スマートウォッチ・ウェアラブル端末すべて クチコミ掲示板

スマートウォッチ・ウェアラブル端末 のクチコミ掲示板

(28377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートウォッチ・ウェアラブル端末」のクチコミ掲示板に
スマートウォッチ・ウェアラブル端末を新規書き込みスマートウォッチ・ウェアラブル端末をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

NIKEやJawbone、Fitbitと比較して

2014/11/08 13:59(1年以上前)


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > PULSENSE PS-500B

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

PS-100と500、両機種に跨る一番の特徴は、ガジェット自体が状況に応じてお知らせしてくる、という事です。

具体的には、心拍数の(準)リアルタイムモニターによる運動強度の通知と、BTLEの仕組みを活かしたメール/電話の着信通知です。
このうち、前者に関しては心拍計単体(スタンドアロン)でも利用できる機能であり、後者に関してはデータのアップロードや設定変更でスマホが必要なんだから、、、、という観点で付けられた機能と言えます。
(後者はいわゆる"スマートウォッチ"が持ってる機能のサブセット版、と捉えることも可能)


前者に絡む特徴として、競合他社(FuelBand、Fitbit one、misfit shine、Jawbone UP/UP24)の製品が
 ・モニタリングした結果を振り返り(非リアルタイム)
を目的としているのに対し、パルセンスは
 ・(準)リアルタイムモニタ
を最大の特徴としてる、と言えると思います。
(運動強度通知の部分のみ   睡眠解析やリラックス判定は、他社と同じく「振り返り」型)


例えば、FitbitやJawboneは、ボタンを長押しする事で「こっから、運動してる時間としてマーク」し、後からアプリで振り返る機能は有りますが、運動強度が適切かどうかは基本的に確認できません。

Fuelbandはちょっと進んでいて『今の運動強度がどれくらいか』を出してはくれるものの、ユーザーがガジェットのボタンを押して、目視で確認する必要があります。
また、その運動強度が個々人にとって適切かどうかの判断は、また別の目安を用いる必要があります。


それに対しパルセンスは、ガジェット自身が運動強度をゾーン(楽々、適切、過剰)で識別し、緩くなったり激しすぎになった場合は振動+LED点灯で知らせてくれます。

即ち、ユーザーはいちいち状態を確認せず、ガジェットのプッシュ通知に応じて「あ、もうちょっとペース上げよう」とか「ちょっと緩めないと・・・」と判断する事が出来ます。
一々ガジェットを気にしなくて良いのは大きな利点ですし、この方式だとガジェット自身が判断のトリガーを担ってくれるので、スマホを使う必要がありません。


「さっきの運動がどの程度だったのかな」とか、「今日は累計何歩歩いたかな?」というデータを確認する際はスマホと連携させるのが便利ですが(特にPS-100にはディスプレイが無いため必須)、単純に
 ・日常のルーチン的な移動(最寄駅まで、職場まで、職場内の移動など)
を『折角だから早歩きで行こう』とか『エレベーターじゃなくて階段使うか』と思わせるモチベーションとしては、運動効果(=心拍数の向上)が即座に見える点でパルセンスが有利であると感じます。

書込番号:18143925

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2014/11/08 14:31(1年以上前)

ついでに運動系の特徴を書くと、「心拍数を元にした強度判定」は、一応他にも選択肢があります。
有名どころではadidasのmiCoachシリーズで、スマホアプリ版と専用ハードウェア版が存在します。
また、心拍モニター用の機械としても、各社の胸ベルト式HRM(GARMIN、Polar、adidas、wahoo、その他各社から)や、レアケースとして(パルセンスと似てる)腕時計式HRM(adidas miCoach FIT、mio Alpha)がありますが、、、、正直難点を抱えていると言えます。


先ず、心拍モニター用のHRMですが、主流で有る胸ベルト式は事前準備が面倒臭いという弱点があります。

メーカーによって若干差分は有りますが、ベルトをたっぷり濡らして、皮膚の方にもジェルを塗ったりしないとモニター出来ない事が多々あり、カジュアルに活用するのは難しいと言えます。
(本腰を据えてじっくりトレーニングする型には、準備の手間/インパクトを吸収できるかと思います)

また、何らかの装置と連携しないと数値が確認できないので、フィッティングが適切に行えるかの確認が面倒、とも言えます。(いきなり心拍数が220とかになって、まともな計測結果が取れない事も多々あり)


