
このページのスレッド一覧(全2291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 18 | 2025年7月9日 19:24 |
![]() |
3 | 4 | 2025年6月5日 13:11 |
![]() |
6 | 5 | 2025年6月6日 07:49 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月1日 08:05 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年7月21日 13:12 |
![]() |
3 | 5 | 2025年6月3日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
何度も話題にあがっているようですが、解決できないためご教示頂きたく。
Googlefitの連携は、ヘルスコネクトを通して連携できるようになったという記事を見ました。
それならばとこちらを購入したのですが、どう設定しても歩数が上手く連携できません。
https://beyondifttt.blogspot.com/2025/04/mi-fitness-xiaomi-smart-band-9.html?m=1
こちらのブログを参考に、同じように設定したのですが(この記事もうまくできていないようですが)、歩数がどうやっても連携されず、なにか解決策はありますでしょうか。
もしかして、連携はできるようになったけれど、歩数は連携されない?
いやそんな事ないですよね。
書込番号:26199728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
はい、そちらも連携しています。
ヘルスコネクト→データの管理→データソースと優先度
にて、mi fitnessを1番上にしています。
ヘルスコネクト→アプリの権限
にて、mi fitnessは全て許可
fitは歩数の読み取り、書き込みを不可にしています。
ヘルスコネクト→データとアクセス→歩数→Access
を確認すると、
歩数の書き込み許可にはmi fitnessはありますが、
歩数の読み取り許可にはmi fitnessはありません(なぜ)
書込番号:26199921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fitの読み取りと書き込み許可をONにしてみて下さい
書込番号:26199931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
fitの読み取りと書き込み許可をONにし、1度アプリを閉じ再度開きましたが、特に変わりありません。
fitの表示では、睡眠と心拍数はmi fitnessが表示されているのですが。
歩数の連携がどうにもこうにも(-ω-;)
書込番号:26199965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カリナ様さん
同じ機種を使用していますので、
URLのブログを見ながら設定してみましたが、歩数は表示されてはいますが、何それ?な数値が表示されます。
心拍数と血中酸素飽和度はOKです。
ブログ主さんも書かれていますが、スマートバンドとアプリの同期が切れるからではないでしょうか。また、スマートバンドを外すとデータ収集も止まりますので同期も止まってしまいます。
現状ではXiaomiのアプリを使うしかないでしょう。
書込番号:26200211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月からGoogle Fit連携の使用は禁止されています。
Mi Fitnessにその設定が残っていて、それを有効にしていた場合は解除したほうがいいです。Google Fit連携の場合は、ワークアウトによって計測された歩数のみがカウントされます。
書込番号:26200306
1点

>Dear-Friendsさん
はい、心拍数等は連携されるんですよね。
ウォッチとアプリは同期が取れているのですが、謎です。
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、6月末でGooglefitは使用できなくなるため、mi fitnessではボタンを押下しようとしても、出来なくなっています。mi fitnessからの連携はヘルスコネクトのみです。
Xiaomiのサポートセンターへ問い合せたのですが、全て試した情報でした…。一応担当部署に事象を連絡するのでアップデートを待ってくださいとの事でした。
皆さんは歩数は問題なくGooglefitに連携されていますか?
GALAXYとの相性が悪いのでしょうか。
書込番号:26200519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月にGalaxy S10とBand 9 Activeで試したときは問題なくできていました。今はAmazfitに移行したので使っていません。
一度、Mi Fitnessからログアウトしてから時計を初期化して、バーコード登録からやり直してみるのも手かもしれません。記録されたデーターはクラウド上に残っています。
書込番号:26200526
0点

忘れてましたが、通常時の歩数はGoogle Fit自体がスマホで計測していた可能性もあります。
Google Fitには「アクティビティの記録」というオプションがあって、これを有効にしているとスマホでも計測を行い、Health Connectとの同期時にデーターを補正します。昔のMi Fitnessはこのオプションを有効にできなかったと思います。
書込番号:26200955
0点

>ありりん00615さん
初期化し、再度連携してみたのですがだめでした。
色々調べたのですが、Googlefit側がmi fitnessを許可していないようです。
Xiaomiの昔のアプリ?Zepp Lifeは許可されているようですが…
ですので、Google側でmi fitnessとの連携をする仕組みを作ってもらわないとダメかもしれません。
書込番号:26202810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはHealth Connect移行前の話です。ただ、Stravaなどは移行が遅れているようです。
https://the5krunner.com/2025/05/22/garmin-connect-and-strava-runna-new-link-to-goolge-health-connect/
Zepp LifeはAmazfitのものですが、同社のZEPPアプリでも「アクティビティの記録」を有効にしてスマホでの計測も含めないと日常における正確な歩数は測れないですね。
書込番号:26203308
0点

