このページのスレッド一覧(全752スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2019年6月18日 18:21 | |
| 13 | 10 | 2019年6月18日 18:17 | |
| 8 | 5 | 2019年6月15日 07:45 | |
| 8 | 1 | 2019年6月10日 09:12 | |
| 0 | 2 | 2019年6月8日 11:57 | |
| 0 | 1 | 2019年5月30日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosport S/Mサイズ
この品物を入手し、現在発送待ちです。
サイクルコンピュータやアプリとの接続についてアドバイスを頂きたく、コメントいたします。
質問複数あります、すみません!
・この機種が心拍数をサイコン(GARMINエッジ)に転送する場合には、BluetoothなのかANT+なのか?あるいは両方なのか?
・アイフォンでRuntastic Road Bikeアプリを使っていますが、その心拍計として使用可能か?(その場合、受け手がアイフォンですのでBluetooth前提?)
現在はシャオミのバンド2を専用アプリを同時立ち上げ状態で使用しており、そういった必要なくシンプルに繋げられたら、と期待しているところです。
・GARMINのクランク取り付け非マグネット式ケイデンスセンサーはANT+専用のようなんですが、https://moshbox.jp/?p=46138のブログによると、こういったライフログバンドであるMio Veroはそれが「中継地点となって」?アイフォンにケイデンス情報を飛ばせる?とのこと
そんなことがあるのでしょうか?
手元に届いて試せばいいじゃん、といった内容もあり恐縮ですが、知識の整理もしたく質問させていただく次第です。
ご経験者の先輩方、よろしくお願いいたします!
4点
セルフ追記です。
MIO VELOには「ANT+データをBluetoothに変換してスマホに転送」する機能があるそうです。メーカーページで確認しました。
そうなると改めて、こちらのVIVOSMARTにその機能があるかどうか、気になるところです。
ご存知の方、経験済みの方、おられましたら、よろしくお願いいたします!
書込番号:22741301
0点
>・この機種が心拍数をサイコン(GARMINエッジ)に転送する場合には、BluetoothなのかANT+なのか?あるいは両方なのか?
サイコンからはANTセンサーかBluetoothでの接続か、どちらかとして認識されるでしょう。
どちらが優先されるかは不明です。
スマホとつなげる場合は、iPhoneでもandroidでも、Bluetoothでの接続です。
ANTにしてもBluetoothにしても、対応機器同士をつなげるデータ通信の規格に過ぎません。
どちらであっても、送られるデータそのものは同じです。
組み合わせとしては、vivosport→サイコン→スマホとつなげるか、vivosport→スマホとつなげるか、どちらでも可能でしょう。
そもそも、vivosportはサイコンより先は関知しません。
自分のデータをどこに送るかというだけで、あとは受け取ったサイコン側の処理です。
ちなみに、Mio VELOは、自身が心拍センサーであると同時に、他のANTセンサーのデータを取り込めます。
取り込んだデータをまとめてbluetoothでスマホに送る、という仕組みです。
書込番号:22741326
0点
『この時計は心拍に関しては常にブルートゥースを経由してオンタイムでしかスマホにログを残すことができないのでしょうか?』
INSTINCTでは、過去最長7日間のデータを保持しているようです。
『・この機種が心拍数をサイコン(GARMINエッジ)に転送する場合には、BluetoothなのかANT+なのか?あるいは両方なのか?』
「転送先のデバイスでペアリング操作を実施」と記載されているので、Bluetoothのみの対応のようです。
INSTINCT
操作マニュアル
ウィジェットで心拍データを確認する(P9)
グラフ(過去4時間)
グラフ(過去7日間)
心拍転送モード
EdgeシリーズやVRBシリーズなどのGarminデバイスにInstinctで計測した心拍データを送信する場合は、心拍転送モードを利用します。
5 心拍転送モードを開始後、転送先のデバイスでペアリング操作を実施します。
https://download.garmin.com/jp/download/manuals/Instinct_OM_JA.pdf
『・アイフォンでRuntastic Road Bikeアプリを使っていますが、その心拍計として使用可能か?(その場合、受け手がアイフォンですのでBluetooth前提?)』
INSTINCTでは、Garmin Connect に自動的にアップロードされるようです。
INSTINCT
Garmin Connect
同期すると、Instinct ウォッチは当社のオンラインフィットネスコミュニティである Garmin Connect に自動的にアップロードし、自分のワークアウトやトラックデータを記録し、ソーシャルメディアを通じて輝かしい実績を共有することができます。デスクトップや互換性のあるモバイルデバイスで使用できます。
