
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年8月1日 19:52 |
![]() |
2 | 0 | 2014年7月26日 22:44 |
![]() |
4 | 2 | 2014年7月18日 15:38 |
![]() |
5 | 1 | 2014年5月5日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月16日 00:21 |
![]() |
3 | 2 | 2014年2月19日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
使い始めてから半年以上経って、データの数もそこそこ溜まってきたので、ちょっと真面目に統計的に精度の検証をやってみました。
いつも走っている周回コース3周(10.4q)の59回分(H25.12月〜H26.7月)のGPS距離計測データを使いました。コースは比較的上空の見晴らしのよい住宅街です。
(GPSの精度は使用環境に大きく左右されるので、高層ビルや樹木等で上空を遮られる場合は、さらに精度が悪くなると考えられます。)
[グラフ]
計測データの度数分布図。横軸は平均値(10439m)を基準にした%偏差。
度数分布状況からばらつきもそこそこ得られているので、データ数は概ね十分と思う。
[データの統計値]
平均値 10439m ( 0.0000%)
標準偏差 52.534m ( 0.5033%)
最小値 10313m (-1.2066%)
最大値 10554m (+1.1020%)
最頻値 10455m (+0.1536%)
データ数 59回
[考察]
@精度
標準偏差σの値から95%信頼区間(±2σ)で誤差±1%程度。
10qで誤差は約±100mと言える。
A正確度
キョリ測で出した距離データ(10474m,+0.3353%)が真値に近いと仮定する。あくまで推測。
正確度は分布ピークである最頻値と真値の偏差で約−0.2%。
10qで20m程度短く計測される頻度が最も多いと言える。
B誤差範囲
分布形状は左右非対称で、平均値はピークからさらに左側(マイナス側)にある。
平均値と真値との偏差は0.3%強あり、誤差範囲は−1.3%〜+0.7%程度と左に偏る。
実距離10qに対して誤差範囲(95%信頼区間)は−130m〜+70mと言える。
C誤差の偏りについて
通常GPSでの距離計測では、測位の誤差とばらつきによってルートは実際よりもジグザグになるため、
単純に計算すると常に実際の距離よりも長く計測される。このため、ルートのスムーズ化等メーカー各社は
各種の補正計算によって精度向上が図っている。しかし、実距離よりも僅かに短く計測するのは簡単ではない。
ランニングの距離計測の場合、実際の距離よりも長く距離計測すると問題になることが多い。
例えば、距離を長く計測すると計測速度は実速度より速く計測してしまい、惑わされることになる。
このために意図して実距離より短い側にばらつくよう補正方法が工夫されていると思われる。
[結論]
精度及び正確度共に期待通りの高精度であり、さすがのMade in Japanだと実感した。
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > JAWBONE > ALP-UP24M
食事記録を気に入ってつけていますが、入力が難しい部分があります。
・塩分:塩分と書いてますが、食塩ではなくナトリウム量です。
伝統的な日本食では、みそや醤油を使うので塩分を多くとってしまいます。
厚生労働省のガイドラインではUSDAの目安量の1.5倍だそうですが、おかげで毎日真っ赤です。
・糖質、コレステロール:書いてある製品が少なくて、含まれているけどデータ0gの食品が多い。
・不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸:調べれば計算できますが、区別するのがすごく面倒です。
食事記録の分類分けと目安量を日本仕様にカスタマイズできればうれしいです。
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
WristableGPSのアンケートに応えていたのだけど、すっかり忘れていました。
左袖のEPSONと後ろ裾のWRISTABLEGPSの文字がでかでかと宣伝っ気満載ですが、ちゃんとしたスポーツ用です。
ありがたくランニングの時に使わせていただきます。
アンケートは6月30日までです。
書込番号:17577970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、数日前に送られてきました。
走る広告塔の感はありますが、なかなか生地は良い感じですね。
しかし、当たるものですね。
書込番号:17578934
1点

私には送られて来ません・・・(涙)
書込番号:17745253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
EPSONのランニング講習会に参加していたら、みなさんGPS測位の時に地面などに置いていたので真似したら、GPS測位がすごく早くなりました。 これはすでに知れ渡っている使い方なんでしょうか? 私は初めて知りました。
おかげで、測位で待たされることが減りました。
Epsonの商品ページに載っている機能追加プログラムまだですね。 Android対応も期待しているのですがなかなかこないですね。
■機能追加プログラム
(注)2014年4月以降に機能追加プログラムで対応予定
■iPhoneでのアップロードは対応済み。Androidでのアップロードについては対応予定。
4点

地面に置いてGPS捕捉が速くなるのは、本体を動かさないことと身体で遮ることがないからではないかと思ってます。
なので自分は腕から外すのが面倒なので、腕に着けたままで頭の上に乗せて動かないようにしてます。
大幅に時間が短くなったわけてはないですが、長くかかったり、ばらつくことはなかなりました。
アンドロイド対応は本当に早くしてほしいですね。
書込番号:17482381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > JAWBONE > ALP-UP24L
私はAppleStoreの通販で買いましたが、何の気なしにビックカメラに行ったら発売されてて面喰いました。。。。
ポイントの絡みやスイカが使えるので、ビックカメラでの購入がお勧めです。
(AppleStoreで買っても、別に特典ないし)
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
2014年2月6日付で Version 1.10 が公開されてますね。
キーワード「SFFirmware0110.exe」でググるとトップに出ます。
以下修正内容
====================
・計測画面の時表示を小さく、秒表示を大きく表示するように変更しました。
・操作ボタンの応答性を向上させました。
・各設定画面の項目選択を上下移動から回転移動できるように変更しました。
・目標ペース設定刻みを10秒単位から1秒単位にしました。
・オートポーズ選択時の振動アラームの動作を変更しました。
*SF-710のみ
・ピッチ、ストライドがまれに非常に少なく表示されてしまう点を修正しました。
*SF-310を除く
・その他、動作の安定性を向上させました。
====================
3点

2月13日付でファームウェア Ver.1.11をリリースです。
Ver.1.10でガイドタイムの不具合が発生した為に急遽修正したみたいですね。
NeoRunも同日Version 2.20にアップされているようで、少しづつでもまめにバージョンアップ対応されている点は好感が持てます。
>>きー702ちゃんさん
計測時の秒表示は分表示と同じ大きさになり、見易くなりました。
計測時でも日常の時間表示感覚のために秒単位が見難かったのですが、これは嬉しい改善点でした。
書込番号:17210458
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





