
このページのスレッド一覧(全2304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年11月26日 05:03 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月15日 15:46 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月7日 16:04 |
![]() |
7 | 2 | 2024年12月8日 02:06 |
![]() |
4 | 2 | 2024年11月8日 19:40 |
![]() |
4 | 1 | 2024年11月6日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Xiaomi Smart Band 9 ProやRedmi watch 5 Liteで、標高は計測されますか?
そろそろSmart Band 8の後継をと考えています。
Smart Band 9やその次世代まで待つのも構わないのですが・・・
Smart Band 9 Pro や、
Redmi watch 5 Lite もちょっと気になっています。
Mi Watch Lite は手元にあるので久しぶりに装着して比較してみました。
正直、物理ボタンの有無は画面タッチに慣れると微妙ですね。
必ず本体右側面の物理ボタンを押さないと始まらないのはもどかしい。
あと画面も大過ぎでまさに手に余す。
Smart Band 9 Proなんて発売されるみたいだし、
Redmi watch 5 Lite も物理ボタンを我慢すればそこそこお買い得?
どちらもGNSS内蔵でスマホ要らずのワークアウトは魅力です。
Bluetooth通話対応 Alexa対応は防水性能を犠牲にしてまで求める気は無いし、そもそもBluetooth接続の先にスマホありきであろうし・・・
んー有機ELディスプレイでバッテリー持続時間も長めで良いし
この上記二点の比較で今気になっているのは、
Smart Band 8の他にもSmart Band 8 Activeも手元にあるのですが、バンドディスプレィの編集にロックがないのは欠点だと思う。
Smart Band 8 Activeを装着して腕組みするとほぼ必ず誤検知でバンドディスプレィの編集に入ってしまうのがまどろっこしい。
Smart Band 8 Activeを使わずSmart Band 8に戻したのは、このロック機能なしの欠点が故・・・。
あと、
今回久々にMi Watch Liteを装着して比較してみたところ、アプリMi Fithnessで標高をロギングしていることを知った。
Smart Band 8では記録してなかったのね、気付かなかった。
GNSS内蔵の恩恵なんでしょうか?
でも、Smart Band 9 Pro や、Redmi watch 5 Lite の広告などを参照しても標高が存在しないような??
もしかして、Mi Watch Liteの標高って今のモデルでは削減されてしまっているのでしょうか?
まぁ、別に高低差のある起伏のある場所でワークアウトする訳でもないので実使用上は特段の問題もないのですが、私気になります!
Smart Band 9 Pro と、Redmi watch 5 Lite どっが良いでしょうかね?
物理ボタン、お値段・・・
0点

現行製品で気圧計が搭載されているのはS3以上のグレードのみです。
ただし、MI FITNESSとGoogle Fitとの連携を行っていれば、Google Fit上で地図データーに基づいたワークアウトの高度を表示することができます。
書込番号:25972200
4点

>ありりん00615さん
回答をありがとうございます。
遠い?記憶で、それもネットサーフィン程度の情報ですが、高度の正確さについての記事を読んだ記憶があり、そのせいで?正確さの保障できないまたは誤差がまちまちになるとかで敬遠されたか?
パーツ単価で採算が悪いか、それこそ貿易摩擦で入手困難にでもなったのかなーとは思っていました。
確かに、高級機?には高度計測をうたうモノもみられますから、技術的には可能なんでしょうか。
コスパを考えると高度測定が必要な用途もないので、スマホで代用出来るなら十分ですね。
思うと、手元のredmi watch liteは高度(標高)が測定出来る貴重な端末ですね。(用途は皆無ですが)
書込番号:25974355
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ポラール > Vantage M M/Lサイズ
PolarのVantage Mの電源を切る方法が知りたいです。
再起動の方法はサポートページにあるのですが、電源をオフにする項目がありません。 設定項目から探しても「電源オフ」という項目が出てきません。
0点

>sibakenmaruさん
このような製品があるんですね、アンテナ低いせいか知りませんでした。
興味半分、パソコンのFireFoxから下記ワードにてググって(死語?)みました。
「ポラール VINTAGE M 電源オフ」
としたところ、トップ表示されるマニュアルの関連項目として、
「ポラールを電源オフにするには?」
という項目がありましたので、クリックしたところ
===ここから===
設定アプリに移動し、、メニューをスクロールして「システム」を探してタップします。 「電源オフ」をタップします。 チェックマークアイコンをタップして電源オフを確定します。
===ここまで===
ということでした。
参考になりますでしょうか?
書込番号:25961955
0点

きいさんぽさん、回答ありがとうございます。
私もそのサポートは確認しているのですが、その手順では「システム」という項目にたどり着けないのです。M600という機種とVantageでは違うのではないかと思います。
本機種の後継のM2ではウォッチの方で工場出荷状態にできますが、このウォッチはそれさえもパソコンと接続して行うようになっているので特殊なようなのです。
電源がオフにできないことでウォッチが使えなくなることではないのですが、普通はシャットダウンの機能ってのはあると思うんですがね。
書込番号:25962058
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Watch S3

