
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年4月25日 09:46 |
![]() |
4 | 0 | 2016年3月28日 00:47 |
![]() |
18 | 1 | 2016年3月9日 20:51 |
![]() |
18 | 1 | 2016年3月9日 20:47 |
![]() |
2 | 0 | 2016年2月15日 15:49 |
![]() |
10 | 2 | 2016年2月14日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > PULSENSE PS-600
購入後2日間利用しました。
活動量計は初めて購入します。
購入目的は
歩数
脈拍計測
心バランス(自律神経)
以上3点を計測したいからです。
万歩計は手持ちのスマホでは計測できなかったのでほぼほぼ満足です。
寝てる間の寝返りも計測されてるようですが、歩数が増える分には嬉しいので。
脈拍計測は以前ポラールの胸にベルトをつけて計測するタイプを持ってましたが、ベルトを水で濡らしたり等面倒で使わなくなってしまいました。
それに比べると本機は時計タイプなので、腕時計をつける癖さえつけばかなり楽です。
脈拍計測の質については、まだ強めの運動をしていないですな、ウォーキング時に多少上がったのでちゃんと計れているかと。
心バランスは、仕事柄自律神経の話をすることがあるため、安静時の自分の精神状態を観察して話のネタにしようと思ったのですが、脈拍があまり上がる瞬間がなくちゃんと計測できてないのか、自分の脈拍に問題があるのか、様子見中です。
専用アプリであるviewerは、口コミでも不評の通り確かに使いづらい。
iPhoneを使ってると特に感覚的な操作に慣れてるので、メニューの言葉と内容のリンクの分かりづらさ、メニュー内の中身の薄さなどいくらでも改良点はあるのにこのままなのかなと残念に思います。
ものすごく男性的な目線で作られてるなと感じられるアプリです。つまり、女性には使いづらいし、使ってて楽しくない。もったいない。
私なら食事のカロリー入力の画面で、何を食べたか入力、もしくは写真画像を入れられるようにします。
製品本体については、見た目は確かにカッコよくも可愛くもないですが、この軽さとベルトの通気性を考えたら大満足です。
腕時計が邪魔で嫌いな私が初めて一日中つけてられた時計です。
表示の見やすさについては簡潔かつ大文字で見やすいです。
操作性は問題なし。
まだ2日のみの使用ですが、買って満足です。
毎日無理せず使えること、健康維持のモチベーションを保ち続けることの2つがクリアできてるので、買ってよかったです。
書込番号:19818001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch WSD-F10
インストール・充電後、タイムピース(節電)にしない通常モードで12時間着けて歩いてみました。
夕方、バッテリ見てみると残40%。まあまあではないでしょうか。 ^^
ほとんどアプリ操作はしていないのですが、腕は振っていたのでしょっちゅうバックライト点いて秒針出る状態にはなっていたはずです。
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > PULSENSE PS-600
・・・・・と言ったら、少々言い過ぎですかね? いやいや、そんな事もないな、と自問自答しています。
過去に使ってたこの手のデバイスとしては、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SUNNTO t6d(HRMベルトが面倒すぎて使わなくなる)
Fitbit one(寝てる時に睡眠計測する際、ベルクロのベルトが暑すぎて断念 無くしやすかった)
NIKE Fuelband(装着感わるし & 保証が切れる前にネジが錆びた。。。)
MISFIT SHINE(マグネット式クリップで使ってたら、紛失)
Jawbone UP(イヤホン接続が面倒くさすぎる&ゴムが延び延びになって故障
Jawbone UP24(BTになたのは便利だが、相変わらず劣化して伸びまくるゴムで筐体に隙間が)
EPSON PS-500(当初、アプリの出来が悪すぎた&BT安定不安定すぎて泣けた)
FITBIT CHARGE HR(比較的まとも 電池も持つ。 ただし、通常時は表示が消灯なのは不満)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
う〜む、思えば遠くに来たものだ。
そして、ようやく満足のいく活動量計(+少しばかりのスマートウォッチ要素)に巡り合いました。
フルタイムで心拍計測&睡眠計測しても五日持つというのは驚異的ですね。
単純に考えて、充電回数が従来機種の1/3になるので電池寿命にも期待できます。
また、液晶の面積&ドット数が増えて格段に情報が見やすくなったことや、時計部分にて秒数までの表示に対応しました。
これにより、『本当にこの心拍数合ってるの??』という時も脈を図って差分をチェックできます!!
(筋トレとかで腕だけ使ってたりしてるとPS-500では変な値が出ることが多々あったのです。。。。)
3万円は安くはないですが、現時点でほかの活動量計は完成度が低すぎて選択の俎上に上がらないと思います。
すなわち、本機主一択と言っても過言ではありません。
はやく他社も追い付いてほしいものですね。
15点

PULSENSE PS-600は評判いいですね。
参考になります。
書込番号:19675634
3点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > PULSENSE PS-600
これまでに以下の腕部計測型の脈拍計測付き活動量計を使用してきました。
私は静脈が細いのか、体質上、腕部での光学式脈拍計測がかなり難しい部類に入ると思います。
以下、脈拍計測を中心とした感想です。
・Epson PS-600
胸ベルト式の脈拍計と比較する限り、歩行時、走行時共にほぼ正確な数値がリアルタイムで表示されます。電池持ち○(5日)。
・Epson PS-500
PS-600と同様に、脈拍計測は概ね良好でした。ただ電池持ちに難あり(1.5日)、ここから私の試行錯誤が始まることになります。
たまに脈拍計測がうまくいかず、非表示になることがありましたが、PS-600ではこの頻度が減ったように感じます。
・Fitbit Surge
電池持ち○(7日)。
歩行時はおおむね正確な数値をリアルタイムで刻んでくれる印象ですが、走行時の脈拍が安定しません。胸ベルト式との比較で±20bpmで変動しています。
・Garmin VivoSmart HRJ
電池持ち○(5日)。
脈拍値は随時確認できますが、数値が信用できません。かなりの頻度で低速歩行時70bpm前後、中速歩行時は85bpm前後の一定値に固定されています。うまく計測できないときは、この程度の数値に固定記録される仕様なのか・・・
ジョギング〜インターバルトレーニング時に至っては70と150bpmを行ったり来たり(130〜160bpmが正解、70bpmはあり得ない)。
トレーニング時はGarminの胸ベルト式のGPSウォッチを併用しますので、これらを消費カロリーや日常生活運動量を把握するための機器と割り切ってしまえばSurgeでもVivoSmart HRJでも十分だと思いますが、気持ち悪さが残ります。
ということで、PS-600を購入したことで、脈拍計測・表示が大ざっぱなことによるモヤモヤと電池持ちによるイライラが解消されました。腕部での脈拍計測技術はEpsonが最も優れている部類に入ると思います。
課題はアプリの出来映えかな。
他機種でも問題なく正確な脈拍を計測できる体質の方や、アプリの使い勝手を含めた総合的な使用感を考慮すると、評価は違ってくると思います。
18点

こんばんは。
大変参考になる比較をありがとうございます。
書込番号:19675617
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivofit2
腕時計嫌いな私ですが、装着に違和感なく、24時間装着していても、ストレスないです。
また、ジム通いしており、ベンチプレス等の力が入るトレーニングにおいても、気になりません。
お気に入りの一品です。
書込番号:19592876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > Huawei Watch W1 Classic leather [シルバー/ブラックレザーバンド]

機能には制限はあるものの
iOS対応なのでiPhoneユーザーも
注目するでしょう
書込番号:19237659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





