあるものです。
 ガソリンタンクにそのまま放り入れて効果が有ると謳っているものですが、こちらは828ccと測定誤差のレベルでほとんど意味無しみたいでした。

 これだけガソリン価格が上がるとこれらの怪しい製品はバカ売れみたいなんで自分も売ろうかななんておもちゃいますね。

 もしこれ以外(マグネット,遠赤,ゲルマニューム,等)で効果の有り無しをご存知でしたらおしえてください。

書込番号:5331747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/08/09 18:58(1年以上前)

それと最近、軽自動車の販売が好調なようです。
燃費、諸費用が安いのが理由でしょうが、ガソリン価格が200円を突破したらバイクに車から移って来る人達も増えるのでしょうかね?
 

書込番号:5331778

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/09 20:44(1年以上前)

公共の交通機関じゃないですかね・・・。

バイクと無縁の人がバイクに乗ろうとすると必ず
反対勢力が現れます。
それらをけちらしてもバイクの不便さに嫌気がさし・・・・笑

僕はここ何年か燃料代を払った事ありません。経費です。

髪も自分で切ってます。プロ並みです。
でも金は溜まりません・・・。

書込番号:5332046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 20:54(1年以上前)

ここ30年タバコを買ってません。十数年酒ビールを買ってません。

燃費グッズは効果の測定が難しいため、どうしても感覚的になってしまいますね。いろいろ試しましたが、効果があったような、ないようなハッキリしません。

効果的なのは、いらない荷物を降ろす、乗車員全員のダイエット、できるだけ交通量の少ない時間帯・道路を使う。エアコンを使わない。(真夏の渋滞時にもエアコンを使わないでいたら、MDカーステレオが先にダウンしました。)

書込番号:5332081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/09 21:11(1年以上前)

白亀さん自分もここ10年は自分で髪は切ってます。
掃除機で吸いながらカットする例のモノです。
だから後頭部は何時もトラがりです。

初機はFujicaST605さんタバコや酒ビールぐらいじゃ今回の石油値上がりには焼け石に水でしょう。
自分はチョイ前が安かったから高いと思うのでリッター300エンにまだなってないからまあいいやと考え、ウザイ省エネ走行など絶対しません。

バイクやクルマに乗っててストレス溜まるよりガソリン代のが安いと思うからです。

書込番号:5332131

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/09 21:25(1年以上前)

燃費節約グッズいらないって勢いですね。笑

書込番号:5332187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 21:26(1年以上前)

自分の場合、省エネ走行を意識しているというよりは、安全で無駄のない効率の良い、しかしそこそこ速いという運転を目指しています。

その結果がまあまあ燃費の良い走りということです。そこそこ自己満足してますからストレスはたまりません。もちろんさらなる向上は目指しています。

書込番号:5332189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/10 01:54(1年以上前)

フレンドハムスターさんへ

はじめまして!NEWSでやっていた省燃費グッズ・・・2つめのガソリンタンクに放り込む商品は『ハイオクくん』って言う商品ですがこれは私も使用していますが即効性は期待できません。車輌誤差はあるようで私の愛車エスティマですと70Lタンクに2本いれています。3ヶ月後には5.0KM/Lから5.5KM/Lまでアップしました。よく液体の商品で販売されている省燃費剤がありますが、固形のハイオクくんなら半永久的に使用できます。長い目でみればお買い得です。4,000円前後で販売されていますよ!

書込番号:5333204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/10 11:19(1年以上前)


 DT108さん 情報提供ありがとうございます。
 5.0KM/Lしか走らないんじゃこのガソリン価格急騰の中、毎日たいへんでしょうね。

 3ヶ月後には5.5KM/Lまでアップしたという事は、おそらく運転の仕方が燃費のいい走り方に変わられた可能性も高いですね。
 もしくはタイヤを新しくしてタイヤ外径が大きくなったとか、オイル添加剤以外での使って直ぐ効果の無いものだと他の要素が大きく絡んでいるのではないでしょうか?

 自分は強力な磁石を購入して来て燃料ホースにタイラップで巻き付けたりをクルマではやってました。
 既製品だと原価に対して販売価格があまりにも高いし、自前の方がより強力な磁力を持ったものとかチョイスできるのでお勧めです。
 聞いた話しによるとディーゼル車の黒煙低減装置も同じ原理だそうです。
 黒煙が減るとは燃料分子に対し、明らかな働き掛けをしてるんじゃないでしょうか。

 最近流行りのエアクリBOX、インテーク内とかで使用するトルマリンとかって本当に効果あるんでしょうかね?
 あとエアクリBOX内に貼るシールタイプのモノとか。

書込番号:5333797

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/10 13:49(1年以上前)

燃費向上グッズですか・・・結局買わない方が安上がりです。

書込番号:5334059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/10 15:02(1年以上前)

結局は運転方法を変えるほうが一番なのでは?

一番違いが出るのは走り始めでしょう。
私はゆっくり走り出します。

雑誌でもいろいろ紹介してたことがありましたが、どれもお金がかかるものばかり。
特に燃料へ添加するものは意味がないと思いますね。給油と同時に余計な出費がかさむだけでしょう。

実は前の車にはマグチューンを付けていました。X6の3500で、買ったばかりのノーマル状態では、通勤時に5〜6km/Lがいいところでした。
でもマグチューンの取り付けとエアクリーナーの交換で7km/L台になりました。
もっとも、運転も慎重になりましたから、おそらくはこの効果が大きかったのだと思います。
サイクロン2も付けてみました。確かにある回転域はフィーリングが変わった感じがします。でも燃費には全く影響がないみたいです。

現在はクルマも替えましたが、マグチューンとサイクロン2は勿体無いので継続しています。(たまたまサイズが合っていたから)

書込番号:5334175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/10 15:10(1年以上前)

>燃費向上グッズですか・・・結局買わない方が安上がりです。

私も同感です。


>1cc単位で燃費が計れる機器

私も過去に、横浜>横須賀間で同じ様な機器をセットしてお客様のクレーム対応した事がありますが、結局は踏み方次第!で倍半分でした。



エコランすると、ストレス増加(周囲の車にも)の原因に成りそうです。

私は、免許取得時約80〜100円(免許が無い時は45〜50円)約30数

年の間80〜120円を、行ったり来たりで、30年以上ですよ!

ここに来て、150円時代 30年前の物価と比べると未だ安いかな?

