車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:150件

あ〜ぁ、やってしまいました。
普段のバイク置場は自宅駐車場ですが、現在自宅の外回りの化粧直し工事中で範囲が駐車場も含まれる為、車とバイク2台(大型・中型)
は近所のディーラーの駐車場で保管を頼んでいました。
只、普段の足で良く使うアドレスだけは無理やり玄関の中に置いていましたが、悲劇は火曜日の夜に突然起きました。
ちょっとそこまでの用事でアドレスを玄関から出して更に門扉を開けてバックで路上に出して跨りエンジン始動してレッツGO・・
ん?おっと門扉閉めないとw でも跨ったまま手を伸ばしても一寸の差で門扉に手が届かない。
もうちょっと・・・エンジンが掛かったまま右側へ降りて左手でバイクを支えて右手を門扉手を伸ばそうとした途端にバイク発進して
1m先の門柱に衝突しました。
サイドスタンドを掛けるか、エンジン止めたくなければセンスタを掛ければ良いのに何やってんだろう・・・落ち込みましたが、
やってしまったものは後の祭り。
便利な下駄代わりの玩具と甘く見て基本的な安全意識が欠如した罰だと思います。
ざっとチェックしたところ、フロントホィールが歪んで手で回すとフォークに当って止まりますが、車体は咄嗟に支えて倒していないので無傷です。
時間もないのでそのまま2km先のバイク屋へ直行してバイクを預けて見積を依頼してから用事を済ませて帰宅しました。
今日携帯に電話があり、見積の概要が・・13万8千円w ん?それちいと高くない?
スチールホィールのメーカー定価を調べたら六千円くらいだったけど、タイヤの脱着はあるとしても工賃と部品代とか何を交換するのか教えてくれる?
え〜と見積に入れた交換部品はホィールの他にブレーキローターとキャリパー、パット、ブレーキオイルです。
それから三叉とサポート、フロントフォークの交換とフレーム修正も念のために入れておきました。
いゃ、車に激突したんじゃなくて発進して1m足らずの衝突でそんなに壊れるのかなぁ?
自宅からここまで2kmばかり乗ってきたけど・・・
大型SSならともかく、原ニスクだし、そんなにシビアに完璧でなくても走行に支障が無ければ良いんだけどなぁ。
その見積だと7年落ち近い車体の価値を越えちゃうし、時間を見て行くのでそのまま少し置いていてくれる?
それでしたらホィールとブレーキ廻りだけ交換して様子を見て頂くのはどうでょうか?
それなら歪んだホィールと曲がってると言うローターだけを交換して下さい。
序の交換ならパットとブレーキオイルは昨年替えているので必要ないのでは?
それと曲がったローターは記念に飾っておくので下さい。
見積は37,000になりましたので作業はお願いしましたが、確かホィールの定価は6,300円、ローターは3,675円なので合わせて約1万円弱。
タイヤの付け替えが面倒なので頼む事にしたけど、27,000円は工賃ですな・・・まぁ、時間レート7千円で4Hと言う事かいな?
因みにこの電話の相手は2年前に健康だったZRX1100のバッテリーに頼みもしない急速過充電をしてお釈迦にした前科があります(笑)

書込番号:13657667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/21 17:18(1年以上前)

あらら、かなりショックな出来事ですね
正面衝突だと三叉とフォークは簡単に歪みますがホイールはタイヤがクッションになるので
そんなに歪まないと思いますがかなりな勢いでぶつかったんですかね

書込番号:13657838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/10/21 18:37(1年以上前)

ご自分でも反省されているようにほんのちょっとした不注意から発生したことなんで(誰にでもあることなんで私自身もより注意しなくてはとあらためて思いましたが)、そのつけはかなり高いと言うことですね。

確かに13万円という金額はアドレスの値段考えるとちょっと待ってといいたくなる金額ですね。

近くにもっとケロケロ:さんも納得できるような提案の仕方をしてくるお店があればいいのにそうじゃないのは残念ですね。

書込番号:13658120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/21 18:47(1年以上前)

