車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:6件

http://www.bsfuji.tv/tsb/ バイク屋さんみたいですね。

書込番号:19762420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

>二輪車(原付除く)は、排出ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)について、これまでの規制値と比較して最大約6割低い水準に引き下げる規制強化を行う。
>そのほか、新たに駐車時等の燃料蒸発ガスに対する規制及び車載式故障診断装置の装備の義務付けを行う。

>適用開始は新型車が2016年10月1日、継続生産車および輸入車が2017年9月1日。

規制が強化されると排ガスをクリアー出来ないバイクが出てくるのだろうか?
メーカーに与えるダメージが心配です。

書込番号:18929714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2015/07/02 20:48(1年以上前)

これって殆どの輸入車(自動二輪)はアウトじゃないの?



この排ガス規制を手始めに、発動機変革の序章になる様な気がしますね。
国交省の天下りを受け入れている企業各社も絡んでいそうですが、電気自動車派の【三菱】並びに燃料電池派の【トヨタ】の息もがかかっているのではと邪推してみた。
現在は低燃費専用のターボがあるので、自動車に関しては移行を促す方向なのでしょう。

書込番号:18929784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2015/07/02 21:07(1年以上前)

ガリ狩り君さん
>これって殆どの輸入車(自動二輪)はアウトじゃないの?
ですよね?逆輸入も厳しくなると思いますね。
国内モデルも縮小になったら残念です。

適用開始は新型車が2016年10月1日開始。
継続生産車および輸入車が2017年9月1日になってます。

排気ガス規制とかABSおよびCBS装備の装着義務化。規制が強化される一方で、メーカーは対応に大変ですね。

書込番号:18929858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2015/07/02 22:08(1年以上前)

この規制のスレでH2RとR35(フルチューニング)が最終決戦している動画を思い出した。


オクシャモコノザマ('A`)つhttps://www.youtube.com/watch?v=gi5_GQ78wM8

コレモザコアツカイ('A`)っhttps://www.youtube.com/watch?v=c9aJBIZOuH4

サスガニコノバケモノニハカテナイ('A`)っhttps://www.youtube.com/watch?v=SbpM0fnW0vg


多分H2RやZX10も軽くアウトなんだろうね('A`)オモシロイモノホドキセイニヒッカカル

書込番号:18930101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2015/07/02 22:19(1年以上前)

排ガスとか騒音規制で生産中止に追い込まれていくバイクも出てくるのでしょうね。


面白いと言えば。。。
1500馬力を超える四輪だとバイクも400馬力以上無いと同等には走れませんね。

https://www.youtube.com/watch?v=VJNfQxq2qQ4&list=FLxggYXGSGY4tBEiEesJ_udg&index=14

書込番号:18930155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2015/07/02 22:37(1年以上前)

ハヤブサ繋がりでこんな物を見つけた・・・


アルイミザンシン('A`)っhttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4403/bantaka/hayabusa/hayabusa.html

書込番号:18930228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/07/03 18:27(1年以上前)

四輪のH17年度規制では更に一桁少ない規制で技術的には可能ですが
コストやスペースの問題が...

OBD2化は賛成ですね。全メーカーOK。

書込番号:18932347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2015/07/03 19:16(1年以上前)

>コストやスペースの問題が...
ですよね。主にスペースの問題が大きいのでしょうか?
四輪だと排ガス規制を感じさせないパワーと燃費。

>OBD2化は賛成ですね。全メーカーOK。
ディーラー系統はメリットがあるのは分かるのですが、町のバイク屋さんはどうでしょうか?

書込番号:18932462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2015/07/03 19:27(1年以上前)

>規制が強化されると排ガスをクリアー出来ないバイクが出てくるのだろうか?
>メーカーに与えるダメージが心配です。

>これって殆どの輸入車(自動二輪)はアウトじゃないの?

