
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年2月4日 21:56 |
![]() |
21 | 9 | 2019年1月31日 01:28 |
![]() |
4 | 0 | 2019年1月23日 18:11 |
![]() |
21 | 5 | 2019年1月19日 20:33 |
![]() |
9 | 2 | 2019年1月18日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月30日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena wrist pro
購入してのファーストインプレッションです。
手持ちの機械式時計に付けて、使用開始
そのもののクオリティはかなり高く、満足度も高いです。
付け心地は、自由なベルトというより自由度のあるブレスレットに近い感じで、時計やその人の腕の形状で好みが分かれるかもしれません。
他の方も言われる通り、バイブは強めです。確かにもう少し弱い設定があるといいと思いますし、個人的にはだんだん強くなるみたいなのもあると嬉しいかなと思いました。
使用感としては、特にトラブルも無く数日を過ごしております。
その中でも、みつけた一番気になるのがアプリ側の問題です。
リンク中のメッセージが届くのは当然なのですが、トイレなどで離席をし、リンクがきれて15分以内とかで再接続をしてもその間のメッセージは届かないのが残念です。
それが、出来れば信頼性は更にあがり便利なものになると思いますので、改善を切に願います。
それ以外は問題なく、日々のバージョンアップで成熟するのを期待します。
2点

コメント失礼します。
Bluetooth切断中の通知有無について、「別アプリを使い追加マクロを組んでリンクが切れている間に通知があった場合は、再リンクした際に”リンク断中に通知があったよ”という通知機能を追加することでリンク断を気にすることなく使えている」と別の口コミで記載されていますが、こちらのアプリとマクロの詳細を教えて頂けないでしょうか?
こちらのスマートウォッチの購入を検討していて、マクロについて色々調べたのですが、初心者なもので解決出来ず困っていました。
もし差し支えなければご教示頂けれると幸いです。
書込番号:22443317
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 4 GPS+Cellularモデル 44mm スポーツバンド
定年延長で在宅勤務。ある時このwatch4をyoutubeで見て急に欲しくなりました。(Androidでも使えるようですが)
今回、ドコモオンラインショップでiPhone XR(安価!)を発注し、すぐに送ってくれるApple オンラインストアでwatch4をポチリました。
Amazonでスマホカバーとか表面に貼るシートなど、関連商品を細々と発注。これらは金曜日だったと思います。
土曜日に機種編などの下調べ、日曜日の昼にAmazon商品とXR、そしてwatch4が相次いて到着。夜には主な機能含め8割程度移行し、翌日の午前中に完了しました。
・機種変作業はWiFi環境が必須でしょうね。私はWiFiを使ったiPhoneの引越しアプリで問われるがままに行いました。
・docomoのsimを旧機種に刺したまま作業をしましたが、simを新機種に移してからの方が良かったのかもしれませんし、ドコモのアプリを使った方がいいのかもしれません。
というのは、ドコモのメールアカウントが引越せていなかったからです。電話帳や写真などのデータが移行できただけでした。
Appleのアカウントが別に必要で、docomo以外のメールアドレスが必要です。私は他に適当なアドレスがなかったのでgmailにしました。
・回線開通後、docomoのメールアカウントは個人的に必須でしたが、パスワードは忘れていました。探すとドコモオンラインショップに記載がありました。
結局パスワードも必要なく、簡単に無事に設定できました。同時にdocomoのアプリも自動的にインストールされました。
LINEではトーク内容がandroid→iPhoneでは消えます。ただ、LINEのソフト上でアカウントやメンバーは引越しできました。
メンバーはオープンにしたくないので、その基本的な再設定は必要です。
心配していた銀行系、オンライン口座、自家用車固有のアプリなどもアカウントとパスワードだけで簡単に移行できました。クレジットカードのiPhoneへの登録も簡単です。
さて、セルラータイプのwatch4をiPhoneとのペアリングとドコモ回線で使えるようにする山場を迎えました。
・結果は促されるまま、あっけなくできました。途中で自動的にドコモの画面が出て、使うには「月540円(税込)」かかります」という問い合わせも「同意」だけでした。
感想:一番面倒だったのは、初めてのiPhoneだったので、画面操作と文字の打込みに少し手間取ったところのように思います。
watch4は相当実用的です。セルラータイプは単体で電話の応対ができますし、メールやlineでの簡単な返信も特に設定することなくできます。
IDでの支払いも単体でOK、大阪ですが使えるSuicaも入れました。
私の場合はスマホを持って歩かなくともwatch4だけで外出も可能になりました。
知らない場所で近くのコンビニを探すとき「Hei Siri」「近くのコンビニを教えて?」と聞けば、候補をあげてくれて、選択すれば「→」でナビもしてくれます。
時計に話しかけることが恥ずかしくなければOKで、この年になると気にならなくなりました。
電話したくなったら「Hei Siri ○○に電話したい」と言えば正しく候補名を出して、電話のマークを出してくれます。
子どもの時に、TVアニメに感化されて玩具の時計に話しかけていた、あの憧れの状態です(笑)。時計の装着感も違和感を感じないほど秀逸です。
恥ずかしさより重いスマホを持ち歩くことに抵抗があり、カバンに入れたスマホの着信に気が付かない私にはとても実用的です。
家で長時間座っていると「1分ほど立ちましょう」と促され、実行すると褒めてくれます。
色々教えてくれる「Siri」ですが、試しに「ありがとうを台湾語で…」と聞いたら「iPhoneでならweb検索で…」と断られました(笑)。
6点

