
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年10月15日 19:33 |
![]() |
6 | 4 | 2017年9月23日 17:34 |
![]() |
4 | 0 | 2017年9月17日 07:54 |
![]() |
6 | 3 | 2017年8月8日 22:07 |
![]() |
5 | 6 | 2017年7月23日 09:26 |
![]() |
4 | 0 | 2017年6月24日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Nike+ Series 3 GPS+Cellularモデル 42mm スポーツバンド
Nikeモデルを選んだのは、待ち受けに Nikeオリジナル画面がインストールされて居てデカ文字でランニングして居ても見やすい工夫がされて専用APPも有ります。使い方はまだ把握してないですが、同じ値段なら無いより有った方がいいんじゃない的で購入しました。ベルトは汗の発散を良くする為、穴が沢山開いて居ます。セルラー無しタイプより9720円程高くはなってしまいますが、8GBが倍の16GBになり裏蓋が複合材からセラミックになり3キャリア共半年間無料サービスが付いて居て、必要が無かったらそこで停止しても遅くないかなと有りを購入しました。あとは会社関連で2を使っている人から、3を買ったのに何故セルラーモデルを買わなかったのと突っ込まれる対策と見栄でこちらにした理由です。多分慣れてくると手放せなくなってしまうかもです。iPhoneありきですがe -SIMはわざわざショップに行かなくても手元で完結出来て便利です。ビッグのネット通販で送料無料ポイント1800も付いたので良かったです!
書込番号:21278607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NIKEモデルのリストバンドは、絶妙に良い質感ですよね!
書込番号:21279161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベルトの余りを内側に仕舞うのはどうなの、って思いましたが慣れると止める祭の穴ぎめやヒット感等良く考えてあるなーって思いました。
書込番号:21280924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI Band 2 Pro
小雨の中、Bandだけで40分ほど走りましたが20%ほどバッテリが減りました。 GPSはバッテリの減りが早いので買う前に注意ですね(他の方もレビューされていますが)。 ただ、家に帰ってきてスマホと同期すると経路から心拍数、すべてにおいてスマホを持って走った状態と同じ情報が同期されるので秀逸だと思います。
スマホで受信したメッセージをBandで通知する機能ですが、正常に動作してます。 確認したのは、Inbox(Gmail), WeChat, ハングアウト, Amazon, Y!防災速報を確認してます。 LINEは、使ってないので確認できてないです。
HuaweiのMate 9と一緒に使ってますが、「ロック画面のクリーンアップ」で通知を受信したいアプリを閉じない設定にしておかないと、通知も届かないのでそこは注意です。 ちなみに電話の受信も教えてくれます(これ意外と便利)。
昨日最新のFirmwareが落ちてきて、1.1.67になってます。
充電も早いので、2-3日おきに仕事から帰宅して寝る前までにはフル充電できます。
1点

レビュー記事参考になります。
主にウォーキングの記録に使用したいと思っています。
ウォーキングでの歩数計の精度は如何でしょうか?
概ね正確な感じなら購入を検討したいと思います。
もう一つですが
メーカの取説を見ると
>>2.2 本製品から運動を開始する
>>本製品はランや水泳に対応しており、本製品から毎回の運動を開始でき、運動データを確認できます。
とありますが ウォーキングの開始は選べないのでしょうか?
>>2.3アプリから運動を開始する
>>アプリからウォークやサイクリンクを開始すると
とありますのでスマホ持参すれば記録可能でしょうが、Bandだけ身につけてウォーキングの開始と停止は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21221602
0点

>ケンタ60さん
>ウォーキングでの歩数計の精度は如何でしょうか?
精度を検証する手段を持ち合わせていないのですが、Band 2 Proを購入する前のGoogle Fitの歩数、暑くなり運動量が落ちる前の6月頃と買った後の平日の歩数を比較すると若干Band 2 Proの方が多い感じです。 これは、常にBand 2 Proを身につけているからだと思います。 よって、スマホの歩数計と同じ精度と考えて問題ないと思います。 スマホとBand 2 Proのダブルカウントもありません。
>メーカの取説を見ると
>>>2.2 本製品から運動を開始する
> >>本製品はランや水泳に対応しており、本製品から毎回の運動を開始でき、運動データを確認できます。
>とありますが ウォーキングの開始は選べないのでしょうか?
>>>2.3アプリから運動を開始する
> >>アプリからウォークやサイクリンクを開始すると
>とありますのでスマホ持参すれば記録可能でしょうが、Bandだけ身につけてウォーキングの開始と停止は出来>ないのでしょうか?
Band 2 Proからウォーキングは選べません。 選べるのはスマホからだけです。 ただ、実際ウォーキングとランの違いは、運動強度の差しかありません。 私は、Band 2 Proだけでウォーキングするときは、ランを選びます。スマホと同期するとランとしてアイコン表示されますが、情報は同じです。 参考までに今日Band 2 Proだけで走った時の記録を添付します。 ランを選んで歩いても同じ情報が表示されます。
書込番号:21222077
2点

