車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

走っている途中に・・・

2008/02/17 19:06(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:50件

お聞きします。今日走っている途中にいきなりエンジンが止まってしまいました。
それでセルを回してもかからないので押しがけで少しかかりそうな手ごたえがあってから
セルを回すとかかります。それは原因はプラグのかぶりでしょうか?それともどこかの詰まりなのでしょうか?すみませんがよろしくお願いします

書込番号:7406466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/04/07 22:15(1年以上前)

私のバイク(スズキイントルーダ400)もそういう現象があり,バイク屋さんに見てもらいましたが,原因不明でした(分解手数料はしっかり取られました)。ある時,ふとバッテリーの「−ターミナル」がボディに直接接触していることに気づきました(接触すれば電気系統が全て段になる。はずすと復旧する)。このバイクは,+と−コードがヒューズボックスに直接接続していて,−ターミナルが直接ボディに接触すれば電気系統が段になるようなので,バッテリーをゴムシートで覆い,直接ボディに接触させない工夫をしたら,エンストしなくなりました。参考になるかどうか分かりませんが,私の経験した事を書き込みました。
今月,7回目の車検の時期となり,今回も年甲斐もなくユーザー車検でがんばるつもりです。

書込番号:7643977

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/08 05:04(1年以上前)

すいません 「電気系統が段になる」ってどういう意味でしょうか?

書込番号:7645296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/04/08 07:29(1年以上前)

カズとポンタ君さんありがとうございます。 かまさん詳しくは分からないですが、プラグが被るのでこれが原因かと思われるのですが、イリジウム使ってます

書込番号:7645493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/08 19:00(1年以上前)

かまさん すみません
段ではなく,遮断の断です。
漢字変換間違いました。

書込番号:7647419

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/08 19:20(1年以上前)

カズとポンタ君さん、ありがとうございました。
遮断でしたか。
普通のバイクはフレームはマイナスで、私も「アース強化」という作業をバイク5台ほど(ちなみに車は6台かな?)やっているので、フレームへの接触がいけないとは驚きでした。
勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:7647512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チョーク

2008/04/02 07:26(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

馬鹿な質問ですいません。

チョークを全開でエンジンが一発で掛かると
よく口コミに書かれていますが

これはチョークを引いたとき?戻したとき?

チョークを引くと閉めて 戻すと開くと思っていましたが
書き込みの前後を見るとチョークを引いたときに思えるのですが

通常エンジンが冷えているときはチョークを閉めてアクセルも
閉めた状態でセルを回すのでは?・・・?

書込番号:7619947

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/02 09:35(1年以上前)

カメラの「シャッター」も似たようなもんでしょう。
シャッター速度を「2倍」にする。数字はどっちに?

書込番号:7620185

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/02 10:12(1年以上前)

速度だけだと合ってますねm(_ _)m
昔、カメラ板で松下さんと話した事なんだけど。。。

「露出」だったかな。。。忘れてしまいましたm(_ _)m
まぁ、実際の動作はともかく、操作上直感的な表現で語っていますという話でした。

書込番号:7620275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/02 11:36(1年以上前)

昔 荒しの常連さんも 知らなかった事なので その話はチョークです(この場合のチョークはプロレスの禁止技の事で これも首を絞める行為から来たそうですが)

書込番号:7620490

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/02 11:47(1年以上前)

↑カメラの事に詳しくない人にとっては余計解り難くなっている様な・・・(^^;)


一般に『チョークを引く』とは、
チョークバルブ(厳密にはを操作する際に引く、
ノブもしくはレバーの事を指しています。
なので、ノブやレバーに繋がるリードワイヤを「引くと回転が上がり」、「戻すと回転が下がる」のです。

また、便宜上『チョーク』と呼ばれますが、現状では実際、
吸入空気の量を制限して相対的に混合気を濃くする『チョーク弁』を採用している車種は無く、
燃料を過剰供給する事で直接混合気を濃くする『スタータプランジャ』機構が用いられます。

