
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2023年7月9日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月17日 21:31 |
![]() |
16 | 1 | 2023年6月15日 13:44 |
![]() |
22 | 6 | 2023年6月9日 13:02 |
![]() |
1 | 1 | 2023年6月5日 00:37 |
![]() |
39 | 6 | 2023年6月4日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu 2
副題 問題点だらけで動作が不安定なVenu 2
1. ウオーキングのアクティビティがまたオートスタートしない
この一二か月の間に何回かアップデートの処理が自動的に動きましたが
その最初の方のアップデート(ver不明)以降、
ウオーキングのアクティビティがオートスタートしない現象が再発しました
今回は全く動かないのではなく、購入直後の様に
・ウオーキングのアクティビティがオートスタートしない時がある
・かなり歩いてからオートスタートする時がある
の二点です
2. 勝手にバッテリー節約画面に変わってしまう
勝手にバッテリー節約画面に変わってしまう現象が増えてきている
この時のバッテリーは毎回80%以上あるのですが、
バッテリー管理のバッテリー節約機能が勝手にonになっていて
手動でoffにすると元に戻ります
3. ケーブル接続によるデータ転送がエラーになる
そもそもケーブル接続時の成功確率が低く(4回に3回程度)、
その後少しでも動かすと(何かの拍子に軽く手が当たる等)
必ず接続されていませんになってしまう
付属のケーブルは本体購入後1か月位で使い物にならなくなったので
別のケーブルを2本買ってだましだまし使っていますがこちらの方が
全然ましで正常動作する確率が高いです
皆さんのVenu 2は正常に動いているでしょうか
正常に動いているverはいくつですか
何か情報があれば頂きたいです
もうかなり嫌気がさしているので、新しいのを買おうと思いましたが
同じことの繰り返しかもと思い踏みとどまっています
本体のバージョンは以下の通りで公開されている最新verと同じです
sw ver 13.14
webの履歴はみましたが
https://www.garmin.co.jp/products/wearables/venu-2-black/#updateTab
v12.13(2023/03/28)
と
v13.14(2023/06/27)
の間に何があったのか分かりません
最早質問で問題が解決するとは思えないのであえて、悲しかった・不満(非)にしました
2点

自動アクティビティスタートでは、密なデーターは取れないので手動でスタートさせた方がいいと思います。
https://www8.garmin.com/manuals-apac/webhelp/venu/JA-JP/GUID-6FA83573-3ADF-40C4-AA30-2976C36F97C2-3309.html
Fitbitも手動でワークアウトを開始しないと、心拍数や移動データーがまばらになってしまいます。
なお、アップデートはCIQ関連の修正が主になります。
https://forums.garmin.com/sports-fitness/healthandwellness/f/venu-2/333518/venu-2-2s-software-update---13-14
書込番号:25326370
0点

>ありりん00615さん
レス有難う御座います
> なお、アップデートはCIQ関連の修正が主になります。
ここはしりませんでした
既に以下の事が載っていて、日本語版とはかなり違いがあるようですね
Venu 2/2s Software Update - 14.07
トラブった時に参照したいと思います
> Fitbitも手動でワークアウトを開始しないと、心拍数や移動データーがまばらになってしまいます。
そうでしたか、
今迄製品選びの時は機能を優先していましたが、今後はもう少し完成度を考慮したいと思います
とはいえ、私の能力では価格コム情報をチェックするのが主で、
後は色々検索して集めた情報で補足するぐらいしか出来ないのですがw
> 自動アクティビティスタートでは、密なデーターは取れないので手動でスタートさせた方がいいと思います。
これは使い方によると思いますが、私の場合
・さあ今日は頑張ってウオーキングするぞ、家を出るときスタート
・もう結構歩いたので帰ろう、家に着いたストップ
ではなく
一日の行動(家からを出てから帰ってくるまでの間)把握が目的なの、
何処をどう歩いて何処で止まっての繰り返し(履歴)を家に帰ってからpcで確認するというやり方です
なので購入直後は手動で動かしていましたが、
オートスタートを利用しないと人間の方が対応できず実用になりませんでしたw
もう少しまって、このままオートスタートの精度が戻らなければ色々模索しなおしたいと思います
**
Venu 2/2sを実際にお使いの方の状況や他のガーミン製品をお使いの方は如何でしょうか
なにかお持ちの情報がありましたら頂きたいです
書込番号:25326463
1点