多分勘違い。

二輪の排ガス規制は、ほぼEURO1〜3に従っている。次の規制もほぼEURO4。「世界で一番厳しい」なんてのは小手先の話で、一段先取りなんかでは決してない。小役人の点数稼ぎでちょびっと数字変えた程度で中身はメーカとのシャンシャンです。世の中数字に弱い人ばっかりで困ったもんだ。

ただ2st絶滅はこの規制のせいだけどね。

現代の4stがパワーないのは騒音規制のせいで、これは国交省(とメーカ?)の反省もあり、2014年にグローバルスタンダードに追従して緩めることが決定済み。2017年から反映されます。

で、排ガス規制は燃費規制とかではなく、単に排気の汚いのを処理するって話だからパワーが下がるんじゃなくて、インジェクションのマッピングの進歩だとか、始動時の気化装置だとか、触媒とかその辺でなんとかする話になるでしょう。メーカがどうするつもりかは詳しく知らないけどね。つまりハイテクパーツが必要になるのでパワーが下がるんじゃなくコストが上がる (=排ガス対策技術に投資が回る) という話ですな。だから一斉にやりたいので「規制掛けてくれ」とメーカが頼んでるハズ。

当然ながら現行の技術はコモディティ化していくのでコスト下がってるハズで、開発余力は自然に出てくるというのが普通の発想。メーカもそれを見越してシャンシャンしてるでしょう。
むしろ、2017年からは逆輸入でないと手に入らなかったバイクが一斉に国内発売されることになるので、大ブームが巻き起こるはず。

もっとも400ccで80psとか出したら、また自主規制で縛りプレイって話になるから、理由付けてやっぱり馬力は下げてくるとは思うけどね。そのときの言い訳は「日本は一番厳しいので」、、、実態は同じなんですが。

まぁ、2stが死滅したとは言え、規制はSSの登場と侵入テールスライドというテクニックを産んだから創造的破壊ともいえるのがEUROの規制で、余計な+αで絶滅寸前に追い込んだだけなのが国内規制な訳ですが、そこは既に反省済み。

ただし、残念ながら、日本じゃいまだに新聞記者が無駄吠えするから理由を付けてパワーを削ぎたいというのが国内事情でもある。
どうせ80ps出したら「高校生が取れる免許で、なんと時速250kmも出る!」とかなんとか極論を広めてニヤツクに決まってる。

まぁ逆車が絶滅というのはその通りだが、別の意味で(国内と輸入車が同等になるから)絶滅すると思われまする。

書込番号:18932486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/07/03 20:07(1年以上前)

>主にスペースの問題が大きいのでしょうか?

排ガス対策には直下型の触媒が有利なのですがバイクはデザイン・スペースで直下型は難しいと思います。
4輪ではセンサー2本のダブルループフィードバック制御が主流になっていますが
高価なO2センサーをもう一本追加・センサーだらけのマフラーは美しくないですよね。

駐車中の蒸発ガス対策でパージバルブ・チャコールキャニスターが追加されると思いますが
ネイキッドは詰め込むスペースが。

NOx対策でEGRも追加される可能性がありますね。

3年前だったか告知があったので各メーカーは準備していると思いますが
回復してきたバイク市場がコスト増で冷え込まなければ良いのですけれど

OBD2は色々なメーカーを扱う町のバイク屋さんが一番、恩恵がありそうです。

書込番号:18932590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2015/07/03 20:18(1年以上前)

ムアディブの旦那・・・
自動二輪の外車は欧州だけじゃないんですぜ。


あと長文乙とでも言っておきましょう。

書込番号:18932612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/07/04 06:30(1年以上前)

こんにちは。>駐車時等の燃料蒸発ガスに対する規制及び車載式故障診断装置の装備の義務付け

が気になりました。故障診断装置ってBMWのツアラーとかに装着されてるようなやつですよね。W800やSRみたないなクラシカルなんでも思いっきりコンピューターぽい表示画面がメーターに装着しないといけない?ってことですかねぇ。

どうせなら空気圧なんかも表示されたらいいのに。あと、駐車中の揮発ですけど、確かに単車は夏場なんかけっこうガレージで臭いすることありますよね。pm2.5とか含まれてるから問題なのかな?でも対策しても中国からいっぱい飛んできてるけどね。

書込番号:18933746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/07/04 07:58(1年以上前)

>故障診断装置って〜コンピューターぽい表示画面がメーターに装着しないといけない?ってことですかねぇ。

○ 技術要件については、国連の場で検討されている世界統一基準の内容を踏まえ導入する。
○ 警告灯、外部診断装置との通信プロトコル及びコネクタのISO規格対応

運転者には従来通りチェックランプの点灯で良い様ですが
システムはコネクタ・プロトコル統一でOBD2ですね。
運転中に故障の場所が判明しても、あまり意味ないですから...