よって、南白亀さんが疑問に感じられる「チョークを全開」と言う表現は完全に誤りと言えますので、
お気持ちは良く解かりますが、余りお気になさらない方が良いかと存じます。(^^;)

書込番号:7620517

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/02 11:50(1年以上前)

途中「消し忘れ」で変になっている部分がありました。
訂正してお詫び申し上げます。(汗)

>チョークバルブ(厳密にはを操作する際に引く・・・

       ↓

チョークバルブを操作する際に引く・・・

です。

書込番号:7620530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/02 11:53(1年以上前)

チョーク全閉 スロットル全閉 が正解4st(キャブ)の場合
スターター全開 スロットル全閉 2st(キャブ)の場合

最近は教習所でもチョーク全開と教えているなんて 書き込みも以前にありましたが
教習所の職員も知らないのでしょうかね 

二輪の場合スロットルを捻ると(ワイヤーを引くと)スロットルバルブ開なので
チョークレバーも引けば開くと勘違いしているのではないでしょうか?

構造を理解していない人が 教習所では・・・とか 説明書では・・・と 無意味な水掛け論があったので

全開と表現したい人はそれでも良いかとおもいます エンジン掛かればいいですから

書込番号:7620538

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

2008/04/02 17:25(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

チョークは空気の流入量を抑えて相対的に
混合気を濃くする物と思っていました。
現在は
>直接混合気を濃くする『スタータプランジャ』機構
という機構が使われている。

勉強に成りました。

やはり50代に成ると頭が古くなって来ているようです。
チョーク全開・・・違和感が

インジェクションに成れば理想的な混合率でエンジンに
送り込まれるのでチョークもなくてわかりやすいです。

書込番号:7621382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2008/04/04 07:29(1年以上前)

 スターターでなく、本来の意味でのチョークなら原付では現役。
ケーヒンPB、PC、PDなど。
PBはカブ90、エイプ100など、PCはアフターパーツの定番。
XL/XR系で鳴らしたPDも、最近までXL230や競技用のXRで採用されていた。

書込番号:7627852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

倒産?

2008/03/27 07:37(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

白熱書き込み・ナイスクチコミに上位にランクされている
エイシン(ES・パワー)スーパーツール王国が
3月25日に倒産?自己破産を申請

安い工具やオイルフィルターなどに重宝していたのに
ちょっと残念です。

他企業が引き継いで再営業できればいいのですが・・・

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2593.html

書込番号:7592980

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/03/27 18:12(1年以上前)

Ω\ζ°)チーン ご冥福をお祈りします (-∧-;) ナムナム

書込番号:7594691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/27 20:52(1年以上前)

スレ主さん同様、残念に思います。

再営業して貰えると良いんですが...

書込番号:7595360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/04/02 12:01(1年以上前)

私も3月28日から注文のファックスをしていますが、全くつながらなかったです。知りませんでした。本日も朝からファックスしていましたがつながりませんでした。とても残念です。また誰か債権して欲しいです。

書込番号:7620562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:50件

題名のことですが、セルをまわしているとガラガラというかじゃりじゃりというか音がするのですが何の音か分かりますか?

書込番号:7553529

ナイスクチコミ!4


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/03/19 02:00(1年以上前)

ワンウェイクラッチ

書込番号:7553537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/03/19 20:26(1年以上前)

かまさんありがとうございます。一応ネットで調べて見たのですが、 この音がたまにするのですがこのままでも特に異常はないでしょうか? 直る方法はありませんか?

書込番号:7556199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/03/19 20:37(1年以上前)

過去ログ拝見しました。

VFR400ということですが、かなり年式が古いんじゃないでしょうか?