>ありりん00615さん
なんだかよく分からなくなりました…
とりあえず、現状は連携されないという事ですよね。
繋がると思っていたので残念です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26207574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリナ様さん
自分もカリナさんと全く同じ症状で、どうやっても歩数だけがカウントされず、色々と調べまくってここに辿り着きました。
同じ症状で悩んでる方がみえて、自分だけじゃないんだな(*´艸`*)とちょっと安心したり笑
それでここを見て「やっぱり無理か〜…」と半ば諦めていたのですが、昨日ふとしたきっかけで、
ヘルスコネクト→アプリの権限
にて、mi fitnessは全て許可
fitは歩数の読み取り、書き込みを不可にしています。
これをfitも歩数の書き込み、読み取りをONになんとなくしてみたら、なんと同期するようになったのです!!
自分はPixelを使ってて、GALAXYをお使いのカリナさんと環境は多少違うかもしれませんが、同じAndroidですし、一度試してみてください!
ヘルスコネクト→データとアクセス→歩数→Access
を確認すると、
歩数の書き込み許可にはmi fitnessはありますが、
歩数の読み取り許可にはmi fitnessはありません(なぜ)
それにしてもこの点は謎ですね…何でなんでしょう??
書込番号:26222999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fudoushin0314さん
無事連携されたのですね(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
おめでとうございます。
私も同じようにやってみたことがあるのですが、連携されませんでした。。
一応今回も同じように設定してみましたがダメでした。
また、
>歩数の書き込み許可にはmi fitnessはありますが、
>歩数の読み取り許可にはmi fitnessはありません(なぜ)
とありますが、私も同じでした。
同じなのになぜ連携されないんだ〜!
書込番号:26224159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「fitも歩数の書き込み、読み取りをON」とあるので、スマホの携帯が前提なのだと思います。
書込番号:26224176
0点

>カリナ様さん
スレの上の方で他の方からも同じ内容のアドバイス有りましたね。。
よく確認せずに投稿してしまい、申し訳ありません。
ヘルスコネクトの最近のアクセスには、ちゃんとmi fitnessのアクセスの表示が有るのに、歩数だけが反映されないんですよね?
自分は同期できるようになってから歩数の欄にmi fitnessの表示が出るようになりました。
カリナさんもどうにか上手く同期される日が来られますように…。
書込番号:26224469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>fudoushin0314さん
fitのサポートが終わる7月以降何か変わるかなと思ったのですが。。
連携されました!!!!
恐らく、当日すぐではなく、翌日なのか、何時間毎なのかは分かりませんが、昨日夜は連携されていなかったのが、今確認したら昨日分が連携されていました(*’ω’ノノ゙☆!!!
多少数値は違いますが、昨日はスマホを持たずに動いていたので、スマホだけではこんな数値にはならないので、たしかに連携されています!
皆様色々ありがとうございました。
時間が解決してくれたようです。
書込番号:26226589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れていましたが、ヘルスコネクトでの歩数履歴の確認は「データとアクセス」「アクティビティ」「歩数」「すべてのエントリを表示」で行う必要があります。
なぜか「最近のアクセス」には反映されません。
書込番号:26233411
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Forerunner 265
本機をXiaomi Mi11Lite5Gに接続して使っています。スマホでConnectアプリを終了するとBluetoothも切断されてしまいます。スマホ側でバッテリーセーバーやバックグラウンドの制限はOFFにしているのですが改善しません。どなたか同じ経験で対応出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26199102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで障害が発生しているのでしょうか?
スマートウォッチは、「接続」されていなくてもBluetooth一覧にあるだけでアプリによる同期は可能です。
書込番号:26199152
1点

ご返信ありがとうございます。Bluetoothが切れて着信やLINEの通知が来なくなります。Xiaomiのバッテリー管理が厳しいようなので、常時アプリ起動にしておこうかと思っています。
書込番号:26199181
1点

スマホに来ている通知がウォッチに来ないということなら直接問い合わせたほうがいいかもしれません。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=jusyWiwXtF4512Rb8jnLOA&identifier=886785&tab=topics
Amazfitの場合は非接続状態でもBluetooth経由で通知が来ます。
書込番号:26199191
1点