VivofitからBand 2 proにかえる際に、試しに数日間
両方付けてみました。
歩数は数%の差がありましたが、どちらが多いと
いう訳ではなく、Band 2 proのほうが多いときも
あれば少ない時もあり、という感じです。
書込番号:21222167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

beaconさん
ランを選んでウォーキングでも問題ないのですね。
現在googleFitを利用してますが歩数計の精度は結構正しいと感じてましたので購入に踏み切ろうと思います。
実は4千円程で買ったリストバンドの歩数がデタラメでガッカリしてたところです。
HUAWEIはP9liteを使用してて信頼できるメーカーと感じてますが一応質問させて頂きました。
親切に教えて頂きありがとうございます。
書込番号:21222399
2点





スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F20
スマートウォッチでよさげなのを探していてこちらにたどりつきました。
いままではアップルウォッチの初期型を使っていましたが、
結構良く見かけるようになったので変えたいと思っておりました。
時計が大きいのに腕が細いため少し見た目を心配しておりましたが、
しっかりしていて満足しています。
電池の持ちは、最初常に傾けたらONにしていたら、1日持たなかったので
タッチしたら起動するようにしたら十分持つようになりました。
ひとつ問題が、iPhoneにアンドロイドアプリを入れて使っているのですが、
ラインやその他もろもろの通知が出なくなってしまいました。
設定とかを何回か変えているのですが、「通知はありません」に
なってしまいます。ただメッセージが届くと、時計が震えるし
Bluetoothの同期も出来ているので、認識はしているのですが。
最初は出たのに出なくなり、困っています。
簡単な設定の問題なのかもしれないのですが、
ご存知の方がいたら教えていただけますと幸いです。
3点

当方もiPhoneで少し違う症状があります。
Bluetoothの同期も出来ている、1.2時間経つとアンドロイドアプリを見てみると
時計で再接続カードをタップしますとなります。何も設定を変えていないのに通信できていない。
時計のBluetoothを再タップ(onからoff又on)
すると接続済みになります。接続済の時は通知着信は来ます。
メーカーに問い合わせたたところ、勝手に通信できなくなることはない、iPhoneから離れても、自動的に再接続すると、
しかし当方の設定がどこか違っているのか、今のままだといちいちiPhoneのアンドロイドアプリで接続済みを確認しないと
通知機能は使えないです。
書込番号:21096871
2点

ロケットダンさん、
ありがとうございます。
週末電池切れが1回あって、その後復活した際には
また通知が出るようになりました。
おっしゃるように、一回接続をきったりしないとダメみたいですね。
まあやっぱりアンドロイド携帯の方が本来の機能が楽しめるのかも
知れないですね。とはいえそのために携帯を変えるのも
本末転倒な気もしますが。
書込番号:21099662
0点




スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 2 42mm スポーツバンド
series2 42mm使っています。とっても気に入っております。
AirPodsで音楽を聴く時にも非常に便利で快適ですね。購入して大変満足しています。
ただ一点、Suicaでの買い物や乗車時には問題なく使えていますが
ウォッチ内でのチャージができません。
iPhone7を使用しておりそちらではチャージ出来ていますが
ウォッチ内でSuicaのチャージに進むと
「App内でApple payを利用できるカードがありません。対応したカードを追加してから
やり直してください」
と言うメッセージが出ます。
ウォッチアプリの中では 「Watch上のカード」の欄にiPhoneと同じカードは反映されていますが
これらのカードをウォッチ内でアクティベートするには何か必要でしょうか?
再起動は数回しておりますが相変わらずの状況です。
ご意見よろしくお願いします。
0点

>iPhone7を使用しておりそちらではチャージ出来ていますが
iPhoneからのチャージは、Suicaアプリを用いていると思いますが、支払いはSuicaアプリに登録したクレカか、ApplePayか、どちらの方法でチャージしていますか?また、ApplePay登録しているクレカはVISAブランドではありませんか?
ApplePayでWalletに登録されるクレカは、以下の3種類あります。
1) QuicPay/iDとアプリ内課金の両方で使える
2) QuicPay/iDのみ使える (多くはVISAブランドのカード)
3) アプリ内課金のみ使える
Suicaアプリに登録するクレカはApplePayの制限とは無関係に支払い可能ですが、Watch本体でチャージする際はアプリ課金可能なクレカでないと機能しません。つまり、Wallet登録されたクレカが2のタイプだと、タッチ支払い可能なのでWatchに転送はされますが、Suicaチャージには利用できません。
iPhoneやWatchのWalletでカードを表示させたとき、QuicPayやiDのマークのみでカードブランド(JCB/DCなど)のマークが表示されていなければ、2のタイプのクレカです。
書込番号:21059174
2点

