このページのスレッド一覧(全5488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2024年11月26日 21:20 | |
| 4 | 1 | 2024年11月26日 10:49 | |
| 5 | 4 | 2024年11月26日 10:03 | |
| 6 | 2 | 2024年11月26日 05:03 | |
| 3 | 0 | 2024年11月25日 12:08 | |
| 2 | 3 | 2024年11月25日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
9proで、Mi FitnessとGoogle Fitのデータ連携を検証してみました。
9proでワークアウトを一日断続的に記録しました。
出掛ける道程、作業中、食事休憩後の作業、帰る道程の4件をウォーキングで記録。
休憩後に片付けやらで水洗いとか雑用をする際に忘れたので若干誤差が生じました
(Mi Fitnessは9proのワークアウト以外の歩数も計上に含めて表示している)が、
ワークアウト(ウォーキング)で、本当に道の往復をウォーキングするのは当然ですが
作業で施設内を移動したり右往左往するのも、その場で身体を動かす作業だけも歩数に勘定されますね。
Mi FitnessからGoogle Fitデータ連携で反映させたものがGoogle Fitアプリ上で反映されるまで若干のタイムラブがあるようで、あれ?移動距離だとかを生じない定点運動は歩数として勘案されないのかな?と心配になりましたが、しばらくしたらきちんと反映処理されました。
ただ、歩道などをウォーキングするのと違って、日常の歩測はGNSSの位置情報として観ても仕方ないですね。
こう言う場合、GNSSは機能オフに出来ないのでしょうか?
GNSSの位置情報は要らないんですよね・・・
要は、Mi FitnessやGoogle Fitで歩数さえ計上出来れば良いのだし。
Mi FitnessからGoogle Fitへのデータ連携時に引き渡すデータを制限すれば、少なくともGoogle FitではGNSSの位置情報をカット出来るのかもしれませんが。
あと、ワークアウト中だとGNSSの受信感度が悪くなると、それを通知で知らせないにしていてもバイブレータ振動でブブブと知らせてくれるようですが、感度の悪い建屋内なので頻繁に振動して煩わしいです。行ったり来たりする都度に振動して困る。
今回は試しにワークアウトを一日断続的に記録しましたが、ワークアウト中は9proの機能が制限されるのも考え物。
作業中に別にコレといった使いたい機能もないし、他のものでも代用出来るのですが
ワークアウト用とsmart bandを2本腕に巻くのも良いかな。
まぁ、ワークアウト用は歩数さえ分かれば良いのでお古?のsmart band 8をシューズクリップで靴に着けても良いかも。
2点
加速度計のみの9ActiveではMi FitnessからFitに転送できる歩数はワークアウト時だけという制限がありました。
band 8で通常時の歩数が転送されずに悩んでいた人もいます。
https://minimumist.me/2024/07/11/%e7%b6%9a%e3%83%bbmi-fitness%e3%81%a8google-fit%e3%81%ae%e9%80%a3%e6%90%ba%e6%a4%9c%e8%a8%bc%e3%80%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a9%b1/
一方でiOSの場合はワークアウトを設定しなくてもMi Fitnessからヘルスケアに対して常に歩数データーが転送されます。当然、GPSは使われません。Google Fitを入れてヘルスへケアと連携しておけば、Google Fitにも歩数データーが反映されるようになります。但し、iPhoneからAndroid端末のGoogle Fitにデーターが反映されるまでには数時間を要します。
書込番号:25974338
0点
>ありりん00615さん
回答をありがとうございます。
>加速度計のみの9ActiveではMi FitnessからFitに転送できる歩数はワークアウト時だけという制限がありました。
そのようですね。自分も他の投稿からそのような情報を知りいろいろ検証している次第です。
9proもワークアウト時の身体データがMi FitnessからFitに転送できるのは変わらないかと思います。
そこで、ならそのワークアウトでどれだけMi FitnessとFitが連携しているのか?と思い試してみました。
ワークアウトに設定していなかった時間帯の身体データ分だけ、Mi FitnessとFitの表示値に差が生じた訳です。
まぁ、要はワークアウトに設定しておけば全てFitに渡せるとは分かりました。
1本数万するスマートウォッチの類いだと躊躇しますが、1万しないスマートバンドなら使い潰す気ならー。
>一方でiOSの場合はワークアウトを設定しなくてもMi Fitnessからヘルスケアに対して常に歩数データーが転送されます。
OSのアーキテクチャの相違か何かでしょうか。
iOSの場合はアップルウォッチ等は単体では何も思考せず、iOSスマホへ垂れ流してそちらかサーバーで処理することで単純化してバッテリー消耗でも押さえるんでしょうか。