ケロケロ:さま
僅か1m最高加速で激突してもホイルまで歪むとは…フォークが手違いになってタイヤが干渉するなら判りますけど…凄いことが起きましたね…
門柱曲がって交換50万なんてことになっていないと良いですけど…

書込番号:13658154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/10/21 21:29(1年以上前)

ホイルが歪む程の衝撃なら、先にフォークが変形しませんかね?
結果的に相当な勢いで衝突している事は事実ですね。

高い勉強料金を払う事になりましたね。

書込番号:13658760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/21 22:39(1年以上前)

お怪我がなくてなによりです。慣れた頃が油断して一番危ないとか?。他人に激突しなかっただけ不幸中の幸いかな?。

書込番号:13659154

ナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/21 22:48(1年以上前)

50ccで同じような経験ありました。
アクセル開けたままエンジンかけたら バイクが飛び出して行きハンドルに引きづられるカタチで前のめりで
すっ倒れてバイクは前の金網にぶつかり止りました。
ぶつかったのが金網だった為、バイクは軽症で済みましたけどあれが繁華街の人混みとかだったらやばかったですね。
13万8千円は痛いですけど自分も他人も怪我しなかったのが朗報とも言えるんじゃないでしょうか・・

書込番号:13659208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2011/10/22 09:42(1年以上前)

どうもです(^^;
自業自得とは言え、予定外の出費は頭が痛いです。
今回は自分のお馬鹿にいい加減愛想が尽きました。
急発進と言う程の勢いではなかったのですが、
突然の事で発進から1m先の塀に衝突まで一瞬の出来事でした。
でも仰せの通り、人的被害が無かったのは幸いでした。
家の廻りは昼間は近所の子供達が遊んでいるので、
もし、昼間で人の居る方へ発進していたらと思うとぞっとします。
しかし、少し指摘されただけで簡単に見積を変えるのはかえって不審がられるもの。
良く言えば予防交換ですが、言い方を変えれば過剰整備とかw
タイヤが減ってればネットでホィール買って近所の2りんかんに持ち込んで
そこでタイヤを買って着けて貰うのも考えましたが、7歩山でした(^^;


書込番号:13660900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/22 10:53(1年以上前)

事故って、横着するとやるんですよ。
じゃまくさい、めんどくさいから・・と思ってるうちは、意識しながらやるので、あまりないんですが
慣れてきて横着動作が、無意識に(又は何も考えず)やったときになるんですね。
交通事故もそんなもんです。

それより  ちょい修理代高いですね

どこ曲がってるかちゃんと点検せず、交通事故で保険請求の見積もりする時みたいに、小傷や考えられるとこは全てアッセン交換・・取れるだけとってまえ見積?のように思います

大きな声で言えませんが、普通車相手に事故して保険請求の場合、アドレスやシグナスでもあれもこれも入れて定額工賃請求しますんで10万超える事よくあります、過失割合で3割前後引かれて丁度位の額になって、
実際修理はこの傷は我慢しとこうと・・
このレバーやハンドルの曲がりは微々たるものだからそのままで行ける・・とか

実際キャリパーは傷で、ディスクの曲がりはシュッシュッと音がする程度であったりして気にはなるけど走れる程度だったりしてませんか・・タイヤ空中に浮かし勢い付けて手で回して慣性で3回転回るくらいならパッドの消耗早くなるでだましだまし使えます(ブレーキかけずに走ってディスクが熱くならなければOKかと)

三ツ又やフォーク類も使用可ギリギリの歪みならそのまま使うとか(クラック入ってたら論外ですが)
ホイルだけ交換して走って違和感なければそのまま乗るとか?

