
このページのスレッド一覧(全2292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2024年11月29日 12:30 |
![]() |
2 | 3 | 2024年11月29日 09:47 |
![]() ![]() |
60 | 16 | 2024年11月27日 16:20 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2024年11月26日 10:49 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年11月26日 10:03 |
![]() |
6 | 2 | 2024年11月26日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 4
竜頭長押しでAlexa起動するようにしてあるのですが、起動しようとすると画像1枚目のように『アプリに接続 Mi Fitnessに接続して、 アプリのバックグラウンドでの実行を許可してください』と出て接続できません。
アプリを開いて、『デバイス』の画面(画像2枚目)にすると接続するようなのですが、毎回アプリを開くのもわずらわしい限りです。
ウォッチから確実にAlexaにつながる方法はありませんでしょうか?
当方、スマホはPixel9 proです。アプリの設定?権限?は付与してあるはずです。画像3枚目、4枚目のとおりです。
何卒アドバイスをお願いします。
書込番号:25887060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんと全く同じ現象で困っています。解決方法が知ってる方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
書込番号:25904615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2枚目の【アプリのバッテリー使用】をタップ
【バックグラウンドでの使用を許可】ON
→【バックグラウンドでの使用を許可】をタップ
→【制限なし】
ここまでやって変更されないでしょうか
こちらはpixelfoldとwatch3sなのですがここまでやったら
【通知が遅れる可能性】とまで変更されました。
書込番号:25920673
2点

>atlachさん
ご助言ありがとうございます。
やってみましたが、やっぱりだめです。
相性なのか、個体の問題なのか。
書込番号:25924633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論だけ言えば、繋がるようになりました。
理由ははっきりわかりませんが、Alexa対応の照明を登録する際にXiaomi関連の製品だったようで、その照明をXiaomiアカウントに紐づけ(?)た後に、常時つながるようになりました。
書込番号:25978482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Google > Pixel Watch 3 Wi-Fiモデル 45mm
昨日からPixel watch 3を使用し始めた、Pixel watch初心者です。
Google天気のアイコン(ウオッチフェイスの追加機能で追加するもの)が、晴れのとき完全な丸印(●)になっているのに気づきました。
最初不具合なのかなと思いましたが、調べてもよくわからず、一回設定を工場出荷時の状態からやり直してみましたが変わらないので、Google天気アプリの仕様であるような気もします。
皆さんは同じような表示になっていますか?
書込番号:25889096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は2ですが、やはり晴れだけ○の表示になってしまいます。曇りや雨など他のマークは問題ないです。
書込番号:25977976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もうさま。。さん
私も同じく晴れマークはシンプルに●マークです。
以前使っていた2のときも同じです。
なので仕様だと思います。
書込番号:25978272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様と割り切ります。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25978283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI Band 9
睡眠監視が不安定】
Huawei Fitから、睡眠監視を強化したくBand9に変更しましたが、
FItの時に比べて、睡眠データがありませんという、測定不可が
まだ、5日間ですが2日もあります。
FItではなかった症状です。
睡眠期間中も血中酸素他は、すべて深夜も測定できているので
何が問題なのか、アドバイスあればお願いします。
2020年から、HuaweiBandは利用しており、HuaweiHealthアプリ含めて
使い慣れているつもりです。
14点

まだ発売されたばかりなので、不具合はあると思いますよ。そもそも、たった7000円の玩具にナニ期待してんのさ?
書込番号:25718944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


トイレ行ったりするとその後起きっぱなしと判定してるっぽい。
よって俺の睡眠時間平均2時間半。
だから寝返りで激しく動いたりして起床誤認してるかもね。
ちょっとお粗末だよね。
書込番号:25719640
1点

私も同様の状況に困っています。 Huawei Band 7や8ではこのようなことはありませんでした。アップデートで改善されるのを待つしかないのですかね?
書込番号:25719947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん
コメントありがとうございます。
Watch2,3,FITもなかったので、もう少し様子を見ます。
ファームの更新があるかもしれないので。
書込番号:25719980
3点

発売日の次の日から使用してますが、まともに測定できた日がなく、睡眠記録40分が一日のみ。
書込番号:25727160
6点

>hiraliceさん
ご報告ありがとうございます。
私の報告ですが、この3日間は測定ができておりますが、その前の2日間連続で、1時間15分しか測定出来なった時と
何が違うのか、まだわかりません。
深夜に一度目覚めて、Band9の画面から睡眠状態メニューを起動して、動作確認すると
その後から、測定されていないような症状のような気がしていて、
毎日、手探りで何を変更すると測定ができたりできなかったりするのか試している状態です。
書込番号:25727169
3点

