
このページのスレッド一覧(全5408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年7月17日 21:25 |
![]() |
34 | 8 | 2025年7月17日 18:35 |
![]() |
2 | 5 | 2025年7月17日 18:27 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年7月17日 18:25 |
![]() |
1 | 2 | 2025年7月17日 18:16 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月17日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 5 Pro 46mm [ブラック]
半年くらい前に購入したのですが、数日間無操作で置いておくと電源が切れている(シャットダウン)されているのですが、無操作時のシャットダウン機能を無効にするのはどうすれば良いでしょうか?
設定メニューを探してもそのような項目がなく、ネットで検索しても良くわからずでした。
1点

着用するしか手はありません。
https://consumer.huawei.com/sa-en/support/content/en-us01010266/
本来ライフログ記録の為に四六時中着用するものです。
書込番号:26212033
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 5 Lite
redmi watch 4の方でもほぼ同じ問題が挙げられていましたが機種違いなのでこちらで新しく起こしました。
一通りセットアップを終え、Alexaを使おうとしたところ、mi fitnessアプリを起動してAlexaのタブを表示した状態では問題なくAlexaが起動しますが、アプリを閉じた状態で起動すると…
Amazon Alexaに接続しています
↓
Amazon Alexaに接続するには、このアプリのバックグラウンドでの実行を許可してください。
と表示され使えません。
設定はアプリのセットアップ時に一通り行い、状態確認していますが不足はないように見えます。
他機種でも同じような問題があったのでソフトのアップデート待ちかなとも思いましたが、設定の不足など心当たりある方いれば教えていただけると幸いです。
書込番号:25924959 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

追記です
使用しているスマホはXiaomi 11t proの国内版です。
書込番号:25924962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じような状態になりまして、一度アマゾンからサインアウトして
再度サインインしたら問題が解決しました。
Mi Fitnessアプリを開いて、一番下にあるデバイスをタップ
ウェアラブルという画面の音声アシスタントをタップ
Amazon Alexaをタップ
そこでサインアウトして再度サインイン
自分はこれでAlexaが使えるようになりました。
違ってたらスミマセン
書込番号:25932645
5点

>Blackjack_777さん
以前Xiaomiのスマートウォッチを持っていて改善されないので返品しました。
接続した直後は使えてもしばらくするとまた使えなくなりませんか?
書込番号:25932657
2点

>−ディムロス−さん
もしかしたら、そうかも知れません。
なにせ、昨日から使い始めて、昨日はAlexa使えたのに
今日は、スレ主様と同じメッセージが出て使えなくなったものですから。
それで、サインアウトしてサインインしたら使えるようになったので書き込んだ次第です。
またすぐ駄目になる可能性もありますね。
書込番号:25932664
4点

>−ディムロス−さん
連投でスミマセン。
Redmi Watch 5 Liteの方を再起動したらAlexaが使えなくなり
またサインアウト&サインインで使えるようになりました。
しばらく再起動とか電源のOFF-ONをしないで様子を見てみます。
書込番号:25932684
2点

あくまでも個人的な感想ですがAlexaを重視するならXiaomiは避けたほうが良いかもしれません、何世代か新しくなっても問題が解決されていないようです。
以前サポートとやり取りをしたのですが改善されないので返品し、最初にAmazfit Band 7を購入してAmazfit GTR 4に買い替えましたがAlexaのトラブルはほぼありません。
価格.comの情報を見るとAmazfit Band 7が5,980円なので多少古いのを気にしなければ選択肢に入れても良いと思います。
書込番号:25932687
3点

過去の栄光ですがプロフィールを見て頂ければわかりますがこのカテゴリーでしばらくメダル持ちだったので一定のエビデンスがあって書いています。
書込番号:25932698
2点

