このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 21 | 2019年5月9日 17:49 | |
| 63 | 3 | 2021年11月15日 08:59 | |
| 2 | 0 | 2019年3月5日 22:29 | |
| 16 | 2 | 2019年3月6日 00:52 | |
| 22 | 2 | 2019年10月13日 20:44 | |
| 10 | 3 | 2021年6月28日 02:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI Band 3 Pro
以前にも似たような書き込みがありますが、私も本日購入し疑問に思ったので、HUAWEIに問い合わせました。回答は以下のとおりです。
弊社製「ヘルスケア」アプリの現時点の仕様としまして、
スマートフォン側で計測された歩数と、
Band3Pro側で計測された歩数が、合算されて表示される仕様となっております。
そのため、両端末を持ち歩いている際は重複して計測される場合がございます。
あいにく現時点で端末ごとに歩数を管理する設定のご用意が、
「ヘルスケア」アプリ上にございませんので、回避策のご提案が難しい現状でございます。
つまり、スマホと、ウェアブル端末で合算される!どちらかをオフにするとかはできない!ということだそうです。
開発者がこの問題に気付かないのがおかしい。
17点
こんにちは。
自分もこれとHUAWEI Mate 10 Proでウオーキングするようになりました。
なるほどです。
直す気はないということなんですかね?
そういえば、アンドロイドが9になれば写真とるときにシャッターとして利用できるとメールで回答もらいましたができません。
ならないじゃん!とメールしようと思いましたがやめました。
似たような回答がくると思いました。
書込番号:22542987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メールだといつ返事が来るか、そもそも返事が来ないかもしれないので、チャットにて問い合わせました。当方はP20liteで使用していますが、これまでのHUAWEIのウェアブル端末がすべてこの仕様と、何ともお粗末です。せめてスマホの歩数計をオフにできれば解決するかと思いますが、それすらできないのでしょうかねぇ。電池もちもよさそうだし、ちょっと残念です。
書込番号:22543114
2点
HUAWEI band3を購入しました。携帯はiPhone8 plusです。
昨晩から使い始めました。
fitbit Alta HRと比較中です。
こちらでは、本体とアプリの歩数は一致します。
HUAWEI band3とiPhone8 plusでは、本体とアプリの歩数は一致します。
ただし、fitbitより歩数感度が違うようで、fitbitよりカウントが少ない感じです。
後発が問題ないようなので、アプリのアップデートかファームウェアのアップデートで対策されそうな気がします。
参考まで。
書込番号:22577033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アプリもファームも最新です。カスタマーが現状は2重になる仕様です。との回答ですし、ネットの取説だか、どこで見たか忘れましたが、huaweiの説明書にも書いてありましたので、今後の改善に期待です。
書込番号:22577044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、わねずみさんと同じ無印版ですが、スマホを確認しながら歩いても合算はされてませんね。再起動で後から追加されるようなこともないので正常と思いますが、もう少し様子を見てみます。
スマホはmate 20 pro です。
書込番号:22577083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか。当方はp20liteなのですが、スマホとバンドでは歩数が違い、同期されると合算されるような感じです。
例を挙げると、一昨日、バンドで8000歩 スマホで2000歩ほどの記録で結局ヘルスケアでは同期後10000歩になっています。
キャッシュ削除などもしてみたのですが・・・。私も様子を見てみます。
書込番号:22577095
1点
>かめさんだ!さん
質問ですが、
バンドを身に付けた状態でスマホを持って10歩あるいたら、最終的に20歩と計上される。
ということですよね?
何度も確認してますが、それはないです。
書込番号:22577103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういうことですね。厳密には計測方法の違いかぴったりとはいきませんが。
でも、カスタマーの人間もなんで「2重計上になるのが現在の仕様です」と答えたのでしょうか?
時間があるとき、またhuaweiにでも聞いてみます。
書込番号:22577130
1点
>かめさんだ!さん
すみません、状況を変えて何度か試したところ、確かに仰る通り重複が確認できました!
こりゃダメですね!!!
