
このページのスレッド一覧(全5419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年3月31日 12:28 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年3月24日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月1日 22:11 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月4日 07:53 |
![]() |
4 | 2 | 2014年2月4日 23:44 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月5日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > eTrex 20J 97016 [日本版]
etrexs20j使っているんですが、パソコンはApple製なんですが、gpsに地図いれたいんですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:17365408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > eTrex 20J 97016 [日本版]
いろいろありますが、以下ではOpen Street Mapから日本のRoutable Mapの入れ方を説明します。
以下のサイトからjapan.zipをDownloadします。最新版は2/14更新です。
http://admincabal.com/osm/
解凍すると、gmapsupp.imgというファイルができるので、それをeTrexの本体のRootにそのままコピーするだけです。
私の場合は、いつのものか分かりやすいように、Japan OSM map 20140214.imgとRenameしてからコピーしています。
書込番号:17335456
0点

大変わかりやすくありがとうございました。ちなみに山の中の道または地勢図なんか詳しく出る地図なんかありますか?
書込番号:17339463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはMacでも大丈夫ですか?なんかダウンロードしてひらこうとしたらこのマウントには対応していませんとでました。どうすればいぃんすか?
書込番号:17340405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なるzipファイルですので、macでも問題ないと思いますよ。
日本のTopo系のフリーマップは見た事ないです。
カシミールなどから切り出すしかないかもしれません。
私は安全を考えて、Topoは純正の市販マップを使っています。
書込番号:17340988
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
購入して約2ヶ月、ランニングで使用しています。
買った当初からタップ操作の感度が悪い気がします。
「ラップ区切り」「ライト点灯」「画面切替」の3項目のうち、ライト点灯は軽くタップするだけで反応するので全く問題ないです。
ただラップ区切りと画面切替だと、文章では表現しにくいのですが、こっちの指が痛くなるぐらいかなり強くタップしないと反応しません。
しかも3回に1回ぐらいしか反応しません。
これはみなさんも同じで普通のことなのでしょうか?
それとも私のだけ感度が悪いのでしょうか?
反応が悪いこともあり、今のところランニング中にタップ操作はしないのであまり支障はないのですが、将来使うかもと思ったら、保証期間中の今のうちにメーカーに相談しようかどうか少し悩み出してきました。
普通のことなのか初期不良なのか・・・。
ご意見、アドバイス等よろしくお願い致します。
0点

タップセンサーというより「叩く」センサーと言った感じですね。(笑)
スマホの静電容量式や感圧式のタッチセンサーとは異なり、内部の加速度センサーを使っているように思います。
なので誤動作防止のために、あまり感度を上げられないのではないでしょうか。
ウォッチ本体を叩く必要はなく、間接的にでも軽い衝撃を与えれば動作します。
自分は片方の掌を反対の手で軽くパンチングすることで作動させています。
この方法だと感知の失敗をかなり減らせると思っています。
参考になりましたら。
書込番号:17234729
0点

アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
また、返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
そうなんです、叩くセンサーになってしまってます(^_^;)
走りながらだと叩く位置が定まらず痛いし失敗するしで余計にイライラしてしまいます。
私の時計だけ感度が悪いわけではなく、誤動作防止のためなの致し方ない感度設定なのですね。
今度軽くパンチングを試してみたいと思います。(今日はあいにくの天気で走れませんでした)
ありがとうございました。
書込番号:17252965
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > オムロン > Jog style HJA-312
現在、活動量計カロリスキャンHJA-401Fを使用しています。
ジョギングやランニングを始めたので、ジョグスタイルに
変えようか迷っています。
歩数計も兼ねているとのことですが、他機種との差もないとのこと。
自転車など乗った時も他の歩数計や活動量計と同じでしょうか?
ボタンを押さなくても、5分以上走るとランニング開始とHPにも
あったので。
普段は歩くようにしていますが、いつでも持ち歩き、普段は歩数計として
使用したいなと。ただ、自転車に乗った時に「走り出した」と思われると、
目安としての記録ができないので。
どなたか、使用している方で教えていただければ。
よろしくお願いします。
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
先週、大型電気量販店で購入しいろいろ試している最中です。
インドアモードでもかなり精度が高く良い商品なのですが、
昨日ウォークモードで6キロほど歩いたのですが、オートラップ機能
が作動しませんでした。ランニングモードではオートラップは作動します。
元々、オートラップはランニングモード時専用機能なのでしょうか。
大抵のウォーキングはラップを刻む必要ないかもしれないですが
1キロおきに知らせてもらえるとうれしいのになあとおもっています。
ランニングモードで歩けば?と思われるかもしれませんが、
ウォーキングの際は立ち止まりが多々あるので、オートポーズ機能を
使う場面があります。この機能がウォークモードにしたほおが
感度がよかったので。。悩ましい点です。
この手の商品は初めての購入なので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

購入してから2ヶ月以上使用しています。
普段はランニングで使用していますが、ウォーキングでも一度試してみました。
500mのオートラップ設定で使用しましたが、問題なく使用できましたよ。
(参考までにNeoRun画像を貼っておきます。)
種目(ランニングとかウォーキングとか)毎に設定が独立して保存されるようです。
種目をウォーキングに変更したした時に、オートラップを設定しなかったので
デフォルトの「オフ」になったままで使用されたのではないでしょうか?
書込番号:17151244
2点

JijyTadanoさん
ご回答と実体験の結果ありがとうございます。
焦って、時計の設定見直しました。
おっしゃる通り、種目のランニング→ウォーキングに切り替えると
オートラップオフになっていました。種目毎にオートラップの設定
をするようになってるんですね。
実際に、100メートルラップにして試してきちんと動作しました。
いまのところGPSの精度も良くて気に入ってます。
これからどんどん使い込んでいきます。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:17153580
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > eTrex 20J 97016 [日本版]
この英語版を購入しようと考えています。
英語版を扱っているGPS専門店でオプションで購入できる日本地図データは、
下のサイトで紹介しているフリーの地図データと違いはあるのでしょうか。
http://tmz.skr.jp/data/gmap.html
違う点や感想などを参考にさせてもらえませんか。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