https://www.garmin.co.jp/minisite/instinct/
Garmin Connectからgpxファイルをダウンロードすれば、Runtasticにインポート可能のようです。
Garmin Connect → Runtastic
3.「GPXにエクスポート」を選択し、gpxファイルをダウンロードする。
4.Runtastic にアクセスして「アクティビティ」画面を開く。
5.右側にある「ワークアウトをインポートする」をクリックし、先ほどのgpxファイルをアップロードする。
https://www.nigauri.me/mix/runtastic_garmin_connect
書込番号:22741334
0点
garminの心拍転送モードはANT+でしか繋がらないと思います。
書込番号:22744203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosmart 4 レギュラー
Bluetooth機能の付いたパソコンで「Tacx Desktop App」を使用しています。
Bluetooth対応の心拍計を持っていないので、こちらの商品を購入を検討しているのですが、vivosmart4を「心拍転送モード」にして、Bluetooth経由でリアルタイムに心拍数データをパソコンに送ることは可能でしょうか?
1点
腕時計タイプの心拍計は信頼性に難ありです。
平常心拍はほぼきちんと測定しますが、最高心拍測定時、大量に汗をかいたりすると、すとんと心拍が落ちたりします。
この機種も恐らく接続は可能ですが、私は腕時計タイプは使わず、Bluetoothタイプの胸バンドタイプの心拍計を別途購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076BC4WT9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s01?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22494482
2点
>ronjinさん
レスありがとうございます。
ですが、胸バンドタイプは、どうもこそば痒くてダメなので手首、または腕に取り付ける心拍計でBluetoothでリアルタイムに心拍データを送れる物を探しています。
書込番号:22494641
2点
心拍データの信頼性よりも、Bluetooth経由でも「心拍転送モード」が使用できるかが知りたいです。
書込番号:22494646
0点
専門外ですが興味持ったので調べて見ました
https://www.garmin.co.jp/products/intosports/vivosmart-4-black-r/#specsTab
「HRデータ転送モード(ペアリングしたデバイスにANT+を介してHRデータを送信)」
とありますので、ANT+のみ対応で、Bluetoothでの転送はサポートしてないようですね
ANT/ANT+ とは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/434325.html
書込番号:22494682
![]()
2点
>アハト・アハトさん
レスありがとうございます。
商品の仕様ページを、ちゃんと読めば出ていたんですね。これは、失礼しました。
書込番号:22494727
1点
>価格ひとしさん
間違ってお伝えしてしまいましたので、訂正してお詫び申し上げます。
私もTacx Desktop Appを使用しており、bluetooth接続機器としてgarminのスマートウォッチがリストアップされていたので、てっきり使用できるものと思い込んでいました。
心拍計は胸バンドのをつなげていたので、リストバンドのはいつか試してみようと思っていたものの、昨日試してみたところ器機が「?」となっており、認識しないことが分かりました。
ANT+として取り込めば認識するようです。
リストバンドは余り信頼性が無いので、アームバンドを探していますが、それも精度は同じかなと思っています。
矢張り胸バンドが信頼性があると思います。
書込番号:22497135
0点
>ronjinさん
Tacx Desktop AppがANT+、そして日本語対応してくれれば良いのですが。
書込番号:22497281
2点
>価格ひとしさん
tacx はANT+には対応していますが、
パソコンが対応していないのです。
ANT+のUSB dongleをパソコンにつければ使用可能になります。
書込番号:22501997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ronjinさん
tacxのトレーナーがant+に対応しているのは知っています。
以前からPCにUSBのant+ドングルつけてZWIFTやっています。
書込番号:22502036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケイデンスセンサーの不具合で、tacx とやり取りして分かったのですが、Tacx desktop app はANT +未対応なんですって。
ズイフト専用の様ですね。
ですから、Bluetooth 対応のケイデンスセンサーを買いました。
tacx 内蔵のケイデンスセンサーが切れても再接続してくれる様になると良いのですが、現状は電源を抜き差しで対応しています。
書込番号:22744196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 3
本製品を購入して約2週間です。
多くの機能は直感的に、問題なく使えているのですが、「睡眠」の記録だけおかしなことになっています。
起床直後にGARMIN Connectで確認すると、きちんと記録が取れている(例えば6時間睡眠)ようなのですが、しばらくすると、20分とか30分とか、睡眠時間中のごく一部の時間だけが睡眠時間に変わっています。
原因、対応についてご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
0点
私も同じ感じです。過去に使用していたjawbone UP3は、かなり正確で、グラフも見やすくよかった。また、vivosmart HR Jは、UP3ほど正確ではないがまあまあ。vivoactive3 は、いちいち就寝時刻と起床時刻を修正する必要があります。ぐっすり寝たと思っても、起床中と記録されることも多くあてにならない状態です。何が悪いのだろうか? 私も知りたいです。
書込番号:22272874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
takaboonさん、ご返信ありがとうございます。
同様に感じていらっしゃるのですね。
どなたかお分かりの方がいらっしゃればご教示ください。
書込番号:22273044
0点
分かってもいないのですが
就寝中、トイレに起きた時にバッテリーの残量が少ないことに気がついて充電したまま寝ました。
翌朝、腕に再装着して暫くしてからスマホで確認するとぐっすりと朝まで寝たことになっていた事も有りましたね。
まあ今の所、日付と時間さえ正確なら、某福井新聞や某朝日新聞よりはましかなと…。
個人的には、スマホとメールとか着電とかが連動している所が便利なので利用中です。
書込番号:22274084
0点
>しんす'79さん
ご返信ありがとうございます。
私も「睡眠」以外については満足しています。
これだけ、何とか解決してほしいですね。
書込番号:22275493
0点
忘れたころの自己レスです。
健診で「心房細動」がみつかり、先日カテーテルアブレーションという手術を受けました。
その結果、睡眠の記録が正確にとれるようになりました。
睡眠が正確に記録されない方は、心臓の病気を疑うべきかもしれません。
書込番号:22735772
4点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > ForeAthlete 245
今回発売されたモデルでは心拍計の表記が従来のGarmin Elevate(TM)光学式心拍計ではなく,
Garmin Elevateリスト型心拍計に変わりましたが,この違いについての説明が見当たりません.
何が違うのでしょう?
2点
同じでしょう。
訳語の変更です。
もともと「Elevate(TM)光学式心拍計」という言い方は、日本のGarminサイト特有の表現で、元の言い方は"Elevate(TM) wrist heart rate technology"。心拍測定の技術の名前です。
わかりにくいので、"光学式"をつけたのでしょう。
また、その技術を使った心拍計を"wrist-based heart rate sensor"とも称していますが、結局、同じ事です。
より忠実に、"リスト型心拍計"と訳すことにしたんじゃないですかね。
書込番号:22725419
6点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 3 Music
245ミュージックとこちらで迷っています。
効率的なトレーニングのため、
トレーニング効果という表示を使いたいとおもうのですが、こちらの機種は対応してますでしょうか?
書込番号:22720529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
vivoactive 3 Musicはトレーニング効果の表示には未対応です。
必要なら、ForeAthleteの方を選んでください。
なお、ForeAthleteは、タッチ操作に未対応。
高度・気圧・コンパス・温度センサーはありません。
対応するアクティビティも限定的。
とにかく走ることを中心に測りたい人向けですね。
機能の違いは、公式サイトの仕様表にかなり細かく載っていますから、じっくり比較してください。
書込番号:22720721
![]()
0点
情報ありがとうございます。
スマホで比較表見たので、見逃してました。
バリエーションが豊富で、どれが一番自分にあってるか悩ましい限りです。
もうしばらく、勉強してみます。
書込番号:22721049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