Android系のスマートウォッチやスマートバンドと設計思想が違うのでしょうかね。
スマートバンドでワークアウトを記録させると若干バッテリー消費が多いです。
まぁ、現状撮れる身体情報データを可能な限り多く集める設定なのも影響しているかと思います。
歩数の計上に必要な身体情報データに限定して、他はスマホとの連携も全てオフにすれば違うかも知れませんね。
smart band 9proも、smart band 8も連続稼働時間は長いので、いずれかをワークアウト専用にしてもそこそこ保つかと。
iOSに関してはiphone12miniが寝ているので、それで試してみようかな。
書込番号:25974351
3点
iOSのヘルスケアはMi Fitnessからの「ワークアウト経路」の同期が許されていないという問題がありました。
このあたりはGarminやHuaweiも同じで、SuntoやAmazfitといった一部のメーカーがヘルスケアへのワークアウト経路の保存に対応していました。
https://ametuku.com/amazfit-band-7-zepp-app-health-care-integration/#index_id0
書込番号:25975399
1点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 5 46mm [ブルー]
こちらのgt5の時計画面では、カロリーなどが表示されているようですが、gt4のようにクロノグラフみたいな表示には変更できないのでしょうか。ご存知の方教えてください。
書込番号:25974514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Google > Pixel Watch 3 Wi-Fiモデル 45mm
・現在初代Pixel Watchを使用しており、買い換えようと思っているのですが、ストアクレジットが2万円分あり、
3の45mmなら下取り合わせて2万5千円程度
2なら割引も合わせて3千円程度で購入できるのですが、
どちらがおすすめですか?
・運動としては毎日犬の散歩1.2時間程度、睡眠も計測してるのでバッテリー持ちはよいほうがありがたいです。
おすすめの点などを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25970464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふじゃぽきさん
今回のブラックフライデーで、2から3の45mmに買い換えました。まだ数日しか使っていませんが、参考になりましたら。
<メリット>
・45mmは画面が断然大きくなって見やすく、1度に表示できる情報量が増えた。
・バッテリーも大型化されたので同じ使い方でも3割くらい電池保ちがよくなった。
・充電スピードが早くなり、充電中も画面にあと何分で充電が完了するか表示されていて分かりやすい。
<デメリット>
・昔のウォッチフェイスだと最新のWearOS5だと非対応のものがある。自分もずっと愛用していたウォッチフェイスが非対応だったので、ジブン好みのものを探すのに苦労した。
・2よりも高い。
個人的には画面の大きさからくる見やすさと、電池保ちで買い換えて満足してます。
書込番号:25972826 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぽり2さん
コメントありがとうございます。
確かにバッテリー持ちが気になってたので
3割程度増すなら結構いいですね!
値段がネックで考えてたのですが、長く使えると考えれば気になりすぎないくらいかなと思い始めました。
ありがとうございます!
書込番号:25972957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふじゃぽきさん
今日は平日で出社のときに使っていてもう少し情報アップデートがありますので、共有させていただきます。
申し訳ありませんが、3割増しは、少し盛り過ぎたかもです。
2のときと同じ使い方で、2割くらいUPが妥当だと思いました。
自分の使い方では、「通知は全てON、傾けて画面ON、GPSを使うような運動はしないが8000歩程度の歩行あり、睡眠計測あり、睡眠中はおやすみ時間ON」で24時間使って40%のバッテリー消費(60%残)くらいな感じです。
あと、初代からの買い替えとのことなので、充電スピードはかなりUPしていることを体感できると思いますが、初代の充電器は利用できませんのでご注意ください。2と3は同一の充電器でピン付きです。
書込番号:25974292
1点
詳細までありがとうございます!
初代のやつに比べてだいぶ持ちが良くなってそうな感じがします。
僕も同じような生活なので参考になります!
充電器使えないんですね、妻も初代を使ってるのでそこだけは少し面倒くさいですね。
書込番号:25974568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xiaomi Smart Band 9 ProやRedmi watch 5 Liteで、標高は計測されますか?