どの部分から鳴っている音なのか特定できませんか?
1番いいのはお店で聞いてもらうことですね。


かまさんの言われる意味は、私にもよくわかりません。
ちょっと不親切ですね。

書込番号:7556264

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/03/19 20:41(1年以上前)

私も検索してみたら 「ワンウェイクラッチ セル 故障」 一個目に以下が出てきました。
http://www.diysouken.com/sel.html
バイクにより構造は違うでしょうが、副次的に違うところが壊れたようですね。
こうなると困りますが、私だったら程度により考え、軽ければ放置です。
壊れそうだったらすぐ直します。

書込番号:7556287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 00:29(1年以上前)

僕もワンウェイクラッチが原因だと思います。
以前、自分のDトラも同様の症状が起きて終いにはセルが空回りしてエンジン掛からなくなりました。Dトラは比較的ワンウェイクラッチの交換が楽ですが特殊工具(ユニバーサルプーリレンチ)が必要です。ちなみにメインで乗っているGPZ900R忍者はワンウェイクラッチを交換する場合クランクを割らなければならない為かなりめんどいです。
ワンウェイクラッチがへたる原因は主に過走行車、待乗りなどで頻繁にエンジンのオンオフを繰り返す、またはボアアップなどで通常よりワンウェイに負担が掛かる容量不足などです。

書込番号:7557714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/03/22 23:43(1年以上前)

鳥坂先輩さん,かまさん、Ninja-1025ccさん ありがとうございました。

書込番号:7572712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

チェーンに詳しい方へ、質問です。

2008/03/14 21:32(1年以上前)


車検・整備(バイク)

上の画像の商品説明に「25〜60のチェーン」とありますが、チェーンて400番台と500番台だと思うのですが、25〜60って何のことでしょうか??
● 商品説明
25〜60のチェーン対応チェーンの長さ調整用ツールチェーンの接続ピンを抜き取り加工

書込番号:7532992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/03/15 22:17(1年以上前)

http://kenkaxdextandem.seesaa.net/article/27523736.html


ここに情報ありましたよ(^^

書込番号:7538037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/15 22:39(1年以上前)

「25〜60のチェーン」産業用チェーン、バイク用400番→40、500番→50とほぼ同サイズです。

書込番号:7538208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/03/16 18:21(1年以上前)

貴重な情報を有難うございました!!
大変、勉強になりました。

書込番号:7542113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

リード100に乗っています。
そろそろスパークプラグを交換しようと思います。現在はデンソーのイリジウムを使っています。次は少し変わったスパークプラグにしようと思っています。

マルチスパークプラグ
スプリットファイア(リード100はノーマルタイプ対応です)

どちらにしようか迷っています。どなたかインプレッションを教えていただける方、いらっしゃいませんか?

書込番号:7408661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/02/18 00:57(1年以上前)

スプリットファイアは
以前、車に使用しました。(ケーブルも含む)
しかし、期待はーー;

書込番号:7408734

ナイスクチコミ!0


diet Cokeさん
クチコミ投稿数:76件

2008/02/18 10:29(1年以上前)

車種は違いますがどちらも使った事あります。
結論から言うとどちらも大した変化は感じられませんでした。
個人的な感想を言わせていただくなら東亜システムもスプリットファイアも
耐久性が低いです。
結果として今はイリジウム使用してます。

書込番号:7409741

ナイスクチコミ!0


diet Cokeさん
クチコミ投稿数:76件

2008/02/18 18:04(1年以上前)

ひょっとしてマルチスパークプラグに変な期待していませんか?
適合表を良く見たほうが良いですよ。
名前はマルチスパークですが普通の電極の形をしたプラグになると思います。

書込番号:7411363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/19 02:53(1年以上前)

インプレッションありがとうございます。
両プラグともあまり効果はきないほうがよさそうですね。他のサイトに乗っている絶賛のクチコミは、プラセボ効果なのでしょうか。

また、リード100はSTタイプのN4Rみたいです。HPを見る限りでは、360°型式だと思っていました。

書込番号:7414056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)