
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年3月20日 19:47 |
![]() |
13 | 6 | 2019年3月27日 22:15 |
![]() |
36 | 21 | 2019年5月9日 17:49 |
![]() |
63 | 3 | 2021年11月15日 08:59 |
![]() |
2 | 0 | 2019年3月5日 22:29 |
![]() |
16 | 2 | 2019年3月6日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS J-300
購入して電源を入れたところ、画面に輝点た多数ありました。
しかも、時計表示でも数字の横に明るく輝く点があり、目がそちらに行ってしまい、きわめて不満でした。
知人の同型機を見せてもらうと、画面の端に2つほど輝点が有りましたが、自分のと比べると使用上問題は無さそうでした。
サポートに連絡すると、修理センターに送って現物を確認する必要があるとの事でした。
自分にとっては、せっかく2万円近くだして購入した物を送る事は時間的損失ですが仕方が無く修理センターに送りました。
数日後に返送されてきましたが、「製造上発生する物で不良ではない。今回は在庫の中で状態の良い物と交換します」との事で、交換品が返されました。
20年前ならいざ知らず、いまどき、フルカラー液晶でも輝点のトラブルは少なくなってきてる中、この小さな画面で白黒液晶で輝点が多数あるのはどうにも納得が行きませんでした。また、不良でないと言いつつ状態の良い物と交換と言うのは、メーカーも不具合を認めていると言う事だと理解しました。
今後購入される方は、画面のトラブルにお気を付けたほうが良いと思います。
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
昨年から待ちに待って、発売日に到着も仕事が忙しく・・・
ようやく、初めて山で使うことが出来ましたので感想をしたためさせて頂きます。
まず、スマホ連携でYAMAPを使って登山口からスタート!
沢山の機能がついており、ビューポイントなどでは、ローケーションメモリーでINPUTと思いましたが、
マルチタスクには非対応なので、一度YAMAPを中止して切り替えなくてはならず、登山ログが寸断されるため断念。
どうしてもチラチラ余計に見てしまい、危うく崖から落ちそうになって冷や冷やな場面も・・・
頂上では天気が一転して吹雪になり、純正のクロスバンドでアウターの上から装着し山での使用感も上がりましたが・・・
巻道や二股・三股の分岐では、画面が小さく分かりづらいため結局スマホでチェック!!
慣れていないせいもあり、やはり肝心な場面ではサコッシュに入れたスマホでチェック。
なので、時間がわかる程度(チープカシオ並み)の利用感でした。
勉強不足で、山に行けば何とかなるだろうと勝手に思い込み、全く使いこなせていない自分にショックを受け
宝の持ち腐れ感が否めませんでした。
まだ、勉強したくても特集の本や、使い方ガイドが無いので、これからだと思います。
「山でこんな使い方があるよ!」と言うアドバイスがあればシェアして頂けると幸いです。
2点

山ったって、
時刻以外の腕時計機能にそんなに依存して
登山するヒトっていないのでは?
イマドキは、
位置情報もスマホで間に合っちゃうだろうし。
とか言って、私は、山は、
ビッグサンダーマウンテンしか知りませんけどね!
書込番号:22543261
0点

>at_freedさん
本当に、その通りでした。
私は、ここ30年、腕時計なるものをしてきませんでしたので、勢い余って購入したのですが
正直、地図はスマホ&紙!!
時計は時間がわかればそれでいいと納得しました。
ただ、なんか憧れてしまい・・・
そんな感じでした。
ただ、かっこいいので後悔はないです。
書込番号:22543278
2点

>ソロハイクさん
貴重な体験談、興味深く拝見しました。
まあ、この手のガジェットは実用性と言うよりも、こんな使い方を目指したコンセプト商品ですよ、みたいな感じでしょうか。
私は普通のプロトレックを持っていて気に入っていますが、トレッキングの高度計として使ったのは一度だけです...(^^ゞ
スマホのGeographicaがあれば腕時計に登山機能は...いらないかな...(^^;)
巷で大人気のロレックス・サブマリーナやシードゥエラーなどのダイバーウォッチにしても、それを活用して潜るダイバーはほとんどいないでしょうね。普通はダイブコンピュータを使います。
この小さな筐体の中に「こんなことができるんだよ!」というロマンを感じるようなものでしょうか。
役には立たないかもしれないけど、それがどうした?!
本人が気に入っていればそれで良いのではないでしょうか。(^^)
書込番号:22543338
4点

>ソロハイクさん
F20ユーザーです。
スマホの代わりに地図を見るには画面が小さ過ぎます。
私は、YAMAP、ヤマケイ、ヤマレコ等で作成したルートを読み込ませ、読み込ませたルートからはずれて否かの確認に使用しています。
読み込ませたルートは、太線で表示されるのでかなり見易いです。
F30は、タイムピースモードでも、気圧、高度、方位が表示されるので、F20に比して登山ではかなり優位性が有り、漸く本当のProTreckになったと思えるギアです。
なんちゃってアウトドアの方々にも人気が有るようですが、登山用の腕時計としては、良く出来ていると思います。
慣れてくれば、信頼できるパートナーに成ること請け合いです。
書込番号:22557691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
ロマン!!!
その通りだと思います。
この時計をしていると、常に山を感じる事が出来ます。
あの鋸尾根の登攀や、山頂で吹雪の中、美味しかった「すみれ」を思い出します。
PRO TREKデビューしたてですので、まだまだ使いこなせていないのが実状ですが、
宝の持ち腐れにならない様、しっかり機能の勉強に勤しみたいと思います。
書込番号:22562683
0点

>ダンパァ7さん
コメントありがとうございます。
私も、百名山まで、あと19座となりましたが、正直、紙の地図とコンパスだけで乗り切ってきました。
時間はスマホです。
YAMAP も、F30を購入して初めて使いました。
正直、天気は細かくチェックしますが、山で気圧や標高を計った事がありませんでした。
F30のおかげで、また違った山の楽しみ方が出来そうです。
書込番号:22562717
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI Band 3 Pro
以前にも似たような書き込みがありますが、私も本日購入し疑問に思ったので、HUAWEIに問い合わせました。回答は以下のとおりです。
弊社製「ヘルスケア」アプリの現時点の仕様としまして、
スマートフォン側で計測された歩数と、
Band3Pro側で計測された歩数が、合算されて表示される仕様となっております。
そのため、両端末を持ち歩いている際は重複して計測される場合がございます。
あいにく現時点で端末ごとに歩数を管理する設定のご用意が、
「ヘルスケア」アプリ上にございませんので、回避策のご提案が難しい現状でございます。
つまり、スマホと、ウェアブル端末で合算される!どちらかをオフにするとかはできない!ということだそうです。
開発者がこの問題に気付かないのがおかしい。
17点

こんにちは。
自分もこれとHUAWEI Mate 10 Proでウオーキングするようになりました。
なるほどです。
直す気はないということなんですかね?
そういえば、アンドロイドが9になれば写真とるときにシャッターとして利用できるとメールで回答もらいましたができません。
ならないじゃん!とメールしようと思いましたがやめました。
似たような回答がくると思いました。
書込番号:22542987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メールだといつ返事が来るか、そもそも返事が来ないかもしれないので、チャットにて問い合わせました。当方はP20liteで使用していますが、これまでのHUAWEIのウェアブル端末がすべてこの仕様と、何ともお粗末です。せめてスマホの歩数計をオフにできれば解決するかと思いますが、それすらできないのでしょうかねぇ。電池もちもよさそうだし、ちょっと残念です。
書込番号:22543114
2点

HUAWEI band3を購入しました。携帯はiPhone8 plusです。
昨晩から使い始めました。
fitbit Alta HRと比較中です。
こちらでは、本体とアプリの歩数は一致します。
HUAWEI band3とiPhone8 plusでは、本体とアプリの歩数は一致します。
ただし、fitbitより歩数感度が違うようで、fitbitよりカウントが少ない感じです。
後発が問題ないようなので、アプリのアップデートかファームウェアのアップデートで対策されそうな気がします。
参考まで。
書込番号:22577033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリもファームも最新です。カスタマーが現状は2重になる仕様です。との回答ですし、ネットの取説だか、どこで見たか忘れましたが、huaweiの説明書にも書いてありましたので、今後の改善に期待です。
書込番号:22577044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、わねずみさんと同じ無印版ですが、スマホを確認しながら歩いても合算はされてませんね。再起動で後から追加されるようなこともないので正常と思いますが、もう少し様子を見てみます。
スマホはmate 20 pro です。
書込番号:22577083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。当方はp20liteなのですが、スマホとバンドでは歩数が違い、同期されると合算されるような感じです。
例を挙げると、一昨日、バンドで8000歩 スマホで2000歩ほどの記録で結局ヘルスケアでは同期後10000歩になっています。
キャッシュ削除などもしてみたのですが・・・。私も様子を見てみます。
書込番号:22577095
1点

>かめさんだ!さん
質問ですが、
バンドを身に付けた状態でスマホを持って10歩あるいたら、最終的に20歩と計上される。
ということですよね?
何度も確認してますが、それはないです。
書込番号:22577103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことですね。厳密には計測方法の違いかぴったりとはいきませんが。
でも、カスタマーの人間もなんで「2重計上になるのが現在の仕様です」と答えたのでしょうか?
時間があるとき、またhuaweiにでも聞いてみます。
書込番号:22577130
1点

>かめさんだ!さん
すみません、状況を変えて何度か試したところ、確かに仰る通り重複が確認できました!
こりゃダメですね!!!
書込番号:22577170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね。そうなるんです。で、今に至るまで、なんでHUAWEIはこの仕様のままなのか疑問なわけです。開発陣はおかしく思わないのですかね。以前にも書きましたが、ただスマホ側のアプリで歩数計の計測値をどれをON/OFFするか、その設定だけで済むはずなのですが。
書込番号:22577179
0点

これは流石にアホすぎますね。
手持ちのxiaomi mi band2 でも試しましたが、こっちのアプリmi fit は立ち上げ時にバンドと同期するので当然ながら完全一致で重複もありません。しかも歩数がキッチリ正確。
バイブも弱く気になってたので、さっさと慣れ親しんだmibandに買い替えます。
書込番号:22577264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんに誤解があるといけないので、もう少し補足すると、バンド3プロの歩数計は絶えず正確ですが、アプリ側で合算されるので、アプリの表示が不正確になります
書込番号:22577477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
どのような状況て重複が発生したか、詳しく教えていただけませんでしょうか?
検証してみます。
本文と関係ありませんが、アイコン変えました。
そこまで老けていないので。
書込番号:22577672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わねずみさん
1、スマホだけ持って10歩→アプリ更新&確認
2、本機のみ装着し10歩→同上
3、両方とも携帯し10歩→同上
それぞれ増える数値の違いを何度か確認してみてください。
そもそも、ウェアラブル端末は1日中身につけ放しが基本ですから、スマホ側で別途計測する必要がないですよね。
端末が得たデータをアプリが同期すれば誤差もゼロのはずですから、微妙に数字が違う時点でおかしいと思います。
書込番号:22577742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この症状を理解してからスマホを極力持たないようにしています。でも、移動など一緒に持っている間は倍になるので、今日もバンドは5500歩ですが、アプリは5800歩です。
書込番号:22578026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
試してみました。
部屋の中なので20歩程度ですが、何度かやってみました。
結果はズレませんでした。
そもそも、普段携帯は常時携帯しているので、携帯カウントの歩数とbandカウントの歩数が合算されるのであれば、すでにすごいズレが生じているはずです。
ハードやOSの内部構造に精通しているわけではないので、想像の域を出ませんが、もしかすると、AndroidとiOSの動作の違いがあるのかもしれません。
もっとも、Androidで正常に動作して、iOSがダメと言われた方が(100歩譲ってのレベルですが)少しはわからんでもないと言えるのですが・・・
アプリも少しデザインが異なるようです。
機能的にもiOS版は通知対象のアプリ選択が出来ない(iPhone側の通知設定に依存)などの違いもあります。
Huawei製なのでAndroidと同期されている方が多いと思いますが、iOSでお使いの方で同様の歩数重複が生じている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:22578330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わねずみさん
私も数回試して1度確認しただけで、常に重複してる訳ではないのかもしれません。メーカーによれば重複する仕様とのことなので、それも不可解ですが。。
わねずみさんは両者の歩数が一致すると仰ってましたが、私のは多少誤差が出てました。
余談ですが、自転車を持ってないのに何故か今日、サイクリングしたことになってましたw。長時間ひとりで椅子に座ってる時はなるべく足を動かすようにしてるんですが、恐らくそれが原因のようです。昼寝の件もそうですが、精度が良すぎるのか、扱いが難しいと感じました。
何れにしても既にバンドは手放しちゃったので、中途半端で申し訳ありませんが、これにて失礼しますね。
書込番号:22578442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
手放されたとのことで残念です。
情報ありがとうございました。
書込番号:22581057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめさんだ!さん
iOS版アプリでは、ホーム画面の横にあるグラフを示した形のアイコンをクリックすると、データ元情報が表示されます。
ここに「重複データは統合されます」の記載があります。
ここに本体しか表示されないので、本体とアプリ歩数が一致するものと考えられます。
Android版でこのような設定があればコントロールのヒントになるかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:22581075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わねずみさん
画像付きでありがとう御座います。
残念ながらアンドロイド版にはありませんね。
だからカスタマーも現在の仕様です。と言うのでしょう。今後の改善を期待するしかないですね。
書込番号:22581941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Instinct
本製品をConnectアプリ(iPhone上)と接続して使っています。アプリ上で睡眠記録を見れるのですが、それを見ると睡眠を認識の精度のあまりに悪さにあきれかえってしまいます。
最悪ケースの例のスナップショットを添付します。(毎日こうなるわけではありません)
この記録を見ると、朝7時ごろに一旦起きたが、10時頃に寝直しをして、昼過ぎに起きたがまた昼寝・・・、てな感じに読み取れると思いますが、現実は全然違います。朝8時前後に1時間近くの通勤をして、それ以降は会社でずっとデスクワーク勤務です。デスクワークでは歩くこともあまりなく、睡眠と判断されたのでしょう。ですが、そのデスクワークに入る前に通勤の徒歩もあるわけだし(これはこれでアクティビティとして自動認識されている!)、もう完全に起きたと判定して欲しいところです。ちょっとインテリジェンスが感じられません。スマホアプリと連携しているのだから、もっと頑張って欲しいところです。
みなさんも、この終日居眠り状態の記録となることがあるでしょうか?
設定上の工夫で回避できるのならば、ありがたいのですが・・・。
ちなみに、標準睡眠時間は23時〜6時に設定してあり、それから大きく逸脱することはありません。(このスナップショットとなった日も)
10点

加速度センサーを使って睡眠を記録するので、腕が全く動かないと睡眠と判断されます。
時計を外していても、睡眠と判断されます。
仕事中でしたら、睡眠時間から除外すればいいだけでは。
そのために就寝時間と起床時間を編集できるようになっています。
あらかじめ就寝時刻と起床時刻を登録していますか?
そうすると昼間の居眠りしているような状態にはならないと思います。
書込番号:22514278
12点

>ronjinさん
先述のとおり、就寝時刻と起床時刻は設定してあります。23時と6時です。instinct本体の「設定→システム→サイレントモード→睡眠時間」でも正しく表示されてるので間違いありません。(instinct本体のサイレントモード設定はOFFとしてます。これが関係する?)
加速度センサーで判定しているので(心拍も使ってるかな?)、じっとしていると睡眠と判断される可能性があるのは理解してますが、就寝起床も設定しているし、15分以上の徒歩アクティビティも検出しているので、もっと賢く睡眠時間を判断できないのだろうか、というのがこのクチコミの趣旨となります。
書込番号:22514614
15点

2年も前の投稿ですが、時々「ナイズ」がつくので、誤解ないように情報アップデートしておきます。
現在では大幅に改善されております。F/Wアップデートによるものだと思います。
最初の投稿のような、通勤しても睡眠とみなされるようなことは、もう皆無です。
もちろん、睡眠検出を加速度センサーで完璧に行うということは不可能であり、起床後にベッドでスマホを見てた時間は睡眠とみなされた、とか、起床後に朝食をとって寝直しちゃった時、連続睡眠とみなされたり、そうでなかったりはします。
でも、それを正しく認識することは土台無理と思っており、なんら不満ありません。
本製品の購入を検討されている方に、2年前の投稿でネガティブなイメージを持たれないよう、情報アップデートさせていただきました。私自身は今も尚愛用しております。iPhoneユーザなのでApple Watchを考えないことはないのですが、色々と勝っている点があり、変更する気にはなりません。
以上、ご参考まで。
書込番号:24446672
26点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
母艦機であるXperia XZ PremiumをAndroid9へバージョンアップしたところ、本機からBluetooth経由でネットに繋がらない(=Bluetooth経由でCloud同期等も出来ず)という現象が発生しました。
(Cloud接続中の雲マークに斜線が入った状態)
設定→接続→Bluetoothでは「切断解除済み」と表示される一方、スマホ〜本機間は接続されており、通知やWearOSでウオッチフェイスの変更は特に問題出来るのにも拘わらず、上記不具合のみ発生するといった症状です。
下記することを色々とトライしてみましたが結局症状改善せずだったので、仕方が無く本機を初期化して再セットアップしたら症状が改善しました。同じ症状にお悩みの方がいらっしゃればご参考まで。
・Bluetooth ペアリング解除→再設定(スマホ、本機とも)
・Bluetooth テザリング設定ON
・Wear OS アンインストール→再インストール(スマホ、本機の方はアンインストールすると本体の初期化が必要になりました。)
・Android Play開発者サービス再インストール
なお、Bluetoothを有効にしながらスマホのWifiテザリングをonにすればネット接続は可能となっていましたので、初期化したくない/緊急的に使いたい場合はこちらもお試しください。
以上、ご参考まで。
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30

Googleアシスタントを見ると、ことわざとか、シェークスピアの言葉とか出てきます。
これを変更する方法はありませんか?
書込番号:22482571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

製品サイトを見れば、購入前にできること・できないことがわかりますが?
書込番号:22512110
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





