
このページのスレッド一覧(全2301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 22 | 2025年1月13日 17:59 |
![]() |
2 | 1 | 2024年4月17日 18:58 |
![]() |
185 | 17 | 2024年4月18日 20:12 |
![]() |
8 | 5 | 2024年4月15日 19:15 |
![]() |
3 | 5 | 2024年6月21日 09:36 |
![]() |
2 | 2 | 2024年6月16日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計 [グラファイトブラック]
日本ではECG機能(ECG Analysis2)が使えない?
海外仕様では高性能 ECG センサー モジュールが組み込まれており、シングルリード ECG 測定、リアルタイム分析、洞調律、心房細動、心房期外拍動リマインダー2 を提供していますよね?心臓の健康状態に関する情報を常に入手し、事前に予防することができて非常に魅力的だと思っていたのですが日本ではこの一番欲しい機能が制限されていて使えないのは非常に残念です。
日本でも将来的にECG機能が使えるようになるのでしょうか?
5点

日本で心電図機能を利用するには、医療機器としての認可が必要です。
現状ではこの認可を取れるスマートウォッチは存在しません。Apple Watchのみ、特例として認可を受けています。
書込番号:25708726
2点

他のメーカーでも心電図を自分で記録できる医療機器も発売されており、
日常の健康管理に気を付けることができて有効と考えます。
私個人は毎日血圧計とパルスオキシメーターを使って計測して、
手書きでメモを取るかたちです。
心電図に関しては家庭用心電計の購入も考えましたが今のところ、
症状が出たら病院での心電図検査し担当医師から診断を受けています。
書込番号:25708740
2点

>まる・えつ 2さん
>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。
不整脈の自覚症状がある為、ECG機能のあるものを探しているところです。
書込番号:25708850
1点

自覚症状があるなら、近くの内科で定期的にホルター検査を受けるのが無難です。
家庭向けの心電図計も医療関係者による利用を前提としています。
書込番号:25708991
2点

Apple Watchは症状がなかなか出ない場合に有効というメリットがありますね。
https://komoriya-naika.com/apple_watch.html
ですが、医師による判断が必要なのは同じです。
書込番号:25709183
1点

Huawei Watch D2も発売されましたが、やはり心電図(ECG)機能は製品の売りから外されています。
https://greenfunding.jp/lab/projects/8646
ですが、D2の公式スペックには心電図センサーの記載があります。
https://consumer.huawei.com/jp/wearables/watch-d2/specs/
書込番号:25995767
0点

来年のアップデートで対応です(^o^)
書込番号:26018850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aristo5555さん
>ありりん00615さん
>まる・えつ 2さん
スマートウォッチでは限界を感じます。
海外出張で、
HUAWEI D2のECG 血圧測定機能両方試しました。
血圧測定に関して、5回連続し、同じ方法(正しい方法)で血圧測定しました。
血圧が15mHgぐらいばらつきます。
ECG測定に関しても、測定条件もなかなか厳しいです。皮膚の皺やECG電極へ接触具合で心電図測定エラーが頻発しました、
また心拍数(50以下110以上)によって、心電図が出ませんでした。
ほぼ同じタイミングでに病院でHUAWEI D2と心電計で測定しました。
心電計で異常を認められましたが。
HUAWEI D2のECGで異常状態の心電図を測定されませんでした。
書込番号:26025194
1点

家庭用心電計は常日頃から計測が出来てひとつの目安にはなりますが、
病院での心電図検査、診断の方が正確ですね。
書込番号:26025571
0点

HUAWEI WATCH D2の心電図機能が目安にもなりませんでした。
HUAWAI WATCH D2の医療認証文書にも「不整脈の診断されたら、HUWAI WATCHD2の心電図を使用しないでください。」との記載があります。
オムロンの心電計の方がより良いかと思います。
書込番号:26033212
2点