詳しいアドバイスをありがとうございます。
なるほど、わかりました。iPhoneからチャージする際はSuicaに登録したカードを利用していました。
そういえばApple Payと二択になっていましたね。
試しに手持ちのJCBカードをiPhoneのウォレットの登録してみたところ
ウォッチからチャージ出来ました。
ウォッチからチャージする場合Apple Payの支払いなので登録していたVISAはダメだったんですね。
おかげさまですっきりしました。
しかし試しにウォッチからチャージしたのに金額が反映されていません。
チャージ金額を設定する画面には [前回 ¥1000] と表示されているので処理されているんだと思いますが、、
確認のしようがあるのでしょうか?
なんだかスムーズではないので今まで通りiPhoneでチャージする方がノーストレスですね。
書込番号:21059215
0点

>しかし試しにウォッチからチャージしたのに金額が反映されていません。
自分も同様の経験がありますが、この不具合は、最新版で修正されているそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/20/news083.html
書込番号:21059366
2点

ググってみたらチャージの不具合がよくあるようですね。私は最初ウォッチからチャージして反映されず
その後iPhoneからチャージしましたところ金額がくるくると一瞬変わるように動きましたが
チャージ前の金額に戻ってしまいました。
ソフトウエアアップデートも最新版にし、iPhoneも再起動などしてみましたが今のところ変わらず。。です。
アップデートしてからはまだチャージはしていませんが
後で出かけるので改札で利用してみて解決するのか様子を見てみます。
残高がギリギリだったら試すのも怖いですよね。
書込番号:21059454
1点

実際の金額と表示との間に齟齬を生じた時は、とりあえず一旦ヘルプモードにしてみると良いですよ。
自分の場合、ほとんどのケースでヘルプモードで正常表示に戻っています。
書込番号:21063479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残額が誤ったままバスに乗車しましたがタッチした時点で正常な金額に訂正されました。
その時バス側に表示する残額も正しいものでした。
すぐiPhoneも確認しましたが訂正されました。
今までiPhoneでのチャージで一度も不具合はありませんのでウォッチアプリが問題でしょうか。
安定したWi-Fi環境でしたし、、、
ヘルプモードは試してみましたがだめでした。
書込番号:21064060
0点



4月初めに出張先の米国で購入。日本ではまだ取り扱いの無いFenix 5S Sapphireの黒にしました。日本では白かグレーの通常ガラスモデルしか選べませんので,黒が欲しい方は現状では個人輸入するしかないでしょう。海外モデルは日本語が表示できませんが,メールやSNSの通知で日本語が表示されないだけですので,僕は気になりません。日本語のマニュアルもネットからダウンロード可能ですし。
従来のFenix 3より小さくなりましたが,男性の腕で5Sでも大きいと感じます。厚みもそれなりにあります。思うに大抵の東洋系男子には5Sで十分で,正直5や5Xは大き過ぎるんじゃないでしょうか。女性がするには5Sでもまだ大き過ぎると感じる人が多そうです。ケースが他の5や5Xに比べて小さいためバッテリー容量がその分少なめですが,僕の使い方(バッテリー食いのGPSを使うアクティビティーを一日1時間未満)で24時間使って90%程度残ってますので,少なくとも一週間程度はもつと思います。僕はライフログをちゃんと取りたいので腕から外す時間を短くするため毎日チャージしていますが,風呂に入っている間10分程度あればフル充電になります。本気の競技に出る人はFenixではなく,もっと軽量なForeAthleteを選ぶと思うので,フィットネス程度のアクティビティー+ライフログをと考えている人には5Sのバッテリー容量で十分でしょう。
一日中,会社でもそのままつけてますが,ビジネスシーンで使って全く問題ないクオリティーに満足しています。アクティブなビジネスマンを演出するのにもってこいじゃないでしょうか。液晶の視認性は悪くなく実用上問題ありませんが,屋内の暗い場所ではバックライト無しでは時計が見づらいです。Apple他のスマートウォッチと比べてしまうとコントラストや解像度が低く,安い時計じゃないのであと一歩といったところ。更に言うとGarmin謹製のウォッチフェイスは互換性重視で解像度の低いモデルに合わせて作ってある関係でFenix 5シリーズのディスプレイを生かし切れていませんので,Connect IQから好みのウォッチフェイスをダウンロードした方がいいです。
Garmin Connectアプリは使いやすく,多機能なデバイスの機能をうまく整理して見せていると思います。iOSのフィットネスアプリやその他フィットネス系アプリと連携もできるようですが,僕はまだそこまで使いこなせていないです。面白いなあと思ったのがセグメント機能で,コースを設定しておくと,アクティビティーを公開しているGarminユーザーがそこを通過すると記録が自動的に登録され,自分の順位がそれで分かる仕組みです。大会に出なくても仮想のレースができるというわけです。他人が設定したコースでも同様。メジャーな場所でトレーニングするなら是非設定しておきたい機能でしょう。年齢や性別でソートもできるので,自分の位置づけが分かり,トレーニングの励みになります。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