私も発売日翌日から使用していましたが、測定できたのが2度でした。
アプリの設定を疑い、インストールし直したり、色々と試しましたがダメでした。
以前つけていた、Band7に戻したら、何もなかったかのように睡眠の記録が測定できました。
今日で、Band7に戻して3日目ですが、睡眠測定に失敗していません。
アップデートするまで、ちょっと待ちかもしれませんね。
それとも、初期ロットの個体の不具合かな?
ちなみに、睡眠以外の記録(心機能、血中酸素、ストレス等)は問題なく取れていました。
睡眠中呼吸乱れ検知は2度だけ測定されていました、こちらは不安定ですね。
書込番号:25727226
8点

私も昨日購入したばかりですが、睡眠は記録されませんでした。
新しい方が良いと思い購入しましたが、
このような話があるのであれば、Band8の方が良かったのか…
書込番号:25732237
3点

>ぼよよん8さん
ファームの更新がありました。(5/13(月)に更新しました)
アップデートソフトバージョンは3.1.0.31と表示されています。
昨日までは、前機種のFITに戻して睡眠確認ができていたので、
今晩早速試してみます。
書込番号:25733649
4点

ご連絡ありがとうございます。
明日試してみます。
今日はもうおねむです...zzz
書込番号:25734194
2点

今までHUAWEI BAND6を使用していて、先月末からHUAWEI BAND9に変えました。
いずれも睡眠データについては特に問題なく、就寝時刻、起床時刻含め収集できています。
バンドはゆるみがない程度に締めています。
書込番号:25736083
1点

>ヨセミテ君さん
>@アルファルファさん
ファームアップしましたが、睡眠の記録出来ているようです。
ありがとうございました。
ただ、睡眠の設定をなにかいじっていたときの
何かをダウンロードします、と実行されたので
それも一因だったのかも。
でも、ここでお話が出来た皆様のおかげです。
あとは通知のバイブが弱いのを何とかして欲しい…
電話だと振動し続けるのでわかりますが、
メールや他の通知は気がつかないことが多いもので...
接続が切れた際や、座り続けの警告時は
強めに振動している気がするのでなんとかして欲しいです。
書込番号:25736398
1点

>ぼよよん8さん
情報更新ありがとうございます。
僕もファームウェア更新後は3日連続で睡眠記録が出来ております。
深夜に一度起きても、その後継続して記録できるので解決できていると思います。
ファーウェイのTrueSleepは、個人的持病で不整脈(心房細動)が発生した時、自覚症状は
全く無くても、睡眠の質がおかしくなる(深い睡眠がなくなる)ので、目安になります。
そのため、Band,GT,FItと使い続けています。
今回、睡眠記録が直ってよかったです。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:25736827
1点

類似する?質問なので便乗させてください。スレ主様のように睡眠が記録されないというわけではないのですが午後10時頃に就寝しても記録では午前2時頃の入眠となっています。結果として睡眠時間が4時間程度と実際よりも短く記録されているようです。ポケスリの録音では午後11時頃にはいびきかいてるのが録音されているのでしっかり睡眠には入っていると思うのですが、、?布団に入るタイミングでスリープモードに設定は行っています。
なにか対策などはありますでしょうか?ファームウェアなどは最新版をあてています。
書込番号:25826807
2点

band9の購入を考えており、睡眠時の酸素飽和度の設定以下の通知機能を使用したいと思っています。睡眠中の通知バイブの強さがどのくらいなのかが気になってクチコミを読んでいましたら、こちらのコメントを拝見しました。睡眠中の通知バイブは気づくことができるぐらいの強さはあるのでしょうか?個人的な感覚で構いませんので教えて頂きたいです。
書込番号:25976225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 5 46mm [ブルー]
こちらのgt5の時計画面では、カロリーなどが表示されているようですが、gt4のようにクロノグラフみたいな表示には変更できないのでしょうか。ご存知の方教えてください。
書込番号:25974514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Google > Pixel Watch 3 Wi-Fiモデル 45mm
・現在初代Pixel Watchを使用しており、買い換えようと思っているのですが、ストアクレジットが2万円分あり、
3の45mmなら下取り合わせて2万5千円程度
2なら割引も合わせて3千円程度で購入できるのですが、
どちらがおすすめですか?
・運動としては毎日犬の散歩1.2時間程度、睡眠も計測してるのでバッテリー持ちはよいほうがありがたいです。
おすすめの点などを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25970464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじゃぽきさん
今回のブラックフライデーで、2から3の45mmに買い換えました。まだ数日しか使っていませんが、参考になりましたら。
<メリット>
・45mmは画面が断然大きくなって見やすく、1度に表示できる情報量が増えた。
・バッテリーも大型化されたので同じ使い方でも3割くらい電池保ちがよくなった。
・充電スピードが早くなり、充電中も画面にあと何分で充電が完了するか表示されていて分かりやすい。
<デメリット>
・昔のウォッチフェイスだと最新のWearOS5だと非対応のものがある。自分もずっと愛用していたウォッチフェイスが非対応だったので、ジブン好みのものを探すのに苦労した。
・2よりも高い。
個人的には画面の大きさからくる見やすさと、電池保ちで買い換えて満足してます。
書込番号:25972826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽり2さん
コメントありがとうございます。
確かにバッテリー持ちが気になってたので
3割程度増すなら結構いいですね!
値段がネックで考えてたのですが、長く使えると考えれば気になりすぎないくらいかなと思い始めました。
ありがとうございます!
書込番号:25972957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじゃぽきさん
今日は平日で出社のときに使っていてもう少し情報アップデートがありますので、共有させていただきます。
申し訳ありませんが、3割増しは、少し盛り過ぎたかもです。
2のときと同じ使い方で、2割くらいUPが妥当だと思いました。
自分の使い方では、「通知は全てON、傾けて画面ON、GPSを使うような運動はしないが8000歩程度の歩行あり、睡眠計測あり、睡眠中はおやすみ時間ON」で24時間使って40%のバッテリー消費(60%残)くらいな感じです。
あと、初代からの買い替えとのことなので、充電スピードはかなりUPしていることを体感できると思いますが、初代の充電器は利用できませんのでご注意ください。2と3は同一の充電器でピン付きです。
書込番号:25974292
1点