>duyuyさん
>HUAWEI D2のECG 血圧測定機能両方試しました。
>血圧測定に関して、5回連続し、同じ方法(正しい方法)で血圧測定しました。
>血圧が15mHgぐらいばらつきます。
家庭で定期的に血圧計測をされていない方でしょうか?
血圧は連続して測定を続ければ、少しずつ計測値は低くなっていく傾向があるものです。
また、手首式の血圧計は、オムロン製でもタニタ製でもシチズン製でも、上腕式に比べて測定値のバラツキが大きいものです。
家庭で血圧測定する意味は、日常生活における日内変動の傾向を見ることですよ。
5回連続して測定したら誤差があったと言われても、何を言っているの?としか思えません。
「日本での管理医療機器認証を取得した」と謳われているので、日本の薬機法に基づく審査に合格しているという事です。
法律の基準を満たした製品である以上、オミットされている機能があって残念だという話はあっても、精度について云々するのは違うと思いますよ。
>HUAWEI WATCH D2の心電図機能が目安にもなりませんでした。
その機能については、管理医療機器認証を得られておらず、日本国内では提供されていませんよね?
つまりはそういう事だと思います。
まる・えつ 2さんが言われるように、「病院での心電図検査、診断の方が正確」ですよ。
書込番号:26034040
1点

日本では認可を受けないと、ECGや不整脈検知といった機能を搭載することができません。D2は搭載アプリを含めて医療機器として認定されたので、心電図機能が解放されています。
https://news.mynavi.jp/article/20241220-3090756/
なお、Apple WatchのECG機能は適正使用という形で制限付きで管理医療機器認証クラス2で認可されていましたが、D2に関しては不明です。
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc5623&dataType=1&pageNo=1
医療機器として認められていない機能は、睡眠時の血圧測定機能です。何の役に立つのかもわかりません。
書込番号:26034623
0点

残念ですが。
5回の血圧測定値の上の血圧は114、117、129、130、118です。
なぜこのような値になったかご説明頂けますか。
やっぱり、手首血圧計やカフ付きのスマートウォッチを使用せず、上腕血圧計を使うべきでしたね。
書込番号:26034678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その数値だと日内変動の範囲内です。
https://www.aandd.co.jp/products/hhc/blood_pressure06.html
上腕血圧計でも正しい姿勢正しい装着が出来ていないと、うまく測れないことがあります。
https://www.faq.healthcare.omron.co.jp/faq/show/4235?category_id=412&site_domain=jp
腕を通すだけの上腕血圧計で30以上高い数値になったこともあります。
書込番号:26034703
1点

でも、安静の状態で測定を実施してました。D2の販売員は5回の測定方法が正しいか見て貰ってました。各測定の間隔は1分ほどです。同じ方法で、上腕血圧計を使用し、このようなバラツキが有りませんでした。
書込番号:26034815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>日本では認可を受けないと、ECGや不整脈検知といった機能を搭載することができません。D2は搭載アプリを含めて医療機器として認定されたので、心電図機能が解放されています。
D2の機能詳細について把握しておりませんでした。
失礼いたしました。
>duyuyさん
>5回の血圧測定値の上の血圧は114、117、129、130、118です。
>なぜこのような値になったかご説明頂けますか。
定期的に複数の医療機関において医師に血圧を測定されていますが、二回測ってこの程度のバラツキは普通にありますよ?
>やっぱり、手首血圧計やカフ付きのスマートウォッチを使用せず、上腕血圧計を使うべきでしたね。
上腕式の方が正しい姿勢で測定しやすいために比較的バラツキが少ないのは確かですが、やはりこの程度の値がでることはあります。
ご自身が測定される際に、誤差が少なく測定できると思われる製品を選ばれれば良いだけです。
>でも、安静の状態で測定を実施してました。D2の販売員は5回の測定方法が正しいか見て貰ってました。各測定の間隔は1分ほどです。同じ方法で、上腕血圧計を使用し、このようなバラツキが有りませんでした。
販売員が居るという事は、自宅での安静時ではありませんよね?
外出先では、いくら「安静の状態」と言っても差は出るものです。
また、血圧の測定は、繰り返すほど値は安定し、低めに推移する傾向のあるものです。
先に上腕式で測定し、後にD2で測定すると、また違った結果になった可能性もあり得ます。
製品の精度に問題があるとおっしゃりたいのであれば、同じ条件で他の血圧計と交互に測定を行うなどして、比較した結果を客観的なデータとして提示いただかないと、説得性に欠けます。
老婆心ながら、あまり血圧の変動が大きいようでしたら、血圧計の問題ではなく、ご自身の健康上の問題である可能性もあり得ますので、念のため受診されることをお勧めします。血圧に関しては年齢性別関係ありませんよ。
書込番号:26034847
2点