と思います。

実際出費が増える事は歓迎いたしかねますが。



書込番号:5334186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/10 17:20(1年以上前)

>燃費向上グッズですか・・・結局買わない方が安上がりです。

私も同意します。

もしもメーカーオプションで燃費向上ユニットが設定されていて、国土交通省審査値の10・15モード燃料消費率が変わる位の物なら、考えちゃいますけどね。

書込番号:5334438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/10 19:10(1年以上前)

ガソリン添加剤はたまに入れますが、清浄効果と水抜きを目的としてです。

燃費の向上は小さなことの寄せ集めで向上させるしかありません。
ですからこれが良く効くというものはありません。

「小さなことから、コツコツと。」 西川きよしでした。

書込番号:5334648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/08/10 19:10(1年以上前)

私はどうすれば燃費向上に繋がるかをいつも考えて走行しています。
仕事でよく使うMT車は、回転をあまり上げないよう普段はアクセル開度半分くらいまでを基本にし、なるべく遠くの車の速度や信号を考えながら、惰力で走る区間を長く取れるようにしています。
また、AT車に乗っているときも、遠くの信号が赤だったりするとすぐにニュートラルに入れますし、前走車の加減速に影響されないよう車間距離を多めに取るようにしています。
こういうのは楽しんでトライしているので、まったくストレスとは感じませんし、自己満足しています。

書込番号:5334649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/10 19:14(1年以上前)

なんでだろう・・・さんと大体同じ考えですし、同じ方法をとっています。

ただこちらは、車間距離を空けるとすぐに割り込まれてしまうのが悩みです。

書込番号:5334658

ナイスクチコミ!0


楓橋さん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/10 19:59(1年以上前)

なでだろうさん
走行中のATにそんなことしてはいけません。
現代の電子制御のエンジンはエンブレでfuelcutします。
D→3→2などにシフトダウンするのが効果的です。
NではATにも良くないですし、fuelcutは行われません。

書込番号:5334749

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/10 20:04(1年以上前)

それもクラッチの磨耗につながりますので
ここはブレーキに泣いてもらいましょう。

書込番号:5334763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/10 21:09(1年以上前)

白亀さん

最近(って言っても10年以上前からですけど)の車のATは、
クラッチミートしてるんじゃなかったんじゃないですか?(ややっこしいな〜)

だから、ATの車での「停止」関してのエコランは、
「停まりそうだなー」と思ったら、アクセルオフでそのまま惰性で行って、
最後にちょっとブレーキが、1番じゃないでしょうか?
これなら、フェールカットもされて、クラッチにも優しいと思うのですが、
皆さんどうでしょうか?

書込番号:5334928

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/10 21:34(1年以上前)

無段変速機ですか?難しいのでよく分かりません。
磨耗はあの挟むやつがするはずですが・・・???笑

これから資格取る人は大変ですね。

書込番号:5335004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/08/10 23:07(1年以上前)

>楓橋さん
>走行中のATにそんなことしてはいけません。

そうなんですか?
知りませんでした。

>現代の電子制御のエンジンはエンブレでfuelcutします。

詳しいことはわかりませんが、古いディーゼル車なのでおそらく関係ないかと・・・。

>D→3→2などにシフトダウンするのが効果的です。

燃費のためにはできればエンブレを使わず、惰性で走行したいわけで、当然ブレーキも極力使わないようにしたいのです。

書込番号:5335377

ナイスクチコミ!0


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

Let's Go `ナップス

2006/07/29 16:06(1年以上前)


車検・整備(バイク)

今日も行き付けのナップス足立店http://www.naps-jp.com/shop/adachi/で買い物をしました。
 スクーターのクラッチのセンターボルトを外すのにはスクーター駆動系専用工具が必要なので工具を一揃えするのに結構掛かります。
○DAYTONA シザースホルダー
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000051186

○KITACO 4ウェイメガネレンチ
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=76&ProductId=168898
などです。

 本当はヤフオクや通販などで安く買いたいのですが1点2点位だと送料や代引き手数料の方が高く付いてしまうのでナップス店頭で購入します。

 それにしても1階の駐車スペースには随分と凄いバイクがズラッ〜と並んでいます。
 各メーカーのリッタースポーツやBMWや新車のようにレストアしてある2スト旧車など駐車場を見てるだけでも飽きません。
 
 中でも目に付いたにのは綺麗に仕上げて社外チャンバーをつけて有るマッハVでした。
 やっぱ今でも充分に魅力タップリでした。
 悪いと思いましたがちょこっとクラッチを握らせてもらうと、あまりにも動かず、良くこれでクラッチ切れるなとびっくらしました。

 やっぱ旧車は派手なキャバ嬢と同じく見てる分には弾ける魅力凄いのですが実際に日常に使用するとなると相当な苦労を伴いそうですので自分には無理そうです。
 
 ここの掲示板では常連さんなど1部マニアの方もお見受けいたしますが、ナップスに行くと相当なバイク好きな方々がお集まりになられていますので行くだけでも楽しいですよ。

 また50tスクーターの女の子なども整備などで来てますので行き付けのバイク屋さんが無い女性ライダーさんもまだ行った事無ければ一度は行ってみてくださいね。



書込番号:5299771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/29 17:28(1年以上前)

マッハVがいまだに現役とは驚き桃の木。
自分は350SSのほうが好きですが。

女の子も来ているとは微笑ましいですね。同性としてうれしいわ。

書込番号:5299947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/29 20:38(1年以上前)

マッハシリーズだけは現代の2ストテクノロジーを駆使して昔のスタイルそのままに復刻して欲しいですね。
 H1、H2のスタイルだけはいまだにしびれるかっこ良さです。
 音も2ストaD1でしょう。

書込番号:5300388

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/29 21:36(1年以上前)

個人的には爆音と大量の白煙がミラーに映らないと
楽しさ半減です。笑

書込番号:5300572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/29 22:28(1年以上前)

迷惑だな〜。(笑)

私は今日、練馬店に行ってきましたが、
SP忠男のマフラーを付けたスクーターの試乗会?&SP忠男によるマフラー交換工賃無料キャンペーンがあった為か、結構な人出でした。

先週のサマーセールの時の方が混んでましたが、それでも、そこそこ女性がいました。

書込番号:5300747

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/29 22:47(1年以上前)

今日1時間程の花火大会があったのですが

浴衣姿のスクーターは最高でした・・・笑

書込番号:5300829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/29 22:55(1年以上前)

>浴衣姿のスクーターは最高でした

裾が風で捲れる様なら、色気たっぷりだな〜。(笑)

書込番号:5300860

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/29 23:00(1年以上前)

あらそうかい・・・嬉しいね〜笑

書込番号:5300882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/29 23:04(1年以上前)

断っておきますが、白亀さんの浴衣姿見ても…ですから。(笑)

書込番号:5300894

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/29 23:08(1年以上前)

僕は普通の服で行きました。

浴衣姿でのバイクは毎日見たいもんです。

愛媛も良いバイク用品店があれば良いんですけど・・・。

書込番号:5300910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/29 23:39(1年以上前)

 知らなかったですけどナップスって関東にしか無いんですね。
 ナップスに行って嬉しい事の一つにクラッチ付きのバイクが大半を占めてると言う事です。
 街中で走ってる時にはスクーターが大半を占めてるのでクラッチ付きのバイクばかりだと仲間意識からか何故か嬉しいくなります。
 今日は白亀さんと同じ、ビュエルもとまってましたよ。

書込番号:5301037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/29 23:43(1年以上前)

 そういう自分が行く時乗ってったのはスクーター(F・Way)でした(爆

書込番号:5301052

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/30 00:15(1年以上前)

3日程前に愛媛の道の駅でビューエルを発見!!