詳細までありがとうございます!
初代のやつに比べてだいぶ持ちが良くなってそうな感じがします。
僕も同じような生活なので参考になります!
充電器使えないんですね、妻も初代を使ってるのでそこだけは少し面倒くさいですね。
書込番号:25974568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Xiaomi Smart Band 9 ProやRedmi watch 5 Liteで、標高は計測されますか?
そろそろSmart Band 8の後継をと考えています。
Smart Band 9やその次世代まで待つのも構わないのですが・・・
Smart Band 9 Pro や、
Redmi watch 5 Lite もちょっと気になっています。
Mi Watch Lite は手元にあるので久しぶりに装着して比較してみました。
正直、物理ボタンの有無は画面タッチに慣れると微妙ですね。
必ず本体右側面の物理ボタンを押さないと始まらないのはもどかしい。
あと画面も大過ぎでまさに手に余す。
Smart Band 9 Proなんて発売されるみたいだし、
Redmi watch 5 Lite も物理ボタンを我慢すればそこそこお買い得?
どちらもGNSS内蔵でスマホ要らずのワークアウトは魅力です。
Bluetooth通話対応 Alexa対応は防水性能を犠牲にしてまで求める気は無いし、そもそもBluetooth接続の先にスマホありきであろうし・・・
んー有機ELディスプレイでバッテリー持続時間も長めで良いし
この上記二点の比較で今気になっているのは、
Smart Band 8の他にもSmart Band 8 Activeも手元にあるのですが、バンドディスプレィの編集にロックがないのは欠点だと思う。
Smart Band 8 Activeを装着して腕組みするとほぼ必ず誤検知でバンドディスプレィの編集に入ってしまうのがまどろっこしい。
Smart Band 8 Activeを使わずSmart Band 8に戻したのは、このロック機能なしの欠点が故・・・。
あと、
今回久々にMi Watch Liteを装着して比較してみたところ、アプリMi Fithnessで標高をロギングしていることを知った。
Smart Band 8では記録してなかったのね、気付かなかった。
GNSS内蔵の恩恵なんでしょうか?
でも、Smart Band 9 Pro や、Redmi watch 5 Lite の広告などを参照しても標高が存在しないような??
もしかして、Mi Watch Liteの標高って今のモデルでは削減されてしまっているのでしょうか?
まぁ、別に高低差のある起伏のある場所でワークアウトする訳でもないので実使用上は特段の問題もないのですが、私気になります!
Smart Band 9 Pro と、Redmi watch 5 Lite どっが良いでしょうかね?
物理ボタン、お値段・・・
0点

現行製品で気圧計が搭載されているのはS3以上のグレードのみです。
ただし、MI FITNESSとGoogle Fitとの連携を行っていれば、Google Fit上で地図データーに基づいたワークアウトの高度を表示することができます。
書込番号:25972200
4点

>ありりん00615さん
回答をありがとうございます。
遠い?記憶で、それもネットサーフィン程度の情報ですが、高度の正確さについての記事を読んだ記憶があり、そのせいで?正確さの保障できないまたは誤差がまちまちになるとかで敬遠されたか?
パーツ単価で採算が悪いか、それこそ貿易摩擦で入手困難にでもなったのかなーとは思っていました。
確かに、高級機?には高度計測をうたうモノもみられますから、技術的には可能なんでしょうか。
コスパを考えると高度測定が必要な用途もないので、スマホで代用出来るなら十分ですね。
思うと、手元のredmi watch liteは高度(標高)が測定出来る貴重な端末ですね。(用途は皆無ですが)
書込番号:25974355
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





