
このページのスレッド一覧(全2292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2024年8月31日 13:17 |
![]() |
3 | 2 | 2024年8月30日 20:01 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月29日 13:52 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2024年8月26日 23:15 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月26日 13:48 |
![]() |
4 | 3 | 2024年8月25日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 44mm
こちらのスマートウォッチでVISAタッチを行いたいのですが、スマホのGoogleウォレットから設定するとスマートウォッチ側ではidになってしまいます。
※スマホのGoogleウォレットはタッチマークが付いてます。
スマートウォッチ側にidマークが付いていてもスマートウォッチでタッチは使えるのでしょうか?
書込番号:25497196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここに書いてある会社が発行しているカード&タッチ種しか使えません。
https://support.google.com/wallet/answer/12059326?sjid=2656573619818436876-AP#zippy=
ちなみに、ドコモのdカードではiD登録できないです。
iDかVISAタッチが選べるカードもありますが、その際は登録時にどちらにするか選べます。
どちらかしか書いてない場合は、自動的にそちらの決済になってしまいます。
あと、複数の端末に登録していると、登録数オーバーで登録できないケースもあり。
(古いスマホから削除していない場合など)
私はカード会社に電話して、登録の残骸を消してもらったこともあります。
(まぁ、無尽蔵に有効なカードを発行してしまうのも逆に心配ではありますが)
決済の仕組みなのでしょうがないですが、結構厳密な制約多いです。
ちなみに、私は、巣のVISAタッチとiD、QUICPay、あとSuicaも、別々のカードで登録しています。
意図しない引き落としにならないように、Suica以外は、タッチするときに、カード種をWatch6で表示してからタッチするようにしています。
書込番号:25497517
2点

koontzさん
アドバイスありがとうございます!
ちなみにカードは三井住友VISAを使ってるので、
タッチでもidでも使えます。
スマホのGoogleウォレットにこのカードを取り込む時はどちらにするかの選択が出来ました。
タッチを選びましたので、スマホの画面にはタッチのマークが出ています。
ただ、そのカードを選んでGALAXYwatch6に取り込んだら、選択は出来ずに自動的にidになってしまいます。
結果、スマホではタッチ登録でwatchはid登録になってます。
その理由が分からずご質問に至りました。
書込番号:25497702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google PayのVisaのタッチ決済の設定ができません。なぜですか?
Wear OS(スマートウォッチ)の Google Pay には設定できません
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=89&id=2033
書込番号:25497732
2点

zr46さん
ありがとうございます。
三井住友VISAではスマートウォッチはidオンリーって事ですね。
理解出来ました!
書込番号:25497778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

vpaspからいけますよ
書込番号:25872508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 44mm
水没?したかもしれないのですが、修理先などご存知の方はいますか?
購入はネットオークションで購入した為、保証は受けれないかと思っているのですが、修理先などを探しても、キャリアのショップなどの案内しか見当たらず、困っております。
ちなみに、画面割れなどもない状態で、つけたまま川に入ったのですが、
画面が点滅→ノイズのような線→どんどん暗くなり→再起動繰り返す→充電切れ→充電できない。といった状態になりました。
なんとなくの予想ですが、川と外気温の差から内部結露を起こしたのではないかと思います。
実際、川から上がった際にタッチパネルの外側ではありますが、温度差から曇っていたので、同様に内部でも結露を起こしていたのだと思われます。
書込番号:25865215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水没の対処って、自然乾燥ぐらいしかありません。乾く前に使って壊してしまったのなら、全損扱いになる可能性が高いと思います。
あと、5ATMといっても実用に耐えうる性能は持っていません。旧モデルではウォーターロックモードを使っても壊れた人もいます。サポートの回答も曖昧です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028753/SortID=22909167/
書込番号:25865227
2点

補足
奇跡的に直りましたので、同じように水没した方へ対処を残しておきます。
水没したら、吸湿剤を使ってみてください。
吸湿剤がない場合は、とりあえず冷蔵庫に入れておき、その間に買いましょう。
私の場合、水没した翌日から冷蔵庫に2日ほど放置し、吸湿剤を買って、密閉容器に入れて1日放置したところ、奇跡的に直りました。
書込番号:25871527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 8 Pro
Xiaomiのスマホを愛用してるものです。
こちらの機種を購入しようか考えてます。
今使用してるノーブランドのスマートウォッチですが通知が入ってもバイブ一回(一秒)で終わってしまいます。着信も一回ですぐ通知が終わってしまうため気が付かないことが多く困っています。
こちらの機種は通知の長さを変えることができますか?ご教授願います。
書込番号:25869495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa573さん
機種というよりは、アプリ側でバイブの設定(作成)を行います。
Mi Fitnessアプリ起動→デバイス→バイブレーション→希望の通知(着信、イベント、アラーム、通知、等々)→追加
これで、最大10秒程度までの任意の「新しいバイブレーション」を作成できます。
タップしている間がバイブ、離している時がバイブなしなので、
タップ→離す→タップ→離す→タップ→離す→タップ→離す
という感じで、任意のパターンを作れます。
ずっとバイブにしたければ、10秒間タップしたまま等。
書込番号:25869594
1点