当方は少し不整脈があります。
改めて、HUAWEIのホームページを確認しました。下記の注意事項が有りました。
「
"
警告
- 本装置は、18歳以上の成人のみが適用対象です。
- 子供や自分で操作のできない人は使用しないでください
- 手首周囲径が13.0 cm未満または21.0 cm以上の場合、血圧測定の精度に影響が出ることがあります。
- 本装置は健康管理のために使用し、使用者自身がの測定値に基づいて診断、治療、薬剤の調整を絶対に行わないでください。必ず医師に相談し、処方された薬を服用してください。高血圧を診断し治療する資格があるのは医師だけです。
- ナイロン、フッ素ゴム、熱可塑性ポリウレタンにアレルギーのある方は、本装置を使用しないでください。
- 点滴や輸血を受けているとき、または手首からカテーテルを挿入しているときは、血流が制限され、けがをするおそれがあるため、本装置を装着しないでください。
- 手首に傷がある場合や治療中の場合は、本装置を使用しないでください。
- 乳房切除またはリンパ節郭清を受けた方は、本装置を使用する前に医師にご相談ください。
- 血管内インターベンションや治療を受けている場合、または動静脈(A-V)シャント を使用している場合は、一時的に血流が制限され、傷害を引き起こす可能性があるため、 本装置を使用する前に医師に相談してください。
- 動脈閉鎖症、動脈炎、血液循環障害、血液疾患の既往歴がある人は使用前に医師に相談してください。
- 乳房切除術、リンパ節手術を受けたことがある人は使用前に医師に相談してください
- 血圧測定時に腕を観察し、本装置が血流を制限していないことを確認してください。
- 血流が制限されるとあざができることがあるため、血圧測定は頻繁に行わないでください。
- 長時間の装着は摩擦や圧迫の原因となり、皮膚を刺激することがあります。手首を休めるため、時々本装置を外してください。
- 本装置は、併用する他の電気式医療用モニタリング装置 の機能を一時的に失わせることがあります。
- 本装置を装着したまま除細動器を使用しないでください。
- 本装置の機能および精度に影響を及ぼす可能性があるため、携帯用または 移動用の無線周波数通信機器の近くに本装置を置かないでください。
- 本装置の機能や精度に影響を及ぼす可能性があるため、高周波手術装置、磁気共鳴画像装置、コンピュータ断層撮影装置の近くで本装置を使用しないでください。
- 本装置を酸素の多い環境や可燃性ガスの近くで使用しないでください。
- 窒息の危険を最小限にするため、充電クレードルおよび電源ケーブルを新生児、 乳幼児、小児に近づけないでください。
- 本装置には、窒息の危険がある小さな部品が多数含まれているため、新生児、乳児、小児から離してください。
- 本装置を分解したり、改造したりしないでください。
- このデバイスには取り外し不可能なバッテリーが付属しています。バッテリーを交換したり修理したりしないでください。
- 電磁放射を増加させたり、電磁耐性を低下させたりする可能性があります。
- どうしても必要な場合を除き、本装置を他の装置の隣、下、または上に置いたまま使用しないでください。
注意事項
- 本装置は清潔に保ってください。皮膚刺激やその他の副作用が生じた場合は、直ちに使用を中止し、医師にご相談ください。
- 本装置に対してアレルギー反応を起こすことがあります。本装置の使用により副作用が生じた場合は、直ちに使用を中止し、速やかに医師に相談してください。
- 血圧測定後にベルトが収縮しない場合は、ベルトを外してください。
- 本装置の機能や精度に影響を及ぼす可能性があるため、他の医療用電気機器と併用しないでください。
- 不整脈(心房性または心室性早発、心房細動など)、動脈硬化、虚血、糖尿病、子癇前症、腎臓病のある方は、本装置を使用する前に医師にご相談ください。これらの疾患のいずれかが血圧測定の精度に影響を及ぼす可能性があります。
- 血圧測定中に動いたり震えたりすると、測定の精度に影響することがあります。
- 本装置の使用者は、本ガイドに従って機能を使用すること。本装置はゲストモードで複数のユーザーが同時に使用することができます。
- デフォルトでは、本装置はバックグラウンドで作動し、データを監視し、関連ログを 自動的にアップロードします。
- 診療所や医院のような使用頻度の高い環境では本装置を使用しないでください。
- 本体のバッテリーを外そうとしないでください
- 本品専用の充電装置以外を使用しないでください。
- 高温になる可能性のある熱源や火から遠ざけて使用してください。
- 手首周長測定テープを用いた結果でベルトの長さを調整してください
- 次の事項に注意してください。[感染症、故障のおそれがあるため]
(1)いつも清潔で乾燥した状態でご使用ください。
(2)本体の汚れは、水で湿らせた柔らかい布やティッシュで汚れを拭き取ってください。拭き取った後は、乾いた布でから拭きしてください。
(3)ベルト、カフは、水で湿らせた柔らかい布やティッシュで汚れを拭き取り、着用前には自然乾燥させてください。
(4)水が内部に入らないようにしてください。
(5)水に浸したり、ドライヤーで乾かしたりしないでください。
(6)本品本体、カフ、エアバッグの汚れを落とすときは有機溶液(手指消毒剤、石鹸水、酸性洗剤等)、強力な洗剤や消毒液を使用しないでください。
(7)お手入れの際に鋭利なものや硬いものを使用しないでください。(研磨スポンジ等も含む)
」
特に不整脈のある高齢者や心臓に異常がある高齢者に関して、カフで手首を血圧測定する精度が低くで、手首による血圧測定機能が使えないような書き方です。
また、日本高血圧学会は、手首式血圧計の推奨はしていません。
HUAWEI D2のようなウェアラブル血圧計は高齢者にハードルが高いかもしれません。
書込番号:26035003
1点