一方、そういう不満を解消(腕に付けるだけ、ディスプレイ装備で数値が確認可能)な腕時計式ですが、こちらはこちらで
 ・値段が高い(量産効果が薄いのと、ベルト式に比べて必要な部品が多いため)
 ・電池が持たない(連続使用数時間、、、、つけっぱなしには出来ない)
という弱点を抱えており、普及してるとは言い難い状況です。
(今回、EPSONはここを研究し、解決するキーデバイスを開発したからこの分野に参入してきた、とも言えます)



そして、HRMと対をなすもう一つのファクター、制御部(?)ですが、スマホアプリ式の場合
 ・基本、専用アプリを表示しっぱなしになるので、スマホの便利さがスポイルされる(電池持ちも欠点)
 ・状態通知のために、イヤホンなどの使用が必須になる
 ・スマホを携行する必要がある
という弱点があります。

また、専用ハードウェア式(っても、私はadidasのmiCoachしか知りません)の場合
 ・スマホなどに比べてインタフェースが貧弱で不便(基本的に、音声必須)
 ・クラウドへのデータアップロードや、トレーニングメニューのインポートが面倒
 ・ANT+に特化しており、現代のBTLE時代には対応できない
であり、よほどモチベーションが高い人でないと継続利用は困難だと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以上の様な『市場の問題点』を踏まえ、今回EPSONは
 ・電池が持つ(少なくとも、24h以上持たないと、スポーツ時以外の時もモニター出来ない)
 ・利用へのハードルが低い(胸ベルトでは辛い)
 ・HRMだけでなく、制御部も一体化(スマホが無くても利用が出来る)
というコンセプトでパルセンスを作ったのだと思います。
(メール通知などは、『ハード追加無しで出来るな → つけよう』という考えだと思います)

そういう意味では、軽量コンパクトで研ぎ澄まされたPS-100の方が、コンセプトには合致してると思います。
ただ、流石に「確認画面も無いのは大丈夫なのか?」という声を無視できず、PS-500も作ったのだと思います。
(車で言えば、トヨタが前衛的なVitzの保険としてPlatzを出した様な感じ??)


正直、スマートウォッチとのすみわけを考えるならPS-100の方が良いかな、とも思います。
パルセンスではメール通知は出来るものの、内容の確認は出来ないので、結局スマホを取り出す必要があります。
(多分、『紛失防止』(離れるとアラーと)に対応した方が、製品力の強化としては正しい)
他方、センサー部が横幅必要な構造なためかPS-100の方でも「細身でスリム」とは言えず、この辺りはFuelBandやUPに負けています。

EPSONには「1本目のガジェット」を狙うのか「2本目のガジェット」を狙うのか、ターゲットを明確にして次機種を出して欲しいです。
少なくとも現行機種は厚みやら大きさの点で満点とは言えない部分がありますので、機能の取捨選択を伴ってでも改善して貰えれば、と思います。

書込番号:18144012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/11/09 22:30(1年以上前)

このPS-500Bを買おうか、もうすぐ発売されるfitbit charge HRやfitbit surgeにしようか迷っています。
PS-500Bについてご存知なら教えて欲しいことがいろいろあります。
今jawbone UP24を使っていて思うのは、PS-500Bは脈計測すると電池が一日しかもたないのに充電時間が
3時間以上かかるのは実用的でない気がします。利用方法によっては数日持たせることはできるでしょうか。
また、脈拍計測は睡眠計測や運動計測にどのように利用されていて、メーカによって有意差はあるのでしょうか。
また、表示される時間も正確に表示してほしいので、スマホと同期しているかどうかも気になります。
以上、発売前のfitbitと比較するのは難しいかもしれませんが、わかる情報があればご教授ください。

書込番号:18150296

ナイスクチコミ!4


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2014/11/09 23:48(1年以上前)

>PS-500Bは脈計測すると電池が一日しかもたないのに

一日半なので、そこそこには余裕が有ると思います。
実測でも(まだ日が浅いのであれですが)少なくとも二日経過時で残量が1/3表示残ってました。
また、この状態からなら充電も2時間程度で済んでおり、家に帰ってリラックスして就寝前に再装着、という流れは十分に可能だと思います。