書込番号:18933886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2015/07/04 23:46(1年以上前)

運行中に故障箇所の断定が有効なのは航空宇宙産業の乗り物・新幹線・船舶くらいかな?
故障個所が分かた時点で日帰り修理出来るとは限らないし、腐れフェミニストが無駄に騒いでいた温暖化と同じものでしょう。


当該スレの様な規制云々よりも先に各省庁の確執と垣根を無くして、今まで見なかったことにしていたツケの清算で改定した道路交通法改正に伴い、自転車専用道路(路肩含む)の幅員拡張指針を明確にして仕事しろと言いたい。
これの方が欧州の一部よりも遥かに遅れているけど、特亜大好きな舛添と同じくミンスによる【負の遺産】が大きく響いているから難しいかな?

書込番号:18936727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2015/07/06 08:46(1年以上前)

>自動二輪の外車は欧州だけじゃないんですぜ。

ガイシャって何の話?

相変わらず所構わず食って掛かってるね。

書込番号:18940839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2015/07/07 06:27(1年以上前)

OBD2仕様の故障診断装置って小規模なバイク屋さんでも普通に導入できる金額なのでしょうか?
そうであれば良いですね。

書込番号:18943558

ナイスクチコミ!0


yabekaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/17 10:42(1年以上前)

>OBD2仕様の故障診断装置って小規模なバイク屋さんでも普通に導入できる金額なのでしょうか?

数百円〜ですね

書込番号:18973863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2015/07/17 11:28(1年以上前)

>数百円〜ですね

そうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:18973944

ナイスクチコミ!0


yabekaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/17 15:37(1年以上前)

>OBD2仕様の故障診断装置
ちなみに個人でも買えます。
http://kakaku.com/search_results/ELM327/

書込番号:18974449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

初めまして、お世話になります。

さて僕は滋賀県で、H社製のスクーター400ccに乗っています。

今回、初回の車検をユーザーにて、今月25日に受検予約しました。

そこで、初回だから車検はすぐに通ると思いますが、
その後の「24ヶ月点検」を実施する必要があります。
これを「後検査実施する」と言うそうですが、
今までは、H社デイラーでしており、点検整備代金が高いのです。
それに今回は3年目ということで、交換部品も多くなり、かなり高価
になると予想されます。
そこで、正規デイラー以外に、何処か良いバイク屋さんがないでしょうか?
僕の近所の行きつけのバイク屋さんによれば、H社は250cc以上は、触れない
って言ってました。
本当にそうでしょうか?

書込番号:18582020

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/15 19:17(1年以上前)

こんばんは

>僕の近所の行きつけのバイク屋さんによれば、H社は250cc以上は、触れない
って言ってました。
メーカー云々じゃなく、単に行きつけのバイク屋さんが認証工場でないだけの話なんじゃないかな〜

ディーラー? はドリーム店??
点検の値段なんて、その内容によりけりだから判らないけど、ナップスやライコなんかの量販店でもやってるハズだから聞いてみたら?

書込番号:18582158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/15 19:24(1年以上前)

>そこで、正規デイラー以外に、何処か良いバイク屋さんがないでしょうか?

地元の方(?)から良い返信があるとよいと思うのですが…

バイク仲間から直接情報収集するのもひとつの方法かもしれませんね(^_^;)


>僕の近所の行きつけのバイク屋さんによれば、H社は250cc以上は、触れないって言ってました。
本当にそうでしょうか?

一般的にはそんなことはないと思いますが、そのバイク屋さんがそのように言うのなら、本当かどうかとは関係なく「お断り」ということなんでしょうか…(^_^;)

この機会にスレ主さんが信用できて、少々の御布施もかまわない(笑)と思えるようなバイク屋さん探しをなさってはいかがでしょうか??(^_^;)

こういう場でバイク屋さんに対する疑念を聞かなくてもいいようなところを見つける、と(*^_^*)

書込番号:18582177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/03/15 21:22(1年以上前)

自分は正規ディーラーの工賃が高いとは思わないですね。

ディーラーの工賃って工賃表があるので決まってますが、他のバイク屋さんってバラバラだと思います。
良い方に転べは安く上げる事も出来ますが、逆に高く付く事もあったりします。
また、近年電子制御システムとかインジェクションを採用した車両も増えてるので、その辺のノウハウはディーラーの方が強いかと...