そういった修理を(どこまで治すか?)やってくれるか話してみたり・・
良心的にやってくれるお店を選ぶことも重要かと思います。

事故で保険相手ならお店は喜びますが、保険適合できない事故はユーザーに全金額負担になるため、親切なお店は馴染みの客にはきついこと(ボッタクリ見積もり)はしないんですけどね

暴走した車両が人に当たらなかっただけでも、不幸中の幸いと・・

急がば回れ・・横着は事故の元です・・交通違反も無意識にやるようになった時が危ないんです


所詮下手変わり・・消耗品です。
どこまで修理するか、妥協点決めること。
上手に曲がった三ツ又やフォークは曲りしなに癖でますが、そのまま乗ってる人たくさんいますね、(初め違和感あっても、慣れて気にならなくなる)

ちゃんと自分でもブレーキなど動作確認してお店と相談することですね

書込番号:13661189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/22 11:03(1年以上前)

ブレーキ動作確認・・してますね・・スマン
パイレンで使えるレベルまで上手に戻す人もいますので(あたいのセローのRディスクはキャリパ沸騰する位曲がってたのパイレンで目測修正でシュッと音でますが使えてます。

長文書くと意識が書く方に行って、読む方のメモリーが減るww  年ですね

書込番号:13661229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2011/10/25 09:26(1年以上前)

バイク屋さんより修理が終ったとの連絡があったので引き取って来ました。
結局交換したのは曲がったフロントホィールとブレーキローターのみでした。
タイヤは曲がったホィールから外して使用しキャリパーもパットもそのまま使用。
修理費用は工賃に重なっている部分があったとの事で部品代と合わせて合計
\26,700円でした。
家までの帰りにテストで80km走行をしましたが、特に異常はなしでしたので
これで一件落着とします。
このお陰で来月はちよっとばかり飲み代を押さえないとなぁ・・・( ̄ω ̄;)

書込番号:13675616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 リトルカブの駆動系で質問します。

2011/06/17 16:30(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:2件

ホンダのリトルカブで毎日40キロくらいの道のりを通勤で使っています。長距離通勤で使ってるため、オイル交換やメンテナンスはバイク屋さんの整備の方の言われるがままお任せコース!あまりバイクに詳しくないのですが、何回も同じ整備をしてもらってるとあれっ?って思える事が何回かありました。10月末に駆動系の消耗と言う事でスプロケット、チェーン、チェーンカバー一式を交換しました。それから4000キロくらい走行してチェーンがタルタルに緩んで調整してもらいました。それから2500キロ走行してると、低速ギアの加速時にチェーンが滑るような現象が出始め、またタルタルにチェーンが伸びていました。バイク屋さん曰わく、チェーンが伸びたまま走ってるからスプロケットも場合によっては交換しないとダメかな…いくらバイクに疎くても8ヵ月前に一式交換して6500キロしか走行してないのにまた交換?と店員さんに聞いたら、傷み具合は走り方で距離は関係ないとの事…とりあえず、チェーン調整して後は見積もりを出してもらって帰りました。その見積もりの中に、スプロケットとチェーンを留めるボルト2つを必ず交換しないとダメと言われました。ちょっとだけバイクに詳しい人に聞いたら、絶対におかしいって!しかも、そのボルトなんて傷むものじゃないしって!知識がなく任せっぱなしの私が悪いとは思うのですが、最近は整備に疑問が募りバイクに詳しい人の意見を聞きたくて初めて書き込みしました。今の現状では来週にスプロケットを交換するのかの私の返事待ちになってます。皆さんのご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13142983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/17 17:18(1年以上前)

ノンシールチェーンだと思うのでカバーが付いていても
マメにチェーンオイルを注油しないとチェーンやスプロケットの寿命は短くなりますよ
チェーンの張りも伸びたまま使い続けると寿命を縮める原因になります

チェーンが滑るような現象が出ている場合スプロケットの山も相当磨耗していると思うので
バイク屋さんでカバーを外した時に山の状態を良く確認されてはいかがですか

出来ればその時に換えた方が良い部品の写真を撮っていると
お知り合いのバイクに詳しい人に聞いた時に違った答えになるかもしれないですよ

それと、チェーンとスプロケットをボルトで繋いだら回らないので
おそらくドライブスプロケットの固定用ボルト二本だとは思いますが
あまり交換する物でも無いですが、錆びが酷かったりすると
次に外す時に工具がかからなくなったりするので交換した方が良い時もあります

あと、できれば適当に改行入れてくださいね

書込番号:13143123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/17 17:37(1年以上前)