書込番号:22577170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ですよね。そうなるんです。で、今に至るまで、なんでHUAWEIはこの仕様のままなのか疑問なわけです。開発陣はおかしく思わないのですかね。以前にも書きましたが、ただスマホ側のアプリで歩数計の計測値をどれをON/OFFするか、その設定だけで済むはずなのですが。
書込番号:22577179
0点
これは流石にアホすぎますね。
手持ちのxiaomi mi band2 でも試しましたが、こっちのアプリmi fit は立ち上げ時にバンドと同期するので当然ながら完全一致で重複もありません。しかも歩数がキッチリ正確。
バイブも弱く気になってたので、さっさと慣れ親しんだmibandに買い替えます。
書込番号:22577264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんに誤解があるといけないので、もう少し補足すると、バンド3プロの歩数計は絶えず正確ですが、アプリ側で合算されるので、アプリの表示が不正確になります
書込番号:22577477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
どのような状況て重複が発生したか、詳しく教えていただけませんでしょうか?
検証してみます。
本文と関係ありませんが、アイコン変えました。
そこまで老けていないので。
書込番号:22577672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わねずみさん
1、スマホだけ持って10歩→アプリ更新&確認
2、本機のみ装着し10歩→同上
3、両方とも携帯し10歩→同上
それぞれ増える数値の違いを何度か確認してみてください。
そもそも、ウェアラブル端末は1日中身につけ放しが基本ですから、スマホ側で別途計測する必要がないですよね。
端末が得たデータをアプリが同期すれば誤差もゼロのはずですから、微妙に数字が違う時点でおかしいと思います。
書込番号:22577742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この症状を理解してからスマホを極力持たないようにしています。でも、移動など一緒に持っている間は倍になるので、今日もバンドは5500歩ですが、アプリは5800歩です。
書込番号:22578026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
試してみました。
部屋の中なので20歩程度ですが、何度かやってみました。
結果はズレませんでした。
そもそも、普段携帯は常時携帯しているので、携帯カウントの歩数とbandカウントの歩数が合算されるのであれば、すでにすごいズレが生じているはずです。
ハードやOSの内部構造に精通しているわけではないので、想像の域を出ませんが、もしかすると、AndroidとiOSの動作の違いがあるのかもしれません。
もっとも、Androidで正常に動作して、iOSがダメと言われた方が(100歩譲ってのレベルですが)少しはわからんでもないと言えるのですが・・・
アプリも少しデザインが異なるようです。
機能的にもiOS版は通知対象のアプリ選択が出来ない(iPhone側の通知設定に依存)などの違いもあります。
Huawei製なのでAndroidと同期されている方が多いと思いますが、iOSでお使いの方で同様の歩数重複が生じている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:22578330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わねずみさん
私も数回試して1度確認しただけで、常に重複してる訳ではないのかもしれません。メーカーによれば重複する仕様とのことなので、それも不可解ですが。。
わねずみさんは両者の歩数が一致すると仰ってましたが、私のは多少誤差が出てました。
余談ですが、自転車を持ってないのに何故か今日、サイクリングしたことになってましたw。長時間ひとりで椅子に座ってる時はなるべく足を動かすようにしてるんですが、恐らくそれが原因のようです。昼寝の件もそうですが、精度が良すぎるのか、扱いが難しいと感じました。
何れにしても既にバンドは手放しちゃったので、中途半端で申し訳ありませんが、これにて失礼しますね。
書込番号:22578442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
手放されたとのことで残念です。
情報ありがとうございました。
書込番号:22581057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かめさんだ!さん
iOS版アプリでは、ホーム画面の横にあるグラフを示した形のアイコンをクリックすると、データ元情報が表示されます。
ここに「重複データは統合されます」の記載があります。
ここに本体しか表示されないので、本体とアプリ歩数が一致するものと考えられます。
Android版でこのような設定があればコントロールのヒントになるかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:22581075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わねずみさん
画像付きでありがとう御座います。
残念ながらアンドロイド版にはありませんね。
だからカスタマーも現在の仕様です。と言うのでしょう。今後の改善を期待するしかないですね。
書込番号:22581941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで気付かなかったのか、今回の更新で追加されたのかはわかりませんが、メイン画面の「今日」のインフォマーク「i」をクリックすると「2台の統合です」と出ました。つまり、いろんな議論がありましたが、HUAWEI側はそういう仕様だ。ということなんでしょう。
書込番号:22655447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Instinct
本製品をConnectアプリ(iPhone上)と接続して使っています。アプリ上で睡眠記録を見れるのですが、それを見ると睡眠を認識の精度のあまりに悪さにあきれかえってしまいます。
最悪ケースの例のスナップショットを添付します。(毎日こうなるわけではありません)
この記録を見ると、朝7時ごろに一旦起きたが、10時頃に寝直しをして、昼過ぎに起きたがまた昼寝・・・、てな感じに読み取れると思いますが、現実は全然違います。朝8時前後に1時間近くの通勤をして、それ以降は会社でずっとデスクワーク勤務です。デスクワークでは歩くこともあまりなく、睡眠と判断されたのでしょう。ですが、そのデスクワークに入る前に通勤の徒歩もあるわけだし(これはこれでアクティビティとして自動認識されている!)、もう完全に起きたと判定して欲しいところです。ちょっとインテリジェンスが感じられません。スマホアプリと連携しているのだから、もっと頑張って欲しいところです。
みなさんも、この終日居眠り状態の記録となることがあるでしょうか?