エラーに関しては、正規品の新しいケーブルがでもダメだったのであれば、修理が必要になるかもしれません。隣りのUSBポート接続されたデバイスが影響することもあります。構造的に接続が不安定なのであれば、下記のような充電スタンドを試す手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B094921967
しかし、Garmin Connectを使えば、USBケーブルは充電専用になるはずです。Fitbitの場合はPCとの同期そのものが昨年の時点で廃止されています。
書込番号:25327100
0点

>ありりん00615さん
折角レスを頂いたのでもう少し詳しい事情を記述します
> 下記のような充電スタンドを試す手もあります。
> https://www.amazon.co.jp/dp/B094921967
こんなのあるんですね知りませんでした
というより形を見てびっくりw
> エラーに関しては、正規品の新しいケーブルがでもダメだったのであれば、修理が必要になるかもしれません。隣りのUSBポート接続されたデバイスが影響することもあります。構造的に接続が不安定なのであれば、
エラーの原因は本体とケーブルの接触不良です
エラーが止まらなくなった時、本体の4ピン端子に圧着させるケーブル側の4ピンのうち1ピンが
目視でわかるほど凹んでいていて、楊枝で少し押して凹みを回復させるとエラーがなくなりました
これをしばらく繰り返し続けましたが、手間がかかり過ぎなので新しいケーブルを買いました
しかし新しい方のケーブルもエラーすることが増え、
「最近は本体にケーブルを差し込んだ時の音で成功か失敗か分かるようになってきました」w
> しかし、Garmin Connectを使えば、USBケーブルは充電専用になるはずです。
所有者なのでいくつかのトラブル回避方法は理解しているつもりですが、
充電とデータ転送を毎回別々の方法で行うのは不便過ぎです
一日の行動をpcで管理と分析するが目的の一つなので製品選びの段階でpc管理可の項目が無ければ
Venu 2は購入対象から外しています
前回書きましたが、使用方法が以下なので
> 一日の行動把握(歩いたルート、歩数、時間)が目的なので、
> 何処をどう歩いて何処で止まっての繰り返し(履歴)を家に帰ってからpcで確認するというやり方です
> Fitbitの場合はPCとの同期そのものが昨年の時点で廃止されています。
残念でしたね、
世の中pcとの親和性がある商品がどんどん減っていて、他の製品選びにも苦労しています
(おっと、また愚痴で失礼w)
**
Venu 2/2sを実際にお使いの方の状況や他のガーミン製品をお使いの方は如何でしょうか
なにか情報をお持ちの情報がいらっしゃいましたら頂きたいです
書込番号:25328125
0点

Garmin ConnectからでもPCに落とすことはできます。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=W1TvTPW8JZ6LfJSfK512Q8
但し、ステップ数・心拍値を含むデーターは転送されないようです。
また、Garminは違うのかもしれませんが、GoogleやFitbitで同じことを行うと転送認可が下りるのは翌日以降になることが多いです。
書込番号:25328557
0点

>ありりん00615さん
ちょっと説明が不正確でした
具体的には
1. 充電とデータアプロード(Garmin Expressを利用)を同時!!!に行いたい
https://www.garmin.com/ja-JP/software/express/windows/
2. 大きい画面!!!(ウェブに表示させるGarmin Connect)で履歴情報をじっくりみたい
といったレベルです
https://connect.garmin.com/modern
(小さい画面用に情報の表示形式がカスタマイズされている
モバイルアプリは好みではありません)
スマホではなく、大きいAndroidタブレットにマウスをつければ
似たようなことは出来そうですが私にはpcの方があっています
また愚痴
私のもとめるスマートウオッチは無さそうなので
別の方法を模索し始めました
書込番号:25329530
0点

言いたいことはわかりますが、毎日充電しているとバッテリーの劣化も早くなります。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=gNQhniUdy58C8ZF6XHwxc8
最大11日も持つ機種なので、充電は最低限に抑えて20%付近になったら充電するのが無難です。
書込番号:25329749
0点