で、心拍計は稼働/停止を選べるので、「運動時だけつける」という使い方をすれば電池はもっと持つと思います。
が、それがメーカーの想定する使い方かというと、やはり"日常の何気ない動作"での運動量に気付くのが目的であれば、常時稼働が望ましいのではないかと思います。


但し、現状で選択肢に乏しい『リストバンド型のHRM』として使いたいのであれば、必要な時だけON、という使い方もありかと思います。
EPSONのアプリを入れてしまうと(少なくともiOSの場合)ほかのアプリでは心拍計を握りこめない感じですが、twitterを調べてたらサイクルコンピュータとペアリングしてる例が見当たりました。



FitbitのCHARGE HRが「五日間」とありますが、常時心拍計測ではなく、必要時のみ使うパターンなのでしょうか?
(少なくとも、あのサイズで5日間計測し続けられるとはちょっと考えにくいですが。。。。)

書込番号:18150629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/11/10 00:56(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございました。

心拍計ONで2日程度はもつのですね。
帰りが遅いので、どうしても毎日充電できないことを考えると何日かはもって欲しいです。
fitbit surgeは心拍計ON、GPSOFFの状態で7daysもつとアナウンスされていました。
たぶん、必要なときだけ計測するシステムになっているのでしょうね。

後は睡眠計測や運動量計としてどちらが優れているかもう少し情報を集めて考えたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:18150837

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2014/11/29 14:34(1年以上前)

発売から一か月弱使用してみて、PUSENSEの(看過できない)弱点が露呈してきたので追記します。

弱点はなんといっても、スマホアプリの貧弱さ、安定性の低さです。

一つには、スマホとのBT接続がいつの間にか途切れており、アップロードが遅滞する点。
二つには、アップロードの遅滞と関連するのか知りませんが、アプリにてデータ閲覧時の、レスポンスの悪さ。
三つには、不可要素の蛇足さ、不要さ、練れてなさ。
四つには、色んな要素が絡んだ、スマホ側の電池持ちへの悪影響。

一つ目ですが、JawboneのUPやNikeのFuelBandと異なり、PULSENSE(の、PS-500の方だけ)にはアラート機能(メールや着信の通知)が付いています。
即ち、JawboneやNIKEがデバイスからのアップロード主体(設定を変更する時のみ、スマホ側からアクセス)なのに対して、PS-500は双方向を基本としています。
で、この動きこそがBT接続の不安定さの要因なのではないかと思います。

BTで安定的、継続的に通信しようと思えば、それは電池の大幅な消費に繋がります。
(SONYのスマートウォッチが、2まではそこそこ電池持ってたのにAndroidWare対応の3になって大幅に短くなったのを見ると判ります)
PS-500が、新開発のHRMセンサーで省電力を謳っている以上、周辺部で電力を大量に消費するような仕組みにはなっていないと思います。
恐らく、スリープを活かした間欠的な造りになっていると思いますが、スマホ側からのpush通知を受ける必要上、スリープからの復帰トリガはデバイス側以外にも持つ必要があります。
(単純に、一時間に一回計測値をアップロードするだけなら、トリガはデバイス側で持てる)

で、この構造だとデバイス側で応答不良があるとスマホ側も「今スリープからの解除待ち」みたいな状況にはまり込み、本来のアップロードタイミングでデバイス側からアップロードしようとしても『今、他の作業中』になり、アップロードが失敗しているものと思われます。


永くなったんで続けます。

書込番号:18219505

ナイスクチコミ!1


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2014/11/29 14:54(1年以上前)

二つ目は、閲覧レスポンスの悪さ。。。。

PulsenseViewerアプリを開き、睡眠やステップ数などを閲覧する際、、、、すごく待たされます。
「なんでかなー?」と思ってアプリの挙動をよく見ると、、、、どうも、都度都度デバイスからのアップロードを待ってる模様です。
即ち、1.で指摘した「BT接続の不安定さによる、アップロードの遅滞」が、閲覧に関わってる模様です。
JawboneのUPやFitbitONEの場合、最新状況がアップロードされてなくても過去データを見る分にはそんなに待たされない認識です。
一方、FuelBandは、EPSONと同じく結構待たされます。
この点については、JawboneやFitbitの様な感じに改修してほしい次第ですね。