アイコン通りのおっさん世代なら理解できる話です。
ウルトラセブン、ペンに話すのはナポレオンソロか。
セブンの影響、インパクトはでかかったですね。
どうやって撮影してたんだろう?
多分知らなくていいことの範疇なんでしょうけど(笑)
子供に帰って省みますと、今も昔も変わらずでしょうが、仮面ライダーの変身ベルトは憧れでしたね。
書込番号:22426386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅のDAVEさん こんばんは。
ウルトラマン世代としては、やはり腕時計で通話が出来たり
質問に対して腕時計が回答をしてくれるワクワク感はたまりませんよね。
書込番号:22429229
2点

Yone−g@♪さん
taroちゃんぺさん
間違い投稿にスレいただいて恐縮です。アイコンのような頭皮ではありませんが…、ウルトラマンの隊員だったか、胸に星マークがあるアンテナが(単なるプラ棒)伸びるバッジを持っている友人が羨ましくてたまりませんでした。何故こんな機器類に興味を持つのか考えてみて、きっとその頃のある種のトラウマがあるのではないかと結び付けた次第です。
今日は息子と二人で「いきなりステーキ」に行ってこのWatchがいきなり役立ちました。支払い時に「IDで」「わかりました〜」「初めてなもので・・・(と言っている間に) ピッ」「大丈夫です、頂きました〜」超簡単でステーキ❣と驚きました。そのあとコンビニに立ち寄り「IDで・・・ピッ」こちらも瞬間にOK。これは手放せない!もう持ち歩かないからXRの大きさでもいいやと思ったのですが、実際そうでした。
私の世代こそ(色々持ち歩きたくない、面倒なことが嫌い、カードの暗証番号を打ち込んだりサインが嫌)使いたい商品ではないかと思いました。
書込番号:22429350
4点

見聞きした話ですが一応ネガティブな話も。
簡単便利!については初心者向けな商品であり、専門化(特化)した品物には到底敵わない、という話がありまして。
このての電子アイテムは陳腐化が激しく速いです。
先程見かけた記事では健康管理の面ではガーミンの腕時計(もう時計ってジャンル越えてますが)には敵わない、アップルウォッチ処分するなんて投稿記事ありました。
書込番号:22430163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>専門化(特化)した品物には到底敵わない
そうでなければ、特化した製品の存在価値がなくなりますから、当然といえば当然ですね。どの製品でもそうですが、買ってからダメだったってすぐに処分する人は事前の調査が足りないんじゃないでしょうか(私なんぞは貧乏性ですから、数千円を超える買い物は、事前に調べて、考えて、それが自分に必要だと納得するまで買わないので)。
それと、Watchに限らず、機能・性能的には多くのApple製品は必ずしも最先端技術を使っているわけではなく、既存技術をベースにソフトウェアなどシステム全体をうまくまとめ上げるのがAppleらしいところです。Apple製品の機能の一部を取り上げて「遅れている」という人がいますが、これもある意味当然です。
尖った製品の魅力は、尖ったところを最大限磨き上げているところにありますし、丸い製品は丸の美しさに魅力があります。人によって求めるものは違いますから、買う側としては、それぞれの存在価値を理解した上で、自分に合ったほうを選べばよいのだと思います。
ともあれ、スマートウォッチ自体は過去にも何度も登場しては消えたジャンルで、これだけ普及・継続したのはApple Watchが初めてでしょう。まだまだ発展途上ですが、継続使用できる程度のレベルを超えてきたのは事実なんだと思いますよ。
書込番号:22430318
3点