設定上の工夫で回避できるのならば、ありがたいのですが・・・。
ちなみに、標準睡眠時間は23時〜6時に設定してあり、それから大きく逸脱することはありません。(このスナップショットとなった日も)
10点
加速度センサーを使って睡眠を記録するので、腕が全く動かないと睡眠と判断されます。
時計を外していても、睡眠と判断されます。
仕事中でしたら、睡眠時間から除外すればいいだけでは。
そのために就寝時間と起床時間を編集できるようになっています。
あらかじめ就寝時刻と起床時刻を登録していますか?
そうすると昼間の居眠りしているような状態にはならないと思います。
書込番号:22514278
12点
>ronjinさん
先述のとおり、就寝時刻と起床時刻は設定してあります。23時と6時です。instinct本体の「設定→システム→サイレントモード→睡眠時間」でも正しく表示されてるので間違いありません。(instinct本体のサイレントモード設定はOFFとしてます。これが関係する?)
加速度センサーで判定しているので(心拍も使ってるかな?)、じっとしていると睡眠と判断される可能性があるのは理解してますが、就寝起床も設定しているし、15分以上の徒歩アクティビティも検出しているので、もっと賢く睡眠時間を判断できないのだろうか、というのがこのクチコミの趣旨となります。
書込番号:22514614
15点
2年も前の投稿ですが、時々「ナイズ」がつくので、誤解ないように情報アップデートしておきます。
現在では大幅に改善されております。F/Wアップデートによるものだと思います。
最初の投稿のような、通勤しても睡眠とみなされるようなことは、もう皆無です。
もちろん、睡眠検出を加速度センサーで完璧に行うということは不可能であり、起床後にベッドでスマホを見てた時間は睡眠とみなされた、とか、起床後に朝食をとって寝直しちゃった時、連続睡眠とみなされたり、そうでなかったりはします。
でも、それを正しく認識することは土台無理と思っており、なんら不満ありません。
本製品の購入を検討されている方に、2年前の投稿でネガティブなイメージを持たれないよう、情報アップデートさせていただきました。私自身は今も尚愛用しております。iPhoneユーザなのでApple Watchを考えないことはないのですが、色々と勝っている点があり、変更する気にはなりません。
以上、ご参考まで。
書込番号:24446672
26点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
母艦機であるXperia XZ PremiumをAndroid9へバージョンアップしたところ、本機からBluetooth経由でネットに繋がらない(=Bluetooth経由でCloud同期等も出来ず)という現象が発生しました。
(Cloud接続中の雲マークに斜線が入った状態)
設定→接続→Bluetoothでは「切断解除済み」と表示される一方、スマホ〜本機間は接続されており、通知やWearOSでウオッチフェイスの変更は特に問題出来るのにも拘わらず、上記不具合のみ発生するといった症状です。
下記することを色々とトライしてみましたが結局症状改善せずだったので、仕方が無く本機を初期化して再セットアップしたら症状が改善しました。同じ症状にお悩みの方がいらっしゃればご参考まで。
・Bluetooth ペアリング解除→再設定(スマホ、本機とも)
・Bluetooth テザリング設定ON
・Wear OS アンインストール→再インストール(スマホ、本機の方はアンインストールすると本体の初期化が必要になりました。)
・Android Play開発者サービス再インストール
なお、Bluetoothを有効にしながらスマホのWifiテザリングをonにすればネット接続は可能となっていましたので、初期化したくない/緊急的に使いたい場合はこちらもお試しください。
以上、ご参考まで。
2点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
Googleアシスタントを見ると、ことわざとか、シェークスピアの言葉とか出てきます。
これを変更する方法はありませんか?
書込番号:22482571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
製品サイトを見れば、購入前にできること・できないことがわかりますが?