>duyuyさん
>当方は少し不整脈があります。
>改めて、HUAWEIのホームページを確認しました。下記の注意事項が有りました。
>
>特に不整脈のある高齢者や心臓に異常がある高齢者に関して、カフで手首を血圧測定する精度が低くで、手首による血圧測定機能が使えないような書き方です。
これまでに血圧計をご購入された経験がない方なのでしょうか?
この辺りの注意事項については、どこのメーカーの血圧計にも書いてありますよ。
>HUAWEI D2のようなウェアラブル血圧計は高齢者にハードルが高いかもしれません。
HUAWEIの製品に限らず、不整脈等の疾患がある場合、血圧計の使用の可否については自己判断せずに医師の指導を仰ぐべきです。
書込番号:26035241
2点

いいえ。
こちらは上腕式血圧計を問題なく使用しています。
かかりつけ医にも血圧計の使用を相談済みです。
精度良く血圧を測定しています。
申し訳ございませんが。
こちらの持っている上腕式血圧計はHUAWEID2のような沢山の警告や注意事項が有りません。
どのメーカーのどの型名の血圧計はHUAWEID2と全く同じな注意事項を記載されていますか。
知っているなら、教えてください。
書込番号:26035317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>duyuyさん
>こちらの持っている上腕式血圧計はHUAWEID2のような沢山の警告や注意事項が有りません。
そこまで言われるほど注意書きの無い血圧計のメーカーおよび機種名を開示いただきたいです。
どのような製品をお使いですか?
>どのメーカーのどの型名の血圧計はHUAWEID2と全く同じな注意事項を記載されていますか。
>知っているなら、教えてください。
「全く同じな注意事項を…」とかやめてくださいよ。子供じゃあるまいし。
すでに3社の下記に関連する注意書き部分を切り抜いて例示しておりますよ?
>特に不整脈のある高齢者や心臓に異常がある高齢者に関して、カフで手首を血圧測定する精度が低くで、手首による血圧測定機能が使えないような書き方です。
なぜにHUAWEI社の製品をそこまで貶めたいのか判りませんが、このクチコミ掲示板は「HUAWEI WATCH D」のものであり、スレ主さんの主題ともかけ離れていますので、続きを語りたい場合はD2のクチコミ掲示板へスレを立てられた方が良いと思います。
書込番号:26035371
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH FIT
お世話になっております。
タイマーを起動したいとき、どのような操作が必要ですか?
Band8では、時計の画面で上から下にスワイプすると、ショートカットのような感じでいくつかのメニューが出てきて、その中にタイマーやストップウォッチ、設定へ進めるボタンがあります。
これが便利なので、同じだとよいのですが…
ちなみにFIT2を店頭で確認したところ、ボタンを押してメニューを出さないと出てきませんでした。
教えていただけると助かります!
書込番号:25703235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hokabengさん
ユーザーガイドは以下になります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/wearables/watch-fit/
>ホーム画面が表
>示されていると
>きにサイドボタ
>ンを押す
>アプリリストに入ります。
>
>デバイスで、アプリリストに入り、タイマー をタップします。
書込番号:25703246
1点