話しかけたら大阪から来たと言ってました。

僕は仕事中だったので1分ぐらいしか話せなかったのですが
もっと話しをしたかった・・・笑

僕は自分が乗った事のあるバイクを見ると話しかけてしまいます。

今のとこそれで嫌な気分になった事はありません。

書込番号:5301165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 00:19(1年以上前)

カワサキ2ST3亀頭の音は好きですが、やはりヤマハ後方排気TZRの音が一番やー(オマリーでおま)。

スズキGT380に集合管を付けているのを聞いたことがありますが、なかなかいい音でした。しかし、2STに集合管とはいまだに信じられませんが、たしかBEET製だったと思います。

書込番号:5301174

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/30 00:21(1年以上前)

RZとかで流行りませんでした?

旧車檜とかで・・・笑

書込番号:5301180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 00:24(1年以上前)

RZでありましたか?

その頃はYUZOチャンバーが流行っていたような。

書込番号:5301192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 00:31(1年以上前)

2st2亀頭用の集合管もあったような気がしてきました。軽量化以外に何のメリットがあるのか不思議です。

書込番号:5301216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/30 01:20(1年以上前)

 2STに集合管とは排気効率無視の2スト知らない人が最初に造られたのでしょう。
 メーカーじゃ出しませんね。
 ただスクーター系や昔の2ストにはチャンバー室の無さそうなストレート構造のマフラーも有りますけど・・・・・・・・・・

 >僕は自分が乗った事のあるバイクを見ると話しかけてしまいます〜
 同感です自分もたまに話しかけてしまいます。
 そんな白亀さんこそナップス駐車場に行って欲しいですね。
 話しかけたい人ばかりだと思いますよ。 v(o^▽^o)v

 2スト排気音って自分のガンマなどそうですが元気に発進しようと必要な回転に上げるとその気が無くとも周りを威圧するような挑戦的なけたたましいエキゾストノートが響きわたるので小恥ずかしいですね。

 

書込番号:5301352

ナイスクチコミ!1


Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/07/30 06:08(1年以上前)

フレンドハムスターさんへ

>行き付けのナップス足立店http://www.naps-jp.com/shop/adachi/で買い物をしました。


私も足立店に良く行きます。
練馬店の方が近いのですが作業にかなり不安があります。

中でも酷いのはVベルトのファンのホースを付け忘れたおかげで雨の中を何日も走ってしまいました。

足立店の方が店員さんの対応はいいですね。
大きな買い物は足立店と決めてます。
練馬店の人ごめんなさい。

この前もクラッチマスターを交換してくれた時には自分のバイクにどれが付くかいろいろ調べてくれた上に実際にバイクに取り付けて試してくれました。
購入に失敗することなく無事付きました。
この時はセール最終日で超忙しいのに私のバイクに4時間もかけていろいろやってくれました。

おかげで腱鞘炎から開放されました。
400ccクラスの新車並みの軽さになりました。

書込番号:5301641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/30 10:44(1年以上前)

 自分はも足立店以外、行った事ないので分かりませんが、近くの環七沿いの2輪館にはナップス行くようになってから行かなくなりました。
 店員さんは確かに親切で何も知らない人が聞いてるのを見ても一生懸命、対応されてます。
 
 下のピットサービスの人にスクーター専用工具についてやXベルトの適合についても聞きましたが工具を見せてくれ、説明してくれました。
 ピット作業はフォークインナー交換など込み入ったモノは9月半ばまで予約でいっぱいだそうです。
 ※ただピット前の通路途中の待合室は換気が悪く、何時もマージャン屋みたいにタバコの煙が充満してるのが不満です。

 セール中に知ったのですがNAP‘S RIDERS CARDを作れば10%OFFになるそうなので今申し込むところです。

書込番号:5302088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/30 11:26(1年以上前)

フレンドハムスターさん

これ↓知らなかったんですか?

>セール中に知ったのですがNAP‘S RIDERS CARDを作れば10%OFFになるそうなので今申し込むところです。

常連さんの様なので、とっくに使ってると思ってました。
でも、急いでないのなら、今、申し込むより、次のセールまで待てば、入会の時、500円の割引券を貰えますよ〜。(^^)

書込番号:5302168

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ274

返信529

お気に入りに追加

標準

工具について

2006/07/23 12:59(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1245件

あったら便利だなーという工具、このように工夫して使用しているとかありましたら教えて下さい。(2輪・4輪問いません。)

安売り店などの情報もお願いします。

書込番号:5280696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/23 14:02(1年以上前)

私は、万能スパナ(頑丈な指)が一番だと思います。
一番使用頻度が高く、ドライバーからハンマー果てはダイヤルゲージ(チョッと大げさですが)まで、代用しています(笑)
個人的には、昔のKTCのミラーが結構気に入っていました、今は余り個人的に使用する時間も無いので、ネプロスを少し使用しています、ハゼットはメルセデス(私の場合はトラックなど大きな物)などの修理をする場合必要です、15・16・18は最初何に使用するのか理解できませんでしたが、メルセデスのトラックは使用していました。
日本人の場合は平均的に手先が器用(私どもの年代は、何でも自分で加工や修理が必要だったからか?)ですから、寸法と強度が保たれていれば概ね何処の工具でも使用できると思いますが。
外国の工具特にスナップオンなど見ると、ここまで種類を増やす必要が何処に有るのか?????と思うほどの種類で、私などは工具を選ぶだけで疲れてしまいます。
工具やテスター類は、ハマると幾らそろえても、きりが無いほどそして使用頻度から考えると、殆ど道楽の域ですから必要は無いといつも自分に言い聞かせています。

