
このページのスレッド一覧(全5423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2025年5月18日 20:28 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月19日 02:02 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2025年8月7日 22:31 |
![]() |
9 | 6 | 2025年3月1日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月19日 14:33 |
![]() |
1 | 3 | 2025年2月16日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
スマホ:楽天ハンド5G
デバイス追加したいのですが、Miフィットの選択画面にはバンド9が表示されるものの、
その後、エラーしてしまいます。
なぜでしょうか?
スマホもバンドも再起動等を繰り返しています。
バンド9が不良品という可能性はありますか?
電源は入っています。
1点

>hokabengさん
>その後、エラーしてしまいます。
何らかのエラー画面が表示されているという意味でしょうか?
他の方に状況がわかるように、スクリーンショットを提示しておくとよいです。
>バンド9が不良品という可能性はありますか?
可能性は低いと思います。
今までに、別のスマホに接続していましたということはありませんか?
その場合は、スマートウォッチ側で、
設定→システム→リセット
を行って下さい。
書込番号:26082918
2点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
オッポA73で接続を試みたところ、あっさり接続できました。
なぜ楽天ハンドだとつながらないのでしょうか?
ちなみに楽天ハンドは、Huaweiヘルスケアが入っています。
Huaweiのスマートウォッチと接続していましたが、今は電源を切っています。
アドバイスいただけると助かります!
書込番号:26082937
0点

>hokabengさん
>オッポA73で接続を試みたところ、あっさり接続できました。
>なぜ楽天ハンドだとつながらないのでしょうか?
ということは、Xiaomi Smart Band 9は、故障の可能性は完全に除外してよいかと。
>ちなみに楽天ハンドは、Huaweiヘルスケアが入っています。
では、試しに、
Rakuten Handを初期化して、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセット。
その後、Mi FitnessのみをGoogle Playからインストールして、
Xiaomi Smart Band 9をリセット後に、再確認されてはどうでしょうか。
それでも無理なら原因分かりませんが。
書込番号:26082943
1点

>hokabengさん
>Huaweiのスマートウォッチと接続していましたが、今は電源を切っています。
端末の初期化は最終手段だと思うので、先ずはbluetoothの画面から使用していないデバイスを削除してみては?
書込番号:26083036
1点

>エメマルさん
>†うっきー†さん
理由はわかりませんが、何とか接続できました。
アプリではなく、Bluetoothの画面で接続させました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:26083533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様の現象が起きたのですが、ここのやり取りを参考に解決しました。大変有難うございました。
参考までに、私の解決方法をメモします。
1.スマホ本体のシステムを最新版に更新する
2.スマホ本体のBluetooth設定画面で、ペアリングしている機器のペアリングを解除する
3.時計を充電し、スマホ本体のBluetooth設定画面で、時計とペアリングする
4.Miフィットアプリにログインする
5.Miフィットアプリ→デバイス→スキャン→時計に表示されるQRコードを読み取り→OKかペアリング的なボタンを押す
6.同時に時計にチェックボタンが表示されるので押す
7.あとは流れて設定
以上
書込番号:26183168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI Band 9
血中酸素とストレス項目だけ歯抜けのようになってしまいます。
家で過ごしてる間や寝てる間はちゃんと棒グラフが詰まっているのですが、測定されていない時間帯があることに気づき
そのほとんどが外が活動しているときだということが分かりました。
手首へのウォッチの巻き方は家にいるときと全く同じで、外してさえいません。
服は変わりますがそれによって手首から浮くなども考えられません。
この2つの項目は安静時にしか記録されないのでしょうか?
1点

少なくとも血中酸素濃度測定は安静時に行うものです。
Fitbit/Googleの場合は睡眠中のみの測定に特化されています。
https://support.google.com/fitbit/answer/14226120?hl=ja#zippy=%2Cfitbit-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AF%E8%A1%80%E4%B8%AD%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B9%E5%80%A4%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
書込番号:26080717
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 4 46mm [ブラウン]

まず、LINEの音声着信が可能なのはiPhoneだけです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15956241/
Huaweiの場合、着信をWatch側で行ってから通話をスマホ側で行うようです。一方でAmazfitの場合はスマートウォッチ側での通話も可能です。
https://ametuku.com/amazfit-active-review/#index_id9
Androidの場合、LINEの音声通話に対応出来る機種は無いようです。Pixel Watchという手はありますが下記のような状況です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042676/SortID=25925954/
書込番号:26080712
1点

>tikotikorinさん
こちらの商品は使っていませんが、不可です。
>HUAWEI WATCH GT4でできないことは、下記のとおり。 LINEメッセージはできますが、LINEの通話はできません
>ありりん00615さん
>まず、LINEの音声着信が可能なのはiPhoneだけです。
iPhoneなら通話可能なのでしょうか?
apple Watchでも通知は来ますが通話は出来ません。
どの様な設定なら可能になるのでしょうか?
書込番号:26080782 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ありりん00615さん
>まず、LINEの音声着信が可能なのはiPhoneだけです。
>https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15956241/
LINEの音声着信(限定)はAndroidの方にも添付画像通り〇がついているので、勘違いでは・・・・・・
AndroidのLINE音声通話,着信時に通知の欄に〇がついているのですが・・・・
書込番号:26080856
12点