心電図機能のあるスマートウォッチを探しています。
デザイン的にはHUAWEI WATCH GT 4 46mm [グリーン]が気に入ったのですが、これには心電図機能はありませんよね?
あとは睡眠時無呼吸症状群が分かるような機能もあると嬉しいです。
お勧めのスマートウォッチを教えてください。
よろしくお願いします。
20点

リンゴの時計はダメですか?
書込番号:25702764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidでということですか?
有名どころだと基本的にゴニョゴニョいじらないと無いです
ピクセルかGalaxyですかね
サポートはGalaxyの方が上かと
怪しい中華ならあるかも
またはオムロンのめちゃくちゃ高いのです
ウォッチとしては微妙かも
書込番号:25702768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

睡眠時無呼吸症候群が気になるなら検査ですよ、時計に検査する機能屋わかる機能があるかどうか知りませんが、もし睡眠時無呼吸症候群かもと思っても必ず検査が必死ですから、検査なしに睡眠時無呼吸症候群と診断されることはありませんから。
書込番号:25702782 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>円嬢ちゃんさん
アップルウォッチでもいいですが、睡眠時も時計を付けておきたいのでバッテリー持ちに不安があります。
24時間毎日付けて不便はないでしょうか?
>ヘイムスクリングラさん
スマホはiPhoneです。
機種にこだわりはありません。
高齢の親に付けさせたいので、操作が難しいのはNGです。
>その言葉なんとかなりませんか?さん
本人に言っても病院に行こうとしないので、本人に理解させるためのデータが欲しいのです。
書込番号:25702841
12点

>あきべぇ01さん
こんにちは。
>高齢の親に付けさせたいので、操作が難しいのはNGです。
スマートウォッチの心電図計測機能はたぶん役には立ちませんよ。
私はAppleWatch愛用者で発作性心房細動を持ってますが、発作時はWatchがなくても自覚できますし、平常時は測定しても洞調律になります。
もし心臓に不安がおありなら、循環器内科で見てもらうのが一番です。
また、不整脈は指で手首や首筋の脈を取ればすぐに分かります。
それで分からないような微かな乱れはAppleWatchでも検出できません。
病院でちゃんとした心電計でチェックしてもらわないと病気の有無は分かりません。
ちなみにAppleWatchの心電計は装着していれば勝手に計測してくれるようなものではなく、測定操作を行って初めて計測できるものです。なので、日常生活をしていてAppleWatchが勝手に危険を知らせてくれるようなものでもないです。
他社のスマートウォッチでもそれは同じだと思いますよ。
心拍に変化を感じた時点で指で脈を取る。
脈の乱れを感じたり、そうでなくても何か不安を感じたら循環器に強い内科(普通の内科でもOK)を受診するのが一番です。
書込番号:25702911
24点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
心臓に不安がある訳ではないのですが、高齢の父ですので早期発見になればと思い、プレゼントを考えています。
スマートウォッチの心電図計測機能は役に立たないんですね・・・。
https://x.com/YOUZIN9/status/1596100073393336321
Xでこのようなポストをよく見るのですが、これは心電図ではなく脈拍の方からアラートが出ているのでしょうか?
書込番号:25703092
3点