チャコリンママさま
そのちょっとだけバイクに詳しいと仰る方は機械金属にお詳しくないですね残念ながら…

>10月末に駆動系の消耗と言う事でスプロケット、チェーン、チェーンカバー一式を交換
…伸びたチェンがカバーの中で踊ってカバーを傷だらけにしてしまったのでカバー交換が必要になった訳で、しっかりメンテナンスされていれば錆で孔が開くまで使える筈です。

>それから4000キロくらい走行してチェーンがタルタルに緩んで調整してもらいました。
…不具合の原因はこれです恐らく。チェンは交換初期が最も伸びますので300kmとか500km走ったら張り直して貰わなくてはどんどんたるみが増えてしまいます。
交換してそのまま連続4000kmも走ってしまわれたので、シフトショックが大きくなって短命に終わったと容易に推察出来ます。

>低速ギアの加速時にチェーンが滑るような現象が出始め
…こうなると伸びきったチェンがケースの中で踊ってスプロケットの歯を跳び越えていると思われますので、チェンにとっては最悪の状態、スプロケットの減りも加速しますし、エンヂン側のギアボックスにも多大な負担を掛けますし、ドリブン側のハブにもリアタイヤにも過負荷がかかりますから良いこと全くございません。

スプロケットを留めているボルト、再利用するとバイク本体側を傷めて大工事になる可能性が有るので僅かな費用で保険を掛けているとお考え下さい。スプロケットも2枚の内、大きな方はホイルとの継ぎ目にダンパーが入れてあるので、これもまた距離に応じてへたって参りますので乗り方に依りますが要交換です。そのハブダンパーと呼ばれる部品がヘタっているのを放置して乗り続けますと走りがギクシャクして余計チェーンを傷めます。

カブは自動遠心クラッチですからマニュアルクラッチバイクに比べて、スロットルワークでエンヂン回転とホイルの回転とを合わせてシフト操作をするのが意外に難しいですよね。でカコンカコンとギクシャク走る内に最も非力なチェンに負担が架かります。それならチェンをもっと太くて丈夫なのにすれば良さそうなものですが、そうしますと回転抵抗が増して燃費が劇的に悪くなりますし、他の部品に歪みが生じかねませんのでチェンで衝撃を逃がしているという訳です。

毎日40km毎月千km程も乗られるならば2箇月毎にチョッとバイク屋さんに立ち寄られて健康診断して貰いませんと。世界一堅牢なカブでも短命になって気の毒です。あまり他人様のことを悪く言いたくはございませんが、愛馬をぞんざいに扱い過ぎたために出費が嵩んでしまい、オーナー様の為を思ってメンテナンスはこまめに致しましょうと仰っている整備士の方との人間関係も悪くなってしまわれたのですね。
今からでも遅くありませんので、スプロケットとチェンを交換したら、次は1週間後と半月後に張りを調整して貰って、以後の様子をご覧になって下さい。

書込番号:13143188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/17 23:02(1年以上前)

カブでなくても、中型大型のバイクでも、
確かにノーメンテで相当な距離や年月を使ってる方もたまにいらっしゃるようですが、、、、

“数千kmしか”という表現には、私の感覚ではちょっと違和感があります。

例えば、一声で2000kmというと、日本列島を縦断する距離です。
たとえ丈夫と言う割れているカブでも、良く考えてみれば50ccの原チャですし、、、、
原チャに限らず、
ある程度の距離走行したら、メンテを意識するのが道理かと思います。

なるべくコマメにメンテしてやってください。

書込番号:13144513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/06/18 01:14(1年以上前)

ボアアップしたりするとノーマルチェーンはよく伸びます。
あたいの激しい乗り方だと注油してて調整後2千Kでチェーンケースにガラガラ当たりだします。
雨降りにのりっぱだと錆びますよ。
アジャスターはしょぼいから駐輪場で当てられてもすぐ曲がるし・・

チェーンが中華の粗悪品ってのも考えれます。
スプロケも安いの出回ってるし

書込番号:13145053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/18 03:04(1年以上前)