Xiaomiはだめだったと思います。Galaxy同士の組み合わせなら、通話録音も含めて取り出し可能です。
https://r1.community.samsung.com/t5/galaxy-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/galaxy-watch%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%A0%B4%E6%89%80/td-p/26898405
書込番号:25951676
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI Band 8
現在Xiaomi Band 6をGalaxy S22に接続して利用しています。
機能的には何の不満もないのですが、使っていた安い互換バンドが劣化してちぎれてしまい、バッテリーのもちも当初よりは劣化してしまったため、これを機に買い替えを検討しています。
必須機能は
・電話・LINE通話の着信時バイブ
・一部アプリのみに限定して通知を受信すること
・睡眠の自動計測
です。
現在使っているMiBand6では問題なく動作しており、また睡眠記録のためほとんど常につけていても気にならない幅の細さが気に入っていました。
同じシリーズのmi bandで考えていましたが、8から連携アプリにZepp lifeが使えないこと、またband6よりは横幅が太くなるので、どうせ使い勝手が変わるならとhuawei band 8も検討しています。
huawei band8のほうが幅は太いですが、Band単体でLINEでクイック返信が行えることに惹かれています。
xiaomi band9では公式の連携アプリがmi fitnessに統一されており、zepp lifeより融通が利かないらしいのが不安ですが、huaweiよりは幅が狭いので、つけっぱなしにしがちな自分の使いかたならこちらのほうが向いているのか…?とも思っています。
「自分ならこっちを選ぶ」や、「見落としてるけどこれはこっちのほうがいいぞ」のようなアドバイスがありましたら教えていただけると嬉しいです。
長文失礼しました。
4点

僕はHUAWEI Band8を使っていますので、使っていてわかったメリット、デメリットをお伝えします。まずメリットは、バンドや本体が薄いということです。心拍数などを計るセンサーの出っ張りがとても薄いため、違和感を感じません。また、電池持ちいいです。設定にはよるものの僕の設定では4日〜7日持ちます。また、アラームやタイマーなどといったよく使う機能や、天気、携帯を探すなどのあったら便利な機能が内蔵されています。日の出や日の入り時刻も表示されます。24時間ストレス計測や、24時間血中酸素自動計測、24時間心拍数モニタリングなどといった健康管理に役立つ機能が搭載されています。もちろん睡眠自動計測機能搭載で便利に使うことができます。ただしデメリットもあります。まずxiaomiのスマートバンドのアプリはGoogleplayストアからダウンロードできます。これはどちらのアプリもです。しかし、HUAWEI Band 8のアプリ(多分おおよそのHUAWEIのスマートバンドアプリ)は、Googleplayストアからダウンロードできません。ここが注意点です。iPhoneをお使いの方は、App Storeからダウンロードできるため問題ないのですが、Androidユーザーは、HUAWEI公式サイトからダウンロードしないといけません。またその際に、提供元不明のアプリのインストールを許可しておかないとダウンロードはできても、インストールできませんので注意してください。ここが一番気をつけて欲しいポイントになります。あと、電話番号の登録が必須なので注意してください。プラスでメールアドレスも必要です。アプリを知らないところからダウンロードしてもいい場合は特に何も問題ありませんが、Googleplayストアからどうしてもアプリをダウンロードしたい場合は、xiaomiのスマートバンドを使われたほうがいいと思います。また、HUAWEI公式サイトからアプリをダウンロードしたあとは必ず、提供元不明のアプリのインストールを許可のスイッチをオフにしてください。これをオフにしないと、知らないサイトなどからアプリを自由にインストールできるようになってしまうため、最悪スマホがウイルスに感染したりして壊れるどころか個人情報を抜き取られる場合もありますので、インストール後は提供元不明のアプリのインストールを許可をオフにしてください。また何か分からないことや、聞きたいことなどがありましたらお気軽にご返信してください。ご参考になれば幸いです。
書込番号:25969226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>南区のハマチさん
返信ありがとうございます、遅くなりすみません
APK経由のインストールについてはそういうものだと理解しているので大丈夫です。
電話番号も登録になるのはちょっと想定外でしたが、仕方のない部分ではあるかな…?
バッテリーに関しては多分設定や通知の頻度などにもよるかと思いますが、現状のちょっと劣化したmi bandと同じくらいのようですね…
大体4〜6日で充電しなおしているので…
迷いましたが、現状一旦mi band6のまま使っています。
迷ってる間使えないのが思ったよりストレスで互換バンド再購入してしまったので…(;^ω^)
知り合いがHuawei band9を購入したそうなので、実機も見せてもらったりしてじっくり悩んでみようと思います(^▽^)
ご意見いただきありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:25990573
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 44mm
Amazonで購入した並行輸入品です。
1日使用した結果です。
前日23時に充電100パーセントで、睡眠時装着して睡眠スコア測定。
朝6:30起床しバッテリー残量90パーセント。
日中、着信もなく使用していたが15:00でバッテリー残量10パーセントを切りました。
WiFiの通信や位置情報はoff設定です。
スマホとのbluetooth接続のみです。
画面輝度も半分程度。
電子マネー関係もoffで、画面も顔に向けたら点灯する設定です。
もう、他に思いつきません。
助言をいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:25949863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偉い人にはそれがわからんのですさん
この機種が当てはまるかは分からないので、そこはご容赦下さい。
バッテリーの減りを抑えるため、色々なアプリを強制終了などされているみたいですが、これがバッテリー減に繋がる事が有ります。
再起動して満充電後、どの程度の違いがでるか分かりませんが、やっみる価値ははあると思います。
書込番号:25949922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dear-Friendsさん
解決しました。
言われた通り、色々設定を変えて様子を見たところ、wifiをoffにしていたのが原因でした。不思議ですがonにしたら一日で40%で済みました。
onの方が減ると思うのですが、結果オーライです。
ありがとうございました。
書込番号:25954309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH FIT 3
グローバルバージョンのグリーンカラーは日本では発売されておりません。
どうしてでしょうか。Apple Watchに似すぎた為、取り扱いされないのでしょうか?
書込番号:25948756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシ.comで交換用バンドグレーとセットで販売しています。
店頭でどの色にしようかと悩んでいた時に、店員さんが「ネットでグリーンも販売を始めました」と教えてくれて、たまたまお店に在庫があったのでのその場で購入しました。
クラウンもシルバー、ベルトはスモーキなグリーンです。
書込番号:25951873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