点検とが整備項目または交換部品は使用年数と距離によって変わると思うので、何件か回って見てなんかここが良さそうだなって思えるところで行なって見てはどうでしょうか?

あと、タイヤとかブレーキパットとかの交換はバイク用品店の方がキャンペーンなんかを利用すれば安く上げる事も可能ですね。

ただ、個人的には整備とかパーツの知識がないならディーラーにお願いするのが良いと思います。

書込番号:18582624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/03/17 18:05(1年以上前)

VTR健人さん、
PF4さん、
マジ困っていますさん、

皆さん、このスレに回答をくださいまして、
ありがとうございました。

なるほど、
H社製バイクでも、認定工場であれば点検可能なんですね。
デイラーでの点検代金は決して高価ではないのですね。
バイク用品専門店でも、期間によっては、タイヤなどのセールあるのですね。

大変、皆さんからのご意見、参考になりました。

要するに、
高価な検査代金の場合は、それだけ信頼性もあり、サービスも享受できている
ってことですね。
安さを求めると、どこかその裏返しがあるということですね。

もっと、自分のニーズに合うバイク屋さんを見付けることも大事ですね。

たくさんのご指導、アドバイスをありがとうございました。

by  
シルバーウイング400 

書込番号:18588656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/03/18 20:08(1年以上前)

大事なのは・・・
必要以上の事もしない店もありですよ

例がBMWディーラー
しないで良いとこまで触って調子悪くなることあります
さわった分高くなるし

あと、スレ主が自分の大まかな住所言えば
ここ良いですよ・・とかアドバイスもらえます
何故いいのかの理由も人によってメリットが違うので書いてもらうことです

書込番号:18592476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

レッドバロンって 凄いよ

2015/03/07 22:52(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1件

ヤマハオートセンター時代から、かれこれ
数十台買いました。レッドバロンになり、時代の流れで、段々よくなってきたと思います。昔は、他店ディーラー系で、買いましたが
機種が少ない、店長や社長にダメ出し購入
下取りが、バロンは良く、ハーレー旧車
を快く、第五工場で、レストアし、その、後
紆余曲折ありましたが、約5年間、満喫でき
ました。部品もパーツ工場があり、どんな旧車も安心できる、バイクは趣味性が高く、新車より、中古が好きです、ツーリングで、関東に行き、パンクで転倒した時も、丸3日、
代車を借りて、3日後日、ちゃんと、修理してまして。無事、大阪まで帰ってこれたのは
全国ネットサービスだから、出来る、ツーリングサポートがあるからでしょう、これからもレッドバロンとは、一生のお付き合いです、高井田店長 小山さんは素晴らしいの一言ですよ!

書込番号:18554104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/07 23:30(1年以上前)

「。」は3つでしょうか??(^_^;)ww

書込番号:18554301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/03/07 23:38(1年以上前)

人それぞれでは?

書込番号:18554340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/08 00:42(1年以上前)

ぱぱがね、バロン坂口っていうお人は凄いよと言ってましたヽ(o´д`o)ノ 


書込番号:18554597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/08 11:54(1年以上前)

レッドバロンでの購入も有りますけど、整備の腕は居てるメカニック次第でしたね

あと旧車で人気の車種はストック持ってますけど、
迷車と言われる不人気車は部品のストック持ってないのもありますね

書込番号:18555895

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/03/08 12:14(1年以上前)

カタナ事件を見ると
部品のストックっていっても怪しい気がしますね。

書込番号:18555955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/03/09 12:06(1年以上前)

柔侠伝
昭和柔侠伝
現代柔侠伝
男柔侠伝
日本柔侠伝
新柔侠伝


バロン吉元すごいよ

書込番号:18559779

ナイスクチコミ!1


benas37さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/04 22:07(1年以上前)

ヤマハオートセンターの頃、250ccのひどいバイクを買わされた。
納入後にすぐ店にクレームを出したが。
「バイクを倒したんでしょ」と言われ空いた口が塞がらなかった。
もう二度と買わないと思った。