※余談ですが、iOSアプリから機器情報を削除(アップロードは別デバイス≒PCで実施)した所、過去データの閲覧がサクサク行えた事を付議しておきます。。。。


三つ目は、アプリの完成度の低さ。
前述したBT通信系の不備のほか、『イベントマーカー』という機能が完全に蛇足。
位置情報を求め続ける為か、すごく電池を消費します。
また、リラックス/エキサイティングも、検知アルゴリズムが悪いのか運動時の心拍上昇をエキサイティングに入れる事が多く、正直役に立たないと言わざるを得ません。
(てか、どぎまぎしてても以外と心拍数が上がらないんですが、、、、大事なメール出す前とか緊張して胸が苦しいけど、心拍数はそこまででは無い、という)
てか、位置情報をとるのにGPSまでの精度は不要でしょ?
Network測位、iOSならジオフェンスで十分だと思います。


で、四つ目。
前述の位置情報取得機能のほか、メールや着信の通知機能も相まって電力消費がやばい、、、様に感じます。
個人的にアプリに期待するのは「定期的かつ確実なデータアップロード@無線接続」と「必要な時のみ、大画面でのリアルタイムモニタ」「アップロードされたデータの逐次確認」に過ぎません。
通知だのなんだの、スマートウォッチを意識した機能は(不完全さゆえに)不要であり、あまつさえそれが原因で動作不調に陥るなど、愚の骨頂です。


で、結論として、暫くは
 ・アップロード⇒PC接続
 ・心拍数表示⇒本体のみで妥協
 ・データ表示⇒リアルタイムを妥協し、過去データのみ
という運用で様子を見てみます。
iPhoneの方からは機器登録を削除したお陰で、Viewerアプリの動きはすこぶる快調です。。。。



EPSONには「Pl-Viewer Lite」として、PUSH通知や位置情報取得を省いた『一時間ごとにデータを吸い出すだけのアプリ』を作ってほしいです。。。。あ、リアルタイムHRMは欲しいかな。(タブレットに出すと、ジムでマシン使ってても見やすいので)

書込番号:18219554

ナイスクチコミ!1


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2015/01/29 03:15(1年以上前)

本体、およびアプリのアップデートが来ましたね!

ファームウェアバージョンは1.10になりました。
暫くPC接続にしてましたが、スマホに戻してみようかな??

書込番号:18417325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

他アプリに心拍数を送るのは無理そう??

2014/11/07 01:43(1年以上前)


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > PULSENSE PS-500B

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

使用環境としては、iPhone6です。

マルチペアリング非対応っぽいので、EPSONのアプリを使ってる限りはフィットネス系のアプリからは接続できなさそうな感じ。
いや、純正アプリとのペアリングを解除すれば行けるのか?? 少なくとも、一筋縄では行かない感じ。

書込番号:18139095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/30 17:32(1年以上前)

PULSENSE View for iOSを起動していない状態ですが、RunKeeperの心拍数モニターとして認識してくれました。(iPhone 4s)
試しに ストップウォッチモードのStairmaster / Stepwell (=スローステップ)を10分間やってみて、データをとってみました。

書込番号:18223828

ナイスクチコミ!2


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2014/11/30 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。
「理論上行ける筈」との報告を受けて、追試w行いました。


○:Endmond
×:miCoach
(iPhone6 iOS8.1.1にて)

miCoachは独自実装の様ですが、Endmondの方はWahoo APIを使っていました。
ですので、Wahooの心拍計が動く環境なら結構いけそうな感じかもですね。

書込番号:18225306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/10 20:19(1年以上前)

その後気づいたことですが、
RunKeeprとのペアリングは使っている間だけにしておいたほうが良さそうです。

RunKeeperアプリを起動していない時でもデータを受信し続けているらしく、ペアリングを解除するまでヘルスケアに4秒毎の心拍数が記録され続けていました。

各心拍数データのソースには、「PS-500 ○○○」と書かれていました。(○○○はPULSENSE Viewとのペアリング時の値)

RunKeeperとヘルスケアアプリを連携させています。ただ、RunKeeperがヘルスケアに書き込む項目に「心拍数」が無いのになぜ書き込まれるのかが不思議です。(「ワークアウト」という項目が関係あるかもしれません)

まぁ、RunKeeperとヘルスケアの問題であってPULSENSEに問題があるわけではないですが、そういったことがあったということで。

書込番号:18256923

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

注文しました

2014/11/03 11:49(1年以上前)


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > SmartBand Talk SWR30

クチコミ投稿数:62件

ソニーストアで注文しました。届け日の目安は2014年11月28日です。

書込番号:18125167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 SmartBand Talk SWR30の満足度4

2014/11/06 01:05(1年以上前)

こんにちは
このアイテムの、着信・通話機能が気になっています。
相手方も含めて、クリアに聞こえるのか??
レポ楽しみにしています!

