
このページのスレッド一覧(全2291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2025年7月7日 20:24 |
![]() |
4 | 2 | 2025年7月1日 15:49 |
![]() |
2 | 3 | 2025年6月28日 21:46 |
![]() |
3 | 4 | 2025年6月26日 16:03 |
![]() |
1 | 3 | 2025年6月23日 19:50 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月24日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
こんにちは。
Xiaomi Smart Band 9 pro と Xiaomi Smart Band 10 のどちらを買おうか悩んでおります。
Xiaomi Smart Band 10は最近出たばかりの新製品ですが、価格差はあまりなく、画面も縦長かどかの違い程度のようです。
重視しているのは健康管理機能、特に睡眠モニタリング機能で、自分の睡眠状態をできる限り正確に知りたいと考えています。睡眠改善アドバイス機能は不要です。睡眠モニタリングという観点でどちらを選ぶべきか、ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

その2つで精度が高いと思われるのは、2LED+PDの9 Proでしょう。
AmazfitのBip6は5PD+2LEDとさらに精度が高くなります。
https://www.amazfit.jp/products/amazfit-bip6
但し、バンド系と比べるとでかいし高いです。Amazfitからは上位モデルのモニタリング機能を利用できる画面レス製品も出ていますが、価格はBip6と同等と割高感があります。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=7745/id=149751/
書込番号:26229694
0点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます!
Xiaomi Smart Band 10のPDとLED数の情報を探しても見つからないのですが、もしご存知でしたら教えてください。
やはりPDとLED数というのは、計測制度に大きく影響するものなのでしょうか?
書込番号:26229716
1点

Xiaomiはどちらかというとデザイン性・機能性重視のメーカーです。センサー性能をアピールした製品は9 Pro以外には無さそうです。
Huaweiの場合、上位のセンサーを搭載したモデルを「TrueSeen 5.5+」対応と定義しています。
書込番号:26229793
1点

>レインドロップさん
睡眠時の状態を見たいのであれば、
HUAWEI Band 10
の方が良いでしょう。就寝中の呼吸の乱れや、いびきの録音も出来ます。
Xiaomi Smart Band 9 proも持ってますが、得られるデータの信頼性は低いです。
書込番号:26229886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI Band 10は睡眠モニタリング機能を強化したしたことを売りとしていますが、Band 9で対応していたTruSeen 5.5とTruSleep 4.0の記載が無くなっているのは気になります。
代わりに眠っている間の平均心拍変動(HRV)を測定する機能が追加されていますが、FitbitのほとんどのモデルやAmazfitの最新モデルにも備わっている機能です。Band 9以前の機種も睡眠中の心拍数の測定は行っています。
書込番号:26229970
0点

>ありりん00615さん
>Dear-Friendsさん
アドバイスありがとうございます。
実はHUAWEI Band 10は使った経験ありで、睡眠時のモニタリング機能全然だめだったんです・・・
入眠の誤差があまりに大きくて、使い物にならないです。
例えば0時に確実に眠っているのに、入眠は3時と記録されて、結果として仮眠と判断されて記録なしとか。
あとバンドとスマホに取り込まれるデータ自体にも乖離があってめちゃめちゃでした。
2週間ほど試してもダメだったので諦めました。。。
それでHUAWEI Band 10以外で良いものを探そうと思い、Xiaomiに目を付けた経緯があります。
書込番号:26230234
1点

>レインドロップさん
左腕に HUAWEI Band 10 右腕に Xiaomi Smart Band 9 pro を装着していますが、良く寝られたと感じた日は、左右で大きな差は見られません。逆に覚醒が多い時は、左右での違いが見られます
Ssmart Watch や Smart Band は、医療機器ではないため、信頼性は低いので、こんなもんかなと見る事が大事です。
その上で、睡眠時の状態を数値や音(いびき)で上手に見せてくれるのが、HUAWEI のアプリかなと感じています。
当方、間質性肺炎(通院や検査中)の疑いがあり、血中酸素飽和度を知りたいため、2機種の Smart Band を購入しました。そして、医療機器として認定されている、パルスオキシメーターも購入しました。2機種とパルスオキシメーターでの数値は、大きな違いはなく参考値としては信頼できると感じています。
書込番号:26230285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dear-Friendsさん
貴重な体験談を共有いただき、ありがとうございます。よろしければ、以下教えて欲しいです。
>良く寝られたと感じた日は、左右で大きな差は見られません。
これは入眠時間の記録含め、ほぼ正しいと思われる記録がされている、ということでしょうか?
>逆に覚醒が多い時は、左右での違いが見られます
どちらの方がより実感に近い結果になっているでしょうか?
私は土日朝に全く起きられない、平日昼間の眠気や疲労感が異常、などの症状を抱えており、医師から簡易的にスマートウォッチで測定してみることを勧められ、HUAWEI Band 10を試したのですがでたらめに感じたので、Xiaomiを試そうと思っている次第です。
数年前に他社スマートウォッチ(確かOPPO)で測定した際は、特に異常が見あたらなかったのですが、今回改めて他機種で測定したいと考えて選定している次第です。
書込番号:26230299
0点

