このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2020年9月28日 23:48 | |
| 18 | 3 | 2021年12月21日 18:36 | |
| 7 | 1 | 2020年9月17日 22:41 | |
| 0 | 2 | 2020年9月17日 21:58 | |
| 9 | 0 | 2020年9月14日 22:24 | |
| 10 | 5 | 2020年11月16日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT スポーツモデル
安さに釣られて購入しました。
iPhone11で現在1.0.10.18(C02)ファーム更新中ですが更新がクッソ遅い!!
しかも、一気に最新版にならず、1個ずつ上げて行かなかればならないんですね。
あと、何個あるかわからんけど気長にやりますか…。
2点
購入おめでとうございます。
アップデートを何回も繰り返すの大変ですよね…
自分の時は繰り返してる内に通知来なくなった時があって
時計の再起動で直りました。
機能は他と比べて多くはないですが良いスマートウォッチだと思います。
書込番号:23693578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>美淋さん
レスありがとうございます。
アップデートの繰り返し大変です。
1回のアップデートで1時間くらいかかりますから余計に…。
機能はこの程度で十分と思ってたので良さそうです。
高機能でも毎日充電が必要なのは、睡眠管理を使ってみたかったのであり得ない感じでした。
全アップデートを済ませて、初スマートウォッチを堪能したいとおもいます。
書込番号:23693670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Nike SE GPSモデル 40mm スポーツバンド
オンラインのアップルストアで購入して、当初の予定よりかなり早く届きました。
今まではseries 2 42mm Nike+を使っていたのですが、私は男としては異常なほど手首が細く
次に買うなら小さいほうにしようと思っていたので、40mmにしました。
本体色もバンドも前と同じようなものを選んだので、周りには変えたことを気付かれていません。
しかし、series 2 42mmと比べると明らかにバッテリーの持ちが悪いです。
ネット上で検索した限りでは「SEはバッテリー長持ち」という感じだったのですが、
同じような使い方でも(積極的に使うのではなく、通知が来たら見る感じ)減りが早いです。
40mmと44mmだとバッテリー持続時間に差があるんですかね?
series 2は下取りに出すのですが(本日回収予定)本体のみの回収なので
充電ケーブルが一本増えることになります。
ノートパソコンとセットにして鞄に入れておいた方が良さそうです。
それくらいバッテリーが持ちません。
11点
SE NIKEモデルの44oを購入しました。
主さんの電池保ちの基準がイマイチわかりませんが、自分は節電対策まったくナシでまる2日持つのでヨシとしています。
まあ以前に使用していたシャオミーのbund4は一月くらい電池保ちしていましたが まあ本体サイズナドナド違いすぎるので比べるのは酷ですね^^;
書込番号:23784837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その後も「バッテリーの持ちが悪いなぁ!」と思いながら、
1日半に一回位のペースで充電してきました。
先程、バッテリーの最大容量を見てみたら
すでに98%に低下していました。
こんなに早く低下が始まるとは…。
書込番号:23819518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > SmartWatch 3 SWR50
Wear OSでウオッチフェイスを追加するため、「他のウォッチフェイスをダウンロード」を選択すると、「このコンテンツを見るには、ウェブブラウジングアプリをインストールしてセットアップしてください」が表示されて先に進むことができません。
ブラウザは「Crome」が既に設定されている状態です。
「Firefox」をインストールして設定したり、電源OFF/ONやWear OSの再インストールを行っても状況は変わりませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
たぶんこのデバイスのAndroid wearバージョンが古いので対応が切られたのだと思いますけど。
書込番号:23669456
6点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > SmartWatch 3 SWR50
SO-51Aに買い替えたのですが、Bluetooth4.0が接続できません。
スマホ側、接続側のOFF/ONを繰り返しても、接続したい機器を検出できない状況です・・・。
両側には他の機器は表示されており、前のスマホには問題無く繋がるので接続したい機器側にも問題なさそうです。