そうですよね、常にネガティブな部分と背中合わせですよね。3年ほど前、SonyのSWR50というスマートウォッチを持っていました。
当時期待した機能はメールやLineの確認で…まあ使えましたが、私の環境ではBluetoothが不安定でした(それをここに書いて…taroちゃんぺさんにアドバイスいただいていたんですね。感謝)
今回スマホ機種変を考える中で、遠ざかっていたWatchの現状はどうなんだろうかとガーミンやCasioも検討したのですが、私が求めている機能はありませんでした。その間にYoutubeを見て衝撃が走り今に至ります。
確かにそう考えると日進月歩ですね。watch5が出て、出費を考えて苦しみながら断念する姿が目に浮かんだりもします。
息子や娘は全く興味を示しません。機能的に完結するスマホが常に手元にあるからです。カミさんこそ便利に使えそうですが、同じくスルーです。
スマホは殆どの方が使わざるを得ない機器になりましたが、watchはこのようにライフスタイル等で全く存在意味が変わります。
今回(間違って…)書き込んだのは、現役から一歩引いてスマホを持ち歩く必要が激減し、できれば持ち歩きたくない…でも、電話やメール・LINEは必要な方。
そこで、面倒なことは嫌になってきた私自身や私世代の人に、意外と面倒じゃなく設定できて意外と使えて身軽になれるよということをお伝えしたいと思い投稿しました。
私が悩んだ設定などのハードルを超えられるか、実用性がどの程度あるのか、何かのヒントや参考になれば幸いです。
書込番号:22430421
2点

hitcさん 私への問いかけではなさそうですが、なんとなくの返信をさせていただきます。
私はApple商品に興味を持ったことがありませんでした。特に理由もなくWindouws系、Android系に馴染んでしまっていました。
今回はこのWatch に惹かれて本体もいっそのことAppleにしようと思い至りました。最悪玩具になったとしても自己責任です。もちろん大きな期待もしました。現時点では機能や通信の安定性も含めて私にとっては期待通りの実用的存在です。
ついでにLINEの状態を追記します。LINEもOKと書きながら、本体のXRはもちろん大丈夫ですが、Watch にはトークの中身が入りませんでした。設定なども問題無さそうでした。そこでNetで調べると本体かWatch か何れかだけ受信できると書いてありました。本体がLock状態でないとWatch には受信しないのです。試すと問題なく受信しました。(これを知らずに本体も起動したまま試していたのです)返信も文例から選ぶ方法もありますが、発話から文字起しも簡単にしてくれました。50文字分ほど試しましたが誤変換もなくそのまま文章にしてくれました。Watch に受信した内容に関しては本体のLineにも表示され残ります。安心しました。やはり自分が試さないと心配です。
私が求める機能や安定性に関する実用性を、どれだけの方が共有してくださるのかは分かりません。手ぶらで動きたい、或いはスマホ本体はカバンの中に入れたままだけど、返信や反応のタイミングは失いたくないという方には朗報ではないかと思います。
書込番号:22432009
0点

腕時計型スマホ、nanoSIMを挿し単体でスマホとして動作する機種が海外で発売されています。
日本に参入したら購入しますので。
書込番号:22432045
0点



腕時計 > シチズン > シチズンコレクション エコ・ドライブ Bluetooth BZ4006-01E
○○カメラで値下げ交渉をして購入しました。ブルートゥースの接続は若干弱点もありますが、デザインが非常に綺麗で気に入ってます。時計としての機能は十分果たしてくれてます、大きさもデザインもピンクゴールドの色合いも申し分ありません。いずれアプリとファームの更新でより一層良いコネクティングウォッチ成ることでしょう。
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
とりあえずいろいろ試してますが、どうやらF20より動きが滑らかなような気が?
それはともかく、F30の売りの一つ、マルチタイムピースモードは常に標高とコンパスが表示できて正しく「PROTREK」になったと思います。
ただし!
このモードではアラームが使えないのが本当に惜しすぎる。
山に目覚まし時計なんか持って行かないので、当然時計のアラームを使うのですが、バイブのアラームは耳栓していてもシュラフに入っていても気付くので大変便利なんです。
しかし、肝心のマルチタイムピースモードで使えないとは何事か!
ここだけはF40ではホント改善してほしいです。
9点

