車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ブレーキニップルアダプター STRAIGHT/15-7615

2017/05/07 16:01(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1217件

偶然に見つけて買ってみました。
キャッチタンクにチェックバルブが付いていると
ブリーダーを開けたままでフルード排出が出来ます。

地面が濡れているのは水です。漏れも殆ど無し。

書込番号:20874473

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/05/07 20:53(1年以上前)

チェックバルブついてるの一人でやりやすいですね

注射器使って吸出しも効率良いです
エア抜には効果大です
オイルきれいになってるのにエアだけなかなかしつこいときなんか
キャリパー側で入れたり出したりすると捨てるオイルが少なくてすみます
ヘマすると余計にエアはいります(笑)

書込番号:20875141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/05/08 06:46(1年以上前)

自分は長めのホースとペットボトルでやってます。 良くシャンプー容器のポンプを使うだとか見ますけど試したことなく
原始的にブレーキレバーを握るだけです。  そのせいかエア抜きで大量にフルード捨てます。勿体無や〜

書込番号:20876044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

ナゼか250のが大型より高い保険料

期間で悩むね

原付だと変りませんが250ccの36ヶ月で3,250円値下げです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170401/k10010933241000.html
http://www.asahi.com/articles/ASJDD75SQJDDULFA037.html

書込番号:20789167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/03 09:25(1年以上前)

250cc未満の方が高いんですね。
知らなかった。
車検がないから手軽な分事故も多いんですかね。

しかし!
任意保険が負担です。
対物対人は一番高い保証つけてますが、
自分の保証は予算の関係でつけられません。
事故やって怪我したら自腹なんだよなぁ。
事故死なら生命保険がおりるけど。

書込番号:20789204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/03 10:11(1年以上前)

今月14Rが車検なので少しだけ安くなりますね。
自分は嫁と2人ですが、自動車が2台とバイクが3台。
車検もそうですが、任意保険が痛いです。
ダバコをやめて、スマホは格安に変えて節約してます。

書込番号:20789275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

メンテナンススタンド

2017/03/12 20:13(1年以上前)


車検・整備(バイク)

はじめてスタンド「貫通タイプ」
https://www.youtube.com/watch?v=Fd_vY0RdqLY
http://www.j-trip.co.jp/hajimetestand.htm

メンテナンススタンドで一番簡単で失敗しないと評判なJトリップはじめてスタンド「貫通タイプ」
V受けとかL受けでも出来るのですが、片手でバイクを支えて片手でスタンドをセットする。
これ大型だと結構緊張するんですよね。なので貫通式を選びました。

ZX-14Rのアクスルシャフトは貫通式なのですが割りピンを使ってるのでそのままだとシャフトが通りません。

方法としては・・・
1)割りピンを曲げてシャフトが通る穴を確保する。
2)ナットを、セルフロックナット(ゆるみ止めナット)に交換。
3)リヤホイールベーターピン

最初は(1)でやってたのですが見た目がいまいちなので(3)に変えました。

これでメンテナンススタンドを掛けるのが面倒ではなくなった。
とは言うものの今度はセルフナットに交換しようと計画中です(笑

書込番号:20733216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/03/21 15:53(1年以上前)

セルフロックナットとモンキー

セルフロックナット

メンテナンススタンドを使用。

チェーンの調整とかメンテだけではなくホイールを拭いたりするので頻繁にメンテナンススタンドを使う。
こう頻繁に使うとなるとベーターピンの抜き差しも面倒になって来た。

って事で、セルフロックナットに交換する事にしました。
純正のアクスルナットは32ミリなのですが、セルフロックナットは36ミリになります。
こんな大きなナットを締める工具はないので36ミリまで対応のモンキーレンチを買ってきた。

