
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年1月23日 18:11 |
![]() |
2 | 3 | 2019年2月6日 16:39 |
![]() |
21 | 5 | 2019年1月19日 20:33 |
![]() |
9 | 2 | 2019年1月18日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月30日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月29日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > シチズン > シチズンコレクション エコ・ドライブ Bluetooth BZ4006-01E
○○カメラで値下げ交渉をして購入しました。ブルートゥースの接続は若干弱点もありますが、デザインが非常に綺麗で気に入ってます。時計としての機能は十分果たしてくれてます、大きさもデザインもピンクゴールドの色合いも申し分ありません。いずれアプリとファームの更新でより一層良いコネクティングウォッチ成ることでしょう。
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch SM-R800NZSAXJP
先日、スキー場でいろいろ試してきました。
アウターの上から装着。シリコンバンドはふにゃふにゃで、とても着けにくかったのでロングバンドが欲しくなったのだがどこにもない。
CASIOのプロトレックスマートWSD-F30にはオプションであるようだが、23mm幅なので装着できず。1mmくらい削っても大丈夫なら買うんだけど、、、
どなたか、知っていれば情報お願いします。<m(__)m>
本題に戻ります。友達がそのWSD-F30を買ったので、実際にスキー場にて高度計を比べてきました。
結論から言うと、Galaxy Watchの高度計は常に実際の数値より20m低い数値を指していると言えます。
あくまで、WSD-F30が正しいとすればの話ですが、本格的なアウトドアウォッチであるプロトレックが正しくないわけがないので(誤差があっても数メートルでしょう)このような結論に至りました。
例えば、WSD-F30が「800m」と出ているとき、本機は「780m」を指していました。高いところにいるときは、ちゃんと高いなりの数値が出ていたので、他の方も危惧していたように高度計自体が壊れているということはなさそうです。この点は安心しました。
高度計が使い物にならなかったら、WSD-F30に買い替えようと思っていたのですが、「常に20m低い数値」とだけ念頭に置いておけば、脳内で補正が効くのでよしとしました。笑
ただ、「常にマイナス20m」に加えて、高度計としての誤差もあるので実際の高度はふんわりとしかわからない、というのが事実です。
今度、登山に行くので山頂での標高と比べてみようと思います。それである程度の誤差の範囲が分かるでしょう。
0点

ご自宅が標高20mにあって、そこを基準に測定されるとかは考えられますか?
書込番号:22411689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく補正が出来ると思うんですよね。
書込番号:22414789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在地の標高は36.5mですが、ウォッチでは61mとなっています。
天気が悪く、ウォッチによると気圧は1005hpaです。
自動校正にしてありますが、Helpを読むとネットワークでコンテンツプロバイダーから海面気圧を入手して補正するとなっていますね。
今確認したら気圧は1006hpaで高度は52mになりました。
以下のHPには、気圧高度計でGPS補正機能があるものでも、30〜50m程度の誤差を含んでいるとかかれています。
http://www.ne.jp/asahi/nature/kuro/HGPS/altimeter_arekore.htm
専用の機器ですらそれぐらいの誤差があるとしたら、このウォッチでは尚更しかたが無いと考えるべきなのかもしれませんね。
書込番号:22447090
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
とりあえずいろいろ試してますが、どうやらF20より動きが滑らかなような気が?
それはともかく、F30の売りの一つ、マルチタイムピースモードは常に標高とコンパスが表示できて正しく「PROTREK」になったと思います。
ただし!
このモードではアラームが使えないのが本当に惜しすぎる。
山に目覚まし時計なんか持って行かないので、当然時計のアラームを使うのですが、バイブのアラームは耳栓していてもシュラフに入っていても気付くので大変便利なんです。
しかし、肝心のマルチタイムピースモードで使えないとは何事か!
ここだけはF40ではホント改善してほしいです。
9点

>もぉりぃさん
ソフトウェア面の問題なので、カシオのサポートに要望を出したらアップデートで追加されるかもしれません。
カシオ サポート
https://casio.jp/support/
私も要望を出しておきました。
書込番号:22404160
2点

>EXILIMひろまさん
タイムピースモードはWearOSがシャットダウンしてしまうので、ソフトウエアでは如何ともしがたいのではないかと。
でも、設定はアプリから行う必要があるにしてもアラーム自体はタイムピースでも動作してほしいですよねえ。
書込番号:22404437
2点