昨日も今日も同じ場所を往復しているのに、スタート地点がことなったり、途中で止まって再スタートしたりとかなり不安定です
また今日もバッテリーは8x%以上あるのにバッテリー節約画面に変わってしまう現象が起きました
手動でバッテリー節約モードをoffにすれば元に戻ります
一度ウオーキングアクティビティのオートスタートが全く動作しないバージョンがありましたが
今回のバージョンはバッテリー節約モードが勝手に変わる等も加わり購入直後より不安定です
実際にVenu 2/2sをお使いの方や他のガーミン製品をお使いの方は状況は如何でしょうか
バージョンにより動作が異なるので本体の故障とは考えにくいです
書込番号:25336033
0点





スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > OPPO > OPPO Band 2
散々、設定をいじりましたが、通知が来ません。たいうか、LINEがまれに来ます。そのときはリアルタイム。その他はまったくきませゆ。まれに来るので、設定が違っているともおまえません。Galaxyノート10 わ使っています。交換してくれるのでしょうか
書込番号:25292553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は定期的に通知がドサッ、ドサッと来る状況だったんですが、HeyTapアプリのモバイルデータとWifi項目の「無制限のデータ使用」をオンにしたらリアルタイムで通知が来るようになりました。
書込番号:25302848
11点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosmart 5 S/Mサイズ
8月28日から本格的に使用開始
最大の問題は電池持ち そのうち改善するかと毎日使っているのですが・・・・。大して改善される様子もなく毎日充電していました。
本日 昨夜100%に充電して11時間強経過 現在午前11時過ぎですが、もう42%しか残っていません。
今までは入浴時に充電する前に50%台ぐらいで、2日持たせるには心許ないので充電してきましたが今日は特別に変です。
今朝は天気も悪かったため、家から出かけず、普通に家事などしていただけです。
12点

やはり初期不良だったようです。昨日、購入した実店舗で交換して頂きました。
昨夜フル充電して眠り、19時間経過して残85パーセント。実質今日から使い始めたのでまだ安定してないのもあるかと思いますが、こんなものかなと思っています。
ひとつ気付いたことがあります。初期不良だったものは裏側のピカピカ光る部分(すみません、名前がわかりません)に赤と緑でピカピカ光っていることがありました。前の4では緑色のピカピカだけでしたので、5は違うんだ、と思っていましたが、交換してもらった品は緑色だけでした。やはり何かが変だったのですね。
書込番号:24916913
2点

確か緑は心拍数を測定、赤は血中酸素濃度を測定していると僕は認識していました。
なので赤く光るということは血中酸素濃度測定中で、その分バッテリーを消費すると思いました。(間違ってたらごめんなさい。)
書込番号:24917430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かーぴょんさん
そうなんですか、知らなかったです。教えていただきありがとうございます。でももしそうだとしても、電池が半日しか持たないのは妙ですよね?
確かに取替前には血中酸素濃度を測定する設定にしていました。が、あまりにも数値が低くて。どこかの書き込みで手首にピッタリ装着してないと正確に測れない、というのを見かけて納得はしていたのですが、まだまだ暑いこの時期にピッタリ装着は私にはムリで諦めていました。
取替後、確かに血中酸素濃度を測定していません。だから赤いピカピカが無いのですね。ただ夜中に赤と緑のピカピカは緩めに装着していると少し気になったので迷うところです。
書込番号:24918197
3点

私のは24時間で55%程度になります。
FAQにある電池持ち改善の設定を行ったが改善しません。
購入時 2.5日程度の電池持ちですから 改善はしていない感じ。
睡眠診断もあるので 常時付けたまま寝ています。
仕様書にある 持続時間は本当なのか??
ちなみにWAHOO KICKRには接続できません。
またGarmin ConnectからWAHOOのセンサーが認識できませんでした。
尚 garmin expressから付属usbケーブル接続でvivosmart5が認識しません。
FWは最新版に更新済です。
書込番号:25276070
1点

>cadニンさん
当初の私と同じような状況ですね。私はやはり初期不良だったようで交換してもらったら直りました。交換してからまだ1年にはなりませんが、昨夜フル充電して装着してから寝て9:30現在、97パーセントです。
早く解決されるといいですね。
書込番号:25280023
2点