すいませんクローズ遅くなってしまいました。
>Blackjack_777さん
一時的にでも利用できるようになり、活用できるようになりまして、良い方法ありがとうございます!
>−ディムロス−さん
Alexaには過度な期待は禁物という事で、認識しました。
お二方とも、貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:26240166
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH FIT 4 Pro
複数の製品紹介ブログにて「不整脈通知機能」が搭載されていると記載されていましたが、実際に購入を検討しているため、正確な情報を知りたいです。
メーカーにも問い合わせたところ、「心電図機能と、不整脈を検知して通知してくれる機能があります」との回答をいただきました。
この「不整脈通知機能」とは、Apple Watchに搭載されている「不規則な心拍の通知」機能と同等のものと考えてよいのでしょうか?
実際にご使用中の方や、機能に詳しい方がいらっしゃいましたら、具体的な内容や使用感など教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:26239414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鈴木貫太郎さん
>この「不整脈通知機能」とは、Apple Watchに搭載されている「不規則な心拍の通知」機能と同等のものと考えてよいのでしょうか?
個人的には同等の機能があると思います。YouTube動画で医師がいうには誤差が3%が医療機器として認める範囲とのこと。huaweiのスマートウォッチGTシリーズ無印以上はこの機能を有してます。
心臓に疾患のある人は不整脈について、その検知は予期できない時に起きるそうです。そして検知する時はボタンを押してリラックスします。
つまり、事実上意味のない機能です。ただ、huawei watch fit4 proの健康管理機能はお医者さんもAppleWatchと同じくらい素晴らしいものなので、信頼してもいいと思います。
書込番号:26239578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PDMAの登録内容を見る限り、同等なものと思われます。
https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/about-reviews/devices/0052.html
「疾病の兆候を検出し受診を促す家庭用プログラム医療機器」として登録されています。受診の目安にするというのが主な目的となります。
書込番号:26239585
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。PDMAというサイトで、医療認定を受けたスマートウォッチを確認できるのですね。
URLを拝見する限り、Appleは「「不規則な心拍の通知」」が認定を受けているようですが、Huaweiは「心電図」機能の記載のみですね。このような場合、Huaweiの「不整脈検知機能」はそもそもfit4proに搭載されていないのか、それとも医療認定を受けていないだけなのか、どちらなのでしょうか?
医療認定を受けていないと機能を利用できないと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:26239988
0点

HuaweiのECGアプリは計測時に不整脈を見つけることができます。一方でAppleの場合は常時監視が可能ですが計測間隔は「時どき」です。不規則な不整脈の疑いがある場合は、定期的にホルダー検査を受けたほうがいいと思います。
なお、FIT 4 Proにも心拍数の継続的なモニタリングという認可の取れていない機能があります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00733859/
書込番号:26240084
0点

>ありりん00615さん
詳しく教えていただきありがとうございます。医療認定は受けていない者の、Appleウォッチと同様の不整脈通知機能があるという事ですね。
Appleウォッチと比較した際に気になっていましたので、大変参考になりました。
書込番号:26240159
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 4 46mm [ブラック]
2年ほど前からHUAWEI WATCH GT4 46mmを使っております。
普段遣いでは申し分なく満足しているのですが、最近バッテリーの持ちが少し悪くなったかな?と思う時があります。以前は1日使って10%の減りが20%くらいになったという程度です。バッテリー対策としては画面をやや暗くしているくらい。充電は毎日していますしこれくらいならバッテリー劣化が進んだかな?で許せるのですが旅行に持ち出すと異常に減りが早いのです。このGWも2泊3日の旅行に出ましたが2日目の午後にはもう残量20%を切るという有り様。普段の生活と明らかに違うのは【飛行機を使った】という事です。おそらくGPS絡みの問題かと思いますがうまく対処出来ている方からご助言をいただければ幸いです。
5点

GT 4を使用して約2年になりますが、バッテリーは問題ないです。
通常使用で、満充電から7日でも30%以上残り、ワークアウトで野外ウォーキングを3日ぐらい使ってGPSを使っても、7日で10%ぐらい残ります。
もし、異常な減り方なら、一度、初期化してペアリングをやり直したら?
書込番号:26240156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH 5 46mm [ブラック]
デジタルデトックスのために、スマホを持ち歩かず家に置いておき、基本的にスマートウォッチだけの生活にしたくてこの端末にたどり着きました。
Apple製品が多いため、Apple Watchも考えましたが、私の現在のスタイルではLINE通話は割と重要なため、HUAWEI WATCHのみが当てはまるかと思いました。
eSIM対応なので通話は可能と思いますが、同様に手元にLINE同期した端末を持ち歩かない場合でLINE通話は可能なのでしょうか。それについて探しても見つかりませんでした。
どなたかご存じの方がおられましたら、ご教授いただければ幸いです。
0点

>同様に手元にLINE同期した端末を持ち歩かない場合でLINE通話は可能なのでしょうか。
不可能です。
書込番号:26236187
1点

LINE通話は、対応してません。
LINEで対応してるのは、メッセージ返答のみ。
通話は、普通のキャリア通話のみ。
通常はスマホの通話をBluetoothで対応するのであり、別途eSIM契約すれば単体で通話が出来ます。
また、楽天モバイルの楽天Linkの通話も同様に、不可能ですよ。
楽天モバイルのeSIMを契約しても、通話はキャリア通話になり、料金が掛かります。
書込番号:26240147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH FIT 4 Pro
ゴルフアプリの距離表示はヤードになっています。
これをメートルにするにはどうすればいいのでしょうか?
(ネットで検索すると、設定で ”距離”の項を選ぶ、などと出てきますが、距離の項が見つけられません。)
0点

>Blue Pencilさん
ゴルフ→コースモードの「:」(右側の点々)を押すと、距離の単位の設定画面が出ます。
書込番号:26239990
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