チャコリンママさん

例えば、こんなお店もあります。

1000キロ走る毎にオイル交換、1回1200円
その時にチェーンの弛み調整と、注油をします。
ブレーキパッドや、ワイヤーなども点検します。

1000キロ毎に、オイル交換をしている人だけ、
このサービスが受けられます。もちろん消耗部品の
交換は有料ですが、こまめに整備していると、
5万キロ以上は走れます。

チェーンケースに、チェーンが当たる音がしたら、
すぐに調整してもらってください。

書込番号:13145252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/18 07:02(1年以上前)

>チェーンケースに、チェーンが当たる音がしたら、
>すぐに調整してもらってください。

その前にゴムのふた 外して確認する 
それくらいの事は 取り説に書いてあると思ったけど 今のは書いて無いのかな?

書込番号:13145505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/18 10:32(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/manual-motor/littlecub/pdf/2008-littlecub-all.pdf
こちらの57ページに明記されていますが、調整は左右均等に動かしませんと偏芯してしまいますので販売店へ、ですね。

取り説を精読なさるような方ならこの板に書き込まないと思います。そもそもチェンが伸びることに疑問を抱かれないでしょうし。
スレ主さまの場合、毎月千km程度走られる訳なので納車後初回点検で弛み調整された時に整備士が「このオーナーやけにチェン伸びるの速いなぁ」って気付いたことでしょう。それでも「シフト操作がお上手でないようなので頻繁に通って来て下さい」とは言えないのが客商売なのでしょうね。オーナーにも店にも不幸なことですが…。

因みにマニュアルクラッチのZZR250チェンとスプロケット交換して既に2000km近く走っていますが、オートマか?という位ほぼ完璧に回転合わせて繋いでますのでシフトショック皆無でチェンが殆ど伸びず未だ1度も弛み調整しておりません。冒頭のちょっとバイクに詳しい方もシフト操作が叮嚀なのでチェン伸びないんでしょうね恐らく。

書込番号:13146041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/18 10:35(1年以上前)

皆さん、丁寧かつ詳しく、いろいろなご意見ありがとうございました。
とっても参考になりました。

自分の中で、半年点検1年点検、3ヵ月以内のオイル交換のメンテナンスをしてたら大丈夫って思いだけで、駆動系のトラブルもなく35000キロまで乗って来れました。
10月に一式交換してからのトラブル続きで不安になり書き込みをした次第です。

これだけ通勤にバイクを利用してるのに乗りっぱなしで、他人任せの自分の甘さがよく分かりました。
毎日乗ってるからこそ、もう少し頑張ってバイクの勉強をしてみます。
注油する事の大切さも教えてもらったので、整備士さんにやり方を教えてもらって頑張ってみたいと思います。

また、書き込みした時はアドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:13146054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/21 02:56(1年以上前)

チャコリンママさま
となると話は別ですね…
新車装着のチェンとスプロケットで35000km走りきれたというのは、にわかに信じ難いですが、もし交換なさらず走れたのでしたら、オイル交換の都度整備士が注油と弛み調整を無償でして下さっていたのでしょう恐らく。

一式交換して4000kmそのまま走るのが無謀なことに変わりございませんが、整備士が代わって頼まなければ診てくれなくなったのかも知れませんので「今まではこうでした」「乗り方は変えておりません」「オイル交換の都度ついでに診て貰えませんか?」って話をしてみて下さい。

もしかしたら補修用パーツの品質が落ちているのかも知れず、となると更にこまめなメンテナンスが必要になる訳ですので、腹を割って話し合えば思わぬ裏話を訊けるかも知れませんし…是非お試し下さい。

書込番号:13158290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コックの使い方は…!?

