
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2025年3月6日 16:17 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年11月27日 12:09 |
![]() |
6 | 2 | 2024年11月27日 09:17 |
![]() |
0 | 3 | 2024年11月26日 22:07 |
![]() |
6 | 3 | 2024年11月26日 21:20 |
![]() |
6 | 2 | 2024年12月21日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro


ありがとうございます。やっばり単体だと
例えば5kmランニング中だと、その5kmの平均ペースで、4から5kmのスプリットタイムはその時には表示されないんですね!
書込番号:25981014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんで持ってない人が適当に返信してるんだろう。
1km走るごとにバイブが作動して1キロ走ったことが分かります。
その際に掛かった時間も表示されるので振動したらディスプレイを確認するとその区間の1kmのタイムが分かります。
例えば20分ぐらい走るとバイブが作動して時計を見れば「現在トータル5km、4kmからの1kmは4:30秒で走れた」と確認できます。
書込番号:26100067
2点

ありがとうございます。1kmごとのスプリットタイムを知りたいだけで、ガーミン165を買うのは
もったいないと思っていたので助かります。これで十分です。
書込番号:26100159
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
【困っているポイント】
ネットで調べてもワークアウトの詳しい記事が見つかりません
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
GPSが搭載されているので、室内プールで泳いだ距離が記録されるのでしょうか?
0点

>KENPi1951さん
水中はGPSの電波が届きません。
また、屋内も位置にはよりますが電波が届きません。
書込番号:25975791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワークアウトのウォータースポーツにプールスイミングがあります。
なんだろ、何を計測するんだろ・・・
なんか反復?するのに要する時間を記録していろいろ数値化してますね(試しに空中で数分間腕を振ってみた
書込番号:25975878
0点

>泳いだ距離が記録されるのでしょうか?
えーと・・・
カロリー
レングス (何それ;
泳法 (どうやって特定したのやら??
平均ペース
平均SWOLF
トータル回数
を数値として記録して、
ペース
ストロークレート
SWOLF
トレーニング効果
を簡易なグラフ化して評価してました・・・
距離というより、運動量の推定と反復回数と所要時間からワークアウトとしての効果の評価?でしょうか;
書込番号:25975887
0点

Dear-Friendsさん、ティータイマさん、ありがとうございました、往復回数で泳いだトータルの距離も分かります。
以前にシャオミのバンド5を使っていたのですがモーションセンサーでカウントするらしく、あまりに当てになりませんでした。プールでは約2Km泳ぐと決めているのですが、カウントしながら泳いでると途中で必ず分からなくなりますし、指に輪ゴムを掛けておいても移動させるのを忘れる体たらくです。シャオミに問い合わせもしてみたのですがあやふやな返事で、メーカーの窓口にガッカリしていましたので詳しく教えたくださったお二人には感謝です。
書込番号:25975927
0点

>KENPi1951さん
こう言う質問があるからこそ、GPS電波が水中に届かない事を知りました。
知らない事を知る機会を頂きありがとうごさいます。
書込番号:25975960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
>Hunhunさん
個人的には9の方が良いと思いますが
私は以前8を使っていて11ヶ月目でゴーストバイブや画面のタッチが効かなくなり故障して9になりました
接続とか画面の輝度も上がって9の方が使いやすい様な気がします
書込番号:25974623
4点

情報ありがとうございます!大変参考になります
書込番号:25975827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 8 Pro
所有されている方に質問です。
ストップウォッチでラップボタンを押した時に記録されるのは、押した時のタイムでしょうか?それとも前回押した時からのタイムでしょうか?
陸上の練習で屋内の周回コースを走るのですが、周回ごとのタイムを知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25974489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k5-999さん
通常の単語の使い方であれば、ラップタイムは前回押したタイムから今押したタイム(区間毎のタイム)で、その裏ではスプリットタイム(全区間合計)が計測されるように測定が進んでいるはずです。
自分のウォッチ(韓国製)では設定していないので確認はしていませんが、手持ちの往年のチープカシオでは上記の様に動作します。
※メーカーが違うので、上記のことを保証するわけではありません。
書込番号:25974675
0点