Amazfit Bip 5 Unityを睡眠していますが、睡眠時間は正確な様に見えます。しかし、古いモデルなので睡眠中のHRV計測には対応していません。
YoutubeのScientific Reviewは多くのスマートウォッチのレビューを行っていますが、Xiaomi及びHuaweiは睡眠の質に関しては低評価な機種が多いです。ここは評価済みスマートウォッチのスコアを比較できるグラフを公開しています。このグラフを参考にするといいでしょう。
コスパの高い機種としてはFitbit Inspire 3がありましたがブランド終息決定後はアップデート等による不具合が目につくようになったためこれからの購入はお勧めしません。この機種より睡眠の質の精度の高い機種はApple Watch 8/9やouraRing 3/4といった高価な機種しかありません。
Amazfitはほぼ平均といった感じでBip6もコスパの高い機種といえます。
Scientific ReviewからはMI Band 10の動画も公開されていますが、公開直後のためか有料でした。比較的新しい無料動画はHuawei Watch Fit 4 & 4 Proのものです。この動画のグラフを参考にするといいでしょう。
書込番号:26230429
0点

>レインドロップさん
2機種のデータ値のスクショを添付します。
睡眠のグラフ?の左右下を拡大して下さい。入眠時間と起床時間が読み取れると思います。
書込番号:26230466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レインドロップさん
睡眠の質が低い場合ですが、どちらも当てにならないですね。
主さんが、HUAWEI Band 10 では、全然ダメと書かれてますが、まさにその通りです。Xiaomi もダメです。
書込番号:26230473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
YoutubeのScientific Reviewを教えていただきありがとうございます。Xiaomi及びHuaweiはあまり推奨されないようですね。
Dear-Friendsさんのコメントも参考に、もう少し考えてみます。
>Dear-Friendsさん
スクショまで貼り付けていただきありがとうございます。とても参考になります。
ちゃんと入眠も検知されているようですね。
Xiaomiの方が深い睡眠を短く評価しているようにも見えますが、これはアルゴリズムの差や個体差でしょうね。
私の場合、入眠を正しく記録できないことに加え、バンドとスマホのデータに乖離があることも問題です。バンドでは入眠がでたらめなのに、スマホにはほぼ正しく記録されていることがありました。サポートにも問い合わせたのですが、うまく伝わらず、ちぐはぐなやり取りで終わっています・・・
バンド側のデータはないですが、参考までにスマホに残っているデータをこの後貼り付けます。実際に眠ったのは0時頃ですが、3時間近くも乖離がある状態です。この日はバンド・スマホ共に入眠が不正確に記録されていました。
書込番号:26230555
0点

>レインドロップさん
アプリでシビアな方は、HUAWEI かなと思います。特に覚醒の回数が多くでます。短時間の覚醒では Xiaomi ではカウントされない感じです。
当方、生活リズムを保つために睡眠薬を飲んでいて、そのため入眠時までや覚醒した事の記憶が飛ぶ事が多くあります。
起床してグラフを見て、深夜の数時間がごっそり抜けた(眠っていない)グラフがたまにあります(HUAWEI のアプリ)。
Xiaomi のアプリでは抜けた事はありません。
睡眠時のモニターって、使ってみないと分かりませんよね。新しい機種だから正確とも言えませんし、高価格だから正確とも言えません。難しいですね。
書込番号:26230759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
コメントありがとうございます!そうなんですよね、難しいんですよね・・・
HUAWEI Band 10が良いだろうと思って使ってみたものの、全然ダメだったので、似たような他のメーカーを試してみようと思っています。もう2つくらい試してダメなら諦めます・・・
同じくらいの価格帯でGalaxy Fit3もありますね。中国メーカーより少し良いかも・・なんて淡い期待も抱きつつ、Xiaomiのバンドとどちらにしようか悩み始めたところです。まぁどちらか最初に試してみて、うまく行かなければもう一方を、とも考えています。
人によっても結果は異なるでしょうし、ある程度事前情報を入手した後は、自分で実際に試すしかないですよね。。。
書込番号:26230925
0点