>もぉりぃさん
ソフトウェア面の問題なので、カシオのサポートに要望を出したらアップデートで追加されるかもしれません。
カシオ サポート
https://casio.jp/support/
私も要望を出しておきました。
書込番号:22404160
2点

>EXILIMひろまさん
タイムピースモードはWearOSがシャットダウンしてしまうので、ソフトウエアでは如何ともしがたいのではないかと。
でも、設定はアプリから行う必要があるにしてもアラーム自体はタイムピースでも動作してほしいですよねえ。
書込番号:22404437
2点

>もぉりぃさん
さっそくカシオから返信がありました。
「マルチタイムピースモードではアラームは使えないので、アラームが使いたいときは解除してください。」って感じでした。
想定通りの答えですが、返信が早かったのが好感が持てます。
アップデートでの対応についても「明確なお答えが出来ず申し訳ありません。」との事でした。
でも、そういう問い合わせがあったという記録を残すことが目的なのでこれでOKです。
それこそF30で無理でもF40の時には検討されるかもしれません。
書込番号:22405135
1点

かなり迂遠なやり方ですが、方法を見つけました。
「エクステンドモード」を使います。
この機能では設定した開始時間まで電源を落とし、予定時間になると自動的にWearOSが起動します。
朝起きる時間を開始時間にしておけば、寝ている間は電源OFF、起きる時間に自動起動します。
さらにその少し後の時間でアラームをかけておけば寝過ごすことはまずないでしょう。
起きたら、自分でマルチタイムピースモードに戻します。
時間指定で自動起動できる機能があるなら、アラームの時だけ起動してエラーム鳴らしてまたマルチタイムピースモードに戻る、なんてこともできそうですよね。
「マルチタイムピースモードにする」と「時間指定で再起動」のAPIが公開されていれば自分でアプリ作っちゃうのですが。
書込番号:22405281
3点

でも考えたらカシオは当然このAPIを使えるわけで、アプリを簡単に作れるはずですね。
・指定時刻にマルチタイムピースモードから自動起動
・指定時刻に自動的にマルチタイムピースモードに入る
この機能があれば十分なんですが。
カシオさん、よろしくお願いします!
もしくは、APIを公開してください! なんなら自分で作ります!
書込番号:22405308
4点



腕時計 > カシオ > G-SHOCK ジー・スクワッド GBD-800-8JF
初GSHOCKとなります!
腕時計は電池式、ソーラータイプなど使用していますが
スマホ連携出来る腕時計が欲しかったので購入しました
時刻合わせもスマホからなら簡単でした(^o^)
意外だったのが、今どきの腕時計はすべてソーラータイプ
かと思いきや、これは電池式なんですね
電池の使用期間が3年らしいので2021には交換が必要
ちと、短い気もしますな
自転車のクロスバイク生活からウォーキング生活に変える
積りなんで万歩計代わりにもなるんで有り難い
書込番号:22401726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>今どきの腕時計はすべてソーラータイプかと思いきや、これは電池式なんですね
G-SHOCKは基本的にメーカーでの電池交換になります。
その際、防水テストもしてくれますので、定期的に
検査をしてもらうという意味では、メンテサイクルの
長いソーラーより安心して使えるという考え方も
あると思いますね。
書込番号:22402783
2点

>宝くじ当てたいさん
> 電池の使用期間が3年らしい、、、
こんにちは、ご購入おめでとうございます。
いつも不思議に思うのですが、カメラ、ビデオ、携帯等のバッテリーのメーカーが公表する持続時間は公表時間より短い事が殆どですが、なぜか時計の場合はメーカーの公表よりずっともちます。
ですから、よっぽどアラーム、タイマー、ライトなどを多用しない限りカシオの公表持続時間よりもっともっともちますよ。
書込番号:22402886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Fitbit > Fitbit Versa
同期ができていたこともあったが、うまくいかなくなって、しばらくの間、NEXUS6で同期させていた。
Wi-Fiでの通信も不安定になってきたので一度初期化してみようかと思い、リセットメニューにいってみると、「ネットワーク設定のリセット」が目にとまったので、初期化前にこちらを実行。
versaとの同期もWi-Fiでの通信も無事復活しました。
書込番号:22359995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