きぃさんぽさん
ご回答ありがとうございます。
一般的にラップタイムと言えばその動作ですよね。
私が持っているHUAWEIのBand6はラップ押してもその時のタイムが記録されるだけで、周回ごとの測定ができません。
設定変更もできないようです。
なのでスマートウォッチ系はその動作が一般的なのかと思ってしまいました。
書込番号:25975123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

格安品の9Activeでは押したときにスタートからの経過のタイムが表示されました。ラップタイムは50個以上表示でき、スクロールしながら確認できます。
スマートウォッチには、ワークアウト機能に一定距離単位のラップを表示できる機能がついています。これはHuaweiも同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001458685/SortID=25357933/
なお、GarminのWatch系にはスタート地点を基準としてカウントする機能もあります。
https://www8.garmin.com/manuals-apac/webhelp/forerunner55/JA-JP/GUID-42F7881E-9FC2-47F5-8085-41C37C658775-2908.html
書込番号:25975465
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
9proで、Mi FitnessとGoogle Fitのデータ連携を検証してみました。
9proでワークアウトを一日断続的に記録しました。
出掛ける道程、作業中、食事休憩後の作業、帰る道程の4件をウォーキングで記録。
休憩後に片付けやらで水洗いとか雑用をする際に忘れたので若干誤差が生じました
(Mi Fitnessは9proのワークアウト以外の歩数も計上に含めて表示している)が、
ワークアウト(ウォーキング)で、本当に道の往復をウォーキングするのは当然ですが
作業で施設内を移動したり右往左往するのも、その場で身体を動かす作業だけも歩数に勘定されますね。
Mi FitnessからGoogle Fitデータ連携で反映させたものがGoogle Fitアプリ上で反映されるまで若干のタイムラブがあるようで、あれ?移動距離だとかを生じない定点運動は歩数として勘案されないのかな?と心配になりましたが、しばらくしたらきちんと反映処理されました。
ただ、歩道などをウォーキングするのと違って、日常の歩測はGNSSの位置情報として観ても仕方ないですね。
こう言う場合、GNSSは機能オフに出来ないのでしょうか?
GNSSの位置情報は要らないんですよね・・・
要は、Mi FitnessやGoogle Fitで歩数さえ計上出来れば良いのだし。
Mi FitnessからGoogle Fitへのデータ連携時に引き渡すデータを制限すれば、少なくともGoogle FitではGNSSの位置情報をカット出来るのかもしれませんが。
あと、ワークアウト中だとGNSSの受信感度が悪くなると、それを通知で知らせないにしていてもバイブレータ振動でブブブと知らせてくれるようですが、感度の悪い建屋内なので頻繁に振動して煩わしいです。行ったり来たりする都度に振動して困る。
今回は試しにワークアウトを一日断続的に記録しましたが、ワークアウト中は9proの機能が制限されるのも考え物。
作業中に別にコレといった使いたい機能もないし、他のものでも代用出来るのですが
ワークアウト用とsmart bandを2本腕に巻くのも良いかな。
まぁ、ワークアウト用は歩数さえ分かれば良いのでお古?のsmart band 8をシューズクリップで靴に着けても良いかも。
2点

加速度計のみの9ActiveではMi FitnessからFitに転送できる歩数はワークアウト時だけという制限がありました。
band 8で通常時の歩数が転送されずに悩んでいた人もいます。
https://minimumist.me/2024/07/11/%e7%b6%9a%e3%83%bbmi-fitness%e3%81%a8google-fit%e3%81%ae%e9%80%a3%e6%90%ba%e6%a4%9c%e8%a8%bc%e3%80%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a9%b1/
一方でiOSの場合はワークアウトを設定しなくてもMi Fitnessからヘルスケアに対して常に歩数データーが転送されます。当然、GPSは使われません。Google Fitを入れてヘルスへケアと連携しておけば、Google Fitにも歩数データーが反映されるようになります。但し、iPhoneからAndroid端末のGoogle Fitにデーターが反映されるまでには数時間を要します。
書込番号:25974338
0点