書込番号:18135612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2014/11/20 07:34(1年以上前)

配送予定日の連絡がきました。「お届け可能日:2014年11月26日」とのことです。

書込番号:18186076

ナイスクチコミ!0


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 SmartBand Talk SWR30の満足度4

2014/11/20 23:16(1年以上前)

私は中国在住なので香港で購入します。香港も11月26日発売で価格はHK$1,498 約2.2万円、ちょっと高いです。

書込番号:18189119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/21 19:54(1年以上前)

横スレから失礼します。こちらの機種も魅力的です。スマートウオッチセットで購入される方はいますでしょうかね?

書込番号:18191573

ナイスクチコミ!0


jun999999さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/23 09:52(1年以上前)

私も注文しちゃいました
くるのが楽しみですが
不安はbluetoothイヤホンと併用できるかどうか
たぶんムリですよね・・・腕でぶるぶる着信、イヤホンで通話なんて芸当

書込番号:18196956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2014/10/30 22:58(1年以上前)


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Gear S 3G/Wi-Fiモデル SM-R750D

クチコミ投稿数:256件

ヨドバシDOCOMOで先週土曜日夕方に発注し、火曜日に入手しました。
価格は、DOCOMOオンライン購入と同じ値段でした。
発注の際聞かされていたのは40000を少し超えるものでしたが
受け取りの際、間違えていました、と4000円くらい安くなりました。
こういう誤算は有り難いですね(笑)
物凄くお得に買えた気分でした。(笑)

バカな話ですが、カメラがなくなっていました。
入手してから、初めて気づきました。
まあ、Gear2の頃から殆ど使う場面がなかったので、その点は良しとします。

レビューはもう少し使ってみてからにしようと思います。

何かDOCOMO版でご質問などありましたら、出来る範囲でお答えしたいと思います。

書込番号:18111581

ナイスクチコミ!1


返信する
IS-Cさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/31 01:03(1年以上前)

昨日MyDSから「入荷しました」のメールで引き取りに行きました。最初に連絡をいただいた時点で金額を確認したところ「税込34992円」と言われたのですが、店頭で「税別で37200円です」と。
ん!?なぜ!?とクレームを言ったのですが「受付した娘の間違いでした」と。
キャンセルはできないとのことです。ドコモオンラインショップでは税込34992円です。
これってやられた!?

書込番号:18112001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/31 02:14(1年以上前)


 ひろもんさん〜!


お値打ちなお値段で良かったですね。


IS-Cさんも仰るように店頭値段の上下があるので、

ご購入希望者の方は販売店によって価格が違うので気をつけねばなりませんね。

書込番号:18112104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2014/10/31 04:41(1年以上前)

価格を確認してみました。

やはり、税別32400円でした。税込みでは34992円です。
オンラインと同じですよね?

書込番号:18112195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/31 16:05(1年以上前)


 そうですね!

オンラインショップ価格と同じです。


オンラインショップも供給安定したみたいで、いつみても在庫ありです。

何かこのまま売切れは無い様な気がしないでもないですが・・・

書込番号:18113707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買い得感

2014/10/28 05:17(1年以上前)


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SS-700

スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:377件

・SF-810は36,500円〜。別途買うと8,000円ほどする脈拍センサー内臓なので差引28,500円。
・SF-710は27,500円が1店、他は約29,000円〜
・SS-700が買い得感有り。別体脈拍センサー付きでオレンジ約25,000円〜、シルバー約26,700円〜。
 上記2機種との違い;みちびき非対応、GPSモードの電池持ち若干短い20〜30h→14h(時計モードの電池持ちは逆に倍長い)。

書込番号:18101165

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:377件

2014/10/28 05:21(1年以上前)

+唯一100m防水。

書込番号:18101168

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:377件

2014/10/28 05:33(1年以上前)