>あきべぇ01さん
そうですね、すみません。不正確なコメントをしてしまったかもしれません。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/01/ecg-app-and-irregular-rhythm-notification-coming-to-apple-watch/
上記リンクに、「Apple Watch Series 3以降に内蔵されている光学式心拍センサーを利用して、不規則な心拍の通知機能は、心房細動(AFib)の兆候がないか、バックグラウンドでユーザーの心拍リズムを時折チェックします。」とあります。
確かに心拍数の計測はバックグラウンドで行われており、この際に不規則な心拍数を検出するようです。
ですから心拍計機能で計測しなくても不整脈を検出してくれるようですね。
ただ、私のこれまで使っていた経験では、心房細動発作が出ているときでもAppleWatchから通知が出たことはありません。
心拍計アプリを起動して計測すれば心房細動の判定は出ますが・・・
なのでまあ、役に立つこともあるかとは思いますが、Watchを使っていれば必ず検出してくれるというものでもないと思います。
あくまでもスマートウォッチの言ってしまえばおまけ機能ですので、医療機器として期待すべきではないと考えます。
なお、AppleWatchの場合、バッテリーは通常は24時間は持ちます。
なので入浴時など毎日決まった時間に充電台に置く習慣を付ければ、基本的に常に装着することは可能です。
ただ、AppleWatchはiPhoneとペアで使用する前提で設計されていますので、親御さんがiPhoneをご利用でなければお勧めはしません。
書込番号:25703144
11点

高齢で睡眠時無呼吸症候群かもと思うなら無理にでも病院につれていくべきですね、長生きしてほしければ病院に行く、長生きしなくてもよければ放置。放置すれば早死するだけですからねぇ。
書込番号:25703380 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ダンニャバードさん
詳細な説明をありがとうございます。
医療機器ではないのであくまで参考程度のものでしょうが、それでも役に立つこともあるというのは良いですね。
充電も習慣づけをすれば問題なさそうですね。
親はiPhoneを使っていますので、その点は問題ありません。
>その言葉なんとかなりませんか?さん
病院につれていきたいので、本人を納得させるためにスマートウォッチの購入を検討しているわけです。
書込番号:25703404
4点

無理ですよスマートウォッチで睡眠時無呼吸症候群はわかりませんし、わからせる方法はいびきをかいて呼吸が止まっている映像を撮影して見せるとかでしょうかね。スマートウォッチで睡眠時無呼吸症候群がわかりるなら睡眠時無呼吸症候群の泊まりでの検査等不要になりますし、スマートウォッチで呼吸が止まっているいるかもわかりません、それなら睡眠時無呼吸症候群の検査がスマートウォッチできるなら病院に泊まる必要もなくなりますがそうわなってません、けっこう大掛かりな装置をつけないと検査できませから、私は睡眠時無呼吸症候群でもう3年ほどCPAPを使っています。
どちらにしても説得して病院でしょうね。
書込番号:25703481 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>その言葉なんとかなりませんか?さん
睡眠時無呼吸症候群は病院で精密な検査を受けないと分からないでしょう。
しかし、本人に可能性があることを客観的なデータで示したいのです。
https://www.youtube.com/watch?v=bUPGjKVa7yQ
この動画の4:10からの睡眠モニタリングで、睡眠中の呼吸も乱れが分かるとあるので、そういった機能に期待しているです。
>わからせる方法はいびきをかいて呼吸が止まっている映像を撮影して見せるとかでしょうかね。
この方法ももちろんやっています。
説得説得と仰いますが、そんなことはこれまで何年もずっとしています。
それでも病院に行こうとしない者を、どう説得したらいいのか。
書込番号:25703942
11点

>あきべぇ01さん
ファーウェイのスマートウォッチも良さそうですね。
私もスマホがファーウェイだったら買ってたと思います。
AppleWatchの場合ですが、睡眠時無呼吸症候群の検出はまだできないようですが、睡眠中の呼吸数はカウントされています。
どのように検出してるのか分かりませんが、睡眠のスケジュールをセットしておけば勝手に色々と記録してくれます。
他にも血中酸素濃度や心拍数は装着していれば常時記録されますので、気休め程度かもしれませんがなんとなく参考にはなりますね。
お父様はスマートウォッチの装着に同意されているのでしょうか?
もしご本人が興味を持っているのでしたら、少なくとも健康管理には有益だと思います。
(不整脈の検出には過度の期待はできないと思いますが・・・)
画像のようなメディカルデータを参考にするのはもちろん、毎日の移動量や運動量などが記録されますから、それをチェックすることでより体を動かそう、という気持ちにさせてくれます。
ワークアウトアプリを使ってウォーキングなどをすれば、その日の走行距離はもちろん、消費カロリーも分かりますし、ペースや心拍数の変動などが改善すればモチベーションが上がって非常に効果的だと思います。
書込番号:25703994
5点