現在常備・携帯している工具はシックネスゲージ・ドライバー(グリップの中に1〜3#までの±が入っている)ヘックスレンチ(3〜10)とモンキー(M16まで使用できる)懐中電灯(1wLED)コンベックスルール・鏡、のみです、その他は必要に応じて別送します、今は工具よりカメラと電池の方が大きくて重いです。

二輪でも四輪でも有りません(笑)

書込番号:5280843

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 15:03(1年以上前)

アストロのマグネットボール

コードレス充電式作業灯
商品番号 LED000L5−30-16

クニペックスのプライヤーレンチ
+のビット 安物は砕けますが良い仕事します。
ナットを割る為のタガネ 無名のヤツでも十分
10馬力コンプレッサー
これらは無くても良いけどあるとかなり便利です。

僕が今欲しいのはファーストレンチとフレックスソケット
のコンビなのですが聞いてみた所存在しないそうです。

他特殊工具は自作する事が多いですがハスコーが多いです。

工具箱は商品番号 EKR−103 KTCのをメインの箱として
使ってます。
この中だけで30万近く入ってるので意味が分かりません。

僕はバイクの整備はほとんどしません・・・笑

書込番号:5280988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/07/23 15:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

プラグがプラチナ&イリジウムになってからシクネスゲージを使わなくなってしまいました。LEDライトも買ってるときりがないですね。10本越えてます。今は5Wタイプもあります。ほとんどが中国製ですね。そういえば鏡は持ってないですね。やはり万能スパナなどが活躍されるのですね。

コンプレッサーも置く場所があればほしいなと思っているのですが。白亀さんファーストレンチとはどんなものですか。

前からごく一般的なお父さんでしょうかさんと白亀さんにお伝えしようと思っていたのですが、半年ほど前にホームセンターで赤外線温度計を1980円で買いました。非接触型ですのでいろいろ遊べそうです。メーカーはOHM(株式会社オーム電機)で、-33度〜180度Cまで測れます。

書込番号:5281041

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 15:32(1年以上前)

http://www.worldimporttools.com/img_cam/belzer_100m/belzer_100m.htm
ミラクルレンチとかいろいろ名前があるみたいですが・・・。

鏡は狭い場所やセクハラに使えますので便利ですよ。

非接触型とは面白いですね・・何か測りましたか?笑

書込番号:5281060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/07/23 15:44(1年以上前)

ファーストレンチはコンビネーションレンチより便利で速そうですね。

赤外線温度計ですがちょっと太い万年筆を半分ぐらいの大きさにしたものですので、持ち運びにも便利です。(こんなもの持ち歩きませんが)もちろん体温計代わりにもなります。ペットの健康管理にでも。

書込番号:5281089

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 15:46(1年以上前)

自分の体温も測れるのなら便利ですね。

亀の体温でも測ってみようかな・・・笑

書込番号:5281093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/07/23 16:18(1年以上前)

亀さんは体温が低そうですね。

ところで、工具はどうやって購入されてますか。高価なものはやはりネットですか。

自分の場合、大阪日本橋の工具専門店によく行ってました。5店ほどが集まっていて、値段も結構安いです。

書込番号:5281167

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 16:24(1年以上前)

大半はネットですよ。

店で商品を吟味してから注文します。

どこで買ってるかは・・・http://www.rakuten.co.jp/otc-shop

そんなに安くないですが・・・笑

書込番号:5281180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/23 17:25(1年以上前)

>メーカーはOHM(株式会社オーム電機)で、-33度〜180度Cまで測れます。
有ると便利ですね、現場には必ず用意してもらいますが、こちらのもの(中国製は最高温度999)精度がどうなのか? うちでも天ぷら油の温度を測るときとスモークするときの温度計に只今物色中です。

書込番号:5281337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/07/23 19:09(1年以上前)

やはり現場で使っておられましたか。このオームのものは精度的には業務用ではないようです。一応記しておきますと、

 表示値±2.5% または ±2.5℃ のいずれかの大きい方

分解能は 0.2℃(-9.8℃〜180.0℃)、1.0℃(-33.0℃〜-10℃)

ところで、その万能スパナはダイヤルゲージとしての機能もついているのですか?

書込番号:5281633

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 19:53(1年以上前)

多分人間の指と勘の事じゃないですか?


書込番号:5281743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/07/23 19:56(1年以上前)

POPヨシムラの指ですね。

書込番号:5281749

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 19:58(1年以上前)

はい。亀の手ってやつです。

道具・知識・経験・知人・・・どれが欠けても致命的です。笑

書込番号:5281761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件

2006/07/23 20:02(1年以上前)

それは神の手でしょう。(笑)

確かに(知)人も必要ですね。POPを周りの人が支えてましたから。

書込番号:5281772

ナイスクチコミ!2


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 20:07(1年以上前)

最近は新人でもKTCやトネはかっこ悪いなどと
戯言を垂れますが・・・下手の道具選びも哀れなものです。

気持ちは分かりますが。笑

工具が人を育てる・・・って事も多少はあるかもしれません。

書込番号:5281783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件

2006/07/23 20:17(1年以上前)

工具に限らず道具は使いやすいのが一番ですが、特に初心者ほど使いやすい道具の方が上達が早いと思います。ただ、その辺を理解せずに、ブランド名やカッコで選んでるとしたら問題ですね。

弘法は筆を選ばず。 弘法も筆の誤り。

書込番号:5281807

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 20:22(1年以上前)

新人の間ではスナップオンとマックツールズが人気です。

しかし工具を大事にするあまり仕事になりません・・・笑

綺麗に使い込まれた工具の良さを知るのはいつになることやら。

書込番号:5281832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件

2006/07/23 20:29(1年以上前)

使うための工具が飾るためになっていますね。板前の包丁を見てほしいですね。

書込番号:5281860

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 20:34(1年以上前)

趣味でしか使わないのなら飾りもアリですが・・・笑

書込番号:5281874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/07/23 20:41(1年以上前)

やはり最初の頃は見た目の綺麗な工具はどうして酷使できないため、実用性重視で値段がそこそこの物がいいかもしれません。おそらく新人の皆さんは一生ものだと思って最初から一番いいものを買っているのでしょうね。

しかしスナップオンの正規輸入品の場合、永久保証だったと思いますが。それならいくらガンガン使ってもかまわないのに。

書込番号:5281910

ナイスクチコミ!1


この後に509件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

ハンドルがフラフラします

2006/07/04 00:11(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

大変長らくお待たせいたしました。(私も待ちましたが)