SS-500;SS-700 - 心拍計、バイブ。約19.000円〜
SS-700の心拍計は別売りでは約8,000円。一般的な胸に巻くタイプであり不要なら売ってしまえば良い。

書込番号:18101178

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:377件

2014/10/28 05:46(1年以上前)

心拍計;市価約7,000円+送料〜。自分で送る場合はメール便でも良さそう。
SS-700はブルーT無し。

書込番号:18101185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

android bluetooth メール 通知

2014/10/26 16:26(1年以上前)


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > TalkBand B1 Lサイズ

スレ主 saka-さん
クチコミ投稿数:307件 TalkBand B1 Lサイズの満足度5

Taser Profiles

Tasker Task

題名でググッても非対応ヘッドセットでいい解決方法見つからなかったので
レビューにチラッと書いたメール通知方法を書いておきます。
Tasker使える方は画像を参考に・・・するまでもないか。

用意するもの
android(4.2を使用例にしています)
bluetoothヘッドセット(切断時にアラームなりバイブなり動作するもの)
Tasker(有料アプリ) https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm&hl=ja

(初回のみ)Taskerを起動して英語の説明2ページを読み飛ばします。

Click+to add a Profile と表示されたらしたの+をタッチ

Event→UI→Notification

OwnerApplication右のロケットアイコンをタッチ→キャリアメールアプリやline等通知したいアプリ選択

(初回のみ?)選択肢が出るのでYes→システム設定のユーザー補助でTaskerサービスをONにして戻る

OwnerApplication
Eメール(auメールを選んだ場合の表示)
Title下は空白

戻る

NewTask は+をタッチ
空白のままチェック

Click+to add an Action 下の+をタッチ

Net→Bluetooth→Set Off 戻る

Task→Wait→Seconds→5(秒) 戻る

Net→BlueTooth→Set On 戻る

これでうまくいくはずです。


書込番号:18094914

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 saka-さん
クチコミ投稿数:307件 TalkBand B1 Lサイズの満足度5

2014/10/28 10:53(1年以上前)

ぐぐったらストアにて発見
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.h2my.bm_b&hl=ja

書込番号:18101862

ナイスクチコミ!1


mk_jpさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/16 16:03(1年以上前)

taskerの方なんですが、電話中にメールが来た場合に上記設定だと切断されてしまうのが嫌なんですけど
電話中はメールを受け取らないもしくはメール通知をしないみたいな設定とか出来ませんかね?

最悪wait項目の5秒を1秒などに変えればわずかに切断されるものの再接続が早いとかになりますか?

書込番号:18483628

ナイスクチコミ!0


スレ主 saka-さん
クチコミ投稿数:307件 TalkBand B1 Lサイズの満足度5

2015/02/17 03:54(1年以上前)

電話中ならフラグを立てて
フラグが立っていれば切断処理を行わない

電話中のフラグたて(フラグをTARKINGとしました)
Profile
State→Phone→Call
Call Type Any
Newtask
Add Action→Task
VariablesSet Name %TARKING To on ※

Profile一覧に戻って※部分を長押し Add Exit Task
NewTask
VariablesSet Name %TARKING To off

見やすくないですね。

上記のプロフィール追加後
今までのBluetoothOffにあるIf右側にある+をおして
%TARKING !~ on (~を押してDoesn'tMatch選択) 

で大丈夫かなと。auなので確認できませんが。

書込番号:18485986

ナイスクチコミ!1


mk_jpさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/17 18:49(1年以上前)

docomoのso-05fで試したところ出来ました。
ありがとうございます。Taskerは便利なのでしょうが使い方が難しくて(汗
これで快適に使えるようになりそうで大変嬉しいです。

書込番号:18487941

ナイスクチコミ!0


BOX-FUNさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/05 09:46(1年以上前)

Taskerの有益な情報、ありがとうございます。

一つ質問なのですが、通知のバイブがあった後、
Bluetooth接続が切れたままになるのは、仕様なのでしょうか?

右ボタンを押せば、すぐに再接続されるのですが・・・。

まあ、今は通知確認の意味も込めて、右ボタンを押している状況です。

書込番号:18650054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートウォッチ・ウェアラブル端末」のクチコミ掲示板に
スマートウォッチ・ウェアラブル端末を新規書き込みスマートウォッチ・ウェアラブル端末をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング