
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年4月8日 11:09 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2025年4月7日 15:35 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月5日 01:15 |
![]() |
4 | 7 | 2025年4月4日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月4日 00:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年4月2日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 5
睡眠スケジュールで設定された時間になると勝手に睡眠モードになるのが不便なのですが、睡眠スケジュールをオフにする設定はありますか?今は睡眠モードになるたびに解除していますがこれしかないのでしょうか?
2点

>イワナボウズさん
設定はないらしいです。
やるとしたら、設定側の睡眠時間を開始時刻1:00終了時刻1:01というように、睡眠時間を1分間にするような設定をするとかしかないみたい。
これはコネクトアプリ側で変更するのがお手軽かも。
目的が、簡易的なウォッチフェイスにしたくないというのであれば、[設定]>[システム]>[ディスプレイ]>[睡眠中]>[ウォッチフェイス]でオフにすると、設定されているウォッチフェイスが表示され続けます。
書込番号:26139155
0点

ありがとうございます。
睡眠時間を1分間に設定しました
書込番号:26139198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今までfitbitを使用していましたが、壊れたときのショックが大きいので今後は1万程度のものにしようと探しています。
Band10が出ると知り候補に入れており、Band9までのレビューを見ていましたら、
スマートウォッチ本体の電池持ちはかなり良いようですが、スマホ本体に入っているhuaweiアプリがかなり電池消費が激しいとちらほら見ました。
そもそもスマホ側の消費について口コミされている方が少ないので、どう判断したらいいか迷っています。
いくらスマートウォッチが電池持ち良くても、スマホが消耗されては意味がないので、その点かなり気になっているのですが、実際に使われている方はどう思われているか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26137019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外フォーラムでの報告がありますが最近のスマホは大容量のバッテリーを搭載する機種が増えてきたため問題にならないことが多いです。
https://consumer.huawei.com/en/community/details/topicId-180539/
近々ヘルストラッカーとしてコスパの高いAmazfit Bip6が近々発売されると思います。
https://www.businesswire.com/news/home/20250331467810/ja
私としてはこちらがおすすめですね。Huaweiの場合、アメリカとの関係性の問題でGoogleとの同期の為に有償アプリが必要になります。
書込番号:26137101
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
最近のレビューにも見られたので、まだ解決していない問題かと思っていましたが、そうでもないのでしょうか。
Amazfitは気になりますが、fitbitが故障してしまいとても不便なため、早めに新しいものを購入したいと思っておりますので、おそらく今回は見送るかと思います。
huaweiとの同期で課金が必要とはどこかでも見ました。
アメリカとの関係からそういうことになっているのですね、納得です。
galaxy fit3と迷って、文字盤の多さから(fit3は望む内容のものが1つしかないので)huaweiかなと思っていましたが、再考する必要がありそうです。
書込番号:26137376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HuaweiはPLAYストアも使えないので独自のストアからのインストールになりますが、アプリ評価自体は4.1と高いです。
https://appgallery.huawei.com/#/app/C10414141
私もHuawei Scale 3のためだけに入れていますが、問題になったことはありません。
HUAWEI TruSenseはブランド展開だけで機種ごとの違いが明確になっていない点が気になります。
https://ascii.jp/elem/000/004/218/4218521/
Amazfitの最新機種であるActive2やBIP6ではBioTracker 6.0 PPG バイオセンサー(5PD +2LED)でヘルストラッカーとしての性能を高めています。しかし、ウォッチフェイスの種類は少ないのでこの部分が重視なら止めたほうがいいかもしれません。
書込番号:26137517
0点

Band6・Band9で利用しています
HUAWEIヘルスケアはインストール面倒ですが
何回もインストールするものではないので
特に問題ないと思います
課金も必要ありません
今のスマホはバッテリー容量多いので
消費電力も気になりません
個人的にはBandシリーズ気に入っているので
お勧めです
バンドの交換も簡単です
書込番号:26137835
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
ウォッチフェイスは種類の少なさというか、
「時計がデジタル表示で秒数までわかる&日付や曜日が表示されている」
という条件で探すと、galaxy fit3では1種類しか該当するものがないようでした。
ヘルストラッカーとしての機能はもちろん重視していますが、
ここ何年か使っていて、時間の秒数まで確認することも少なくなかったので、対応しているものが気分で変えられるようにいくつかあったらいいな、程度で考えております。
もう少し色々見てみようと思います。
書込番号:26138256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mjouさん
課金は必要ないのですか?
いくつかレビューでそのような書き込みを見ましたが、しなくても使えるということでしょうか。
最近の口コミでも、2番目に使用したアプリの2倍くらい電池消費している、と何度か見かけましたが、特にそのようなことはないのでしょうか。
他のスマートウォッチと比べてBandシリーズはレビュー数も多く評価も良いものが多かったので、このあたりが解決すれば、一番手頃で良さそうだなと思うのですが…。
書込番号:26138258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポプリン.215さん
時計がデジタル表示で秒数までわかる&日付や曜日が表示されている
これの有料版は確かに課金は必要といえば必要ですが
無料でもあります
当方は6の時代から同じフェイスで利用してますが
デジタルで 時計がデジタル表示で秒数までわかる&日付や曜日が表示されている
追加で歩数表示するものを利用しています
あとアプリの消費電力ですが特に多いとは思いません
書込番号:26138271
0点

課金が必要なのは、Google Fitとの連携が必要な場合です。CokeOn・歩数計アプリ・お薬手帳アプリなどに情報を反映させたい場合にHealth Syncが必要です。
https://consumer.huawei.com/jp/community/details/topicId-37127/
上記の注意点として今は連携先として「Health Connect」を選ぶ必要があります。これは「Google Fit」連携が6月に終了するためです。
なお、Huawei Fit 3やBand 9でも秒付きの無料文字盤は少なかったようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001625681/ReviewCD=1863430/
https://note.com/murasaki5/n/ndd89ebb7a2ef#365e9488-0423-469f-aba6-eadcd26539b3
この点がBand 10で改善されているのかはわかりません。現在私が利用しているAmazfit Bit 5 Unityでは必要な情報はほぼ表示されています。以前利用していたSmart Band 9 Activeにもいくつかありました。
書込番号:26138328
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 5

Mi Fitnessの中でGoogle Fit連携を利用している場合は、同期される歩数はワークアウト時の物だけです。
3月からはMi FitnessのサードパーティデーターにHealth Connectが追加されているので、Google Fitを解除してHealth Connectを選択してください。Google Fit連携は6月で廃止されます。
Android14以降のOSにはHealth Connectが内蔵されています。
書込番号:26133881
1点

添付のスマホ画面の電池に蒼いハート印が出ているのは何らかの機能制限中だったりしますか?
(ググったけどよく分らなかったですが、機能制限の類いは各種通信に及ぶみたいですので。)
二度目と言うことは通常はスマホのアプリ(MiFitness)とスマートウォッチは正常に連携するのですよね?
もしくは、接続(同期)が切断された後、再接続出来ていないとか・・・
スマホのアプリ(MiFitness)のデバイスでご利用のスマートウォッチと同期しているか確認してみるとか。
書込番号:26134024
1点

失礼しました。Google FItとは全く関係ない話でしたね。
必用なのはスマホの省電力機能の無効化、Mi Fitnessのバッテリー制限をなくす、メモリ常駐アプリとして設定、といったところでしょうか。
書込番号:26135147
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Watch S4
現在Redmi watch 3を使用していますが
過去の投稿にもありますようにLINE等の通知は
かなり文字化けがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001529423/SortID=25370560/
Xiaomi Watch S4の通知は全角英数記号等は
きちんと表示されますでしょうか?
書込番号:26127069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用1週間。今のところ、文字化けに遭遇したことはありません。
書込番号:26127177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>獅門さん
ありがとうございます。
全角文字も大丈夫そうですね!
絵文字も表示されますか?
書込番号:26127946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全角英数字は使わない人も多いので気づきにくいと思いますよ。
LINE通知では文字化けしているように見えます。
https://www.zakilabo.jp/gadget/18016/#st-toc-h-6
書込番号:26130282
0点

記事だけ貼ってないで、自分でテストしたらいいじゃないですかもー。
1=1
A=Aで表示されます。
通常使う絵文字についてはその名称を表示します。
例えば(smile)みたいな表示です。
LINE専用の絵文字というかアイコンは文字化けの資格で表現されます。
画像貼っておきますね。
書込番号:26131337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、一点訂正。
通常の絵文字が文字化け四角、LINE由来のアイコンがアルファベットで表示されてます。
書込番号:26131357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>獅門さん
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございました。
購入を検討したいと思います。
書込番号:26134401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH FIT Special Edition
現在所有のガーミンJ15が電池不良らしく、20qのランニングでも電圧降下します。
買い替えを検討しています。
この機種は現在のランニングペースが表示されるでしょうか。
1qごとの表示ではなく、リアルタイムの
1qあたり5分30秒とか6分30秒とかの表示が出来るか知りたいです。
この機種をお持ちの方、あるいは詳しい方
教えてください。 (-_-)
0点

まず、質問に対する回答ではありません。
15Jは「GPS時 約7時間 / 時計時 約5週間」とGPSを使わなければ、この製品とは比べ物にならないほどバッテリーが持つ機種です。対して、WATCH FIT Special EditionにはGPSが搭載されていないので、GPS内蔵のFit 3などを選ぶべきでしょう。Fit 3はスマートペースランナーにも対応します。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00754828/
この機能はスマホアプリで設定とワークアウト開始を行うもので、スマホの携行は必須と思われます。
Amazfit Active 2もペース表示が可能です。
https://yamano-media.com/blog/active2/#toc18
用途的にはForeAthlete 55を選んだ方が満足できるかもしれません。
https://kakaku.com/item/J0000036008/
書込番号:26133926
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
Xiaomi Smart Band 9で運動量管理などをしたいのですが、職場が腕時計禁止なので勤務中はネックレスで首からかけて服の中に入れて歩数計代わりに使いたいです。
ですが、普段は腕につけたいので毎日バンドの付け替えをするは面倒だと思うので、Smart Band 9を2台購入しMi fitnessのアプリで2台のデータを統合して見たりすることはできますか?
書込番号:26131947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしゅわりさん
統合というのが、データを合算して表示という意味であれば無理だと思います。
両方のデータを見れればよいだけであれば、アプリ自体に該当機能があるため、問題ないと思いますよ。
本機2台で検証はしていませんが。
機種での管理ではなく、シリアルNo等の個別情報で管理しているとは思いますが、可能なら同一機種ではなく、別機種を購入の方が安心出来ると思います。
以下は、別の機種での説明ですが、アプリについての説明です。
説明は英語を翻訳しただけ?か、少し実際の操作とは多少異なっているようです。入力ではなくタップ等。
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-09400/
>5. 質問:Mi Fitness APPは複数のウォッチをバインドできますか?
>回答:複数のウォッチをMi Fitness APPにバインドすることができます。通常、5〜10台のウォッチを同じアカウントにバインドすることができますが、使用中は1つのウォッチのみを有効化することができます。
>
>6. 質問:Mi Fitness APPを他のウォッチに切り替えるにはどうしたらいいですか?
>回答:Mi Fitness APPを開き、右下隅に「プロファイル」と入力し、[デバイス管理]をクリックして、切り替えるウォッチを選択します。
書込番号:26131986
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
大変参考になりました!
書込番号:26132466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