明日、入院が決定いたしました。
数日後に結果が出ると思います。
どうなるものやら、楽しみです。
皆様にも速報をお届けさせていただきます。
もう少し、お付き合い下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5224669

ナイスクチコミ!0


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/04 07:12(1年以上前)

前スレ

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5197140

・・・・・などと要らんお節介。

ご期待通りに快癒される事を祈ります。

書込番号:5225123

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/04 12:14(1年以上前)

halukouさん、お気遣いありがとうございます。

本日、入院させました。
あまりにレスが長くなりましたので、入院を境に新しくさせていただきました。
週末には退院できると思います。
台風の影響で天候が悪ければ取りに行けないので数日延びますが。

書込番号:5225518

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/07 21:17(1年以上前)

そろそろ退院ですね〜笑

果たして結果は・・・。

書込番号:5234415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 22:05(1年以上前)

ただひたすら待つのみ。
今回の修理で全快しているといいのですが。

書込番号:5234571

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/08 01:23(1年以上前)

バイク屋さんは、週末と言ってましたから、明日か明後日に退院します。
あくまで予定ですが、大幅に延びる事はありませんので、もう少々お待ちください。

長く続くと白熱している事になるんですね。
長すぎて読みづらいから持ち上げてしまいました。
続けた方が良かったのでしょうか?

書込番号:5235329

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/08 09:57(1年以上前)

結果が出たらまた新しくすれば皆の目に付くと思いますが。

書込番号:5235882

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/15 14:52(1年以上前)

週明けの月曜(7/10)に、「修理が上がっています」
と、バイク屋さんから電話連絡をもらっていました。
私が、「フラつきは直りましたか?」と聞いたら
「いいえ、直りませんでした。」という回答。
忙しかったのとガッカリとで週末まで放置し、先程(7/15)引き取りに行きました。

受け取る際にバイク屋さんは、「手を放すと若干ブレがでていて、ブレの原因は特定できません」だそうです。
取り敢えず、ステムベアリングだけは交換したので、しばらく様子見をします。

という事で、乗って帰って来たのですが、走り出してすぐハンドルがピタっと安定している事を実感しました。
バイク屋さんに言わせればまだフラつきが残っているとの事ですが、相対で見れば段違いに改善されています。
まだ都内の渋滞の中を乗って帰っただけですが、高速走行でも十分に期待できる仕上がりでした。

ステムベアリングが原因ではないかと仰ってくださったのは誰でしたっけ?
(後で読み返してみますが)
沢山の方々にありがたい情報をいただいたお陰で的を得た修理ができました。
高速走行でのインプレは、後日報告させていただきます。

「その他、修理を要するところはありますか?」
とバイク屋さんに聞いてみましたが、
「非常によくメンテされてるバイクなので、オイル交換などの基本的なことだけしていれば、大丈夫です」
などと、嬉しいお世辞までいただきました。

・直線でのフラつき
・低速コーナーでの切れ込み不安定
ステムベアリングの交換をお勧めします。

書込番号:5256341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/15 16:19(1年以上前)

pine99さん、こんにちは。

全快とはいかなかったようですが、症状がかなり改善されたようで良かったですね。

最初にベアリングを指摘されたのは白亀さんで、その補足説明をされたのがTDM900さんとごく一般的なお父さんでしょうかさんです。

書込番号:5256475

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/15 18:59(1年以上前)

いや・・・僕はベアリングの可能性は低いみたいな事
言ったような気がします。笑

気持ち直ったのなら良しとしましょう。

書込番号:5256813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/15 21:39(1年以上前)

しかしもう一箇所、振動源が残ってますね。この残った一箇所と今回交換したステムベアリングが共振して大きなハンドルのブレを起こしていたと推測しますが、いかがでしょう。

腕のあるバイク屋さんでも見つけることが出来なかったので、最後の一つは難儀しそうです。

私が初めて所有したバイクがヤマハのRD125(2STの2気筒)でした(高校1年の時)。最初からエンジンの左右で温まり方に差があり、片方がかぶりやすいというトラブルがありました。購入店で何度見てもらっても原因がわからないままでした。購入店で見てもらうことをあきらめ、時間がかかっても自分でやろうと決め、数ヵ月後にやっと原因がつかめました。エアークリーナーボックスをはずしてわかったのですが、アクセルワイヤーのキャブレターへの取り回しが悪く、キャブレターのスロットルバルブの開き方が左右で大きな差があったのです。ワイヤーの取り回しを改善すると簡単に直ってしまいました。

バイク屋(あまり腕がない)でもどうすることも出来なかったのですが、時間をかけることで、高校生程度でも何とかなったというわけです。

今回のハンドルのブレはこんな簡単な話ではないと思いますが。

書込番号:5257196

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/15 21:44(1年以上前)

見るんじゃない・・感じるんだ・・・。笑

書込番号:5257205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/15 21:54(1年以上前)

白亀さん、それは名医のレベルですよ。「医龍」の坂口健二はかっこよかったなー。

書込番号:5257244

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/15 21:57(1年以上前)

確かに・・・。
ずっと見てたのに最終回を見過ごしました。笑

書込番号:5257254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/15 22:06(1年以上前)

それは残念無念。

またすぐに昼間に再放送されますよ。タイマー録画で。

書込番号:5257281

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/16 15:19(1年以上前)

白亀さん、初機はFujicaST605さん、halukouさん、ありがとうございました。

読み返してみると、
最初に指摘してくださったのは、TDM900さんでしたね。
しかし、皆様のご意見の全ては、的を外していなかったと記憶しております。
限られた情報の中で、原因を考えて下さったのですからありがたかったですよ。

入院から退院まで時間が掛かってしまいましたから、他の皆さんはここから遠ざかってしまったようです。
お世話になった全ての皆様に報告したかったのですが、もう気付いて頂けないかもしれませんね。

白亀さん、初機はFujicaST605さん、halukouさん、高速のインプレも近い将来載せますので、たまに覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5259007

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/16 18:20(1年以上前)

古い方の板に同じ事を書けば皆見れますよ。

書込番号:5259422

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/16 20:46(1年以上前)

白亀さん、ありがとうございます。
古い方に書いてみます。

書込番号:5259776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/17 23:32(1年以上前)

>しかしもう一箇所、振動源が残ってますね。この残った一箇所と今回交換したステムベアリングが共振して大きなハンドルのブレを起こしていたと推測しますが、いかがでしょう。

さて?何処でしょう???
エンジンマウント・スイングアームベアリング辺りでしょうか?

でも、或る回転域(スピードでパートスロットル状態)ですからね!

このバイクはスプロケットのショックアブソーバー系は後ろのラバーだけでしょうか?