2011/03/24 23:15(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

6Vゴリラを最近貰いました。
タンクとチョークの間に小さめなコックが付いてます。
まったくギア車初心者なのでわかりません。
コックがどういう意味で、いつどんなとき使うか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12818754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/24 23:35(1年以上前)

ガソリンオン、オフ、リザーブが基本です。

ガソリンオン ガソリンが流れる

    オフ ガソリン停止

 リザーブ  ガソリンオンの状態でガソリンが無くなった場合、リザーブに切り替え。少量のガソリンだが走る事が出来る。リザーブのまま走りガソリンが無くなれば、押し歩きでスタンドを目指しましょう。

書込番号:12818874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/24 23:41(1年以上前)

もう一個質問があります。

返信ありがとうございます。
オン、オフ、リザーブ
というのがあるんですね。
原付のリザーブだったらたいして進まなそう…

オフ、オフの使い方を教えて下さい。
出かけるときにオン
帰ってきたらオフ
でいいんですか?
よろしくお願いします。

書込番号:12818899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/24 23:44(1年以上前)

オフの使い方は長い間乗らないとか、キャブメンテなどのガソリンが流れてきてほしくない時にオフにします。

基本オンでOK!

書込番号:12818920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/24 23:48(1年以上前)

回答ありがとうございました。
また質問したらよろしくお願いします。

書込番号:12818941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/25 00:47(1年以上前)

ようは ガス欠になったら困りますよね・・
事前にガス欠するよ!とお知らせとなるわけです。
お知らせがあったら切り替えれば、それなりの距離は走れます・・
=====
この時、給油したあと、切り替えをちゃんとしておかないと
次回!!
お知らせがあったが・・・・カラッポ!となり押し歩きになってしまいます

書込番号:12819135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/03/25 09:27(1年以上前)

ゴリラのフューエルコックは負圧式ではなかったと思うので
エンジンを止めている時はOFFにしておく方が良いかと
もし止めている時にオーバーフローするとガソリンが
流れてガソリンタンクが空になってたりしますよ

書込番号:12819772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/25 09:54(1年以上前)

そこに漏れたガソリンに火がついて・・・・火事  最悪ですね

使う時以外閉めときます
シャワーや水栓と同じ考えでいいです・・

書込番号:12819835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/25 16:28(1年以上前)

んー6vのモンキー持ってたけど、コックオンしっ放しでオーバーフロー1回しかなかったけど…ゴリラは違うの?

書込番号:12820723

ナイスクチコミ!0


スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/25 16:31(1年以上前)

さどたろうさんは子供なのにいろいろ知っていてスゴいですね。

書込番号:12820730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/25 16:36(1年以上前)

心が子供なんです(笑)

書込番号:12820747

ナイスクチコミ!1


スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/25 16:38(1年以上前)

自分は頭が子供なんで

書込番号:12820752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/03/25 17:11(1年以上前)

さどたろうさん
基本的にモンキーと共通ですけど6Vは約20年前の車体ですから
フロートやフロートバルブに不具合が出てもおかしくないので
乗らない時はOFFにするのが良いかと思いますよ

書込番号:12820838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/25 17:23(1年以上前)

あー、そうゆう意味ですか。

書込番号:12820875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/26 08:11(1年以上前)

>原付のリザーブだったらたいして進まなそう…

モンキー系は燃費も良いので、これが結構進みます。

6Vゴリラは20年以上前に乗ってましたね。最初は中古、その後新車に乗り継ぎました。

そのゴリラは親戚が未だに乗っています。

機構が単純な分、大事に乗れば壊れませんね。

書込番号:12823006

ナイスクチコミ!1


スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/26 08:30(1年以上前)

タンクが9Lらしいのでたくさん走りそうです。

最近クラッチが滑りだしました…

あと30分以上走ってると、いきなりエンストします。
(アクセルを全開にしてるのに戻してる感じで)

アクセルの感覚では、チョーク上げてるみたいで、アクセルを回して途中までは回転するのですが、半分以上アクセルを回そうとすとエンストします。

チョークを引いたり戻したりしてたら普通に戻りました。

チョークをちょっとだけ上げると普通走りだしました。
そしてしばらくしたらチョークを戻します。

なんなんですかね。

書込番号:12823038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/26 12:32(1年以上前)

>最近貰いました
>30分以上走ってると、いきなりエンストします
チョークは燃料を一時的に濃くするために使用します、
ガソリンが気化しにくいと火花が散っても爆発出来ず、始動出来ません
一時的に空気の流れを絞ることで濃くします