ありりんさん、ありがとうございました。Mi11liteのクチコミを参照し、時計のリセットとアプリの再インストールをしました。ありりんさんアドバイスのGarminの説明にあったXiaomiのスマホへの対応を行いました。バッテリーセーバーOFFなど。これらの対応でcomnectアプリがバックグラウンドで動作し、問題解決しました。ありがとうございました!
書込番号:26200928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ゴールド]
この機種、もしくはほかのHUAWEI WATCHをお使いの方、教えてください。
腕から外して机の上に置いているときにも画面を表示するにはどうしたらよいでしょうか。
本体の、設定/文字盤とホーム で 常時表示をONにしていますが、
机上で放置していると、通常表示⇒常時用表示⇒消灯、と一定時間で消えてしまいます。
PC操作の際は机上に置いて正確な置時計の様に使いたいのですが、マニュアルにも情報がなく、困っています。
1点

>ほーむず1962さん
HUAWEI WATCH D2(以下D2) ではないのであくまでも参考として下さい。
HUAWEI Band 10 Aluminum Edition
画面表示の動作はD2と同じです。
Xiaomi Smart Band 9 Pro
これもD2と同じ動作となりました。
書込番号:26196737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dear-Friendsさん
他のスマートウォッチでの動作情報ありがとうございました。
「常時点灯」と言っても常時点灯し続けるのではなく、「装着時は消灯しない」仕様なのかもしれません。
一度メーカーのサポートに確認してみます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/contact-us/
ちなみに私がこれまで使っていたFOSMETのH5という機種は常時点灯にすると腕から外しても消えることなく表示してくれてます。
ただ、常時点灯にすると、ボタンを押さないと通常画面に切り替わらなくなるので、時間を確認するだけなら常時点灯画面で済ませています。
「常時点灯」と言ってもメーカーによって違いがあるのかもしれません。
書込番号:26196970
1点

メーカーにメールで問い合わせしてみました。
https://consumer.huawei.com/jp/support/contact-us/email-us/
入力の際、
>製品を購入しましたか? * 購入済 未購入
> *
>購入日 *
と「製品を購入しましたか」と「購入日」の間に謎(カーソルオンしてもコメントなし)の「*」があり、空のままでは送信できなかったため購入店舗名を入れたら送信できました。
書込番号:26196995
2点

>ほーむず1962さん
スマートウォッチ(バンド)は使い出して日が浅いので、知識がないのですが、
>「常時点灯」と言っても常時点灯し続けるのではなく、「装着時は消灯しない」仕様なのかもしれません。
これが正解なのでしょうね。
特にロングライフな機種は画面表示OFF優先でしょうから。
横道に逸れます。
HUAWEI Band 10 の情緒とストレス
Xiaomi Smart Band 9 Pro のストレス
は正反対の結果がでる事があります。HUAWEIがストレスが高く、Xiaomiの方は快適〜軽度と出ますが、本人としてはXiaomiの方に近い感覚です。
ただし、他のヘルスケア値はHUAWEIの方が敏感で正確かなと感じます。
数日前、かかりつけ医の診療所から超巨大病院へ救急搬送されました。しんどいのでパルスオキシメーターを借り、血中酸素飽和度を測ると91(90以下で生死に関わる値となります)。搬送後にスマートバンドが出した値(医療機器ではないので不正確ですが)を見せたら、判断材料にはなると言われました。しんどい日があるので遊び半分で買っただけなのですが、速攻で役に立ちました笑
色々な検査をされましたが、その間にスッカリ元気になり無事に帰宅はしましたが、呼吸器内科へ後日初診となりました。
かなり脱線しましたが、自分の健康状態を可視化してくれる物だと分かりましたが、気にし過ぎると逆効果にもなりそうです。
書込番号:26197187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーサポートから返信がありました
初回回答は
>「設定>文字盤とホーム>常時表示」と進み、「持ち上げて常時表示を表示」「持ち上げて文字盤を表示」
>いずれかをご選択いただく事で机上に置いた際も表示されたままにする事は可能な仕様となっております。
でした。
それに対し「実際にこの通り設定しても約5分後に消灯してしまう」と返信したところ
=============================
>お問い合わせの件につきまして社内で確認を行いましたところ、
>弊社ウェアラブル製品は装着検知センサーを搭載しており、
>腕に装着していないと判断した場合、自動的に省電力モードに移行し
>文字盤の常時表示状態であっても約5分後に消灯する仕様と
>なっております。
>これはバッテリー消費を抑えるための設計上の仕様であり、
>誠に恐れ入りますが設定等での変更は不可でございます。
>
ご希望に添えず誠に恐縮ですが、ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
=============================
との返信がありました。
Dear-Friendsさんのコメント通りでした。
また、設定で回避することはできない、ことが公式回答でクリアになりました。
書込番号:26201690
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI Band 10
HUAWEI Band 10をiPhone13と接続して使おうと考えています。
接続中のiPhoneのGoogleカレンダーで新規予定を作成すると、即座にHUAWEI Band 10に同期されますか。
また、その予定にリマインダーを設定し、設定時刻にiPhoneから離れて接続が一時切れていても、リマインダーは通知されますか。
書込番号:26196339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は持っていない&Androidユーザーなので全般的な話です
Googleカレンダーと連動してウォッチ自体のアラームが設定されることはないと思います。
低価格帯のスマートウォッチ・バンドの通知の機能は「スマホに来た通知を転送してるだけのような状態」なので
スマホがつながってない状態では転送されないので通知もされません。
スマホとつながっていてスマホにリマインダーの”通知”が届くならバンドにも通知がいくと思います。(たまにはアプリによって通知が転送されないこともあるようなので絶対できるとは言えません)
つながってない時でも知らせて欲しいならバンドでアラームの設定をしておけば時間になれば震えて知らせてくれるとは思います。
カレンダーとの連動など期待する場合は「WearOS」が搭載されている機種を選んでください。
WearOSが搭載されていればウォッチ自体がスマホに近い連動性があるのでできることが大幅に増えます。
https://support.google.com/wearos/answer/14143488?hl=JA
書込番号:26196508
0点