失礼しました。Androidの場合、Watchへの着信はありますが電話に出ることはできません。iPhoneも電話に出た後はスマホでの通話になるので大した違いはありません。
スマートウォッチでのLINE通話を実現するために、AmazfitとiPhoneの組み合わせが必要になるのは先に記載したとおりです。
書込番号:26081130
0点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>α7RWさん
皆様ありがとうございます。
line通話を使用する頻度が高いので、もしできたらいいな、と思っていました。
書込番号:26081358
3点

既に回答されており、理解済みだと思いますが、追加点を書きますね。
LINE通話は不可能なのは回答済みですが、それに加えて楽天モバイルの無料通話「楽天link」も不可能ですよ。
対応するのは、あくまでもキャリア通話、Bluetoothでの通話になります。
書込番号:26241005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に使用しておりますが時計でLINE通話できますよ、発信は出来ませんが
実際に使用していないなら曖昧な返答はしない方がいいのでは?
書込番号:26257731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch SE 第2世代 GPSモデル 40mm スポーツバンド
iPhoneにはPayPay決済が出来ていてApple WatchにもインストールしQRコードが表示される状態になります。
先日DAISOで決済しようとしたら駄目でした。
この店舗はもちろんPayPay決済に対応しています。
お店のQRコードを読み取り客が支払額を打ち込む方式ではなくレジでスマホ画面のコードを読み取る方式です。
仕方がないのでiPhoneでPayPayのQRコードを表示させたらセルフレジのリーダーで読み取ることが出来ました。
Apple WatchでPayPay決済をするには何か設定が必要でしょうか?
1点

>マグドリ00さん
QRは比較的に読込やすいので簡単ですが、バーコードはPOS端末の枠に入れないと読込出来ないのでiPhoneで決済した方が早いですよ。
私の場合、
ショップの方がスキャンする所なら簡単ですが、無人レジは難しいのでiPhoneで決済しています。
それよりクレカ決済の方が楽なので、最近はクレカタッチ決済がほとんどですね。
書込番号:26079860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Apple Watch は所持していませんが
私もこの前ダイソーでiphoneのQRがうまく読み込めず、ハンディスキャナーでバーコードを読み込ませました
画面も小さいし相性が悪かったんじゃないんですかね
QRからバーコードに変えてハンディスキャナーで読み込めば出来る可能性がありますよ
書込番号:26079876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品のバーコードも正面設置のカメラでは読めないものがあります。下記を見る限り、ハンディスキャナーなら問題なさそうです。
https://ameblo.jp/harumi-fujiki/entry-12623604140.html
書込番号:26079947
0点

Apple Watchではありませんが、普段画面を暗めしているので、バーコードを表示させる時は画面をかなり明るくしないとレジでは読み取れないことが多いです。
書込番号:26079979
0点

支払い方法は何にしていますか?
Apple Watchに表示されるQRコードやバーコードでの支払いは、「PayPay残高」支払いに限られます。
クレジットカード支払い等には対応していません。
#だから私は使ってません。PayPayはiPhone本体でやってます。
書込番号:26080514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Apple WatchのPayPayでバーコード表示させ、DAISOセルフレジでハンディスキャナーで読みとると決済出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:26093973
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
義父にXiaomi Smart Band 9 Proを購入しました。スマホはGoogle Pixel6Aです。
話によるとXiaomi Smart Band 9 Proがバイブして確認すると画面にカウントダウンが始まり(4.3.2.1)と電源が落ちるそうです。多い日だと3回も。
その都度充電コードを接続してスマートウォッチの立ち上げをするそうです。
原因は何か考えられますか?
書込番号:26078148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も昨日から2日連続で同じ症状が出て、鹸化するかけたらここにたどり着きました。
外出中のためUSBケーブルがなく電源入れることが出来ず。
きのうは帰宅後USBケーブル挿したらバッテリーは71%でした。
不良なのか、何か設定を弄ったわけでもないので原因わかりません・・・
書込番号:26267449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Android対応でアラームが8件以上設定出来る商品をご教示願います。SONYのwena3を使用していましたが故障、サポート終了のため代替品を探しています。着信、メール、LINE着信は必要ですが、他の機能は特に無くても構いません。
1点

>いけ1965さん
Xiaomi Smart Band 8は、最大10件でした。
書込番号:26077278
0点

3000円以下で買えるSmart Band 9 Activeも10件までアラームを設定できます。
但し、日中屋外での利用を重視する場合やタイマーの利用が多い場合は、自動輝度調整・タイマーバックグラウンド動作といった機能のあるSmart Band 9の方がいいです。
書込番号:26077575
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