>ブラビア命さん
私も返品して 新しい物が届きました。 電池持ちは4日以上になりました。
一部 アラーム設定をミス設定してバイブレーション機能が動作したままで停止できずに バッテリー消耗したためか!
ブラビア命さん ありがとうございます。
amasonダイレクトだと安心して購入できますね!
amazonサイト間借りのお店はトラブル返品も大変で連絡も無視されます。
書込番号:25294261
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 3 シリコンストラップ [アイボリー]
夜間など特定時間帯で画面を減光する「ナイトモード」と、
DND+持ち上げてスリープ解除+画面減光を一発設定できる「シアターモード?コントロールパネルの左下のやつ」
を併用すると、画面の減光機能がおかしくなり、ずっと暗いままになってしまう不具合がありますね。
具体的には、
@ナイトモードONになる(画面:暗)
AシアターモードONにする(画面:暗が継続)
BナイトモードOFFになる(画面:明になる)
CシアターモードOFFにする(画面:暗くなる・・・・・)
の順序にハマると最終的に画面の明るさが元に戻らず暗いまま通常モードに復帰になってしまいます。
おそらく、Cの時にシアターモードの明るさ制御が「減光解除」ではなく、
「今のモードと逆にして!」にたいな制御になってるから、ほかのモードで減光制御されるとこうなっちゃうんでしょうね。
ナイトモードもシアターモードも普通に毎日夜に使いたい機能なので、アップデートで直ってほしいです。
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 3 シリコンストラップ [アイボリー]
時計、スマホアプリとも睡眠データの表示がおかしい(表示されなかったり、前日扱いになってたり)したのでよく見てみたら
睡眠データの時刻がずれてました。
本当は「当日8時起床」
→データ上は「前日15時起床」
になってます。
標準時として扱われてる訳でもなさそうですし、不思議。
アップデートで直してほしいです。
15点

何日か様子を見てたら、スタンディングのデータだけ時刻があってそう。
逆にそれ以外の心拍、歩数、カロリー、身体活動はみんな17時間ずれてる。
ランニングやウォーキングなどのアクティビティはちゃんとした時間になってますね。
一応、Mi Fitnessアプリの「プロフィール」→「フィードバック」から、報告をしてみましたが、
次のアップデートで直っていてほしい。
書込番号:25235356
8点

私も同様の不具合がありXiaomiのサポートセンターに問い合わせました。最初電話をかけましたが全く繋がらなかったため、チャットにてやり取りしました。
結果、原因が特定できないがソフトウェアの不具合が考えられる、不具合報告してもらえればXiaomi本体にて対応ファームウェアの配信をするかもしれない、という何とも頼りない返答でした。
Watch 2 Lite からの買い換えで動作が格段に速くなったり常時表示ができるようになるなど、この不具合以外はとても気に入っているので、返品するか迷っています。
Amazonの返品期限までに不具合に対応したファームウェアが配信されるのを待って、されなければ残念ですが返品ですかね。
書込番号:25239572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしかに、私も17時間ほどずれています…。
同じくフィードバックから不具合の報告してみました。アップデートに期待しつつしばらく様子見したいと思います…。
書込番号:25241461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日1.1.38にバージョンアップされましたが、この不具合は直ってませんでした。。。
残念。次のバージョンアップまで、またしばらくデータがおかしい日々が続きますね。
書込番号:25251170
1点

朝起きたらバージョン1.1.40が届いていて、更新したら不具合が解消されました。
ちなみにMi Fitness上の過去データはそのままでした。
書込番号:25283876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さちぱぱさん
情報ありがとうございます!
さっそく1.1.40にしたところ、確かに健康データ大丈夫そうですね。
(まだ寝てないので、睡眠データはこれから確認ですが)
これでようやく普通に使えるようになりますね^^
ちなみに、私の環境だと、時計のファームウェアは自動的にアップデートはされてませんでした。
そもそも最近Mi fitnessアプリの動作がおかしくて
時計の方のファームウェアのバージョンが取れないとかいうエラーでアップデートができてませんでした。
今日は無理やりアプリを古いバージョンに戻したりして何とかアップデートにたどり着くことができました。
危ない危ない。。
書込番号:25286632
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