交換はいたって簡単。純正のアクスルナットを外してセルフロックナットに交換するだけ。

ナットの仕様ですが・・・
冨士精密「Uナット・細め P-1.5 M24 外径M36となります。参考まで・・・・

※セルフロックナットを使うなら自己責任でお願いします。トラブルがあっても自分は責任を取れませんので・・・


書込番号:20756081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信36

お気に入りに追加

標準

工具などなど

2016/11/24 12:25(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

@KTCのドライバー

ATONEのコンビスパナとメガネレンチ

Bラチェットセット

みなさんこんにちは
そとは雪だしすることないのでたまにはスレ立てさせていただきます。
安物ですが私の工具でも見てやってください。

画像@ KTCのドライバー
非常に使いやすいです。うちにある全工具の中でも一番のお気に入りです。

画像A TONEのコンビスパナとメガネレンチ
セットで買えばいいのに一本ずつ買ってしまいました。これも使いやすいです。

画像B ラチェットセット
ラチェットはチェストにもワゴンの引き出しにも入りきらないのでプラケースに入れてます。
意外とプラケースごと運べて便利です。
プラケースはふたの上に小物を置いておけますし、
エンジンなどをばらした時には各部署ごとにしまっておけます。埃も入らないし。
プラケース上から差し込み角3/8、1/2、1/4のラチェットセットです。
3/8は普段使い、1/2は大トルクレンチ用、1/4は小トルクレンチ用です。

ほとんどがホームセンターで買えるものばかりの安物ですがみんなお気に入りです。
ぜひみなさんの愛用の工具やおすすめの工具を教えてください。

書込番号:20422864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/11/24 16:27(1年以上前)

安物じゃないですよ
KTC21世紀は、プロの定番位置
トネは実質剛健な作り・・職人好み
サンデーメカならドライバー以外は買い替えることないんちゃうかな

あたいはスタータはがこれ・・古い型式のセット
https://www.monotaro.com/p/0217/5327/
いまだ使ってます常時車に積んでます
現行型はビットラチェトのセッがは付いてる・・
https://www.monotaro.com/g/01852175/
メガネレンチ(21世紀)フルサイズ増やしていって、
4/1・2/1単体買い(コーケン)
HEXのソケットはハゼット
ここ一番で仕事してくれます
アストロのHEXソケットで失敗して、高くついたので
ここ一番の時は良いの使わないと・・・・と思うようになりました

ドライバーはロング300mmはバイクには必需品
おすすめ ベラ
http://www.emono1.jp/detail-432961.html
PBよりシャフトが少し細く、しなり具合が良い

意外と使える台湾製品
は安くて良いです

使用頻度に合わしていくと

あたいの工具はオーバキャパ
贅沢と思います(笑)

書込番号:20423324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/24 17:03(1年以上前)

プラケースは中が見えるので良いですね。
工具が増えたらプラケース作戦を使わせてもらいます。

私が所有しているのは、KTC、Beta、TONE、ストレート、アストロ等です。
KTCはスタンダードな物ばかりで、ネプロスは一部だけです。
KTCの工場見学に行った事がありますが、大きなプレス機で工具を作っているのが印象的でした。
Betaはマクラーレンが使っているからと言うミーハーな理由で購入(笑)
ラチェットはバネの弱めの物が好きなので、たまに改造する事もあります。

ラチェットといえば、KTCが漆ラチェットを販売していましたね。
ラチェットが この金額・・・(^^;)
http://ktcos.jp/urushi/index.html

書込番号:20423405

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/11/24 18:03(1年以上前)

KTCのラチェット 31年モノです(;^_^A

スナップオンの、ラチェットドライバーです。 コレも、7〜8年使ってるかなぁ

首振り? って云うのかな? 真ん中のヤツはやはり30年位使ってます。

こんばんは

工具のブランドには、あまり興味は無いですね〜(;^_^A
ただ、使える工具は結局ブランドモノだったりするんですよね〜

書込番号:20423577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/11/24 19:17(1年以上前)

どうも。

KTCの工具は安心して使えるねー
あたいも主要な工具は全てKTC揃えているよ。30年ほど前のヤツだけど(滝汗
でも、多趣味スキーヤーさんはちゃんと工具使ってる?
あんまり綺麗なんで、床の間飾りにも使えそうだね。
それに比べてわたしのはボロです(笑
プラスドライバーの傷は、やった事がある人もいるかと思いますが、
2st の原チャリでオイルでベタベタになり、抜けが悪くなった時の最終手段
マフラーにドライバーや鉄筋棒を突っ込んで石頭ハンマでカチ込んで出来た傷
そんな工具ばかりでメガネもソケットもいい味が出てるよ
どうやって傷が付いたか今でもすぐに思いさせます(*^-^)

書込番号:20423811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 07:15(1年以上前)

>保護者はタロウさん

TONEを使われてるんですね。
私はプラスチック成形の仕事をしてまして、
工具は仕事のときは機械の型替え作業のときに使う程度なので、
ホームセンターの安物を使っていますが、
先日工場の17mmコンビレンチとバイク用のTONEのコンビレンチをノギスで測ってみたら、
メガネ部分の寸法が安物は17.7mm、TONEは17.4mmでした。
安物はかなりガタがありました。
スパナ側は安物もTONEも同じでした。
たしか保護者はタロウさんは前に、百均の工具は緊急時の使い捨てと思った方がいいとおっしゃっていた記憶がありますが、
たしかにその通りですね。

書込番号:20425094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 07:22(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

私、KTCの工具をかなり無理して買いまして、
みなさんはネプロスとかスナップオンを使われてるんだろうなと思っていたので、
タン塩天レンズさんもKTCメインとのことで少し安心しました。

KTCの漆ラチェットはすぐに売り切れてしまいますね。
あと本革グリップのラチェットもあったみたいです。

KTCの工場はたしか資料館みたいのもあるんですよね。
一度行ってみたいのですが京都は遠いw(私関東在住です)
TONEも大阪ですし、関西は工具が目白押しですね。
いつか機会があったら行ってみます!

書込番号:20425107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 07:27(1年以上前)

>VTR健人さん

KTCのラチェット、31年ものだそうで、
すごいですね!
良い工具を丁寧に使えば長持ちするんですね。

スナップオンのドライバーもエクステンションバーも味が出てますね。
必要となって買っているものはその人にとってすごく価値があるし、
愛着もわきますね。

使いこんでるっていう感じが格好いいです!

書込番号:20425112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 07:35(1年以上前)

>痛風友の会さん

痛風友の会さんの工具もみなさんと同じくいい味出てますね。
実は私まだこの工具セットを買ってから一年もたたないんです。
油のついた手で触るのでだんだん汚れてきましたが、
やはりまだおっかなびっくりで使ってます。

まぁバイクの整備も素人なので、ばらしてただ組み上げる程度しかできてませんが。

工具の傷がどうやってついたか今でも思い出せるというのはいいですね。
傷のひとつひとつが思い出ですね。
私もそうありたいと思います。

書込番号:20425124

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/11/25 09:21(1年以上前)

ボックスドライバーとして

首振り付きの、L字ハンドルとして

おはようございます

ワタシの中での、密かなヒット工具です(;^_^A
工具を持ち替える事なく、L字ハンドルからドライバーに変身します
たしか、ストレート製だったと思います

書込番号:20425301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/11/25 14:12(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

たしかに、セットで買えば、割引額は大きいですが、
バイク専用セットであっても、実際に使う工具は一部なので、
どちらがお買い得かは、難しいところです。
なので、必要に応じて買い足すのが、セオリーかなと思います。

あと工具箱選びは、かなり重要だと考えています。
ただ、KTCを安物だと言われたら・・・・、私は泣いてしまいます。
ドライバ、プライヤなどは他社製品ですが、スパナ、レンチ類は、
すべてKTCだからです。 京都に住んでるんやで(笑)

書込番号:20425810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 16:15(1年以上前)

>VTR健人さん

使いやすそうですね。
ストレート工具は特殊工具が豊富なので時々お店に買いに行きます。
前にストレートのお店に置いてあるフラッグというブランドのソケットを一つ買いました。
肉厚が薄くどうしてもそれじゃないと入らないという時があって非常に助かりました。
(肉厚が薄いので強度はわかりませんが)

書込番号:20426058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 16:23(1年以上前)

>自然科学さん

ごめんなさい。
KTCは安物だと思ってないんですが、
みなさんネプロスを使っていると思いこんでいたものでつい言ってしまいました。
私は↓これを買ったんですが、
https://www.amazon.co.jp/KTC-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-SK35617XMC-%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%B7%A5%E5%85%B7/dp/B01M9FQL1J/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1480058289&sr=8-2&keywords=%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80KTC+%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
自然科学さんがおっしゃるように欲しくないものまでついてきてしまうんですよね。
もともとはチェストだけ欲しかったんですが、
あと3万円足せばあこがれのKTC工具セットが買えると思って奮発しました。
が、ドライバー以外ほとんど使っていません。

書込番号:20426076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 17:01(1年以上前)

安くて軽くて使いやすい

そうそう、忘れてました。
これは外した部品を置いておくトレーですが、
ダイソーで買いました。調理用品コーナーで見つけました。
ほとんどが100円で二番目に大きいやつだけが200円です。
ステンレス製です。

値段が安いからだけではなく、
肉厚が薄くて軽いので使いやすいです。
ただし強度はないです。
結構べこべこになってしまっているのもありますが、
部品やボルトを置いておくだけなのでじゅうぶんです。
キャブをバラすときのガソリン受けにも使えます。

在庫の関係でいっぺんに買えなかったので毎週通って買い足しました。
これもおすすめです。

書込番号:20426162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/25 18:42(1年以上前)

死蔵

20年くらいツールボックスの肥しとなって役立ってる

KTC コンビネーションレンチ (インチ)
AIGO オープンレンチ (インチ)
KABO コンビーネーションレンチ 17mmと11/16インチ兼用
不明 アーレンレンチセット (インチ)

書込番号:20426381

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/25 19:51(1年以上前)

こんにちは。

引き出し式の赤いツールセットいいですね。
セットは無駄が多いのは分かっていても、ずらっと並んで抜けの
ないセットもんは男心をくすぐります(^^)
といいつつ私はバラで要るやつだけ揃えましたけど。
ほとんどKTCのスタンダードです。

私のお気に入りはクラインのプラスドライバ。
すごく使い心地がいいです。
使用頻度が低いのもありますが25年使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LWPLGO

書込番号:20426552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/25 21:38(1年以上前)

あーもう…こんなところにいたんですね…

書込番号:20426900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/25 22:09(1年以上前)

日陰人間おっしゃるように縁側に移行しました。
色々と縁側新着から参入できます。
他人様のスレですが…
私がやると問題山積なので…

書込番号:20427016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/11/25 23:18(1年以上前)

TONEは好きですけど KTCは高価なのにメッキが直ぐに剥れたりするので、自分的にはB級品ですね。
逆にダイソーなどで購入するメガネとかは侮れなくて、〜12mmぐらいまでの小さいサイズはコスパ抜群
レンチ類は SIGNETやSafeway で買ったCRAFTSMAN TOOLのミラータイプを中心に使ってますが、 KTCよりも仕上げが良くて
メッキも剥れたことないので満足度は高いです。 
https://www.amazon.co.jp/Craftsman-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3-53311-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Mechanics-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B01MSISYD4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1480082630&sr=8-1&keywords=craftsman+tools
日本はどこのホームセンター行ってもKTCが多いので日本人は気の毒ですね。
アメリカなんかはSafewayのようなショッピングモールには必ず大きなツール販売店で安くてハイクォリティのツールが所狭しと
売られてますし、アストロプロダクツ ストレート ワールドインポートツールズ などの店よりも断然安価なので自分も思わず
工具チェスト、4馬力エアコンプレッサーも含めて全ての工具をそこで買ちゃいました。
http://c.shld.net/rpx/i/s/i/spin/10081636/prod_1415528512??hei=64&wid=64&qlt=50

日本メーカー物って大抵は外国製よりも いいですけど整備用ハンドツールだけは当てはまらないと感じますね。

書込番号:20427259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 23:20(1年以上前)

>口耳四寸の学さん

スパナ、インチばっかりですね。
ハーレー乗ってたんですか?
KTCのコンビも使いやすそうですね。
私の買ったセットのコンビはラチェット式なのでなんか使うシチュエーションが限られてしまってほとんど使っていません。
私には宝の持ち腐れです。

でも工具があると整備したくなりますよね。
必要以上にいじくりまわして壊してしまったことがありますが。

書込番号:20427269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 23:25(1年以上前)

>BAJA人さん

工具はバラで買うと高いんですよね。
ただ、コンビスパナとか全部揃ってないのってかえってかっこよく感じます。
不要なものは買わないみたいな感じで。

BAJA人さんは車載工具もしっかりしてますよね。
格好いいです。

あ、私おとといラッシュのタイヤをスタッドレスにしましたよ。
昨日の雪に備えて。
まだ11月なのにスキーキャリアも載せましたw

書込番号:20427285

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブDIO ZX メンテナス

2016/08/27 13:11(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

現在 ライブディオzx 規制前を乗ってます。

40ぐらいで走行中アクセル全開にしたら、一瞬被って再度加速しはじめます。
こーゆー症状の場合どこが悪いんでしょうか?


一応キャブレターオーバーホール
ベルトとプーリーも見ましたが問題ありませんでした。
燃料ポンプの詰まりもなかったです。

純正メインジェットが82なんですが
75に変えると被りは有るものの、被ってる時間が例えば1秒間だとすると0.5秒ぐらいに縮まってます。

それぐらいなら我慢して乗ろうと思ったんですが
使用してから三時間後ぐらいに乗ろうとしたら、まるで二三日乗ってなかったかように、セル一発でエンジンはすぐかかるんですが、アクセルを開くと被ってエンストしてしまいます。
なので今は82に戻してます。

考えてられる原因として何がありますか?
改造はCDIのみ取り付けてます。

ご教示お願いします‼

書込番号:20147969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2016/08/27 15:15(1年以上前)

前回と全く同じ症状だけど直せなかったと考えていいの?
そのときに可能性のあることを箇条書きにしたけど全てもれなくチェックしたの?

かぶるって書いてあるけど、その都度プラグ外してチェックしてるの?

キャブのOHって書いてあるけど外せるパーツを全て取り外して洗浄液に漬け込んで各ポートをエアブローして
詰まりがないかチェックした上で怪しいパーツは取り替えて組み上げ、油面とASを規定値をすることだけどやったの?
オートチョークの動作確認はしたの?

やれることもやらないで二度も同じことを書くのは自分で出来ないと言うこと。
素直にバイク屋に行けよ。

書込番号:20148235

ナイスクチコミ!6


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2016/08/27 15:35(1年以上前)

たった今原因がわかりました。
すみませんお手数お掛けしました。

書込番号:20148277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/08/28 05:39(1年以上前)

何が原因だったか書かないと参考になりませんので
是非、原因を書いてください。

この故障に3年も費やしているのですから...

書込番号:20149868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/08/28 08:21(1年以上前)

ここはブログではなくて情報共有掲示板なのです。

ここの掲示板に書き込んだり返信したりしている人は一握り。
その何千倍のひとが見ています。
その中にy11-さんと同じトラブルを抱えているひとも居るかもしれません。

例え自分がつまらない原因なので書く必要がないと思っても参考になるひとはたくさん居ると思いますよ。

書込番号:20150075

ナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2016/08/29 00:02(1年以上前)

回答有り難う御座います。

ジェットニードルのクリップを下げることで改善出来たように思います。

書込番号:20152422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/08/29 02:37(1年以上前)

ありがとうです。

書込番号:20152651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/08/29 18:54(1年以上前)

ジェットニードルのクリップを下げると
ニードルが上がり濃くなります。

1次圧縮漏れじゃないですかね。

書込番号:20154169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/08/30 00:17(1年以上前)

なんとなくですが、
あんまり絡みたくないから解決したことにしたいんじゃないんですか?

書込番号:20155179

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2016/08/30 11:45(1年以上前)

回答有り難うございます。

>マ−リンさん
一次圧縮漏れかは正直な所わからないです。
ただ現状気になっていた所が改善されてるので
今の所は現状維持で乗ろうと思ってます。

>多趣味スキーヤーさん
絡みたくないからと解決にした訳ではないですよ。
この質問は知恵袋でもさせて頂いて
そちらの回答でニードルクリップを下げてみる等の回答頂いたので、それを試したら改善したので取敢えず解決方向にしたまでですよ。

書込番号:20155961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/08/30 12:45(1年以上前)

そうですか。
それは失礼しました。
解決してよかったですね。

最近ここで原付二種(特にスクーター)の質問をするとものすごく怒られる人が居るのでなんだか気の毒になってしまって。
これじゃ怖くて質問できないな〜なんて思ってたもので。
まぁ質問しっぱなしだったり、回答にお礼も言わなかったりする人が結構いるので答える側もイライラしてるんでしょうけどね。

余計なお世話でしたね。

書込番号:20156091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/08/30 18:39(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

私も少し思ってますから
アドレスV125Sさんの気持ちも分かるんです。
彼は、きつい書き方するけど溢れる知識は半端ないと思ってます。

雷オヤジが居ても良いでしょう...

書込番号:20156752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/08/31 02:01(1年以上前)

>マ−リンさん

私、アドレスV125Sさんがこわいなんて一言もいってませんよ。
雷オヤジなんてひとことも言ってませんよ。
ただ、原付二種(特にスクーター)に関して質問するのが怖いな〜と思ってるといっただけですよ。
文面から察しちゃったのかなぁ。
いやだなぁ。
お手柔らかにお願いします。

書込番号:20158005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

なんか納得のいかない値上げ

2016/06/03 21:37(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

昨年 ファミリーバイク特約ではロードサービスが使えないのと
数年我慢すれば ファミリーバイク特約の金額に近づくと思い
通常のアクサの任意保険に加入したのですが 初期15000円位 

今年 契約更新のメールを見て20000弱の値段に ???

事故もロードサービスも使用してないのに 
3割 約4000円以上の値上げ 

カスタマーセンターに確認したところ 
昨年は初回割引き2500円があり 
また保険料も昨年10月より値上げしたとのこと

でも 価格コムの一括見積もりでは 初回だったとしても
17000円 7等級だと14000以下なので なんか釈然としません。

またファミリーバイク特約に戻す予定です。

初回値引きは、盲点でした。
バイクの保険は値上がり傾向ということで 
より安全運転を心がけなければいけないですね。

書込番号:19927039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2016/06/03 22:13(1年以上前)

損保ジャパン20等級21歳以上補償で年額12,750円。
もっと二輪も年齢制限を細かくして、保険料を引き下げてほしいなぁ。

書込番号:19927140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/04 09:08(1年以上前)

保険自体も各社も全体的に値上げしてなかったっけ?
違ったかな?

書込番号:19928046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2016/11/25 07:33(1年以上前)

毎年、更新時期は各社見積もりしてますけど

アクサは去年だけ安かったですね、初回の割引で^^;

三井ダイレクトが改悪と値上げしたので去年アクサに移動したけど、今年の更新見積もりでは3000円くらい値上げになってます

で、三井で見積もりしたら安く戻ってたので、三井に戻る予定です

今更の回答ですが、乗り換えにしとけば等級も上がりますよ

乗り換えの方がインターネット割引が高いとかあるので、スマホやネット回線みたいに乗り換えがお得みたいになってますね

保障やロードサービスも変更とかあるので注意ですが、基本は一番大切な対人や対物は変わらないから、安くあげるもありですね

書込番号:20425120

ナイスクチコミ!0


nekoxmacさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/09 22:40(1年以上前)

三井ダイレクトが1万円上がったので、同条件でネットで他社の見積を取ったら1万円安かった。
乗換即決定!
客を舐めてるね

書込番号:23158190

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/10 00:31(1年以上前)

こんばんは

>昨年は初回割引き2500円があり 
また保険料も昨年10月より値上げしたとのこと

>同条件でネットで他社の見積を取ったら1万円安かった。


個人的には、安かろう! 悪かろう! ってイメージがあります
デメリットの部分を承知しての選択なら良いと思いますが、巻末の細かな約款なんて、詳細まで読んで全てを理解している人なんて・・・
どれだけ居ますか?


任意保険って、日頃はお世話にはなりたくは無いですが、イザって時に色々と制約が有ったりして使えないなら全く意味がない様に思います

書込番号:23158391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2020/01/10 09:21(1年以上前)

まあ、ネット保険でバイクならアクサ、三井ダイレクト、チューリッヒくらいですかね

搭乗者の保証は各社年々落ちてますね

部位別になり、今は一律になったりで


値段が変わるのはキャンペーンと各社初年度のインターネット割引の額が大きいからとかが大きいですね

アクサが安いのは一年だけだったし、逆に高かったチューリッヒはここ数年安いです

となると、三井とチューリッヒを一年ごとに変えれば安いって構造に今はなってますね、新規のインターネット額の関係で


まあ、リスク細分もあるので、一律には言えませんが


ま、VTR健人さんが言われる様にちゃんと内容チェックが重要です、特にネット保険はよく変わったりしますから

めんどくさいようですが、ネットの場合変更点のみピックアップして見やすいのもあります(見ようとすればですが)

それと、昔ほどだらだら通院や入院させてもらえない医療制度になってるのも注意です

書込番号:23158800

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)