>説得説得と仰いますが、そんなことはこれまで何年もずっとしています。
>それでも病院に行こうとしない者を、どう説得したらいいのか。
これは悩ましいですね。
私の母も病院に行きたがらなくて、80超えてますがほとんど医者にかかったことがありませんでした。
しかし見るからに骨粗鬆症の症状らしいものが見えてきまして、長年看護師をやっていた叔母(最終は医療センターの看護部長)と一緒に何日も掛けて説得し、ようやく検査を受けてくれました。
結果は驚くことに、骨密度には全く問題なかったという驚きの結果でしたが・・・(^0^;)
医者嫌いの人を医者に連れて行くのは大変ですが、具体的な不安があるなら根気強く説得するほかないと思います。
しかし本人に健康不安の自覚がなければなかなか難しいです。
そんな場合は無理強いせずに、日常の健康管理に興味を持たせるほうが良いような気はします。個人的には。
書込番号:25704001
8点

>ダンニャバードさん
いろいろと情報をありがとうございます。
睡眠時のデータも取れて、心電図機能もあるとなれば、アップルウォッチが良いと思いました。
少々高いですが、父の日&父の誕生日のプレゼントとして購入したいと思います。
父は毎日ウォーキングをしているので、その点でも役立つと思います。
ウォーキングをしていると、そんなに速いペースでもないのに、すぐに息苦しくなるようで、心臓を心配しています。
祖父、祖母が共に心疾患で亡くなっているので、病院受診を促すために活用していきたいです。
幸いなことにスマートウォッチが欲しいと言ってくれたので、装着させることには支障ありません。
いろいろとご助言、ありがとうございました。
スマートウォッチを調べているうちに自分も欲しくなってきました(笑)
私もiPhoneを使っていますが、デザインはファーウェイの方がカッコイイと感じたので、私はあえてHUAWEI WATCH GT 4 46mmを購入しようと思います。
書込番号:25704366
5点

HUAWEI WATCH GT 4、カッコいいですね〜!
このデザインなら普通の腕時計として全く違和感なく使えそうです。
先進機能や性能もファーウェイなら期待できますし、私も欲しくなってきました・・・(^0^;)
>父は毎日ウォーキングをしているので、その点でも役立つと思います。
>ウォーキングをしていると、そんなに速いペースでもないのに、すぐに息苦しくなるようで、心臓を心配しています。
それならスマートウォッチはとても有益だと思います。
AppleWatchの場合しか私は知らないのですが、心拍数はリアルタイム(数秒おきの更新)で表示されますから、心拍数を確認しながら歩くペースや休憩のタイミングを調整できます。
また万一の転倒時なども自動で緊急連絡も可能ですし、使い方次第で役に立つと思います。
良いプレゼントになりそうですね。
書込番号:25704631
3点

本人に行くきがないならスマートウォッチ使おうが、関係ないかと
脳の病気や心臓の病気になってから本人がわかりますからほっておくのもよいかと、逝かないのも自己責任ですから。
書込番号:25704695 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダンニャバードさん
HUAWEI WATCH GT 4、写真を掲載されたグリーンの奴がいいですよね。
他のデザインのも高級感がありそうで、普通の時計と遜色ない出来栄えだと思います。
>AppleWatchの場合しか私は知らないのですが、心拍数はリアルタイム(数秒おきの更新)で表示されますから、心拍数を確認しながら歩くペースや休憩のタイミングを調整できます。
この機能は便利そうですね。心拍数を確認しながら適度な負荷になるよう歩くペースを調整できそうです。
プレゼントはAppleWatchに決めようと思います。
ご親切にいろいろな機能の説明をありがとうございました。
書込番号:25704743
8点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Ultra 2 GPS+Cellularモデル 49mm アルパインループ S
SoftBankでApple Watchを運用してます。SoftBankから割り当てられているWatchの番号を気に入ってしまい この番号をMNPしてスマホの電話番号にできないのかな?って考えていますが できるものなんでしょうか? 詳しい方 よろしくお願いします。
書込番号:25700658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7◯F◯M◯さん
>Watchの番号を気に入ってしまい この番号をMNPしてスマホの電話番号にできないのかな?
シェアサービスになるので出来ません。
他のキャリアも同じです。
そもそも、SoftBankのデータプランは音声プランに変更不可
ドコモ、auはiPad等のデータプランなら音声プランに変えて可能
auは事務手数料3850円
ドコモは無料
書込番号:25700716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンクは端末は電話番号:A
Apple Watchは電話番号:B
Apple Watch モバイル通信サービス
ソフトバンクはApple Watch モバイル通信サービス用に別の電話番号があります
以下ではできるとなっています
ttps://www.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/legal/spguide/service/apple-watch_communication_service.pdf
MNP予約番号を発行して見れば良いのでは
期限内にMNP転入手続きをしなければ予約番号は失効になります
(今までどおりソフトバンクで利用できます)
書込番号:25700732
1点

