
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年3月30日 09:57 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月27日 09:08 |
![]() |
1 | 3 | 2015年3月26日 02:24 |
![]() |
3 | 4 | 2015年3月20日 20:06 |
![]() |
1 | 1 | 2015年8月25日 18:18 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月30日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





『動画で360度チェック:え、こんな形なの!?「Apple Watch」の“別売”アクセサリーを眺めた』参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1503/26/news054.html
0点



Androidのメモリも、徐々に増え、とうとう4GB版が、発売されました。
ASUS ZE551ML。
購入記事がありました。
http://gigazine.net/news/20150324-taiwan-zenfone2-hunt/
1点

台湾はぼった(もしくは転売)が多いから値段を知らないと損をするということがよくわかりますね。
書込番号:18614484
0点


個人的には3GB→4GBというよりもLPDDR4で高速化してもらいたいところですねぇ...
書込番号:18616532
0点



『Apple Watchは「1%の富裕層」をターゲットに』参考サイト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/315/315713/
アップルは富裕層に狙いを定める
アップルは、テクノロジー製品を人々が望む形に仕上げることに長けており、既に数十億ドルの売上を見込んでいる。しかし残念だが、ほとんどの人は新しいスマートウォッチを買う余裕はないだろう。記事引用。
0点

『スイス時計メーカーが作ったスマートウオッチはため息が出るほど凄すぎな件』参考サイト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/316/316945/
書込番号:18597847
0点

有名処の掲示板でも同様に書かれてましたが、
こっちの方がかっこいいです。
トップが代わると(センスないと)ブランドも落ちるもんですね。
信者も全然騒ぎませんね。
ハッキリ言って、富裕層は買いません。
欧米日かぶれの、かの国の成金が買うくらいでしょう。
ハー、♪チャイナ♪チャイナ
書込番号:18598145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富裕層はもっと別の選択肢を選ぶんじゃ?時計は富裕層の選択肢はいくらでもあるよね。
iPhoneが人気あるのは良い意味でも悪い意味でも大衆化したからだと思うんだけどなぁ。
書込番号:18598391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもスレ主はリンク先をちゃんと読んでるのだろうか?
読んでみて表題に疑問を持たないのだろうか?
書込番号:18598502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > Smart B-Trainer SSE-BTR1
1週間使用してみて感じたこと。
1.梱包パッケージに凝りすぎ。ガチガチに固定されていて、製品を取り外すのに苦労した。
(下手すると壊しそう。同梱のポーチに収納してくれると親切でおしゃれだと思う。)
2.充電クレードルにコードは邪魔。microUSB端子でとどめてくれればコンパクトになるのに。
3.耳に装着するのにコツがいる。
4.心拍数のセンサー感度は装着さえできれば(耳にはまれば)、普通に計測してくれる。顔の表情筋を色々駆使するとセンサーが計測できないことが極々たまにあるが、問題ないレベル。
心拍数の精度は比較するものが無いので不明だが、自転車で十数キロ走行して上179/下61なのでおかしくはないと思う。[自転車で使用する際は自己責任で^^;]
ちなみに、心拍数が計測できない状態を検出してアナウンス(回復時も)してくれるが、すぐに回復するのでアナウンスばかりでトレーニング時には気に障る。装着状態が悪い(そうそう無い)のを直して欲しくてアナウンスするなら、信号検出できない状態が10秒間ほど続いたらで良いんじゃないかと思う。
主に自転車での利用(と洗濯もの干す作業中)だから、ランニング等の上下動の信号検出への影響は不明。
5.GPS信号も検出不可をアナウンスしてくる。うっとうしい。心拍数センサーの装着は個人でなんとかできるが、GPS信号の検出は個人ではどうすることもできない。アナウンスするなとは言わないが、要らないんじゃね?それが乱暴なら、アナウンスする/しないを選択させて。
6.トレーニングでの再生曲のパターンが毎回似ている(感じがする)。シャッフル感が感じられない。
SONYのウォークマンもその傾向がある。トレーニング開始時の西暦年月日時分秒をパラメータにしてシャッフルするとか考えてほしい。
7.音楽プレーヤーとしての使用感、自由度が貧弱。
スマホでの操作を実現してほしい。
7-1.シャッフル/ノーマルの再生モードを変更するだけなのに
「電源がオンの状態で曲が再生されていないこと、トレーニングメニューを行っていないこと、およびデバイスモードになっていることを確認する。 」
そんな作業なんてやってられない。
7-2.目的の曲をアルバムを<聴きたい曲を>選べない。曲送りの操作でいつか巡ってくるかも?というレベル。アルバム1枚分を通しで聴けたことが無い。もしかしたら選べるのかもしれないが、スマホで操作できた方が直観的で楽なはず。
Xアプリを使って曲をアルバム単位でデバイスに転送してるが、それでデバイスを見ると心拍数別のフォルダがあって恐らくプレインスト曲が入っている。転送されたアルバムはフォルダとして存在するが、デバイスでのメタ情報を取得することでどんな構成で管理されているのか分からない。
希望する曲を聴けないことでイライラして心拍数上昇させて良いトレーニングになる、とでも開発者は考えているのかな??
1点

音楽の再生順について本日サポートに問い合わせた結果は以下のとおりでした。
「アルバム順の再生は出来ません」
まったく残念な回答でした。
対応策としてはストリーミング再生で検討して下さいとの案内でしたが、これはスマートフォンを携帯しないと不可能な方法なので、このデバイスの意味がほぼなくなることを意味しています。
残念なことに改善に至らない可能性がかなり高いと思われます。
書込番号:18595918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「再生」については私もがっかりです。
「トレーニング機能を使わずに好きな音楽を聴きながらジョギングすることもある」
と思い取説を見ながら
@デバイスモードでノーマル再生に設定
AMedia goを使用してデバイスに曲を転送
B階層もおそらく問題ない状態
でやってみましたが聞きたい曲を選べませんでした。
取説に書かれている「フォルダー名順で再生します」ですら対応しません。
(設定が間違っているのかもしれませんが・・・)
曲送り/戻しの「長押し」でフォルダーを飛ばす機能でもついていればよいですが
それすらありません。
単に「ジョギング時にペース配分のためにリズムをとってくれれば良い、曲はどうでも
良い」という方であれば使えると思います。
W274Sが壊れてしまったのですが、「良いのが出てる!」と思って飛びついたのが間違いでした。
ちゃんと機能を確認したうえで購入すれば良かった・・・(泣)
もう一度W274Sを購入したいと思います。
書込番号:18597059
1点

僕もまだ試行段階ですが
事前に最初から入っている心拍連動の曲は
全部削除して50曲位入れてみました。
ジムで筋トレ時はトレーニングオフだと全部聴けます。
ランニングマシーンでフリーのトレーニングオンだとやはり心拍と連動で3曲エンドレスリピート状態でした。
まだ試してませんがMediaGoから本体に転送前に
SensuMeプレイリストに曲を入れ込んで転送すれば
曲の連動範囲を広げれば心拍と連動で聴ける曲が
増えるのかなって思いますが皆さんどうでしょう?
このままだとやはりトレーニングオンだとストレス溜まりそうです。
心拍と連動ってくせ者です。
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/playlist-auto.html
書込番号:18614279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかの神対応!
今回のアップデートは大きいですね、それだけ要望が多かったんだと思います。
快適なランニングデバイスに変身しました(^-^)/
書込番号:18732294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