書込番号:20710308

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スカイウェイブギヤオイル交換

2014/04/26 21:49(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

再生するクランクケースカバー外しの動画

作例
クランクケースカバー外しの動画

CJ45Aのギヤオイル交換と駆動系の点検をしました。

 購入4年と3ヶ月半で丁度1万キロです。

 スカブはクランクケースを外さないとギヤオイルの給油口が見えないので。

 ケースも通常の外し方ではなかなか外れないみたいで、プラハンなどで叩いて
の作業ですと2時間ほど掛るケースもあるらしいですが。(汗)

 事前に調べていたので簡単に外せましたがネットで調べられるのは本当に
いい時代です。

 オイル自体はまあこんなものという位の汚れでした。

 M8のネジ2本をケースの穴にねじ込み上下均等に閉め込んで行けばカバーが
浮いてきます。

 ネジが40mmの長さしかなくぎりぎりでした。

 出来れば60mm以上のネジを用意したほうがいいかと。

 写真2番の錆びてる部分が3番のベアリング内部に入ってるので圧入まで行きませんが
これをケース叩いて外すのはかなり至難の業です。

 ねじを入れて4番の写真のように押し出すと簡単に外れます。

 ベルトも流石に1万なので以上はなくエアーを吹いて汚れも飛ばしましたが
クラッチの内部に多少粉じんがありましたが思ったよりたまってませんでした。

 タイプMなのでWRもないですし逆に外すとリセットが大変なので工具もなかったので
特になにも外さずでしたが。

 ケースをはめるときに、写真2番と3番の部分の入りが悪かったので、ギヤオイル
を少し塗布してハマりやすくしました。

 ギヤオイルはセンタースタンド立てた状態ですとタイヤにオイルが付きまくるので
サイドスタンド掛けて傾けた状態のほうが綺麗にオイルが落下すると思います。

 それをしなかったのでタイヤにオイル着くわ、受け皿がタイヤの下に入らなかったので1/3
位地面にだだ漏れでした。(汗)

書込番号:17452517

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dio zx かぶる 原因は・・・

2014/03/03 23:30(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

dio zxを購入(中古)したんですが
セル等はすぐかかるんですが
20-30kmぐらいで被ってしまい
アクセルを全開に開いてもスムーズにいきません。
もたつきながら速度が上がる感じです。

ある程度走ると信号待ちで青になった時に加速するとかぶることなくスムーズに走ります。

自分としてはエンジンが冷えてる時はかぶる
ある程度エンジンが暖まるとスムーズ

みたいな感じがするんですが
原因として何が考えられますか?

売主はキャブは分解清掃してるといってました。

バイクに詳しいかたご教授お願い致します。

書込番号:17262012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/03 23:40(1年以上前)

分解清掃とセッティングは別物です…お店で購入整備してあるならきちんと見てもらう

オークション購入なら店舗に依頼するしかない…自分でやるというなら勉強するしかないと思う

書込番号:17262066

ナイスクチコミ!5


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/03 23:46(1年以上前)

さどたろうさん

回答有り難うございます。

バイク屋で依頼した場合
どれぐらいかかるとかわかりますか?

書込番号:17262094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/04 00:18(1年以上前)

この季節、キャブ車(特に2サイクル)はそうなんじゃないですかね?

気温が低くてエンジンが冷えていればオートチョークが作動してエンジンに供給される混合器の濃度が濃くなります。それで「セル一発でエンジンが掛かる」んですけど、弊害としてオートチョークは名前の通りエンジン温度がある程度上るまで勝手にチョークを効かせたままです。つまり燃料過多のままで走行しているわけですから、その間は重ったるくてアクセル操作に対しツキが悪い=カブっているということになります。

キャブレターのOHがしてあるなら多分オートチョークも点検しているであろうし問題無いと思います。逆に言えばこの季節の2サイクルキャブ車で冷間エンジン始動直後の走行で軽快に吹け上がる方がオカシイです(MT車も含めて)。心配ならエアフィルターのチェック・清掃or交換、プラグの番手をチェックしてみてください。多分、大丈夫だと思いますけど…。

書込番号:17262213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/04 00:39(1年以上前)

2stなのか^^…料金は8000〜12000くらい

書込番号:17262288

ナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/04 04:13(1年以上前)

ウィングバーさん
回答有り難うございます。
この季節は特にそうなんですかね?
5〜6年前にjog zrを乗ってた時は
吹け上がりが悪いとかなかったので
違和感が有りすぎてできるなら改善したいなと思いまして。

簡単な処置で治れば良いのですがね。
例えばマフラー詰まりとかですか(--;)



さどたろうさん
回答有り難うございます。
やっぱし結構するもんですね。

書込番号:17262538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/03/04 08:03(1年以上前)

2ストですか?

アドレス110という2ストを2台乗り継いでいます。
1台目は1998年製のT型でオートチョークが不調で始動時には手間取り、始動後も1分ほどアイドリングさせないと走り出せないもの。
昨年四月に乗り換えた2台目は2000年製のU型です、始動も問題なく非常に調子のいいもの。始動後アイドリングを10秒ほどさせたらそのまま走り出せます。

チョーク機構は電気ヒーターでワックスを膨張させて燃料増量通路を狭めていき最後に閉じるという仕組み。
調整の余地は無く、断線などが無ければ交換しないと直らない、部品代も1万円はしないが5000円では足らないもの。
始動後しばらくの不調なら、我慢して乗り続けるのが良いと思う。

書込番号:17262785

ナイスクチコミ!3


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/04 09:33(1年以上前)

神戸みなとさん
回答有り難うございます。
原付は2ストです。
始動後はすぐに走り出す事は可能なんです。

やはりチョークですかね?

書込番号:17262978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/03/04 10:52(1年以上前)

始動性が良くて暖まればエンジン快調ならちゃんとチョークが動いてる気がしますけど
エンジン冷えてる時と温もった時のアイドリングの変化は感じれますか?

それとキャブの分解清掃と言っても距離を走ればニードルとか消耗した部品は交換が必要ですし
現在の走行距離や調子が悪いときマフラーから白煙は調子の悪い時と温もってからも変わらないとか
気が付いた事は細かく書くほうが解決に繋がると思いますよ

書込番号:17263161

ナイスクチコミ!5


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/04 21:44(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
回答有り難うございます。

アイドリングは冷えてる時の方が高い気がします。

白煙等については明日確認してみます。

今日も乗りましたが
20分はしりましたが
比較的暖気の状態で50ぐらいで走行中アクセル戻して40位に落として再度アクセル回した時に一瞬かぶる時がありました。

一時間位駐車していて
乗る時はやはり最初がかぶる(スピードがもたつく)感じでした。

書込番号:17265244

ナイスクチコミ!3


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/04 23:46(1年以上前)

スロージェットを弄れば改善しますかね?

キャブを外す所位までは出来そうな感じです。

調整の仕方がわからないのでネット参考になりますが。

スロージェットは関係ないですかね?

書込番号:17265891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/05 02:06(1年以上前)

フルノーマルならジェットを弄る必要はなし。
て言うかフルノーマルなの?出所はオク?

スローをいじくる前にエアスクリューは規定値なのかまずチェック。
素性が分からない以上標準のものが全てついているか確認すべき。

「かぶる」とか主観によるものばかりでパーツは全てノーマルなのかそうじゃないのか、
メンテスキルがどの程度か明らかにせずにアドバイスを求められても適切に答えられる人はいない。

正直スレ主には荷が重すぎる感じがします。

書込番号:17266310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/03/05 02:39(1年以上前)

ガスが付いてこなくてカブるっていう勘違い言う人もおるし

エアクリエレメントはずして走って調子よくなったら濃い
薄いときは回転の落ちが悪く低速でトルクが薄くなります

チョークが作動してなくて冷間時ガスが薄くて付いてこない・ってのも考えられるし

かぶってるな・・って回転で走行時その場でエンジン止めてプラグ見ることが薄い濃いの判断材料です

書込番号:17266357

ナイスクチコミ!4


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/05 16:39(1年以上前)

アドレスv125sさん
回答有り難うございます。

cdiだけは変えてもらったのでそれ以外はノーマルだと思います。
自分には敷居が高いですよね。

かなり昔ですがjog乗りの時にマフラー交換やメインジェット交換、プーリー等の交換経験はある程度です。


保護者はタロウさん
回答有り難うございます。
一度エヤクリ外して試してみます。


朝エンジン始動後、白煙は主観ですが結構吹いてました。




書込番号:17268140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/28 19:42(1年以上前)

その後どうなりましたか?
結構前のスレですが気になります。
今の私の旧車がそうなので。

書込番号:24418138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)