走行中にそのような現象になるのであれば
貰った(前持ち主)さんの保管状況がどうだったのか?
(・・乗らずに放置したままだったのでしょうね、)
一度、キャブ内の掃除をしてみましょう
【燃料タンクからガソリンが流れてこないようオフさせての作業となります】
キャブに燃料が少しだけ入ってるタンク部があります→燃料捨て、内部掃除しましょう
airガンで吹ければ通り道をプシュと一発。
作業としては、そんなに難しくはないでしょう

あと、プラグも交換してみますか・・
そんなに高いものでもないし、
《必ず、規定のプラグを用いる事です。》

モンキーのタンクはちっちゃいけど、ゴリラはデカイですね^^

書込番号:12823716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/26 12:58(1年以上前)

>なんなんですかね。

不具合です、プロに直してもらいましょう。

書込番号:12823798

ナイスクチコミ!0


スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/26 13:53(1年以上前)

50キロを超えたぐらいから、前輪あたりからシャーと音がしてメーターが一周します。

書込番号:12823995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/28 10:12(1年以上前)

>50キロを超えたぐらいから、前輪あたりからシャーと音がしてメーターが一周します。

ワープするんですね・・


エンジンの症状として燃料不足の症状ですね。エンジン始動時からなるならメインジェットの詰り
走ってる途中でなるならタンクキャップのエア抜きが詰まっていたり、コックやストレーナーのゴミ詰りでガソリンが流れにくくなってる可能性大

書込番号:12831253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

二次エアー

2011/03/21 00:45(1年以上前)


車検・整備(バイク)

ゼファーのキャブから二次エアーを吸っています

このまま走行し続けるとどうなりますか?

キャブをはずしてなかなかキャブがエアクリ側のゴムの中に入らず途中で断念してます‥

書込番号:12802603

ナイスクチコミ!0


返信する
pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/21 20:04(1年以上前)

初めまして。

二次空気を吸っているとの事ですが。問題は二つあります。
ひとつはキャブが適切な混合気をシリンダー内に送り込もうとしているのに、二次空気が入る事で混合気が薄くなり、最悪はエンジンが焼きつく可能性があります。
二つ目にゴミなどがシリンダー内に混入する可能性もあります。
私だったら絶対に乗りません。

書込番号:12806112

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/03/22 00:17(1年以上前)

今までバイクの不調で色々質問してるけど、ほとんどフレ放置。
直っているのかいないのか...

書込番号:12807544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/22 11:31(1年以上前)

爆発して大変な事になります・・・・ってのは嘘ですが
調子悪いまま走ります。無茶な負荷かけなければ壊れませんが・・・・

早くバイク屋に行く事をおすすめします。

整備技術、知識無い人が触ると・・・ヘタすると他人まきこんで死亡事故もあり得るし・・・

書込番号:12808665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

二輪用タイヤの入荷が未定です。

2011/03/16 18:06(1年以上前)


車検・整備(バイク)

震災により物流が滞っているようで、今日 大型バイクのフロントタイヤを二輪用品店(ヒョウドウ浜松)に
注文したのですが、入荷は未定との返事でした。
先週注文した分は全て入荷済みと言っていたので、中部以西も物流が滞ってきたようです。
どうも震災用の救援物資の輸送を優先し、生活必需品意外は後回しのようです。
酷い震災の現地の様子を見れば、このくらいは我慢できますが、走れなくなるのも辛い。

書込番号:12786906

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/03/16 19:33(1年以上前)

こんばんは

>走れなくなるのも辛い
お気持ちも解りますが、全く来ない訳ではないので少し気長に待ちましょう

書込番号:12787111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2011/03/16 20:07(1年以上前)

VTR健人さん こんばんわ。レスありがとうございます。
チューブレスタイヤは高価なため、ぎりぎりまで使って交換しようと考えていたら、こんな状況に
なりました。フロントのみ交換要。
まだスリップサインが出るまで500Kmぐらいは走れる(溝の深さ2.0mm)ので、
暫くはだましだましです。取説では1.6mm以下は走行不可になっています。
当然 雨の日は乗りません。
まあ、一ヶ月ぐらいは掛かるかと、気長に待ちます。

書込番号:12787190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/03/20 05:42(1年以上前)