>†うっきー†さん
返答ありがとうございます!思ってる様な設定が出来るアプリですね。
Xiaomi製に決めました。
書込番号:25869664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 7
困っています。分かる方はご教授していただけると助かります。
2週間ほど使っていなかったのですが、久しぶりに使用するためiphoneとペア同期をしたところ、デバイスの方から謎の通知があり、20秒以内に電源ケーブルを5回刺すようにと表示がでました。
訳も分からず画面の指示通りにしたところ、デバイス画面にQRコードが表示され、読み取るとアプリのインストール画面に繋がりました。すでにインストール済みなので無視してペア同期を試みたところ、既存のデバイスが表示されなくなり、デバイスの追加で検索し接続を試みましたが、アカウントを追加に×が表示され、他のアカウントとペア設定されていると表示されます。アプリをアンインストールして再度試みましたが結局、アカウントの追加の所で失敗してしまいます。現在、デバイスはQRコードしか表示されてなく、画面をどう触っても変わりませんので初期化も出来ない状況です。
いくつか書き込みをみましたが、以前解決に至っていません。解決策を知っている方がいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。
2点

iPhone本体のBluetooth設定からXiaomi smart bundの削除は試して見られましたか?
見られてるかも知れませんがわたしの過去の投稿を置いておきますね。
何かのヒントになれば。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001456731/SortID=24907254/
書込番号:25865128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dragon Fieldさん
コメントありがとうございます。
こちらのURLも参考にさせていただきました。しかし、解決できていない現状です。
参考までに前回の書き込み以外でも何かお心当たりがございましたらご教授いただけると幸いです。
書込番号:25865146
1点

追伸です。デバイスを復帰することが出来ましたので報告します。もし私のような方がいても良いようにここに憶測ですが原因と私がした対応について記載します。
今回した対応は違うアプリを入れました。元々はMi Fitnessを利用していましたが、Xiaomiに関係するアプリを調べていたところZepp Lifeというほぼ同じ様なアプリがある事を知りました。ダメもとでZepp Lifeをインストールしてデバイスの登録を試みましたらペア同期することができました。なお、Zepp LifeのアカウントはMi Fitnessと同期が出来るようなのですが、結局作る羽目になりました。ペア同期が出来た直後に>Dragon Fieldさんが以前書かれていた通り長いアップデートが始まりました。参考までに対応を書かせていただきます。
回答いただいたDragon Fieldさん、ありがとうございました。
書込番号:25866465
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
私は夜間のランニング中、アップルウォッチの懐中電灯機能を使っています
白点灯以外に白点滅・赤点灯の3モードがあり、夜間の屋外活動の安全性を高めてくれます
シャオミスマートバンド9は画面点灯機能はあるようですが点滅モードなどはありませんか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。宜しくお願い致します
2点

確認したところありません
点灯か消灯のみ選べる感じですね
書込番号:25863437
0点

>flare3_aqoursverさん
ご回答ありがとうございます
懐中電灯は常時点灯のみなのですね
大変参考になりました、ご親切にありがとうございます
地味に便利な機能なので今後アプデ対応が来たら嬉しいですね
書込番号:25865751
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu 3
Quick fitのバンド22mmに良いなと思うのがあるのですが、
バネ棒を自分で買って、Venu3に装着できますでしょうか?
garminに問い合わせたところ、物理的には可能だが対応するバネ棒をgarminでは売っていないとのことでした。
どなたかトライしたことある方いらっしゃいますか?
1点

使えると思います。
venu2plusでQuick fitタイプを2種類使っていますが、問題なく使えています。
書込番号:25864429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
Amazonの Hemsut ガーミンウォッチレザースポーツバンド に バネ棒が付いていましたので、それを使っています。
もう一つのバンドにはバネ棒は付いていませんでしたので、購入時に かくにんされたほうがいいですね。
書込番号:25864447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポテポテおやじさん様
情報ありがとうございます。
他の方の投稿でガーミンはバネ棒の太さがふといとのことですので、
注意してトライしてみます。
書込番号:25864465
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