そろそろSmart Band 8の後継をと考えています。
Smart Band 9やその次世代まで待つのも構わないのですが・・・
Smart Band 9 Pro や、
Redmi watch 5 Lite もちょっと気になっています。
Mi Watch Lite は手元にあるので久しぶりに装着して比較してみました。
正直、物理ボタンの有無は画面タッチに慣れると微妙ですね。
必ず本体右側面の物理ボタンを押さないと始まらないのはもどかしい。
あと画面も大過ぎでまさに手に余す。
Smart Band 9 Proなんて発売されるみたいだし、
Redmi watch 5 Lite も物理ボタンを我慢すればそこそこお買い得?
どちらもGNSS内蔵でスマホ要らずのワークアウトは魅力です。
Bluetooth通話対応 Alexa対応は防水性能を犠牲にしてまで求める気は無いし、そもそもBluetooth接続の先にスマホありきであろうし・・・
んー有機ELディスプレイでバッテリー持続時間も長めで良いし
この上記二点の比較で今気になっているのは、
Smart Band 8の他にもSmart Band 8 Activeも手元にあるのですが、バンドディスプレィの編集にロックがないのは欠点だと思う。
Smart Band 8 Activeを装着して腕組みするとほぼ必ず誤検知でバンドディスプレィの編集に入ってしまうのがまどろっこしい。
Smart Band 8 Activeを使わずSmart Band 8に戻したのは、このロック機能なしの欠点が故・・・。
あと、
今回久々にMi Watch Liteを装着して比較してみたところ、アプリMi Fithnessで標高をロギングしていることを知った。
Smart Band 8では記録してなかったのね、気付かなかった。
GNSS内蔵の恩恵なんでしょうか?
でも、Smart Band 9 Pro や、Redmi watch 5 Lite の広告などを参照しても標高が存在しないような??
もしかして、Mi Watch Liteの標高って今のモデルでは削減されてしまっているのでしょうか?
まぁ、別に高低差のある起伏のある場所でワークアウトする訳でもないので実使用上は特段の問題もないのですが、私気になります!
Smart Band 9 Pro と、Redmi watch 5 Lite どっが良いでしょうかね?
物理ボタン、お値段・・・
0点
現行製品で気圧計が搭載されているのはS3以上のグレードのみです。
ただし、MI FITNESSとGoogle Fitとの連携を行っていれば、Google Fit上で地図データーに基づいたワークアウトの高度を表示することができます。
書込番号:25972200
![]()
4点
>ありりん00615さん
回答をありがとうございます。
遠い?記憶で、それもネットサーフィン程度の情報ですが、高度の正確さについての記事を読んだ記憶があり、そのせいで?正確さの保障できないまたは誤差がまちまちになるとかで敬遠されたか?
パーツ単価で採算が悪いか、それこそ貿易摩擦で入手困難にでもなったのかなーとは思っていました。
確かに、高級機?には高度計測をうたうモノもみられますから、技術的には可能なんでしょうか。
コスパを考えると高度測定が必要な用途もないので、スマホで代用出来るなら十分ですね。
思うと、手元のredmi watch liteは高度(標高)が測定出来る貴重な端末ですね。(用途は皆無ですが)
書込番号:25974355
2点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 4
iphone13からiphone 16に機種変更したら、LINEの電話は着信通知はきますがLINEのトークの通知が来なくなりました。アプリはmi fitnessです。同じ現象の方いますか?お知恵をお願い致します。
書込番号:25973483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Watch S3
Xiaomi Smart Band 9 Proの口コミから流れてきました。
同じ質問になってしまうのですが、
S3単体とBluetoothイヤホンで音楽を聴くことは可能でしょうか?
つまり、S3本体に曲を保存することが可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>share_akiさん
https://kakaku.com/specsearch/7745/
「音楽保存」をオンにして検索されるとよいです。
Xiaomiの場合は、Xiaomi Watch S3だけのようです。
公式サイト記載通り、可能です。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-watch-s3
>15日間の標準的なBluetoothバッテリー持続時間の試験条件は次のとおりです。
>1週間に30分間ヘッドセットを接続してローカルで音楽を再生(ローカル音楽再生はAndroidスマートフォンでのみ利用可能)。
書込番号:25972606
0点
失礼いたしました。
価格コムの掲示板を利用するのも初めてでして、よくわかっていません。
今日にでも買っちゃいそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25973265
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)