>ありりん00615さん
回答をありがとうございます。
>加速度計のみの9ActiveではMi FitnessからFitに転送できる歩数はワークアウト時だけという制限がありました。
そのようですね。自分も他の投稿からそのような情報を知りいろいろ検証している次第です。
9proもワークアウト時の身体データがMi FitnessからFitに転送できるのは変わらないかと思います。
そこで、ならそのワークアウトでどれだけMi FitnessとFitが連携しているのか?と思い試してみました。
ワークアウトに設定していなかった時間帯の身体データ分だけ、Mi FitnessとFitの表示値に差が生じた訳です。
まぁ、要はワークアウトに設定しておけば全てFitに渡せるとは分かりました。
1本数万するスマートウォッチの類いだと躊躇しますが、1万しないスマートバンドなら使い潰す気ならー。
>一方でiOSの場合はワークアウトを設定しなくてもMi Fitnessからヘルスケアに対して常に歩数データーが転送されます。
OSのアーキテクチャの相違か何かでしょうか。
iOSの場合はアップルウォッチ等は単体では何も思考せず、iOSスマホへ垂れ流してそちらかサーバーで処理することで単純化してバッテリー消耗でも押さえるんでしょうか。
Android系のスマートウォッチやスマートバンドと設計思想が違うのでしょうかね。
スマートバンドでワークアウトを記録させると若干バッテリー消費が多いです。
まぁ、現状撮れる身体情報データを可能な限り多く集める設定なのも影響しているかと思います。
歩数の計上に必要な身体情報データに限定して、他はスマホとの連携も全てオフにすれば違うかも知れませんね。
smart band 9proも、smart band 8も連続稼働時間は長いので、いずれかをワークアウト専用にしてもそこそこ保つかと。
iOSに関してはiphone12miniが寝ているので、それで試してみようかな。
書込番号:25974351
3点

iOSのヘルスケアはMi Fitnessからの「ワークアウト経路」の同期が許されていないという問題がありました。
このあたりはGarminやHuaweiも同じで、SuntoやAmazfitといった一部のメーカーがヘルスケアへのワークアウト経路の保存に対応していました。
https://ametuku.com/amazfit-band-7-zepp-app-health-care-integration/#index_id0
書込番号:25975399
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 5 Pro 46mm [ブラック]
iPhone15promax(iOS18.1)のiPhoneとペアリングして使用しています。
HUAWEI WATCH GT 5 ProとペアリングしてからというものカーナビやAirPodsなど他のBluetoothで音が出なくなってしまいました。
厳密にはほとんど音が出ないですが出る時もあります。
(電波が干渉してるのか聞こえる時もガサガサ雑音が入ります。)
HUAWEI WATCH GT 5 Proの電源を落としたりBluetoothを解除したりすると他の機器は音が出るので間違いなくこいつのせいだと思っています。
同様の現象の方いますでしょうか?
ちなみにBluetooth接続機器で通話するとこちらの声は相手に届きますが相手の声は聞こえません。
なにか解決策があると良いのですがアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
2点

>mkaka54さん
私の5Proもイヤホンでなります。
ただ5Proで直接イヤホンとペアリングしてから起こる様になりました。
今はイヤホンと繋ぐ時にiPhoneからでは無くて5Proから繋ぐと起こらない様に思います。
で車のBluetooth は5ProのBluetooth にペアリングして無いので起こって無い様に思います。
5Proとイヤホンでペアリングしてない時には無かった様に思います。
iPhoneとイヤホンで繋ぐと雑音が入るのかな?
私のiPhone15Proのとは症状が違うかも知れないですが参考程度に。
書込番号:25974052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用環境:Motorola Razr 40 [Android バージョン:14]
購入時しばらくは「AirPods 4」をBluetooth接続して音楽視聴可能で満足してましたが
多分、初期のヘルスケアのバージョンをUpdateしてから「AirPods 4」のみの視聴が全
く出来なくなりました。
他に所有してる3種類の無線イヤホンでは正常に接続切断視聴が可能です。
「AirPods 4」のみBluetoothペアリング・接続・切断は出来ますが音が全く鳴らない
状況です。
購入時のヘルスケアのバージョンは未確認ですが、1回目のバージョンは「15.0.8.」
現在の2回目Huaweiヘルスケア バージョン:15.0.10.310です、ペアリング解除再接続
等も試してますがダメです。Android版ですが参考程度に。
書込番号:26007922
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