Galaxy Fit 3もScientific ReviewのグラフではXiaomi同様に左下に位置しており、期待はできないと思います。
1万円クラス製品で評価が高かったのは先に挙げたFitbit Inspire 3ぐらいで次点は旧製品であるHuawei Band 8です。この製品は4つのフォトダイオードによる計測を売りとしていました。
書込番号:26230933
0点

>ありりん00615さん
何度もありがとうございます。どの機種も似たり寄ったりのようですね・・・
価格帯も決め手の要因にはなるものの、寝る時につけることを考えると小型のスマートバンドが良く、それでこちらの機種や Xiaomi Smart Band 10、Galaxy Fit3などを候補にしていました。
どれも低評価なら自分に合うものに当たるまで買って試すしかない気がしてきました。Galaxy Fit3はもう生産が終わったのか、好みの黒色は品薄ないし品切れになり始めていますね・・・
書込番号:26231584
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Forerunner 165
教えて下さい。
勝手な勘違いで GPS のついたスマートウォッチは秒の表示も GPS から受信するものと思って Huawei で失敗しました。
調べたところ、GARMIN は時刻情報も GPS 受信してくれるとありました。
このモデルは宣伝の用のものが文字盤も秒表示があるようなので大丈夫な気がしています。
ご存知の方、教えて下さい。
(他の利用方法は通知、睡眠状態ですのでこのモデルがコストパフォーマンスが良いと思っています)
1点

GPSを使って、時刻合わせを行ってくれます。
参考URL
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=q8Eycjqkdz8uqlGeLFhxQ8
https://www8.garmin.com/manuals-apac/webhelp/forerunner165series/JA-JP/GUID-31555717-734D-4467-B826-1BCBCE0A0058-6609.html
> 秒の表示も GPS から受信するものと思って…GARMIN は時刻情報も GPS 受信してくれるとありました。
ちなみにこの部分の意図がちょっとくみ取れませんでした。
時計の時刻合わせの機能のことを言っているんだと思って、上の回答をしてます。
「秒表示」という部分だけとると、常時表示モードとかのことかもってなるんで。
書込番号:26225959
2点

>ta・fuさん
日本語が下手で申し訳ありませんでした。
ご指摘の通りです。
最近の通院の予約もネットでの予約が多くなり、腕時計を見ながらスマホで受け付けをするので。
秒での戦いなんです!(笑)
>常時表示モード
でなくても時間がちかくなって見れれば良いので ( *´艸`)
ありがとうございます。
書込番号:26225966
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 5 46mm [ブラック]
>IamDSSさん
設定→バイブレーション→バイブまたは設定→バイブ→強、弱、なし、から好みを選択してください。
以前この機種を検討した時にバイブレーションのカスタマイズができず、私は購入を断念しました。壊れたという口コミはないし、質感はいいですね。公式サイトのマニュアルから引用しました。リンクを貼っておきます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15818774/
書込番号:26223139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名無しさん5chさん
レスありがとうございます。やっぱりそれしかないですね。バイブパターンを作れるかと思ってました。
同時期にRedmi Watch 5も購入していたので勘違いしてたかもしれません。
アップルウォッチ並のバイブと鳴動時間が長いスマートウォッチが欲しいですね。
書込番号:26223376
1点

>IamDSSさん
>アップルウォッチ並のバイブと鳴動時間が長いスマートウォッチが欲しいですね。
そうですね、逆にいうとそこが唯一の弱点ですね。
書込番号:26223394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH FIT 4
実は[HUAWEI WATCH FIT Special Edition] を持っています。
こちらも GPS 内臓なのですが、秒針付きの文字盤にした場合、ピッタリ合いません。
調べたところ、スマホにアプリでアクセスさせたときにどうやら合うようです。
最近、先行予約、病院の予約もスマホで行う事が多くなりました。そこで腕時計の秒針はしっかり合ってほしいのですが、こちらの商品はどうでしょうか?
アクセスできる GPS も多いようですし、仕様が変わってGPSから時間をひろってくれないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