今度は回転系にも疑いの目を向ける必要があるかも知れませんね。

書込番号:5263983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/18 03:41(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、お久しぶりです。この頃お見かけしないのでちょっと心配してました。

過去レスを読み返していたのですが(共振のこともすでに書かれてましたね)、pine99さんが書かれた

>トルクをかけたまま、ふえわkm/hまで加速している分には何も感じずにいられるのですが、100キロ台での巡行のフラ付き感は、不快度120%です。

から「或る回転域(スピードでパートスロットル状態)」と理解されたのですね。確かにこの部分がとても重要で、分析するためにもっと情報がほしいですね。例えば、アクセルを閉じエンブレがかかった状態ではどうなのか、別のギアーに入れて異なる回転域ではどうなのか、症状が出ている状態でほんの少しアクセルを開け閉めした場合やクラッチを切るとどうなのかといったことですね。それと他の速度域ではどうなのか。

それから、最初の板に書かれた

>感覚では、ハンドルがとても軽くなりました。
>町内の細かい路地は、楽に曲がれるようになりました

この部分も理解できないのですが、何かヒントがあるような?これだけを読むと前後の重量(荷重)バランスが変化したような印象をうけませんか?

書込番号:5264521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/18 21:41(1年以上前)

初機はFujicaST605さん こんばんわ
最近は、納めた装置の引渡し前で結構忙しいので中々接続する時間も取れません、本日よりやっと本格的な試運転が始まりました。
アー忙しい! 

例の荒らしの板で書いた、「大きな船のエンジンのレッドゾーンが、最高回転ではなく、エンジン個体の共振回転域」と同じ現象だと思っています、その原因は?と聞かれると困ってしまいますが、回転系の振動、アライメント系のバランスなどが、路面からの振動をきっかけに、増幅して起こる様に推測しています。

アライメント系に含まれる、重量バランスは二輪車の場合は結構シビアですよね、たとえばサグを変更しただけで、キャスターが変化するし。

早くても、半月はこちらの機械の調整に時間をとられるので、その間に初機はFujicaST605さん 解決してくださいね!(笑)

書込番号:5266518

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

自分でオイル交換をする事の奨め。

2006/07/01 11:08(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5214418

↑のスレッドで話題にのぼった事ですが、当該のスレッドの主旨と少々離れてしまう為、
特に初心者の皆様の一助になればと新しいスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、皆様のご意見をお願い致します。

さて、先ずは前スレ[5216221]他の枯枝さんへ。

4輪車向けのサービスですが、こちらをご参考までに。

「オートバックス」の例。
> 目安工賃 \525(税抜き \500)〜
> 目安時間 15分〜

ここは大手で、マニュアルが確立されているので工賃がハッキリしていますが、
零細の整備業者では相場など有りませんので、ショップによってまちまちです。
(更に言うとその時の事情で変わったりする場合もあります。)
相手はプロで、それでオマンマ喰ってる訳ですから必死です。
私も(業種こそ違いますが)工賃稼ぎなのでその辺の事情は良く解りますが、
フィルターのみで3000円は「ぼったくり」と言わざるを得ないですね。
(因みに金属加工を生業としております私めの1時間分のギャランティに相当します)
本来フィルタのみの交換では初心者でも30分程度かと思われますので、
それで言っても1500円は高いです。

ただ実際問題として、
メカにある程度の知識のない方が生噛りの知識で整備すれば良い事は有りませんし、
失敗してマシンを傷めれば余計に高く付いてしまいます。
また、廃油処理の問題がありますね。
廃棄物処理に関する自治体ごとの取り決めが有ると思いますので、
迂闊には出来ないです。

しかし諦めることはありません。
要は「正しい知識」を身に付けてしまえば良い訳ですから。
実際の所、オイル交換に必要な知識なんて大した事は有りません。
他のユーザーさんの知識を拝借すれば簡単に出来てしまいますよ。
オイル交換は、整備の基本中の基本ですから。

純正部品を取り扱うショップ(メーカー系のショップなら確実。例えばスズキならSBS)なら、
メーカーが発行する「サービスマニュアル」も取り寄せてくれるので、
少々高額ですが、一冊持っていると更にマシンのケアに役立つと思います。

廃油の処理については、
どうしても問題が有る場合は幾らかまとめてガソリンスタンドへ持って行けば、
有償で処分してくれるはずなので一度お尋ねになって下さい。
(給油のついでなら嫌な顔はしないと思います。)

ご質問がありましたらどしどし書き込んで下さい。
私めの及ぶ範囲でお手伝いさせて頂きます。

書込番号:5216583

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/01 11:55(1年以上前)

質問ではないのですが、やっぱり廃油処理が面倒なので、

車の場合は自分ではやらなくなりました。
カー用品店は工賃無料〜年会費500円ですし。
ちなみに行っているオートバックスによると、1台につき会員カード1枚と言われましたが、
5台分の車全部に入るのもバカらしいので、
毎回「車買い換えました」とウソをついて、車種の変更をしてもらっています。
履歴が残っていたら気づくはずですが、今のところ注意されたことはアリマセン。
さらなるウソも用意してありますし(笑)

バイクはオイル量が少ないのと、
無料のお店は知らないので、しょーがなく自分でやっています。
廃油は、まとめてガソリンスタンドに持って行ったり、アルバイトで運良く(?)工場系の会社に行ったときはそちらにお願いしちゃったりもしますが、
とにかく面倒くさいです。。。
ちなみにこのたび買った新車は、保障修理の時にわがままを言いやすいように、お店でオイル交換してもらう予定です。

書込番号:5216695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 18:52(1年以上前)

初心者の方がオイル交換する場合、実際の作業は一・二度見れば大体大丈夫でしょうが、問題はドレンボルト&フィルターの締め付けトルクがどれくらいにすればいいのか?ではないでしょうか。こればかりは見ても説明を聞いてもわかりませんので。

今まで2〜3人に直接教えたことがありますが、まず本人に締め付けさせてその後当方で緩めてトルクをチェックして、大体の正しい感覚を覚えてもらうようにしてました。文章では難しいですね。

書込番号:5217624

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/01 20:12(1年以上前)

やっぱり3000円は高いですか・・・。
俺も変だなと思いました^^;

一応バイク仲間がいますので、その方たちに詳しいところを教えてもらおうと思います。詳しい人が結構いますので。

わざわざこういったスレを立てていただき感謝します^^

書込番号:5217781

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/01 20:16(1年以上前)

廃油は廃油ストーブで使ってます。
家の中では使えませんが・・・笑

消耗品交換では1番簡単ですが何も考えずに作業するだけでは
進歩がありません。
交換前と交換後ではオイルの状態がどう違うか
今が適正交換時期なのかを考えてみるのも楽しいですよ。

廃油ストーブはどんなオイルでも良いので便利です。
新品印は少し高いですが中古はタダみたいなものです。

チェーンに廃油やチェーンソー用オイルもなかなか使えます。笑
梅雨の時期は活躍します。

書込番号:5217797

ナイスクチコミ!0


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2006/07/01 21:31(1年以上前)

工賃については私も技術を売ってる職業柄高い安いを話題にしたくないのですが、あえて書くとするなら…
フィルター交換3000円という金額については妥当ではないでしょうか?
むしろ若干安いかも。
文面からは工賃・フィルター代もろもろ込みと思ってますが、この中にはフィルター代・オイル代・廃油処理代・工賃全てですよね?