間違った書き込みをしました
MNPはできません
Apple Watch モバイル通信サービスを解除してからと記載がありますのでMNPできるのは端末の電話番号:Aです
書込番号:25700741
1点

>α7RWさん
コメントありがとうございます。
やっぱりそんな感じですよね... 残念だな。 教えていただきありがとうございます!
書込番号:25700768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
コメントありがとうございます! コメントを拝見しMNPをチャレンジしたいと思ったのですが... 束の間のわくわくに終わりましたww 教えていただきありがとうございます。
書込番号:25700775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 4 46mm [ブラウン]
HUAWEI WATCH GT 2 Proを買うか、GT4にするか、悩んでいます。
性能のことだけを考えればGT4かと思います。
ただ、あまり性能は求めていなくて、質感やビジネスにも耐えれるデザインを重視しています。
その点では、サファイアガラスにチタンボディのHUAWEI WATCH GT 2 Proがよいのかと。
ただ、3万円弱を出して、4年前のモデルを買うのもどうなんだろう…と悩んでいます。
中古も検討していますが、バッテリー劣化の不安もあり…
両方使ったことがある方など、アドバイスいただけると助かります!
よろしくお願いいたします🙇
書込番号:25697830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワテは以前GT2 Pro 使っておりました。デザイン的にはこちらの方が良いですねー!。
今のGT4はバンドを交換すると、本体とバンドの間に隙間ができ一体感が無いです。
しかし、性能的にはやはりGT2はトロイです。ウォーキングの時、心拍表示遅いし、
間違っているようで、15分位は当てに成りませんでした。
また、その他の画面切り替えもモタツキが有り、GT4に乗り換えたしだいです。
書込番号:25701603
1点

何を悩む!
GT4を買うことです。
私は、TicWatch Pro→TicWatch Pro 3→Pixel Watchと使ってきましたが、昨年末にGT 4へと乗り換えて大満足してます。
書込番号:25707597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>う にさん
>みっちゃん99さん
>TakiBatsonさん
返信ありがとうございます!
参考にします!
書込番号:25774674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。GT3の選択肢はないのですか?サファイアガラス、チタンですよね。昨日、Yodobashiで売ってました。ちと高かったけどね。
書込番号:25781111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 2 Pro クラシックモデル
お世話になっております。
GT4など最新機種がある中、こちらを今から新品で買うのはありですか?
値段が比較的安いのも魅力ですし、チタンボディにサファイアガラスを装着しているところに魅力を感じています。
ワークアウトには使いません。
スーツに合わせての使用を想定しています。
ストップウオッチ機能や健康管理に使いたいです。
睡眠の計測は、Band8を所有しているので、そちらでもよいかと考えています。
ご意見いただけると助かります。
よろしくお願いいたします!
書込番号:25697665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hokabengさん
所有者としての意見です。
>値段が比較的安いのも魅力ですし、チタンボディにサファイアガラスを装着しているところに魅力を感じています。
GT4よりも実売価格は低いですし、サファイアガラスは確かに傷が付かないので価値があると思います。
外観のチープさもありません。
最新のGT4と言うか、ファーウェイのスマートウォッチには、昨今トレンドのボディバッテリー的な機能が無くて、物足りない気がしますから、文字の大きさとか、リュウズズボタンを回して選ぶようなメニュー選択機能などは刷新されていても、何世代も前のGT2proと基本、それほどの違いは無いかと思います。
最新の使い勝手、見やすさ?などが不要で、おっしゃるような用途、魅力でこちらを選択するという事なら、疑問は無いですね。
書込番号:25698332
2点

>cz2772さん
ありがとうございます!
書込番号:25774664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