>もぉりぃさん
さっそくカシオから返信がありました。
「マルチタイムピースモードではアラームは使えないので、アラームが使いたいときは解除してください。」って感じでした。
想定通りの答えですが、返信が早かったのが好感が持てます。
アップデートでの対応についても「明確なお答えが出来ず申し訳ありません。」との事でした。
でも、そういう問い合わせがあったという記録を残すことが目的なのでこれでOKです。
それこそF30で無理でもF40の時には検討されるかもしれません。
書込番号:22405135
1点

かなり迂遠なやり方ですが、方法を見つけました。
「エクステンドモード」を使います。
この機能では設定した開始時間まで電源を落とし、予定時間になると自動的にWearOSが起動します。
朝起きる時間を開始時間にしておけば、寝ている間は電源OFF、起きる時間に自動起動します。
さらにその少し後の時間でアラームをかけておけば寝過ごすことはまずないでしょう。
起きたら、自分でマルチタイムピースモードに戻します。
時間指定で自動起動できる機能があるなら、アラームの時だけ起動してエラーム鳴らしてまたマルチタイムピースモードに戻る、なんてこともできそうですよね。
「マルチタイムピースモードにする」と「時間指定で再起動」のAPIが公開されていれば自分でアプリ作っちゃうのですが。
書込番号:22405281
3点

でも考えたらカシオは当然このAPIを使えるわけで、アプリを簡単に作れるはずですね。
・指定時刻にマルチタイムピースモードから自動起動
・指定時刻に自動的にマルチタイムピースモードに入る
この機能があれば十分なんですが。
カシオさん、よろしくお願いします!
もしくは、APIを公開してください! なんなら自分で作ります!
書込番号:22405308
4点



腕時計 > カシオ > G-SHOCK ジー・スクワッド GBD-800-8JF
初GSHOCKとなります!
腕時計は電池式、ソーラータイプなど使用していますが
スマホ連携出来る腕時計が欲しかったので購入しました
時刻合わせもスマホからなら簡単でした(^o^)
意外だったのが、今どきの腕時計はすべてソーラータイプ
かと思いきや、これは電池式なんですね
電池の使用期間が3年らしいので2021には交換が必要
ちと、短い気もしますな
自転車のクロスバイク生活からウォーキング生活に変える
積りなんで万歩計代わりにもなるんで有り難い
書込番号:22401726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>今どきの腕時計はすべてソーラータイプかと思いきや、これは電池式なんですね
G-SHOCKは基本的にメーカーでの電池交換になります。
その際、防水テストもしてくれますので、定期的に
検査をしてもらうという意味では、メンテサイクルの
長いソーラーより安心して使えるという考え方も
あると思いますね。
書込番号:22402783
2点

>宝くじ当てたいさん
> 電池の使用期間が3年らしい、、、
こんにちは、ご購入おめでとうございます。
いつも不思議に思うのですが、カメラ、ビデオ、携帯等のバッテリーのメーカーが公表する持続時間は公表時間より短い事が殆どですが、なぜか時計の場合はメーカーの公表よりずっともちます。
ですから、よっぽどアラーム、タイマー、ライトなどを多用しない限りカシオの公表持続時間よりもっともっともちますよ。
書込番号:22402886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Fitbit > Fitbit Versa
同期ができていたこともあったが、うまくいかなくなって、しばらくの間、NEXUS6で同期させていた。
Wi-Fiでの通信も不安定になってきたので一度初期化してみようかと思い、リセットメニューにいってみると、「ネットワーク設定のリセット」が目にとまったので、初期化前にこちらを実行。
versaとの同期もWi-Fiでの通信も無事復活しました。
書込番号:22359995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > NOKIA > Steel HR 36mmモデル
様々なレビュー見て迷いましたが、デザインとLINEとツイッター、電話着信が確認できるので買ってみました。
LINEについては着信を知らせてくれて便利です。スクロールしてくれるので誰から来たかはわかるで助かりますが、もう少しスクロールの文字数が増えるとうれしいですね。
Twitterの着信がイマイチなのでもう少しもう少し様子を見てみます。
概ね満足です。
書込番号:22356687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