Huawei とチャットで解決しました。
結論から言うとスマートホン連携の時しか時間補正しないということでした。
以下、が回答です。
------------------------
あいにくではございますが弊社ウェアラブル製品は全て、スマートフォンとのペアリングを前提としており
スマートフォン側の時刻を同期させる仕組みとなっております。
また、電波時計の様に秒単位での同期する機能は備わっておりません為、ご希望に沿えない事申し訳ございません。
------------------------
という事でした。
他メーカーでGPS で秒補正してくれる製品をご存知の方はいらっしゃいませんんか?
書込番号:26221099
1点

>凛たまさん
>他メーカーでGPS で秒補正してくれる製品をご存知の方はいらっしゃいませんんか?
Yahoo等で「gps スマートウォッチ 時刻 同期」で検索すると、該当のスマートウォッチと操作方法を知ることが可能です。
書込番号:26221105
1点

返信ありがとうございました。
調べたら Garmin など良さそうですね。
もう少し調べてみます。
書込番号:26221108
0点

Garminの場合、GPS時刻同期に対応した製品でも諸要因でうまく機能しないこともあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041450/SortID=25792789/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039600/SortID=25274708/
https://www.reddit.com/r/GarminFenix/comments/1dau7lj/fenix_6_pro_time_lag/
文字盤を選ぶのは同じかもしれません。
書込番号:26221170
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
愛用していたスマートバンド8が故障して、後継機のスマートバンド9を購入しようと考えています。
現在この機種をお使いの方にお聞きしたいことが2つあります。
1 LINE通話の着信を通知される時、こちらが応答するまで振動し続けてくれますか?(電話着信と同じ感じで通知されますか?機種によっては振動一回きりみたいな書き込みを見たこともあります。)
2 振動の強さはどんな感じですか?スマートバンド8と同等であれば問題ないのですが、機種によっては弱くて気が付きにくいこともあるらしいので・・
振動の強弱は個人の感覚によるところもあると思いますが、色々アドバイスをお願いします。
書込番号:26217410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タコバーンさん
>通知の挙動及びバイブの強さについて
申し訳ないですが、使用していません。
AIにredditやxの口コミやレビューを調べてもらったところ、バイブレーションの強さは向上しているとのことです。
調査結果のリンクです。
https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_b10184e5-3961-48c1-85de-d56edf8a3fec
AIもアプリの種類や聞き方で違う回答をするので一度ご自身でも調べていただければと思います。m(_ _)m
書込番号:26218348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうすぐ10も発表されるらしいので待つのもありかも
書込番号:26218362
0点

>名無しさん5chさん
ここで質問する前にひと通り調べましたが、なかなかいい答えが見つからず、最終的には実際にお使いの方の意見を参考にしたいなと思い、書き込みさせてもらいました。ありがとうございました。
>越後太郎さん
それも一瞬頭を横切りましたが、あまり最新機種にこだわりもなく、ないと不便なので現行機種の動作について質問させてもらいました。
書込番号:26218468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu 3
先日迄は問題なく使えてたのですが、"ベータソフトウェアでは使用できません" とメッセージが表示され使えなくなりました。対応策がわからなくて困っています。
書込番号:26217349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくおじさんさん
以前、ベータプログラムに参加したままにしてませんか。
ウォッチ側にベータファームが入ると、ECG機能が機能できなくなるようです。
Venu3用のベータファームが2025/6/19にダウンロード可能になったようで、これに更新してしまったのではないでしょうか。
https://forums.garmin.com/beta-program/venu-3-series/f/announcements/414886/venu-3-3s-beta---15-00
ベータでも最終ベータに近くなればECGが使えるみたいな情報もありますけど。
正式版はv14.15のようです。
もしウォッチ側のバージョンがこれでECGが使えないのであれば、サポートに問い合わせるしかないです。
15.0になってしまっているのであれば、ベータプログラムの解除を行い、正式ファームを入れなおすしかないと思います。
ベータ解除はFQAにあるんだけど、最終正式ファームに戻す方法はないので、こちらはサポートに問い合わせるしかないかも。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=bVo5U5BV292BSr2gkZhY2A
ただ一部情報で、ベータにあげて元のバージョンに戻しても、ECGの再セットアップをしないと使えないという情報もあります。
書込番号:26218371
1点

丁寧な回答ありがとうございました。
Garminからの回答、下記します。
心電図アプリを再度ご利用頂く場合には
ベータ版ソフトウェアへの参加を終了して頂き、次回のバージョン更新を待って頂く必要がございます。
※ベータ版ソフトウェアへの参加を終了しても、デバイスはベータ版ソフトウェアのままとなります。
次期公式リリース版ソフトウェアの配信後にデバイスが更新されるまでは、心電図アプリはご利用できません。
書込番号:26219334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