単純に考えて
フィルター609円
オイル(フィルター交換時1.3L/約2000円)
廃油処理代
(不明なので、自分でやったと換算して、オイルパックリ代200円)
工賃(1500円と計算)

これらの合計でもすでに4000円超えております。
[フィルターオイルは純正品品価格です)
私がバイク屋での工賃の基準にしてるのは1時間3000円程度と考えているので、今回お話を聞く限り工賃はかなり安い感じがします。

それでも高いと感じるのであればご自分でなさればよいかと思います。
安くしようとしたらいくらでも方法はありますからね。

相手はプロなのですから、そのプロに頼むだけの技術料というものを払ってあげてください。
実際にやってることは簡単なことでも、彼らはそれまでにたくさんの勉強をしそれに見合った知識を持って作業をなされているのですからそれだけの対価は払うのは当然だと思います。

たしかに、極稀にボッタクリのような工賃を取る店もありますが、今回の話を聞く限りでは私は妥当な金額だと思います。

書込番号:5218017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/01 23:19(1年以上前)

 時給は職種によりそれぞれですね。
  シューマッハは高いし、学生、中国人バイトは安い。
  またもの事金儲け(ビジネス)の為やってるだけでボランティアみたいにはいきませんね。

書込番号:5218409

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/07/01 23:28(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

枯枝さん、
身近に詳しい方がいらっしゃるのは心強いですね。
私は周囲にバイク乗りさえ居ないので羨ましい限りです。
しかし、そんな私にもネットワークという強い味方があります。良い時代です。
こうして皆さんと交流の場を持てる事、大変有り難く思っております。

かま_さん、
確かに自分でやるのは面倒ですね。
合理的に考えればショップに任せてしまうのが楽だし、
ショップとの友好関係を築く事が出来るというメリットがある事も充分承知しております。
(事実私自身も4輪の方はディーラーにお願いしています。)
「時は金なり」などとも言いますからね。
しかし、多少の暇を割いても出費を抑えたいと言う庶民的発想もあって良いと思うし、
それよりも自ら手を掛けてやる事の喜びを感じたいとも思う訳ですよ。
どちらかと言えば実用車の4輪と違って、
趣味性の強い2輪はそう言う事に向いている様に感じますが、如何でしょう?

初機はFujicaST605さん、
整備マニュアルには各ボルトの締め付けトルクも記載されていますね。
しかし普通はトルクレンチなど持っていないので、私も勘に頼っております。
緩める時の感覚を基準にするのが良いでしょうね。

白亀さん、いつも楽しいレス、拝見しております。
廃油ストーブですか、懐かしいですね。
私の近所にあった整備工場の爺さんが愛用していました。
子供の頃はよく暖を取りに行ったものです。
消耗品の状態からマシンのコンディションを量る楽しみは、他人にくれてやるのは惜しいです。(笑)

JIRAFさん、
ご指摘の件、一理あるとは存じますが、
前スレの枯枝さんによると、

>確か、オイルフィルター交換だけで3000円アップ要求されました(工賃が入っているのでしょうが)

との内容から、
私はオイル代や交換工賃は含まない、フィルター交換の費用のみと言う解釈をした次第です。
先にも触れましたが、
私自身も工賃稼ぎと言う立場から仕事に対する対価としての報酬を値切るのは好ましい事とは思いません。
その事を踏まえた上で、問題の工賃はいささか高額と感じていると言う事を解って下さい。

長々と書き連ねてしまいましたが、皆様のこう言ったご意見のお陰でとても勉強になっております。
今後も何某かのご意見を戴けたら幸いです。

書込番号:5218440

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/02 00:09(1年以上前)

halukouさんの読解で合ってます。
オイルフィルターのみの工賃+フィルター代ということです。

書込番号:5218580

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 00:19(1年以上前)

相手も自分の仕事に落ち度が無い限り
気持ち良く値引きはしないでしょう・・・。

どうせ任せるのなら気持ち良く作業してもらいたいので
缶コーヒーぐらいは奢りましょう。笑

工賃は店のプライドが表れています。
安易に高いなどと言うと整備の力も抜けてしまいますから
店の中では禁句ですね。

書込番号:5218601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/02 00:32(1年以上前)

>整備マニュアルには各ボルトの締め付けトルクも記載されていますね。
しかし普通はトルクレンチなど持っていないので、私も勘に頼っております。
緩める時の感覚を基準にするのが良いでしょうね。

私は、緩めるときの感覚よりかなり弱く締めています。

実際に手の感覚で、基準トルク内に収めるには、覚えるまで数千回の締め付けを最低こなさないと、難しいと思います、そしてある程度継続的に感覚を維持する事も必要でしょう。
そして、ボルト径や材質によってもかなりの違いも有ります、私が聞かれたときは、バネ秤の使用を薦めます、大体10kg程度の重さが計れるものならば、日曜整備には十分です、後はスパナの長さ足りない場合は何かで延長すれば大きなトルクも計れます。

最初のうちは、豆に点検が一番でしょう! ポイントはパッキンの材質によって締め付けトルクが違う事 アルミ>銅>紙>Oリング(溝に嵌っているタイプorゴム)

>オイルフィルターのみの工賃+フィルター代ということです。

納得の行かない時は、時間工賃単価の確認も必要かもしれませんね、そしてそのメーカーの基準工賃とかけ離れている場合は、一言メーカーにも、電話を入れたほうが良いかも知れません、多分メーカーは、工賃はお店の独自と言うかもしれませんが、世間の常識とあまりにもかけ離れていたら、メーカーの責任も(評判も)悪くなる訳ですからね。

書込番号:5218633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/02 08:51(1年以上前)

