
このページのスレッド一覧(全5420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年9月9日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月6日 10:26 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月30日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月7日 03:51 |
![]() |
1 | 4 | 2014年10月3日 12:29 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月7日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > JAWBONE > ALP-UP24M
今日アップデートの案内がきましたが、Windowsではダウンロードファイルが開けません。本体も認識出来ない様です。
Macではファイルのダウンロードができましたが、やはり本体が認識されません。
書込番号:17917688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
Macでアップデート完了しました。
灰色の専用USBケーブルに隙間無く強く差し込む必要がありました。
アップデート後のバッテリーは14日となっています。
書込番号:17917921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > JAWBONE > ALP-UP24M
up24を購入し3日目でまだ日も短いのですが時々不思議な振動があります。1回だけブーッと動きます。
1日に1、2回起こります。
色々調べてみましたが、振動するパターンのいずれにも当てはまらないようです。
アイドルアラートはデフォルトのまま、オフになっています。
リマインダやアクティビティアラートも使用していません。
何かお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
エプソン710Sとガーミン220Jの二択で購入検討中です。
710Sはバッテリーの持ちが良いのと220Jには無い高度計機能に惹かれていますが、
710Sを10日間レンタルして使ってみたところ、高度計の精度に疑問が生じています。
私が時々走っている18キロのランニングコースは初めの5キロがほぼ平地、そこから
小山を削った4車線道路の丘を登って下り、9キロ地点で折り返します。
なので、9キロ地点を境に鏡写しのような標高を示さなければならないと思うのですが、
neorunでは結構崩れた形状になっています。
今使っているXperia Zに入れたアプリ(Runkeeper)では綺麗な鏡写しの形状になり、
体感的にもスマホアプリのほうが正しいように思います。
710Sの高度計の精度はこの程度と思って良いでしょうか?
1点

いまさらで申し訳ありません。
とっくに購入の判断はされていると思いますが、高度計の精度は、私のSF-710Sの場合、見通しの良い平地を走ってても、-30m〜+30mとか勝手に標高を稼いでますので、ぜーんぜん、当てになりません。
知り合いと一緒に山へ走りに行った時は、その方のSF-510Tは見通しの良い山頂で実際と数mの誤差だったんですけど、私のは20mくらい違ってましたので、もしかしたら、個体差が大きいのかもとは思います。
以前、Garminの405CXを使っていた時も、高度計には誤差がありましたが、それでもSF-710Sほどでは無かったです。
位置計測の精度は良く、測り方も同じはずなのになんでなのですかね〜?
書込番号:18105220
0点

ベイスターズ万歳さん、返信ありがとうございます。
今はガーミン220Jを購入し使用しています。710Sが気に入らなかった訳では無く、
両方試してみないと良し悪しが判らないと考えたからです。操作性は220Jのほうが
良いと感じます。
220Jの高度計はRunkeeperと同じような形になりますので、やはり710Sの表示が
イマイチと思われます。
ハードウェアとしては710Sの出来は悪くなかったので、現在は心拍計内蔵の810に
心惹かれています(220Jも全然使いこなしていませんが)。
書込番号:18108477
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > SmartBand SWR10
Xperia Z2を持っています。
現在、通勤中SBH50に繋げて音楽を聴いております。
SWR10とペアリングすることで、
SBH50で音楽を聴くこと等の支障はあるのでしょうか?
(SBH50の音飛びや、SWR10のバイブなどが心配です)
0点

XperiaZ1にSBH20とSmartWatch2、
そしてSWR10を全てBluetoothで繋げていますが、
3つとも問題なく使えていますよ。
Z1を鞄に入れっぱなし、SBH20は音楽を聴く&電話、
SmartWatch2は操作&確認インターフェイスとして使用しており、
そしてSWR10は付けっぱなし、という状態で不便ありません。
SBH50ならLEDディスプレイがあるので便利に使えそうですね。
自宅ではSBH20から、球体スピーカーのSRS-X1へ切り替えますが
そうすると何故か音飛びが目立つようになるので、
外したSmartWatchの電源を落として使えば改善されます。
書込番号:17903622
0点