電動サイクリストさん 

タイヤ交換は、もう終わりましたか?
関西から通販で買って、どこかで工賃を払って、
交換してもらうのはどうでしょうか?

http://t-tomas.net/

書込番号:12798582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/20 09:05(1年以上前)

大型バイクということなので、鈴鹿ならいけるのでは?
D.PROJECT
http://www.dproject.jp/top-page/

通販もやってるよ
(自分のタイヤを見たらトーマスさんより少しだけ安かった)

書込番号:12798849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2011/03/20 09:08(1年以上前)

自然科学さん おはようございます。心使い ありがとうございます。
昨日3/19にタイヤが入荷したという連絡が、店から入りました。
3日で入荷なので、普段と変わらなかったです。
 西日本の流通が、正常になってきたみたいです。
本当はパイロットロ^ド2にしたかったものの、リアタイヤがまだ充分持つので、同じブリジストンに
しました。

書込番号:12798857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2011/03/20 17:09(1年以上前)

ロンガーLXさん こんにちわ。思ったより早く、タイヤが入荷しました。
鈴鹿まで走らずに済みそうです。

書込番号:12800492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/20 21:29(1年以上前)

タイヤが早く入荷して何よりです。
東日本は大震災に見舞われて大変で、こんな時に鈴鹿までツーリングするのも変でした。
情報ではGSに行列ができるとかで、こちらでは想像つきません、ガソリンは高くなりましたけど。
早く普通の生活に戻るといいですね。

書込番号:12801646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オイルって!?

2011/03/16 10:58(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

初心者です。
バイク(ライブディオZX)です。
オイルってたくさんありますね。
2ストオイル以外に足したり交換したりするオイルってありますか?

学校、運動部ありなのに
3ヶ月で3000km走りました。
休日は200km乗ったりします。
そろそろ走ってばかりじゃなくてメンテナンスをしてあげたいなと…

2ストオイルは
ヤマハ オートルーブスーパーRSです。

オイル以外にも、ここ見た方がいいぞってとこがあったら(ブレーキパットなど)教え下さい。

書込番号:12786056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/16 11:38(1年以上前)

普通に使う目的なら純正品が良いです。
危機の良いパッドは寿命が短くなったり、ディスク板の摩耗が激しくなったりします。

雨天時にもっと効いてほしいとか、だとメタルを多く含んでも比較的ディスクに対する攻撃性(摩耗)が少ないものを。

スクーターレース出るのにタッチがよく効きも強力なものを・・ならやわらかめの材質

とにかく純正より効かないパットでも同系列のドラムより効くので台湾製の1000円位の安さ優先。

とかあります。


普通につかうのならオートルーブで十分・RSはオーバークオリティー・・でもちょいいい香り。
前を走る2ストがコーナンの安物オイルか、純正か、ハイグレードの100パーセント合成油か排気のにおいである程度わかります。

普通クラスの2ストオイルではホンダ・スズキ・カワサキよりヤマハのオートルーブが良いみたい。(コストパフォーマンス良)
数万K走ったエンジン何十台もOHしてるメカの話です。

メンテの基本は洗車です
そこから各部への注油や遊びの調整や空気圧などに発展して
エアクリーナー掃除。
不具合感じた時自分でできそうな事を情報仕入れて、先輩と触ったり、経験増やしていくだけ

書込番号:12786147

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/16 12:36(1年以上前)

オイル関係は取り扱い説明書に書いてあるはずですよ
なければ本田のホームページからダウンロードも可能です

ZXなら油関係は2stオイル以外には後輪軸とクラッチの間に入っているギアオイルがあります
3000kmならまだまだ大丈夫です
あとはブレーキフルード
こっちも茶色っぽく変色していなければ3か月ぐらいだと大丈夫だと思います

簡単な点検としては取説にもありますがエアクリーナーフィルターの清掃とかリアブレーキワイヤーの伸びとかですね

クランク(プーリー)ケースを開けてフロントプーリーだけでも外せるのであればウェイトローラーとベルトの変磨耗も確認も
ついでにやるのであればプラグ交換とかもあります

書込番号:12786266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/19 10:09(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12795176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)