書込番号:22512110
11点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosmart 4 レギュラー
デザインと、コンパクトさが気に入り購入するも、傾きを感知し点灯する加速センサーが正常動作せず、時刻確認するのに何度も腕を上げ下げし、数十回に1回しか点灯しないため購入数日後に購入した超大手量販店に持参すると、確認した店員から初期不良との回答があり、在庫品と即交換いただいたが、その交換品でも不良再現。店員も初期不良を再度疑い、その場でメーカーに問い合わせていただいたが、なんと仕様とのこと。店員も認めた設計不良をメーカーが良品と判定したため、通常は返金できないらしいが、特別対応頂いた。
Garminは以前も使っていて贔屓だったが、この対応でもう、このメーカーは信用できなくなりました。
電池消耗を防ぐため、ジャイロ回路の感度を意図的に弱くしているらしいが、メーカーの推奨する、腕を大きく振り上げを店員の目の前で実施するも、全く動作せず。店員も、自分なら使わないと言ってしまう始末。
返金されたお金を持ち、後日別の量販店に行き、念のため事情を説明しつつ、こちらのvivoもやはりおかしいので、初めてFitbit を購入しました。charge3という製品ですが、こちらは、完璧にジャイロが作動し、わずかな動作できちんと点灯しており、非常に満足。
ちなみにこちらの量販店の店員さんも、garmin のジャイロ制御技術は使えないレベルとの判断をされ、販売後のトラブルを恐れていました。
常時点灯で構わないという方以外には、絶対にvivoはオススメしません。
書込番号:22462440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ジャイロって何じゃいろ?
書込番号:22467075 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
随分前のスレですが、本日手に入れて使ってみました。
私は逆に敏感過ぎて、ちょっとした動きで画面を見る動作どころか、水平になったくらいで反応してしまいます。
感度が悪いよりはいいですが、電池の減りが早そうで心配です。
バージョンアップで閾値を変えたのですかね?
それだったら、ユーザーが感度を選べるようにしたら言うことない気がします。
スレ主さんは手放したとのことですが、どなたかソフトウェアのバージョンアップで改善した人などいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:22986051
3点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
どなたか解決方法をお持ちではありませんか?
題名の通りLINEの音声通話の着信中に本機に通知が来ません。メッセージ着信通知は正常に表示されます。
通話着信は、相手が切った後、通知着信があったという通知が本機に通知されます。切られたあとで通知されても遅いです…。
LINEではなくキャリアの電話着信は着信中に通知が来ます。
確認したスマホは下記になります。
sony Xperia Z4 Android4.4
Huawei P10light Android7.0
GALAXY note9 Android8.1.0
全て同じ症状です。
ちなみに中華製の2000円程度のスマートウォッチでも
LINE着信中の通知はされていました。。
なのでこれが仕様だと悲しい限りですね。
スマホの通知設定は全て通知する状態です。
上記記載の通り安いスマートウォッチでは出来ていたので
本機側の問題かと思いますが、
どなたかご存知ありませんか?
書込番号:22445716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
かりかりサンタさん こんにちは。
WSD-F30は"Wear OS"というシステムで稼働していますが、
LINEアプリはそもそも "Wear OS"に対応していません。
LINEのようなWear OS非対応のアプリの場合、スマートフォン側に届いた通知は
スマートフォン側にインストールされている"Wear OS"アプリがWSD-F30側に通知転送
するだけに留まります。
また、通知のどこまで(メッセージ着信のみ/LINE通話も含むのか等)を通知転送するかは
各アプリ(LINE/Wear OS)のバージョンによっても様々です。
なお、キャリア通話発着信についてはAndroidの基本機能であり、Wear OSにも当然
対応しています。
本LINE通話の非通知については、WSD-F30云々というより、LINEそのものが
Wear OS非対応であるが故という事になります。
書込番号:22461756
5点
taroちゃんぺさんこんにちは。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、WearOSに非対応だからなのですね。。
iPhoneと、本製品ではないWearOS搭載の時計ではLineの音声着信を通知できていたので
Androidベース同士であればもちろん通知できるだろうとたかをくくってしまっていました。。
Lineが対応してくれることを祈るしかないみたいですね。
諦めます。ありがとうございました。
書込番号:22464269
0点
>かりかりサンタさん
LINEの音声着信の通知は出来ても1回だけが多いですが、下記スレッドのマクロを設定する事で断続的な通知ができるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031120/SortID=24206906/#tab
書込番号:24210627
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)