私もトルクレンチは持ってますが、オイル交換では使ったことがないです。昔に比べると驚くほど安くなってますね。

私が初めて買ったバイク&自転車屋さんは、部品だけ購入しているのに工賃をしっかり取っていることが後でわかり、二度とその店を利用するのをやめました。

書込番号:5219173

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/07/02 09:31(1年以上前)

>私もトルクレンチは持ってますが、オイル交換では使ったことがないです。

それ解ります。私も多分、持っていても使わなくなると思いますよ。(笑)

その辺の加減は結構アバウトです。
要は締め過ぎてネジをなめたり、
締め込みが甘くてオイル漏れを起こしたりしなければ良しですから。

不安なら、初めはちょっと緩いかな?くらいに締めておいて、
幾らかエンジン回した後点検して漏れがあったら軽く増し締めって言う方法を採れば良いですしね。

>部品だけ購入しているのに工賃をしっかり取っていることが後でわかり・・・・・

メーカーへ手配したり、或いは宅配等で送って貰ったりの手数を、
「工賃」と言う名目で請求される事は多々ありますが、
そう言う事ではないのでしょうか?


ところで白亀さんは整備士さんでいらっしゃる様ですね。
私、今更ながらとんでもないスレを立ててしまった感が・・・・・(汗)
問題がありましたら遠慮無くご指摘下さい。

書込番号:5219237

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 10:06(1年以上前)

プロの整備士ではありません・・・
仕事は土木の推進工事部の技術指導と車両整備担当です。
ディーゼルの方が得意です・・・笑

会社の都合で3級を取り格好良いかなと思い2級を取りました。

この掲示板の人達の知識は半端じゃありません・・・笑

オイル交換でもやり方は無数にあり
どれが正しいとも言えませんから自分のスタイルに
合わせた整備方法が良いんじゃないですかね。

僕の場合バイクのフィルターは手で思いっきり
締めたのが規定トルクです。笑

オイル交換でもレベルゲージから抜く方法は嫌いです。

書込番号:5219318

ナイスクチコミ!0


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2006/07/02 10:45(1年以上前)

>> halukouさん
>>枯枝さん


>その事を踏まえた上で、問題の工賃はいささか高額と感じていると言う事を解って下さい。

私のほうが勘違いしていたようで、申し訳ありませんでした。
工賃のみで3000円となると私も高いように感じます。

>halukouさんの読解で合ってます。
>オイルフィルターのみの工賃+フィルター代ということです。

というか、枯枝さんの場合はブログのほうでよみましたが、工賃以前に
バイク屋の対応がどうも問題ありかと・・・。
早くいいバイク屋さん見つけてくださいね。


>>私もトルクレンチは持ってますが、オイル交換では使ったことがないです。
同じく私も持っていますが使った事ないなぁ・・・
使うのはタイヤ交換時とエンジン組み付け関係くらいかな?

書込番号:5219406

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 11:56(1年以上前)

PowerShop-EISHIN CORP

ここで買うといろんな物が半額です・・・笑

フィルターも売ってます。

僕も長い間利用してますが便利です。

書込番号:5219592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/02 13:20(1年以上前)

工賃を取られた件ですが、その店の割と近くにヤマハの直営サービスセンターがあり、そこから納入されているらしく輸送料とかも無料に等しいはずなんです。で工賃なんですが、メーカーが規定している料金をきっちり上乗せされていたのです。そのメーカーの部品値段表(工賃も部品ごとに決められてました)を見てしまいましたので。

>要は締め過ぎてネジをなめたり、締め込みが甘くてオイル漏れを起こしたりしなければ良しですから。

ドレンボルトの場合はそのとおりですね。結構アバウトでいいと思います。

今回のオイル交換とは関係ないですが、シリンダーヘッドボルトなどはかなり厳密に管理しないといけません。

大分前に「オートメカニック」誌にトルクレンチの比較記事があったのですが、結構トルク値のばらつきがありました。特にプリセット型が。大手メーカーの担当者もかなりあわててましたね。

書込番号:5219787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/02 14:02(1年以上前)

昔は、メーカーの部品配送は無料だったんですけど、最近は何処のメーカーも宅配便で有料らしいですね、小さな部品をキャンセルされると大赤字!とバイク屋が嘆いていました。
しかし、部品渡しで工賃を請求するなど、言語道断 だと思います(-_-メ)
送料なり手数料が発生するならば、注文時にはっきり説明する義務が有りますね。

プリセット形の物は結構誤差が大きいようですね、でも毎回違う数値が、大きくずれていなければ、私はあまり気にはしていませんでした、シリンダーヘッドなど、は均一なトルクが必要な所で、トルクレンチの数値だけでは不完全で、ボルトのねじれ具合とか、ヘッドの歪み具合とか色々と点検修正箇所が有り、それらがある程度のレベルで揃っていないと・・・・結局は、組み立てる人の経験とセンスなんですよね。

書込番号:5219870

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/07/02 16:59(1年以上前)

白亀さん、何某かの資格を持っておられる方は尊敬します。
私はいわゆる「職人バカ」ですから資格らしい資格を何一つ持っていませんので。

JIRAFさん、ご理解戴きありがとうございます。

ショップも生活掛かってるので必死なのでしょうね。
迅速且つ確実な仕事をしてくれる様なら、
「工賃(手数料)」も「心付け」と言う事で払ってあげても良いと思いますが、
いい加減な仕事をする業者だと部品代さえ払うのに抵抗を感じるかも知れません。
私などは人が好いので、すぐ手数料サービスしてしまいそうですけどね。
(お陰で冷や飯喰ってます。 笑)

最近ではメーカー系のショップ以外でも、
手数料無しで純正部品を取り寄せてくれるショップもありますね。
そう言うショップの一例です。(宣伝みたいで申し訳無いのですが・・・・・)

http://www.driverstand.com/

つい最近ここでホンダ:ゼルビスのカウルポケットを注文しましたが、
金曜に注文して、翌週火曜の夜に入荷の連絡を戴きました。
もちろん部品代金(税込)のみで、手数料は無料でした。

書込番号:5220277

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 17:22(1年以上前)

2輪館・・愛媛にありません・・・笑

神戸の店にも何回か行きましたが時間を忘れる楽しさでした。

僕は現場では資格なんか役に立たないと思っていますが
今はそれが通用しないイヤな時代ですから・・・笑
人より速く綺麗に正確に・・・ですよね。

四国を出るとバイク用品店が多くしかもデカイ・・・笑

書込番号:5220337

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 17:44(1年以上前)

http://www.es-powershop.com

少し前まで敷居の高い店だったんですが今は問題ありません。

書込番号:5220392

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)