ありがとうございます。
SWR10の次のモデルが発表になっていましたね、
ソフトの面ももう少し充実したら買ってみたいと思っています。
書込番号:17909401
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
いくつかのGPSウォッチの購入を検討していましたが、iPhoneのRunkeeperでBluetooth接続にて使用していた「mio ALPHA」を所持していたこともあり、Bluetooth接続のSF-710Sを購入しました。ネット上で双方の接続自体は可能だと確認していたのですが、実際に使用してみるとどうも接続が安定しません。左右の手首にそれぞれ装着しているのですが、一定間隔でSF-710Sのハートマークが点滅しており(電波を拾っていない状態)、両腕を近づけるとハートマークが点灯(接続状態)に変わるのを繰り返しながら使用しており、非常に不便な状態です。そこで一方の手首に2つ並べて装着したところ、途切れることなく常時接続している状況です。しかしこのような使用は想定していませんでしたので、mio ALPHAでの心拍モニター使用は厳しいと感じています。純正品ではないためサポートに確認もできず、自分のSF-710Sの受信状態が正常なのかどうかを確認するために、純正品のHRモニターを購入してから確認するしかないのかな?と考えています。
もしSF-710SでHRモニターをmio ALPHAで使用されている方がいらっしゃれば、状況を教えていただければ幸いです。
0点

はじめまして!
私はSF-510Tですが左右の手首にmio ALPHAと510Tをそれぞれ装着して使用しています。
計測中のハートマークの点滅は確認していませんが、NeoRunのグラフを見ると縦縞(一瞬心拍数がゼロになってすぐ戻る)が多くみられますのでかなりの頻度で接続が切れているようです。
70分弱のデータで60本くらいの筋が確認できるので平均すると1分ちょっとの間に1回切れている感じです。
時々30秒程度切れたままのケースも見受けられます。
ただ、正常に接続している時間の方が圧倒的に長いので私の利用シーン(後からおおよその結果が分かれば良い)では大きな問題とはなっていません。
両手を前後に振ったときの距離差(体格差)も関係するかもしれませんが、Shinichi Tanakaさんの710の接続状態の変化が私と同程度なのであれば故障とかではなく仕様である可能性が高いですね。
純正のモニタがどうなのか分かりませんが、ランニング中の両手首間で通信するよりは安定しそうな気がします。
参考になれば幸いです。
書込番号:17951989
0点

satodaiさん
返信ありがとうございます。丁寧に画像まで添付いただき感謝いたします。実は状況が全く同じでしたので安心しました。当方のNeoRunグラフも添付いたします。おっしゃるように記録は大体とれていますし、平均値では大きく外れてないような気がしますので、このまま使用することにします。ありがとうございました。
書込番号:17970862
0点

EPSONから脈拍が時計本体で計測できるものが発表されましたね。SF-810B/V。
脈拍計測で調べていたら、こちらの口コミが目に入りました。
ちなみに、SF-710Sと純正ハートレートモニター(胸ベルト)はロストは滅多にないです。時々ですが1ランニングで2回ほどロストすることはあります。
手首で計測できるのは手軽でいいですよね!
書込番号:18008478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バド君さん、情報ありがとうございます。また純正のHRベルトの情報もいただき、大変参考になりました。しかしSF-810B/VがあればSF-710SとMIO ALPHAを合わせ持つ必要が無くなりますね!apple WatchもHRセンサー付きですし、今後はこのタイプのリストウォッチが増えてくるかもしれません。ただ、今からSF-810B/Vを購入するのはもったいないし…もし新たに購入するならBT通信を搭載した「AMBIT3」かなぁ、でも買えないなぁ、と思う今日この頃です。
書込番号:18008728
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > JAWBONE > ALP-UP24M
UP24を装着してトレーニングを行う際にストップウォッチモードに移行し、トレーニング終了後にストップウォッチを終了してもワークアウトとして記憶されないため、毎回手動でワークアウトを追加しています。
自動で記憶する際、何か設定が必要なのでしょうか?
0点

スマホとの連携がうまくいってないのではないでしょうか?
(UPからスマホへのアップロードが失敗してる ⇒ ワークアウトとして見えてこない)
アプリの「最後に同期」が、近い時間になっているか確認してみてください。
(一日に何回か同期する筈なので、直近の日時になってる筈です)
書込番号:18139107
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