詳細にご説明いただきありがとうございます!
理解できました。
以前peble time roundを使用しており、そちらでできるのが上記のことで、大変重宝していました。
wear os搭載機種で検討します!
書込番号:26196704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Mobvoi > TicWatch Pro 5
ticwatchpro5にLINEのトーク、着信、Gmailなどの通知が来るのですが、LINE通話の通知が来ません
スマホのLINEの通知は許可しています
ちなみに使用しているスマホはOPPO reno5aです
気になっている点があります
ticwatchpro5にLINEをインストールして設定からLINEを選択し、通知のところに行くとOFFになっているのですが、タップしてもONにならないんですよね
電話の着信が来るのに…
そもそもLINE通話通知の機能がないのでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:26196318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もまったく同じ症状です
wear osでLINEをインストールすると
通知が無効になっているアプリに入ってしまい
OFF表示のままで切り替えができません
アンインストールするとLINEの通知は来ますが通話は通知されません
他のものは通知されます
メーカーに聞いてもスマホ側の通知設定の説明だけでした
最初はできていたので何らかの仕様変更が
あったのかも知れませんがよくわかりません
詳しい方がいればアドバイスをお願いします
書込番号:26204731
1点

ムーミン2号さん
私もメーカーに問い合わせたのですが、同じようなの回答でした
通知をかなり重要視していたため、諦めてスマートバンドを購入しました
自分のスマホを機種変して使えるようになるかもしれないので、まだ、手元に置いておきますけどね
書込番号:26204777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です
movboiに連絡したんですか?
movboi自体は 特に何もしてない LINEアプリが スイッチを入れさせないようにしている
と言うことですかねぇ・・・( ˊᵕˋก;)
スイッチが触れるバージョンを探せるか謎ですが そのバージョンをサイドローディングしたら スイッチ触れて上手く行くのかしら
いや LINEの運営に 触れないぞ ゴラァ て凸したら 修正されますかねぇ( ˊᵕˋก;)
音声着信通知が来ないと ホントに威力半減
しかし ネットで検索でも あまり記事が出てこないんですよね
TIC以外は大丈夫なのでしょうかね?
書込番号:26243390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 4 46mm [ブラック]

>sibakenmaruさん
>グローバル版と国内版とでは機能等で違いがあるのでしょうか。
グローバル版を使っている方がいましたら教えて下さい。
みなさん、公式で買っているのでは!?グローバル版を使うメリットがないと思います。
書込番号:26196406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sibakenmaruさん
>グローバル版がフリマで安く出ているので迷っています
おはようございます。興味があったので調べたところ、サポートの差のようです。ちなみにgrok調べですのでおかしいと思ったら確認をお願いしますm(_ _)m
書込番号:26196682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