Bluetooth 5.1でも4.0は繋がると思ったのですが未対応なんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
因みに、SO-51Aは「Bluetooth 5.1」です。
0点
基本的はには下位規格を内包していなくても併存させても互換は維持するはずですけどね。
XPERIA1&5&8(Bluetooth5.0)は動作確認が取れてますが1Uは未検証ですね。
あるいは対応を切ったのか。
https://www.sonymobile.co.jp/support/use_support/bluetooth/table/au/swr50.html
書込番号:23668196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
smartwatch3 SWR50側を初期化したらペアリングできました。
どうもありがとうございます。
書込番号:23669333
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch SM-R800NZSAXJP
LINEの通知が来た時、スマホ側でメッセージ内容を表示にしていても 時計側で表示されなくなりました
正しくは表示されていないのに「続きを読む」と「端末で、、、」と出て、続きを読むを押さないと内容分からなくなりました
予想はしていましたが、ギャラクシー公式に問い合わせると、LINEに問い合わせをとの回答で、LINEに問い合わせるとOSがAndroidじゃなくてTIZENだからサポートできませんと来て、それを再びギャラクシーに聞くとアップデートで対応するか未定と
行ったり来たりした挙げ句、先は分からないという結果になり残念です
ちなみに他のメールやSNS系の通知は普通に表示されてます
書込番号:23663288 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > OPPO > OPPO Watch 41mm
【電池持ち】
ファームウェアの更新で電池持ち改善すると情報を得て、アップデートしました。
画面も最低限表示・白黒表示にして、朝7時満タン、15時残り45%。
【機能】
Wear OSの制限も大きいけど、機能に新しいものもない。
残念。
3点
2度のOSアップデートの後、登山で使ってみました。
【前提】心拍数などの機能はON、通知機能はすべてOFF。常時表示OFF
AM5時充電100%でスタート
車での移動を経て11時〜16時登山 以降帰宅
【結果】登山終了ちょっと前に、節電モードに自動移行
【コメント】これだけ機能絞っても、日中もちませんでした。
書込番号:23707934
2点
私もOS 2度のアップデートしました。
期待の電池持ちは無いです。
その後、各種スマートウォッチの電池持ちを調べたところ、
登山、サイクリング、ロングウォーキング等でGPSロガーが使えるスマートウォッチ(あえてメーカー記載しません)は、図体のデカい奴!だけではないでしょうか。
デカイ奴は10時間 使えるようです。
書込番号:23708138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
再度、登山で使ってみました。
【前提】心拍数などの機能はON、通知機能はすべてOFF。常時表示OFF
AM5時充電100%でスタート
電車での110kmほどの移動を経て10時30分〜16時30分2500m級百名山を登山 以降電車で帰宅
【結果】今回は登山終了時点でもちました(残量35%)。ただし、帰宅まではもたず、電車移動中に、節電モードに自動移行
【コメント】学習したのか、多少はましになりましたは、やはり一日もちませんでした。
なお、電波の届かない場所になると、しつこくスマホ経由通信でのアレクサが使用不可の警告でます(電池の無駄と思います)
書込番号:23748345
0点
目指せ歩く価格 様
追加レポート、有難うございます。
【私の追加レポート】
毎日同様の行動を行っても、電池の減りが違う。何故?
1月前よりも電池持ちがよくなった気がする。
でも、GPSロガーを使うと3時間持たない。
付属のバンドが気に入らなく、海外通販サイトからoppo watch用のベルトとケースを取り寄せました。かなりいい感じです。
書込番号:23748801
0点
表示系が電池持ち悪さの主因と推測し、再度登山で使ってみました。
【前提】前回と設定をかえたのは、「傾けて画面をON」をオフのみ=ボタンを押さないと何も表示なし
AM5時充電100%でスタート
車で100kmほど移動し丹沢山頂日帰り登山。歩数45000歩/20km強。獲得標高約2000m
【結果】今回は登山終了時点で電池残量68%。
【コメント】他のスマホ等も同じですが、画面表示系の消費電力がバッテリ容量とバランス悪いのが主因と判断できますね。
多分Oppoの技術力はそれなりに高く、計測系の動作だけなら相当省電力になっている一方、表示系は工夫しようにも難しいのでしょう。画面の精細度下げてでも、省エネな表示パーツにかえるとOppoファンの期待に応えられるのでは?
書込番号:23791396
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)







